有線ルーターのおすすめ人気ランキング15選【有線/無線の併用も!】
2023/04/24 更新
リモートワークが増えている今、不正アクセスしにくい有線ルーターは人気があります。また設定簡単なWi-Fi・無線が併用できるタイプなら遅い場合もなくswitchなどテレビに接続し遊ぶのも可能です。そこで今回は有線ルーターのおすすめ商品を紹介します。オンラインゲームをする方におすすめのゲーミングルーターも登場するので、ぜひ参考にしてください。
目次
遅い・繋がらない問題も解決!業務用まで揃う有線ルーター
インターネット回線とパソコンを有線LANで接続する方法とWi-Fiを使って無線状態で繋ぐ方法とがあります。遅いときがなく安定した通信速度やセキュリティ面で優れている有線ルーターは、通信が遅い・繋がらない心配もなくWi-Fiが普及した今でも人気です。
実は、ほとんどのルーターは有線と無線が併用できるタイプが多く中には業務用も存在します。もちろん有線のみのルーターも人気ですが、Wi-Fiも使える安いタイプなら将来家族が増えたり、使うゲームなどデバイスが増えても安心です。
そこで今回は、有線ルーターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは速度・ポート数・接続台数・設置方法・付加機能を基準に選びました。ゲーミングルーターもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ギガビット対応有線ルーターのおすすめ
縦置き有線ルーターのおすすめ
横置き有線ルーターのおすすめ
TP-Link(ティーピーリンク)
AC1200 MU-MIMO
有線LAN接続可能!付加機能付きでコスパ良し
存在感のあるアンテナがしっかり4本立っているのがTP-LinkのAC1200 MU-MIMO、有線でも無線でも、もちろん両方併用もできます。横に倒すと縦方向に強くなり、立てると電波は横方向に強くなるのも魅力です。
またLANポートもギガビット対応で早い速度で有線LAN接続できます。もちろんMU-MIMO機能でWi-Fiでも複数の端末でもスムーズな接続が可能です。
ポートの数 | 4 | ギガビット対応 | 〇 |
---|---|---|---|
IPv6対応 | 〇 | Wi-Fi | 〇 |
本体サイズ | 230×144×35 mm |
有線ルーターの選び方
それでは早速、有線ルーターの選び方について解説します。ここでは速度・接続台数・設置方法・付加機能の観点から説明するので、ぜひ参考にしてください。
速度で選ぶ
まずは速度で選ぶ方法です。速度は有線ルーター選びには欠かせないものです。ここでは特にギガビット対応・IPv6対応にポイントを置いて解説していきます。
高速通信なら「ギガビット対応」ルーターがおすすめ
契約しているインターネット回線が1000Mbpsの「ギガビット」の通信速度なら、有線ルーターを選ぶ際には、ギガビット対応のものを選んでください。せっかく高速通信ができる契約をしていて、高速対応していないルーターを買ってしまっては勿体ない話です。
ルーター側にギガビット対応・Gigaなどの表示があれば問題ありません。ただし、その逆も然りでルーターはギガビットに対応していても契約しているインターネットがギガビット対応でなければ高速通信が不可能なのでご注意ください。
混雑時も快適にするなら「IPv6対応」がおすすめ
上記と同じく契約しているインターネット回線が「IPv6対応」なら当然ルーターも「IPv6対応」と明記されているものを購入してください。IPとはインターネットプロトコルの略です。データ通信の方法で、その際に必要なのがIPアドレスとなります。
IPアドレスは一般的にIPv4が普及しているのですが、インターネットの利用増に伴いIPv4ではIPアドレスが足りなくなってしまいました。そこで、それまで混雑していた回線とは違う方法のIPv6を使ってのスムーズな通信が可能です。
接続機器の台数で選ぶ
次に、接続する機器の台数によってルーターを選ぶ方法です。ここではポート数・接続台数の観点から解説します。
ルーターのポート数は「4つ」を基準にするのがおすすめ
ルーターのポート数は、現在ほとんどのルーターが4つのポートを装備している場合が多いです。当初は1台の接続予定であっても、以後、接続機器が増える場合もあるので一応はポート数も確認しておいてください。
以下の記事では接続機器とルーターを繋ぐLANケーブルをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
接続台数が多ければ「ハブを足す」のがおすすめ
現在、殆どのルーターが4つのポート数なのですが、4つ以上ケーブルを繋ぐのならスイッチングハブなどを利用して増やしてください。4ポート以上のルーターも販売していますが、値段もそれなりに上がるので、ハブで増やす方がお得です。
設置の仕方で選ぶ
次に設置の仕方で有線ルーターを選ぶ方法です。ここでは縦置き・横置き・壁掛け・本体サイズをポイントに解説します。
少しでも省スペースにしたいなら中継器としても便利な「縦置き」がおすすめ
お気に入りのルーターをみつけて購入したものの、どこに設置しようとならないように、予め設置場所を想定した上でルーターを購入するのをおすすめします。中でも有線ルーターの縦置き型なら、省スペースに有効です。
また中継器として使用したいときにも便利なタイプなので、ぜひチェックしてみてください。
場所はとるけど安定さ重視なら「横置き」がおすすめ
アンテナ内蔵型の縦置きの他に、アンテナがしっかり張り出している横置きのルーターも多く販売されていて依然人気が高いです。また横置き型は安定感があります。しかし場所をとるので、しっかりとした設置場所を確保をしておいてください。
設置自由度の高さなら「壁掛け」がおすすめ
縦置き・横置きでも、設置スペースの確保が難しい場合は、壁掛けタイプのルーターがおすすめです。壁掛けタイプだと自由度がかなり高くなるので、設置場所にとらわれずにルーターを選んでください。
設置場所に応じた「本体サイズ」を選ぶのがおすすめ
設置場所が決まれば、その設置スペースに合わせたルーターを選ぶのも可能です。広いスペースが確保できるのなら、商品選びの幅も広がります。もしお気に入りのルーターが先に決まったら、必ず本体サイズを調べて設置スペースと照らし合わせてみてください。
付加機能で選ぶ
次に有線ルーターの付加機能で選ぶ方法です。有線ルーターの付加機能として、ここではセキュリティー対策・リモートアクセス機能・Wi-Fi機能・省エネの観点から解説します。
有線接続をしっかり守るなら「セキュリティ対策」モデルがおすすめ
有線接続なら不正アクセスなどの外部攻撃にあいにくいのですが、セキュリティー対策されている有線ルーターならなおの事安心です。またWi-Fiなどの無線によるインターネット利用の併用を考えるとセキュリティ対策搭載なのかチェックしておくのをおすすめします。
遠隔操作するなら「リモートアクセス機能」付きがおすすめ
有線ルーターの中には、VPNを使ったリモートアクセス機能がついているものがあります。この機能があれば外出先から自宅のパソコンを使って必要なデータを閲覧したり、必要ならパソコンの電源を入れたりなどが可能です。
但し、この機能を使用するならセキュリティ対策は万全に行っておくことをおすすめします。
switchなどオンラインゲームをするなら有線・無線が併用できる「Wi-Fi機能」がおすすめ
有線ルーターの付加機能として欠かせないのがWi-Fi機能です。PS5・switchのゲームやスマホのオンラインゲームなどをする際、ルーターから離れた場所でインターネットを使うなら、Wi-Fi機能は必須になります。
PCのセキュリティ面では有線が優れているので、有線と無線が併用できる、Wi-Fi機能がついた有線ルーターがおすすめです。
寿命を考えるなら「省エネタイプ」がおすすめ
できるだけ無駄な電力は使いたくない方には、寿命も長い省エネタイプのルーターがおすすめです。ルーターはいわば普段からずっと電源が入ってる状態ですが、通信していない状態だと勝手にオフ状態にしてくれる素晴らしい機能がついたルーターも販売されています。
予算に合わせて「価格」もチェック
有線ルーターを購入する際にチェックしたいのが価格です。最低限の機能が付いた安いものもあればさまざまな機能が付いた価格の高いものもあるので、購入する前に予算を決めておくのが大切になります。
バッファローなど「メーカー」もチェック
バッファローなど有名メーカーの中から商品を選ぶのもおすすめです。初めて有線ルーターを購入する方や、どれを選んでいいか迷っている方はまず人気の高いメーカーをチェックしてみると欲しいものを見つけられます。
ギガビット対応有線ルーター人気おすすめランキング5選
ELECOM(エレコム)
WRC-1167GST2
価格が安い!スイッチで中継器モードを使用できるipv6対応モデル
11ac対応無線LANギガビットルーターなのでスマホやパソコンも楽に使えます。らくらく引っ越し機能で設定も簡単、さらにIPv6 IPoEインターネット接続で快適な通信も可能です。ウェブサイトブロック機能もあり悪質サイトの侵入を防ぎます。
有線のルーターとしても使えますが、スイッチ一つで中継器モードが使えるのは嬉しいところです。子供の使い防止にもなるこどもネットタイマーも搭載しています。
ポートの数 | 4 | ギガビット対応 | 〇 |
---|---|---|---|
IPv6対応 | 〇 | Wi-Fi | 〇 |
本体サイズ | 36.5×141×160mm |
口コミを紹介
まず、設定がpcいらず、繋ぐだけ、価格も安い、木造二階まで届きます。上を見ればキリがないですが、これで十分つかえてます
BUFFALO(バッファロー)
WXR-2533DHP2
多くのデバイスでも安定の通信速度で使用できるバッファローの商品
次世代IPアドレス規格IPv6に対応しています。さらに「MU-MIMO」への対応により、複数端末通信を同時に処理が可能です。もちろんWi-Fi接続もできる上、大型可動式アンテナによって電波をカスタマイズ、安定した電波を供給します。
本体はアンテナ4本で大型ルーターになりますが、比較的薄型になっているのが嬉しいところです。接続も専用アプリを使って簡単に設定できます。
ポートの数 | 4 | ギガビット対応 | 〇 |
---|---|---|---|
IPv6対応 | 〇 | Wi-Fi | 〇 |
本体サイズ | 316×161×57mm |
口コミを紹介
指向性が広くなり波も強くなった。
アイ・オー・データ機器
WN-TX4266GR
ケーブルを隠せる!インテリアに溶け込むデザインで寿命も長いルーター
おしゃれな見た目が特徴的なアイ・オー・データ機器のWN-TX4266GRは、家族向けのハイスペックモデルの有線ルーターです。見た目のおしゃれだけではなくて、本体に接続した配線やケーブルも隠し穴から外に出せるように設計されています。
MU-MIMO対応なので8台まで同時接続しても安定の通信を供給できるのも魅力です。またペアレンタルコントロール機能に対応で、子供さんのゲームのやり過ぎも防げます。
ポートの数 | 4 | ギガビット対応 | 〇 |
---|---|---|---|
IPv6対応 | 〇 | Wi-Fi | 〇 |
本体サイズ | 270×67×218mm |
口コミを紹介
簡単接続。電波の安定供給。デザイン等、すべてに満足。
もっと早く購入すればよかった。
口コミを紹介
白壁にオシャレに映えています。性能としては暗号化キーを入れればPCもスマホも安定して動作しています。HD画質のYouTubeも安定して視聴できています。
NEC(エヌイーシー)
PA-WG2600HS2
高速通信で有線・無線が併用できる同時接続にも強いモデル
有線・無線が併用できるNECのルーターPA-WG2600HS2は、ワイドレンジアンテナPLUSで360°電波を張り巡らせられるのが特徴的です。最新のファームウエアにバージョンアップしてくれるので、面倒な手間が省けます。
バンドステアリング・オートチャネルセレクトにより電波の通信を整理し、スムーズな接続を供給してくれるのも魅力です。専用アプリ「Aterm スマートリモコン」で接続が目で確認できます。
ポートの数 | 4 | ギガビット対応 | 〇 |
---|---|---|---|
IPv6対応 | 〇 | Wi-Fi | 〇 |
本体サイズ | 38×129.5×170mm |
口コミを紹介
Atermの安定性に偽りなしって感じです。Wifiルータなんてどれを購入しても同じだと思っている人ならAtermを選んで損はないと思います。
ギガビット対応 有線ルーターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ポートの数 | ギガビット対応 | IPv6対応 | Wi-Fi | 本体サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高速通信で有線・無線が併用できる同時接続にも強いモデル |
4 |
〇 |
〇 |
〇 |
38×129.5×170mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
設置のしやすさは抜群・安定の通信速度 |
4 |
〇 |
〇 |
〇 |
36.5×160×160mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ケーブルを隠せる!インテリアに溶け込むデザインで寿命も長いルーター |
4 |
〇 |
〇 |
〇 |
270×67×218mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
多くのデバイスでも安定の通信速度で使用できるバッファローの商品 |
4 |
〇 |
〇 |
〇 |
316×161×57mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
価格が安い!スイッチで中継器モードを使用できるipv6対応モデル |
4 |
〇 |
〇 |
〇 |
36.5×141×160mm |
縦置き有線ルーターの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
WiFiが必要のないブロードバンドルータとしては安価で安定していて使いやすい。以前はネットワークセグメント分割にも最適だったがさすがに100Mではもう無理。
NEC(エヌイーシー)
Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
どこでも置けるコンパクト型
広範囲通信を可能にしたハイパワーシステムにより、届きにくいところにも電波が届きます。従来品より快適通信エリアが15%拡大しているのも魅力です。使い過ぎから子供を守る見えて安心ネット・こども安心ネットタイマーを搭載しています。
ルーターの買い替えで生じる面倒な設定がなく、WPSを使って楽に接続設定が可能です。Wi-Fiにも対応、コンパクトなボディで横置き・縦置きができます。
ポートの数 | 3 | ギガビット対応 | 〇 |
---|---|---|---|
IPv6対応 | 〇 | Wi-Fi | 〇 |
本体サイズ | 33×97×146mm |
口コミを紹介
購入後2日目に届き、早速設定・・・てほどでもなくきわめて接続するだけで作業は完了し、即接続ができ満足の一言です。木造2階に設置もほぼ一階での使用も問題なく満足しています。
アイ・オー・データ機器
WN-DX2033GR
付加機能が揃っていてPS4・PS5・switchにも使える
Wi-Fi可能のWN-DX2033GRは、「360コネクト」技術により、ムラのない上下左右360°電波の送信が可能です。次世代通信方式IPv6(IPoE)に対応、動画もゲームもストレスフリーで、さらにWi-Fiマモル機能により不正なアクセスをブロックします。
初期設定は簡単で有線ケーブルをLANに接続するだけで大丈夫、MU-MIMO対応で4台に同時に電波を出すのが可能です。中継器としても使用できます。
ポートの数 | 4 | ギガビット対応 | 〇 |
---|---|---|---|
IPv6対応 | 〇 | Wi-Fi | 〇 |
本体サイズ | 180×180×49mm |
口コミを紹介
当方は過去からIODATA製のWiFiルーターを使っており(前モデルのWN-AX2033GR2からの買換)、前機種もこの機種も動作は極めて安定していますし、高いコスパモデルのためとても気に入っています。
BUFFALO(バッファロー)
BHR-4GRV2
無線・有線接続両方できる!付加機能も豊富でどこにでも設置が可能
DXアンテナのグループ会社のエレコムは、そのノウハウを生かしたハイパワー内蔵アンテナで、高速かつ安定の通信速度を実現しています。Wi-Fi 6テクノロジー(IEEE802.11ax Draft準拠)対応で、もちろん有線/無線両方とも使用可能です。
付加機能も充実していて、IPv6 IPoEインターネット接続に対応・ギガビット対応できます。最新のWi-Fi規格にも対応しているので、有線・無線の併用する方にはおすすめの商品です。
ポートの数 | 4 | ギガビット対応 | 〇 |
---|---|---|---|
IPv6対応 | 〇 | Wi-Fi | 〇 |
本体サイズ | 140×40×207mm |
口コミを紹介
ドコモ光マンションタイプで、今まで30M程度しか出なかったのですが、ルーター替えて80M前後出るようになりました。他のルーターからの切り替え作業も簡単にできました。
口コミを紹介
家中でWiFiが快適に使えるようになりました。
縦置き 有線ルーターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ポートの数 | ギガビット対応 | IPv6対応 | Wi-Fi | 本体サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Wi-Fiを快適に使用可能!専用アプリで接続が簡単で業務用としても活躍 |
4 |
〇 |
〇 |
〇 |
33×110×169.5mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
無線・有線接続両方できる!付加機能も豊富でどこにでも設置が可能 |
4 |
〇 |
〇 |
〇 |
140×40×207mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
付加機能が揃っていてPS4・PS5・switchにも使える |
4 |
〇 |
〇 |
〇 |
180×180×49mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
どこでも置けるコンパクト型 |
3 |
〇 |
〇 |
〇 |
33×97×146mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
簡単設定で接続しやすい安いルーター |
4 |
- |
〇 |
- |
145×124×33 mm |
横置き 有線ルーター人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
初めてこのようなルーターを買ったが、使用にはそれほど難しくない。説明書に従うと10分もかからない。初心者でも絶対使えるし、asusのサービスセンターも利用できる。性能もこの値段に相応しい
TP-Link(ティーピーリンク)
ARCHER AX50
Wi-Fi最新モデル搭載のゲームにもおすすめ
新世代規格Wi-Fi6 エントリーモデルで、4本のアンテナのインパクトもかなり特徴的な有線ルーターで、もちろんWi-Fiにも対応、無線も両方併用でき、ビームフォーミング技術でゲームも充分楽しむのが可能です。
さらに省エネができるTWT(ターゲット・ウェイク・タイム)対応で、デバイスの電池の消耗を抑えます。アプリにより接続も簡単、設定が難しく繋がらない不安も解消できるのも魅力です。
ポートの数 | 4 | ギガビット対応 | 〇 |
---|---|---|---|
IPv6対応 | - | Wi-Fi | 〇 |
本体サイズ | 260.2×135×38.6 mm |
口コミを紹介
これだと2Fの端において、1Fのほぼ一番遠い所でも難なく接続できました。
アンテナが4本あるし、かなりパワーが在ります。
ASUS(エイスース)
RT-AX56U
通信速度がほかとは段違い!Wi-Fi最新規格を備えたパフォーマンスも魅力
ASUSの従来品との違いは通信速度が1.5倍になっている点です。さらにOFDMA技術による効率のよい高速通信でネットワークに求められるパフォーマンスが圧倒的に改善しています。間取り目安として三階建ての一戸建て・マンションなら4LDKです。
またトレンドマイクロ社の強力なネットワークセキュリティによる3つのセキュリティ機能によりリモートワーク、子供さんの学習を外部の脅威から守ります。
ポートの数 | 4 | ギガビット対応 | 〇 |
---|---|---|---|
IPv6対応 | 〇 | Wi-Fi | 〇 |
本体サイズ | 223.5×47.5×129.3mm |
口コミを紹介
やはりASUSのルーターは多機能で「遊べる」ルーターです。
口コミを紹介
VPN接続環境を作りたくて購入しました。とても簡単にPC、iPad、アンドロイドのVPN環境をつくれて感激です。スマホからも安定して通信でき、ルーターとしても安定しているので大満足です。
TP-Link(ティーピーリンク)
AC1200 MU-MIMO
有線LAN接続可能!付加機能付きでコスパ良し
存在感のあるアンテナがしっかり4本立っているのがTP-LinkのAC1200 MU-MIMO、有線でも無線でも、もちろん両方併用もできます。横に倒すと縦方向に強くなり、立てると電波は横方向に強くなるのも魅力です。
またLANポートもギガビット対応で早い速度で有線LAN接続できます。もちろんMU-MIMO機能でWi-Fiでも複数の端末でもスムーズな接続が可能です。
ポートの数 | 4 | ギガビット対応 | 〇 |
---|---|---|---|
IPv6対応 | 〇 | Wi-Fi | 〇 |
本体サイズ | 230×144×35 mm |
口コミを紹介
国内メーカー等に比べると金額も安く機能も素晴らしいと思います。
アプリ上でのpassword変更等の管理システムも使い勝手が良いです。
横置き 有線ルーターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ポートの数 | ギガビット対応 | IPv6対応 | Wi-Fi | 本体サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
有線LAN接続可能!付加機能付きでコスパ良し |
4 |
〇 |
〇 |
〇 |
230×144×35 mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
VPNの性能がアップしたコンパクトなモデル |
4 |
〇 |
〇 |
× |
43.5 x 220 x 160 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
通信速度がほかとは段違い!Wi-Fi最新規格を備えたパフォーマンスも魅力 |
4 |
〇 |
〇 |
〇 |
223.5×47.5×129.3mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Wi-Fi最新モデル搭載のゲームにもおすすめ |
4 |
〇 |
- |
〇 |
260.2×135×38.6 mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
オンラインゲームをする方に!高速通信が可能なゲーミングルーター |
4 |
〇 |
〇 |
〇 |
30x40x13mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事でもさまざまなルーターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
通信速度を確保するなら有線LANケーブルの違いをチェック
有線LANケーブルは、規格がわかれていて、それぞれ通信速度・周波数が違います。カテゴリの数字が大きいほど通信速度・周波数が上がっていく特徴があり、高速通信を求めるならLANケーブル選びも重要なポイントです。
有線ルーターと無線ルーターの違いを確認
ルーターを購入する際は、有線ルーターと無線ルーターの違いを確認しましょう。有線ルーターは、通信速度が速く安定しているのが特徴です。セキュリティ面では、有線ルーターが優れています。
無線ルーターは、Wi-Fiを利用して接続するので、例えば家で違う階にいても、どの部屋でもインターネットを使用できるのが1番のメリットです。迷う方は、有線・無線どちらも併用できるモデルを検討してみてください。
オンラインゲームを快適にプレイするならゲーミングルーター
オンラインゲームを快適に楽しみたい方には、ゲーミングルーターがおすすめです。有線で接続する際、ゲーム専用のポートが搭載されているモデルもあります。ゲーム通信を優先できるので、スムーズにプレイしたい方はぜひチェックしてみてください。
以下の記事では、ゲーミングルーターのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
まとめ
有線ルーターの選び方やおすすめ商品を15紹介してきました。グンと進化し高速通信が当たり前になってきた昨今、有線ルーターもそれに見合ったものを購入したいものです。ぜひ参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月24日)やレビューをもとに作成しております。
有線・無線が併用できるNECのルーターPA-WG2600HS2は、ワイドレンジアンテナPLUSで360°電波を張り巡らせられるのが特徴的です。最新のファームウエアにバージョンアップしてくれるので、面倒な手間が省けます。
バンドステアリング・オートチャネルセレクトにより電波の通信を整理し、スムーズな接続を供給してくれるのも魅力です。専用アプリ「Aterm スマートリモコン」で接続が目で確認できます。