御朱印帳の人気おすすめランキング30選【神社ごとのレアものなど】

御朱印集めに欠かせない御朱印帳は、全国の神社やお寺で買えます。デザインが豊富で、かっこいい系やかわいい系、レアな限定品もあり、サイズもさまざまなのでどれがいいか迷いますよね。今回は御朱印帳の人気おすすめランキングや選び方を紹介します。御朱印帳の使い方も解説しています。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

シンプルなものからレアなものまで多種多様な御朱印帳

数年前からブームになってきた御朱印集め。全国の寺社を巡る御朱印集めに必須なのが御朱印帳です。実は御朱印には使い方やルールがあるのです。御祭神や御本尊の分身であるともいわれている御朱印が記された御朱印帳は、大切に保管する必要があります。

 

最近では人気キャラクターのものや、かっこいい系・シンプル系などデザインの種類も豊富になりました。また、関東・関西など地方のお寺や神社限定で販売されている御朱印帳も多くあり、どんな御朱印帳がいいのか種類が多いと悩むかもしれません。

 

そこで今回は、御朱印帳の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは、デザイン・サイズ・御朱印を頂く中紙の素材・ページ数を基準に作成しました。お寺で買えるレアなものやかわいいものもご紹介するので、ぜひご参考ください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

きれい系御朱印帳のおすすめ

1位

法徳堂

御朱印帳 華紋唐草 特大

大きめB5サイズで迫力満点の御朱印を

これまでの御朱印帳に使われていた和紙は、裏写りが心配でもありました。こちらの御朱印帳は裏写りを防ぐため和紙が袋とじになっているため、書かれた後の御朱印が汚れる心配が軽減されます。

 

一般的なノートと同じB5サイズなので、大きく迫力のある御朱印がお好きな方にもおすすめです。

基本情報
サイズ 縦25cm×横18cm×1.7cm
タイプ ブックタイプ
ページ数 100
カバーの有無

かわいい系御朱印帳のおすすめ

1位

谷口松雄堂

Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 朱印帳・集印帳部門 6位

(2024/03/31調べ)

komon+ コモンプラス うろこ富士

伝統柄をモチーフにしたビッグサイズの御朱印帳

日本の伝統柄である「うろこ」柄に富士山を組み合わせた、ユニークな柄の表紙です。御朱印帳の一般的な定番サイズより少し大きい特大サイズの御朱印帳です。御朱印がはみ出ずに頂けます。

 

中は国産の奉書紙を使っているので、御朱印の墨の映えが良く裏写りがしにくいのが特徴です。ほかの柄もあるので、使い分けもできます。

基本情報
サイズ 縦182×横121mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

かっこいい系御朱印帳のおすすめ

1位

World Cloth

正絹特上金襴 風神雷神

迫力の風神雷神と共にかっこいい御朱印巡りライフ

京都で一つ一つ丁寧に手作りされている御朱印帳です。表紙の生地は京都の金襴・緞子・ちりめん等を使用しており、商品によってさまざまなため一品ものの特別感が味わえます。有名な風神雷神柄で、歴史が好きな方にもおすすめです。

基本情報
サイズ 縦180×横120
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

シンプル系御朱印帳のおすすめ

1位

千糸繍院

御朱印帳L 江戸紫大桜

御朱印に適した上質な奉書紙を使用

目を引く紫色に大桜の上品な表紙がポイントです。御朱印帳の文字を刺繍で仕上げているため、高級感のある作りです。書きやすく裏写りが少ない奉書紙を2枚張り合わせた袋とじタイプになっています。

基本情報
サイズ 縦120×横180×厚さ160mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

御朱印・御朱印帳の歴史や意味をご紹介

御朱印は、神社や寺院で参拝者向けに押印される印章、または印影です。一般的に、押印のほかに参拝した日付・寺社名・ご本尊やご祭神の名前などを墨書しています。

御朱印の歴史

現在のような御朱印が出現したのは、室町時代末期から江戸時代初期と考えられています。江戸時代以前は神道と仏教が融合した神仏習合だったので、神社と寺院のどちらが先に御朱印の仕組みが始まったのかは不明です。

 

ただ、現在の御朱印には「奉拝」と書かれていますが、これは元々「奉納大乗経典」などと書かれており、寺院へ写経を納めた「納経」の受付印だった説が有力です。しかし、江戸時代には納経の習慣は廃れて参拝の証として御朱印が残りました。

御朱印の意味

御朱印には神社名や御祭神名、寺院の御本尊名などを墨書きされ、社紋などの印が押されます。御朱印を頂くのは神様や仏様と絆が結ばれたのと同じ意味です。また、御朱印は御祭神や御本尊の分身であるとの説もあります。

 

御朱印を頂く時は「参拝をしてから」が順序です。あくまでもご神仏と縁を結んだ証としての御朱印なのですから。ただし、書き手側が忙しそうな時など、参拝前にお願いして置いて、後で取りに行く方法もあります。

御朱印帳の選び方

ここからは具体的な御朱印帳の選び方を紹介します。せっかく御朱印をいただくのですから、デザインや表紙の素材など気に入ったものを選びましょう。

紙の綴り方で選ぶ

御朱印帳の紙の綴り方は蛇腹・ノート・紐綴りの3つに分けられます。それぞれ特徴があるので、自分にあったタイプを選んでみてください。

持ち運びやすさ重視なら「ブックタイプ」がおすすめ

ブックタイプの御朱印帳はページが広がりにくいため、持ち運びにいいです。また、これまでにもらった御朱印を、ページをめくるたびに一つ一つ振り返れるのも魅力になっています。

 

デメリットはページごとの密着度が高いため、墨がほかのページに写ってしまう可能性が高い点です。御朱印を頂いた直後にページを閉じるのは控える必要があります。ページの間に挟む懐紙を利用するのもおすすめです。

名古屋の新四国八十八か所巡りにも!「紐綴りタイプ」がおすすめ

新四国八十八か所巡りなど、お遍路参りには紐綴じタイプがおすすめです。紐をほどけばページの追加や入れ替えができるので、御朱印をどんどん集められます。仮に書き損じなどでページが破損してした場合でも、修正や修復がききます。

 

霊場では札所ごとに順番が振られていますが、複数の場所を訪れていくうちに間違えてしまう場合もあります。そんな時も紐綴じタイプであれば、後からでも順番を変えられ、整理しやすいです。

関東・関西で巡ってたくさん御朱印を集めるなら「蛇腹タイプ」がおすすめ

3つあるタイプの中で最も一般的な蛇腹タイプの御朱印帳です。ページを一気に広げられるので集めた御朱印たちを同時に見返したい方におすすめです。厚めの紙が使用されていて裏写りがありません。関東・関西で巡ってたくさん御朱印を集める方におすすめです。

 

書き手の方がもっとも書きやすいと感じるタイプだそうで、神社やお寺でも好まれています。デメリットとしては、カバンの中で広がってしまいやすく、紙が曲がる可能性がある点です。固定できる紐やバンドなどを利用しましょう。

御朱印帳のサイズで選ぶ

御朱印帳は同じサイズだとの認識も多い御朱印帳ですが、実は違いがあるのです。サイズは大きく分けて2種類あります。

御朱印の迫力を味わいたい方には大判「B6」サイズがおすすめ

一つは縦18cm、横12cmの大判「B6」サイズ。JIS規格で定められたB6サイズよりは若干小さいですが、ほぼ同じサイズです。御朱印帳の中では大きな種類になり、ものによってはさらに大きいサイズの御朱印帳もあります。

 

持ち運ぶ時にかさばってしまうデメリットはありますが、どんな大きさの御朱印にも対応できるメリットがあり、迫力がある御朱印が好きな方はこのサイズにしておくとダイナミックに残せます。

 

また、場所によっては半紙に書き置きされているものをいただく場合がありますが、そのまま貼れるので困りません。寺院・神社によっては御朱印が大きい場合もあるので、大きめの御朱印帳を持っていれば問題無くいただけます。

全国行脚などで持ち運びを重視するなら「文庫本」サイズがおすすめ

もう一つは縦16cn・横11cmの「文庫本」サイズです。実際の文庫本のサイズと若干の誤差はありますが、ほぼ同じサイズです。御朱印帳の中では小さな種類になり、「手のひらサイズ」と呼ばれています。

 

文庫本サイズの御朱印帳最大のメリットは「荷物になりにくい」点です。小さめのバッグに収まるので全国の寺社仏閣を巡る旅行時にも適しています。ただし大きな御朱印には対応できない、中身が表紙よりさらに小さいなどの場合もあるので確認してから購入しましょう。

御朱印帳の紙質で選ぶ

御朱印を選ぶにあたって、中紙の素材は重要なポイントです。紙の質で御朱印の裏写りの具合が違ってきます。

裏写りや滲みが心配な方には「厚み」がある御朱印帳がおすすめ

御朱印帳の中紙には基本的に墨の吸収が良く筆で書きやすい和紙を使っていますが、中には薄い紙や吸水性が低い紙を使用している御朱印帳もあります。このような御朱印帳を使うと、裏写りや文字が滲んでせっかくの御朱印が台無しになる場合があります。

 

厚みがある和紙は裏写りや滲みの対策に効果的です。また、中紙が二重だとより安心感があります。御朱印帳に使われている和紙で代表的なのは、奉書紙と雁皮紙です。

初めての方には「奉書紙(和紙)」がおすすめ

御朱印帳に使われている、もっとも一般的な中紙の素材が「奉書紙(ほうしょし・ほうしょがみ)」です。奉書紙は和紙の一種で、元々は植物の「コウゾ」を原料とした和紙でした。現在ではパルプで作られたものも含め、白くしっかりした和紙の総称となっています。

 

奉書紙は基本的に厚みがあるため、1枚でもある程度の裏移りを防げます。ですが最近の御朱印帳は、2枚の奉書紙を袋とじのように重ねたものが主流です。この形状なら裏移りもかなり防げて両面使用が可能なので、迷ったらこのタイプの御朱印帳を選びましょう。

変色や湿気が気になる方は「雁皮紙(和紙)」がおすすめ

さらに高品質な中紙を求める方には「雁皮紙(がんぴし)」がおすすめです。雁皮紙は植物の「雁皮」から作られ、繊維の強さと紙自体の光沢を兼ね備えたベージュの和紙です。筆の滑りもいいため、御朱印を書く側にも喜ばれます。

 

紙でありながら水に濡れても強度を保ち、変色や虫の害にも強い特徴があります。雁皮紙を使用した御朱印帳は、一般的な御朱印帳よりやや値段が高い場合が多いですが、大切な御朱印を守りたい方におすすめです。

デザインで選ぶ

御朱印帳を選ぶ上で気になるのが「デザイン」です。特に初めて御朱印帳を買う方はデザインで選ぶと気分も上がります。

通販でも買えるものなら「かわいい系」がおすすめ

御朱印集めは主に女性の間で流行しています。その影響もあるのか、御朱印帳にも「かわいい系」のデザインのものが多く流通し、通販でも購入できます。かわいい御朱印帳なら、取り出すたびに気持ちがほっこりします

 

ただかわいいだけでなく縁起のいい柄が入った御朱印帳を選ぶのもおすすめです。「ウサギ」や「七宝」などの柄であれば、御朱印のありがたみがさらに増します。もちろん、好きなキャラクターの御朱印帳も、持っているだけで幸せな気分になれます。

かわいいデザインなら「キャラクター・動物」がおすすめ

最近の御朱印帳はサンリオキャラクターやリラックマなどがデザインされたものも登場しています。お気に入りのキャラクターがデザインされた御朱印帳を持って、神社に参拝しにいくとさらに気分が上がります。

男性の方には「かっこいい」系がおすすめ

男性の中には「御朱印集めはしたいけれど、あまりにかわいい御朱印帳はちょっと」と、気に入る御朱印帳がないのが原因で、御朱印集めに踏み出せない方もいます。そんな方には「かっこいい系」の御朱印帳がおすすめです。

 

龍や鳳凰などがダイナミックにデザインされた御朱印帳は目を引きます。表紙を眺めているだけでも気持ちが上がります。かっこいい御朱印帳がないからと御朱印集めに踏み出せない方は、ぜひこのランキングを参考に自分に合った御朱印帳を見つけてみてください。

神社・お寺で買えるものなら「渋め」がおすすめ

御朱印帳の中には、神社やお寺で買える歴史に関わるデザインや、武将の家紋がデザインされたものも登場しています。伝統ある日本の象徴がデザインされているため、日本人だけでなく海外の人からも人気が高いです。

派手なのが好みでない方はおしゃれな「シンプル」がおすすめ

御朱印帳は色鮮やかな絵柄を多用した絢爛豪華なものが多くなりがちですが、その様なものを持ち歩くのは苦手な方もいらっしゃいます。御朱印帳には、色鮮やかな物だけでなく無地やシンプルな文様のデザインのものもあり、場所を選ばず使いやすいです。

 

無地やシンプルな文様の御朱印帳は年齢や性別を問わずに使えます。ワンカラーでおしゃれに決めるのも魅力のひとつです。

日本らしさを感じたい方は和柄の「きれい」系がおすすめ

日本の伝統とも言える御朱印だけに、御朱印帳も日本で昔から使われている模様を表紙に使っているものも少なくありません。伝統柄や花柄などの和柄は、西陣織・友禅・縮緬などの織物や和紙を表紙に使い、金や銀を使った絢爛豪華なものが特徴です。

 

御朱印帳に豪華さを求めるなら、こちらのきれい系の御朱印帳をおすすめします。

手触りにこだわるなら「特殊な素材」がおすすめ

周りと被らないデザインの御朱印帳を持ちたい方におすすめなのが、特殊な素材で作られた御朱印帳です。こちらの木製のものは、布製とは手触り感が違い持つたびに特別感を感じられます。他にも伝統工芸品西陣織の御朱印帳などもあります。

レアなものがいいなら「限定品」がおすすめ

人と被らないものが欲しい方は、神社限定のものや、数量限定・1日限定などのレアな御朱印帳をチェックしてみてください。なお、現地へ出向いて購入するのが難しい場合は、御朱印の通販サイトもあります。

京都・神奈川など神社仏閣の多い所なら「ページ数」もチェック

御朱印帳のページ数が十分なら、御朱印集めの間に御朱印を頂くページが無くなってしまったなどの事態を避けられます。おすすめは40~50ページのものです。京都・神奈川など神社仏閣の多い所に旅行で行く場合、1冊で済むように60ページ以上のものをおすすめします。

 

ただ、ページが多すぎるとその分重さや厚みが増えるので、持ち運びには若干の不便さもあります。カバンの大きさなどを考えて選ぶようにしましょう。

「水濡れ・汚れ対策」に透明なカバーや収納できる袋をチェック

御朱印は主に朱肉の押印と墨書なので、乾ききらないうちに濡れると滲んでしまいます。また、水分で紙が破れやすくなる場合もあります。そのため御朱印帳を雨などの水濡れや汚れから守るために、透明カバーが付いているものが多くなっています。

 

カバーが付いていない場合、別途購入できます。また、何冊もあると手で直接持ちにくくなるので、巾着やポーチなどの袋に入れておくのもいいです。

きれい系御朱印帳の人気おすすめランキング11選

1位

法徳堂

御朱印帳 華紋唐草 特大

大きめB5サイズで迫力満点の御朱印を

これまでの御朱印帳に使われていた和紙は、裏写りが心配でもありました。こちらの御朱印帳は裏写りを防ぐため和紙が袋とじになっているため、書かれた後の御朱印が汚れる心配が軽減されます。

 

一般的なノートと同じB5サイズなので、大きく迫力のある御朱印がお好きな方にもおすすめです。

基本情報
サイズ 縦25cm×横18cm×1.7cm
タイプ ブックタイプ
ページ数 100
カバーの有無

口コミを紹介

茶色がかった和紙です。書きが良いと言っていました。
茶色和紙の間に白色の和紙が入っているので、墨が裏移りしにくですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

法徳堂

御朱印帳 華紋唐草

全国どこにでも持ち運べ、きめ細やかな文字を長期間保存

「和紙の王様」と称される雁皮紙の専用和紙を使用しています。平安時代から絵巻物や文書に使用されていて、細かい文字や曲線もきれいに残ります。害虫に強く保存に向いているので、御朱印を長く保管するのにも最適です

 

中紙には間紙が入っているので、裏写りが防げます。ページがやや多めの60ページあるので、旅行で全国を巡る方にもおすすめです。

基本情報
サイズ 縦170×横135×厚さ12mm
タイプ ブックタイプ
ページ数 60
カバーの有無

口コミを紹介

ビニールカバーも付いているので外部からの汚れの心配もないし、なにしろ紙質が良い。それぞれのページの間には仕切り紙が入っていて墨写りもほとんどなし。良い買い物でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

法徳堂

御朱印帳 華紋唐草

名古屋豊國神社の金・銀・銅箔の御朱印にもぴったり

1冊ずつ柄の出る所が違う金襴装丁の表紙です。スタンダードな模様なので、神社寺院問わずどちらにも使えます。色違いもあるので神社と寺院を分けて使えます。神社で販売されているものと同じサイズです。

 

名古屋豊國神社で毎月1日と秀吉の月命日18日に頂ける、金・銀・銅箔の御朱印にもぴったりです。

基本情報
サイズ 縦163×横113×厚さ14mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 40
カバーの有無

口コミを紹介

御朱印帳らしい非常に綺麗な刺繍の表紙です。ビニルケースも付いていますので持ち運び時の汚れとか気にしなくても大丈夫なのがいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

法徳堂

西国三十三所 水彩画入りコンパクト

お寺で買える西国三十三か所巡りのための豪華な御納経帳

黄地に金色の糸を使用した、金襴装丁の豪華な御納経帳です。御朱印ページに各寺院名・参拝日の記入欄、隣のページにはカラー水彩画が印刷されています。和紙の間にも紙が挟まれているので、墨の裏写りを気にしなくても大丈夫です。

 

バインダー式で順番の入れ替えも可能です。関西の2府5県をまたがる西国三十三か所霊場を巡られる方に、お寺で買えるのでぜひおすすめします。

基本情報
サイズ 縦191×横138×厚さ20mm
タイプ バインダー式
ページ数 -
カバーの有無

口コミを紹介

カバー付き、見開きにはカラーの観音様の絵、般若心経に十句観音経、各寺院のカラーの挿絵とお寺の説明に御詠歌と、個人的な意見ですが私的にはサービス満点だなと。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

World Cloth

京都伏見の御朱印帳 扇柄 Lサイズ

京都で丁寧に手作りされた一品

表紙は京都の金襴生地を使用して作られた生地です。職人による手作りで仕上げられているため、とても高級感のある御朱印帳になっています。大型のLサイズなので、凝った御朱印が多いお寺用に最適です。

 

中紙には数多くの芸術家が愛用している、越前和紙の中でも鳥の子紙を使用しています。軽くて速乾性のある紙のため、筆の滑りが良く、墨が裏に抜けにくいのが特徴です。

基本情報
サイズ 縦180×横120×厚さ27mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

写真の画像でイメージしてたより、実物はもっと良かったです。
これでカバー付きなので嬉しい限りです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

法徳堂

御朱印帳 華紋唐草(金)

120ページの大容量御朱印帳

こちらの特徴は120ページもの大容量な点です。多くの御朱印を頂かなけらばならない時にも1冊持っていけば済むので、四国八十八か所霊場などを巡る方にもおすすめです。

 

表紙は金襴装丁で華やかになっています。中紙には雁皮紙を使用し、1ページごとに間紙が挟んであるので裏写りがしにくくなっています。

基本情報
サイズ 縦170×横136×厚さ19mm
タイプ ブックタイプ(和綴じ)
ページ数 120
カバーの有無

口コミを紹介

紙質が良く和綴じな為、一枚ずつ捲り一箇所ずつ見ることが出来る。(蛇腹の様にダラーと出てこない)目次表を作成して寺院・仏閣を記入して表紙裏に挟んでおり、達筆な朱印の字体でもすぐに判ります。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

法徳堂

御朱印帳 四季彩爛漫 生成

軽量の御朱印帳で神奈川の御朱印巡りに!

表紙の色とりどりの植物模様が美しい御朱印帳ですが、中紙にもこだわっています。中は和紙の王様と呼ばれる雁皮紙を使用して、虫・水・変色に強い仕様です。全ページに間紙が入っているので裏写りしにくく表裏使えるのも魅力です。

 

ページは蛇腹式でなく表裏使えるブック形式なので、ページ数のわりに軽量になっています。神奈川などで御朱印巡りをするにもぴったりです。

基本情報
サイズ 縦170×横135×厚さ12mm
タイプ ブックタイプ
ページ数 60
カバーの有無

口コミを紹介

見た目の華やかさ、軽さ、汚れないビニールカバー付きと、とても気に入ってます!
神社の方にも書きやすいと褒められました。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

京伏見千華帖

鳳凰 EK-08L

カバー付きが嬉しい華やかでおしゃれなデザイン

表紙は優雅に羽ばたく鳳凰に色とりどりの花柄の特上金襴の生地で装丁です。豪華な模様ですが伝統柄なので、老若男女問わず使えます。本文は鳥の子紙で作られており、墨の乾きが早く裏に抜けにくくなっているのが特徴です。

 

雨の日でも安心なビニールカバーが付いているので、豪華な装丁や大切な御朱印を雨から守れます。

基本情報
サイズ 縦180×横120mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

とても素敵な御朱印帳で大変気に入りました。カバーも付いているので、鞄に中で開いてしまう事も無く、大事な御朱印が汚れてしまう心配もありません。紙も厚手で裏移りの心配もなさそうですね。真っ白なので御朱印も映えそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

法徳堂

納経帳 四国霊場八十八ヶ所

四国八十八ヶ所霊場を巡る際のお供に

四国八十八か所霊場を巡る際に使用する御朱印帳です。あらかじめ各寺院名やご本尊などが印刷されており、そのページを見るだけで巡礼の思い出が蘇ります。ビニールカバーも付いているので、突然雨が降っても大丈夫です。

 

納経スペースには速乾性のある特殊和紙を使い裏写りを防いでいます。

基本情報
サイズ 縦250×横180×厚さ21mm
タイプ ブックタイプ(和綴じ)
ページ数 97
カバーの有無

口コミを紹介

今八十八ヶ所を順番にまわっています。冊子にはイラストがついており、見るのも楽しいです。最初はちょっと大きいかなと思いましたが、御朱印も映え、満足しています。また、カバーがついているので、汚れることがなく良かったと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

高知製本

鳥獣戯画 一番勝負

歴史好きな方へのお土産にも!有名な一コマを切り取ったデザイン

日本最古の漫画と言われている「鳥獣人物戯画」の一コマを切り取った表紙の御朱印帳です。有名なカエルやウサギが人間のように二本足で立っている絵柄で、絵画や歴史が好きな方におすすめの御朱印帳です。

基本情報
サイズ 縦120×横180mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

新しい御朱印帳を探していたところ、鳥獣戯画が好きなので、これを見つけてすごくうれしくなりました。とても気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

法徳堂

納経帳 秩父三十四ヶ所

「秩父三十四ヶ所巡り用」落ち着いた色使いの御朱印帳

御朱印帳は納経帳とも呼ばれます。その中でもこちらは秩父三十四か所霊場を巡る時に使用する納経帳です。カバー付きになっていて、雨の日でも安心して使用できるのは魅力的です。

 

見開き右側のページにあらかじめ札所番号や寺名などが書かれており、左側が納経スペースとなっています。秩父で三十四ヶ所巡りをする際はぜひ使用してみてください。

基本情報
サイズ 縦250×横180×厚さ15mm
タイプ ブックタイプ(和綴じ)
ページ数 43
カバーの有無

口コミを紹介

四国行くのは遠いけど、秩父は近いので時間が出来た時の趣味としてが購入
これからが楽しみになってきた!

出典:https://www.amazon.co.jp

きれい系御朱印帳のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ タイプ ページ数 カバーの有無
アイテムID:14898940の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大きめB5サイズで迫力満点の御朱印を

縦25cm×横18cm×1.7cm

ブックタイプ

100

アイテムID:14898943の画像

Amazon

楽天

ヤフー

全国どこにでも持ち運べ、きめ細やかな文字を長期間保存

縦170×横135×厚さ12mm

ブックタイプ

60

アイテムID:14898946の画像

Amazon

楽天

ヤフー

名古屋豊國神社の金・銀・銅箔の御朱印にもぴったり

縦163×横113×厚さ14mm

蛇腹タイプ

40

アイテムID:14898949の画像

Amazon

楽天

ヤフー

お寺で買える西国三十三か所巡りのための豪華な御納経帳

縦191×横138×厚さ20mm

バインダー式

-

アイテムID:14898952の画像

Amazon

楽天

ヤフー

京都で丁寧に手作りされた一品

縦180×横120×厚さ27mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14898955の画像

Amazon

楽天

ヤフー

120ページの大容量御朱印帳

縦170×横136×厚さ19mm

ブックタイプ(和綴じ)

120

アイテムID:14898958の画像

Amazon

楽天

ヤフー

軽量の御朱印帳で神奈川の御朱印巡りに!

縦170×横135×厚さ12mm

ブックタイプ

60

アイテムID:14898961の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カバー付きが嬉しい華やかでおしゃれなデザイン

縦180×横120mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14898964の画像

Amazon

楽天

ヤフー

四国八十八ヶ所霊場を巡る際のお供に

縦250×横180×厚さ21mm

ブックタイプ(和綴じ)

97

アイテムID:14898967の画像

Amazon

楽天

ヤフー

歴史好きな方へのお土産にも!有名な一コマを切り取ったデザイン

縦120×横180mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14898970の画像

Amazon

楽天

ヤフー

「秩父三十四ヶ所巡り用」落ち着いた色使いの御朱印帳

縦250×横180×厚さ15mm

ブックタイプ(和綴じ)

43

かわいい系御朱印帳の人気おすすめランキング7選

1位

谷口松雄堂

Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 朱印帳・集印帳部門 6位

(2024/03/31調べ)

komon+ コモンプラス うろこ富士

伝統柄をモチーフにしたビッグサイズの御朱印帳

日本の伝統柄である「うろこ」柄に富士山を組み合わせた、ユニークな柄の表紙です。御朱印帳の一般的な定番サイズより少し大きい特大サイズの御朱印帳です。御朱印がはみ出ずに頂けます。

 

中は国産の奉書紙を使っているので、御朱印の墨の映えが良く裏写りがしにくいのが特徴です。ほかの柄もあるので、使い分けもできます。

基本情報
サイズ 縦182×横121mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

安くて、軽くて、気軽に使える御朱印帳です。
神社の方からも、かわいいと褒めてもらいましたよ。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

谷口松雄堂

御朱印帳 はんなり着物(華うさぎ)

着物に見立てたデザインがかわいい御朱印帳

表紙を着物に見立てた「はんなり着物シリーズ」の御朱印帳です。定番サイズなので、さまざまな御朱印に対応できます。うさぎの柄がかわいいので、女性へのプレゼントにもおすすめです。

基本情報
サイズ 縦109×横160mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無
3位

谷口松雄堂

はんなり着物 (矢絣に桜 )

外国の方にもおすすめしたい御朱印帳

着物を表紙に大胆にデザインした御朱印帳です。帯留めに見立てた水引ボタンと帯ゴムが取り外しでき、御朱印帳が開かないように止められます。柄が複数あるので、使い分けも可能です。

 

女性に人気の御朱印帳です。また、着物をモチーフにしているので、外国の方へのプレゼントにも向いています。

基本情報
サイズ 160×109mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

色々なご朱印帳を見ましたが1番可愛い。持っていても気分上がります。
通常のより若干小さめ。気になる程ではないですが、ご朱印頂くには特には問題ないと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Bridgehappy

Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 朱印帳・集印帳部門 3位

(2024/04/01調べ)

書き置きご朱印帳(うさぎと花)

環境に配慮した紙製で御朱印の持つ雰囲気を損なわない

うさぎと花の柄でかわいらしいデザインの、書き置き御朱印帳です。四隅をジャバラ式台紙に差し入れて保管できます。クリアポケットやフィルムを剥がして使用するタイプではなく、環境に配慮した紙製で御朱印の持つ雰囲気を損ないません。

 

また、こちらの御朱印帳は「うさぎと花」以外にも15種類の柄が展開されているので、きっと気に入る柄が見つかります。

基本情報
サイズ 縦173×横123×厚さ18mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 両面18枚収納
カバーの有無

口コミを紹介

糊付けしないで挟むだけなのでよごれたりよれることはありません。
御朱印を挟むと厚さがでますが、
便利商品だとおもいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

谷口松雄堂

友禅柄 さくら

通販でも買える桜が好きな方におすすめの一品

表紙には、1色ずつ手作業で加工していく手染友禅和紙が使われています。きちんとカバーがかかっているので、多少の水濡れなら大丈夫です。カバーにはチケットなどを挟めるようになっています。

 

小さめの桜の柄なので、年齢を選ばずにどなたにもおすすめです。

基本情報
サイズ 縦160×横109mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

素敵です!落ち着いていて、、
今まで、沢山神社に行ったのに御朱印を貰っていませんでした!これからの趣味の1つにしようと買いました❗

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

くろちく

花筐 椿  黒

年齢問わず使えるかわいい和モダンな御朱印帳

名前の花筐(はながたみ)とは、花を包んで入れておく籠で、花籠の古語です。椿の花を散らしたかわいい柄の表紙が特徴です。表紙はちりめん生地で、しなやかな風合いになっています。

 

かわいい柄ですが黒地で落ち着いたものなので、年配の方にもおすすめです。別売りで同柄の袋もあるので、揃えてみるのもいいです。

基本情報
サイズ 縦180×横120×厚さ14mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 -
カバーの有無

口コミを紹介

黒地に椿がとっても可愛いです。気に入りました!

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

千糸繍院

御朱印帳L 黒桃桜

御朱印帳専用の奉書紙を使用したレアな一品

西陣織の金襴生地で装丁した表紙は、派手過ぎず上品です。「御朱印帳」の字が刺繍してあるので、文字が立体的で高級感があります。自分で字を書く必要がないので、字に自信のない方におすすめです。

 

中紙は白色と生成りが選択可能です。このうち生成りは、普通より厚みがある御朱印帳専用の奉書紙を使用しています。

基本情報
サイズ 縦180×横120×厚さ16mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

とても上品で質も良く気に入っています。
華やかさもありますし、御朱印帳を鞄から出す度に、やっぱり買って良かったと思う品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

かわいい系御朱印帳のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ タイプ ページ数 カバーの有無
アイテムID:14898975の画像

Amazon

楽天

ヤフー

伝統柄をモチーフにしたビッグサイズの御朱印帳

縦182×横121mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14898978の画像

Amazon

楽天

ヤフー

着物に見立てたデザインがかわいい御朱印帳

縦109×横160mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14898979の画像

Amazon

楽天

ヤフー

外国の方にもおすすめしたい御朱印帳

160×109mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14898982の画像

Amazon

楽天

ヤフー

環境に配慮した紙製で御朱印の持つ雰囲気を損なわない

縦173×横123×厚さ18mm

蛇腹タイプ

両面18枚収納

アイテムID:14898985の画像

Amazon

楽天

ヤフー

通販でも買える桜が好きな方におすすめの一品

縦160×横109mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14898988の画像

Amazon

楽天

ヤフー

年齢問わず使えるかわいい和モダンな御朱印帳

縦180×横120×厚さ14mm

蛇腹タイプ

-

アイテムID:14898991の画像

Amazon

楽天

ヤフー

御朱印帳専用の奉書紙を使用したレアな一品

縦180×横120×厚さ16mm

蛇腹タイプ

48

かっこいい系御朱印帳の人気おすすめランキング7選

1位

World Cloth

正絹特上金襴 風神雷神

迫力の風神雷神と共にかっこいい御朱印巡りライフ

京都で一つ一つ丁寧に手作りされている御朱印帳です。表紙の生地は京都の金襴・緞子・ちりめん等を使用しており、商品によってさまざまなため一品ものの特別感が味わえます。有名な風神雷神柄で、歴史が好きな方にもおすすめです。

基本情報
サイズ 縦180×横120
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無
2位

千糸繍院

御朱印帳L 黒金龍

金色の龍が舞う蛇腹の御朱印帳

黒い背景に金色の龍が舞うデザインの御朱印帳です。同じ柄で、赤地に金色の龍、黒地に銀色の龍と3種類あるので使い分けもできます。「御朱印帳」の字が刺繍されているので、字に自信のない方でも安心です

 

かっこいい御朱印帳を求められる方にはぜひおすすめです。中身もしっかりしていて中紙は裏移りしにくい上質な奉書紙を使っています。御朱印が書きやすい蛇腹タイプです。

基本情報
サイズ 縦120×横180×厚さ16mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

初めてこちらで御朱印帳を購入しました。黒地に金で龍の刺繍。旅先で巡ったお寺で頂いた御朱印がきっかけで、御朱印帳を購入。こんなに素敵な御朱印帳だとお寺巡りが楽しくなりそうです

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

御朱印帳専門店 HollyHock

真田六文銭・結び雁金(黒)

真田幸村の墓がある九州の御朱印巡りに!

ゲームやドラマで一躍有名になった、戦国大名の1つ真田家の旗印として有名な「六文銭」を表表紙に、平時に使われていた「結び雁金」を裏表紙にデザインしている御朱印帳です。

 

戦国時代や真田家が好きな方はもちろん、家紋に興味がある方にもおすすめの御朱印帳です。真田幸村の墓がある九州の御朱印巡りにもおすすめです。

基本情報
サイズ 縦180×横120mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

とても綺麗に梱包をして頂きました。カッコいいし、大満足です!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

高知製本(kochiseihon)

四神白虎 standard Ver.

ビッグサイズで重厚感のある御朱印帳

四神の1つ白虎を黒地に銀で箔押しした表紙の御朱印帳です。色数は少なくてもインパクトがあるデザインなので、重厚感が好みの方におすすめの一品です。ほかの3神のもあるので、用途に合わせて使えます。

 

大判の御朱印帳なので、大迫力の御朱印をコレクションできます。

基本情報
サイズ 縦180×横120mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

大判の御朱印帳のほうが、御朱印を大きく書いて貰えるので探していました。表紙のトラの刺繍が格好良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

TOUKAの御朱印帳

戦国大名家紋御朱印帳

4色から選べる豊富なバリエーション

戦国武将の旗印に使われていた家紋をモチーフにした表紙の御朱印帳です。色が4色あるので、神社用や寺院用など使い分けができます。お城や戦国武将が好きな方におすすめです。

 

ビニールカバー付きで雨に濡れず安心です。「御朱印帳」と金字で入ったものと無地のラベルがセットになっていて自分で貼れるので、御城印集めにも使えます

基本情報
サイズ 縦160×横110×厚さ17mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

ビニールカバーもついているので気軽に持ち歩けます。御朱印を書いたものをいただいたときは御朱印帳に張り付けています。今のところすべていただいた御朱印は大きさぴったりです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

SOWA LABO(早和製本㈱)

SOWA御朱印帳 風神雷神

黄金に輝く派手好きにはたまらない一品

人気が高い風神雷神絵図を表紙に仕立てた御朱印帳をリニューアルし、「風神」「雷神」浮き出し文字が加わりました。表表紙に雷神、裏表紙に風神が描かれており、金屏風でもある絵図の金色の輝きを復元しています

 

風神雷神絵図が好きな方はもちろん、金色が好きな方にもおすすめです。中紙も御朱印専用の奉書紙でしっかりした作りになっています。

基本情報
サイズ 縦180×横120×厚さ18mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

紙も厚く裏移りもなく使いやすい。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

SOWA LABO(早和製本㈱)

御朱印帳 葛飾北斎 富嶽三十六景浪裏

葛飾北斎の墓がある東京の御朱印巡りに!

世界でも有名な浮世絵画家、葛飾北斎の代表作『富嶽三十六景神奈川沖浪裏』を表紙にデザインした御朱印帳です。波に青の箔押し加工を使用して迫力のある波になっています。

 

浮世絵が好きな方はもちろん、葛飾北斎の墓がある東京の御朱印帳巡りをする方にもおすすめです。中もほかの御朱印帳と見た目は変わりませんが、和紙に特殊加工をして裏写りがしにくいようになっています。

基本情報
サイズ 縦180×横120×厚さ18mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

黒が裏面に染みないと言う謳い文句は本当でした。今の所全く染みません。表紙も華やかで所有欲も満たされますね。永く保管する物ですから、良質の紙に満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

かっこいい系御朱印帳のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ タイプ ページ数 カバーの有無
アイテムID:14898996の画像

Amazon

楽天

迫力の風神雷神と共にかっこいい御朱印巡りライフ

縦180×横120

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14898997の画像

Amazon

楽天

ヤフー

金色の龍が舞う蛇腹の御朱印帳

縦120×横180×厚さ16mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14899000の画像

Amazon

楽天

ヤフー

真田幸村の墓がある九州の御朱印巡りに!

縦180×横120mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14899003の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ビッグサイズで重厚感のある御朱印帳

縦180×横120mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14899006の画像

Amazon

楽天

ヤフー

4色から選べる豊富なバリエーション

縦160×横110×厚さ17mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14899009の画像

Amazon

楽天

黄金に輝く派手好きにはたまらない一品

縦180×横120×厚さ18mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14899012の画像

Amazon

楽天

ヤフー

葛飾北斎の墓がある東京の御朱印巡りに!

縦180×横120×厚さ18mm

蛇腹タイプ

48

シンプル系御朱印帳の人気おすすめランキング5選

1位

千糸繍院

御朱印帳L 江戸紫大桜

御朱印に適した上質な奉書紙を使用

目を引く紫色に大桜の上品な表紙がポイントです。御朱印帳の文字を刺繍で仕上げているため、高級感のある作りです。書きやすく裏写りが少ない奉書紙を2枚張り合わせた袋とじタイプになっています。

基本情報
サイズ 縦120×横180×厚さ160mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

上品な紫色で、御朱印を頂く時に嬉しい気持ちになります。桜の柄も思っていたより小さく感じています。とても気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

法徳堂

大判 花紋

お寺用にもおすすめな伝統的な花紋柄の御朱印帳

花を図案化した模様の花紋が、表紙にたくさんデザインされた御朱印帳です。伝統的な落ち着いた模様ですが、スタイリッシュな感じも持ち合わせています。デザイン的に年齢や性別を問わずに使える御朱印帳です。

 

中紙には厚手で丈夫な和紙である「奉書紙」を使用しているので、滲みにくいのはもちろん、長期保存にも優れているのがポイントです。

基本情報
サイズ 縦183×横122×厚さ15mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 46
カバーの有無

口コミを紹介

紙が上質でにじみもなく、上品な雰囲気です。ビニールカバーか付いているので安心も出来ます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

谷口松雄堂

御朱印帳 特大 紺

男女問わず使いやすいシンプルな御朱印帳

表紙が紺色の布地の、とてもシンプルな御朱印帳です。布の繊維が絡まってできた糸の節が、素朴で味わいのある印象があります。中紙は裏移りしにくい「奉書紙」素材を使用しています。

 

何の模様もない無地の表紙なので、絵柄の好みを気にせずに使えます。落ち着いた色合いで、男性にもおすすめです。

基本情報
サイズ 縦182×横121mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

神社専用に使用していますが、神社の方に御朱印をお願いする際に、書いて頂くページを開きやすいのと、ページが閉じにくいのが気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

尚雅堂

御朱印帳 goen 友禅 ブラック

初めての方にも嬉しいデザイン豊富な花模様が魅力

シックな青い花模様が表紙の全面にデザインされた、どこか懐かしい感覚もする御朱印帳です。また表紙には京友禅紙を使用しているので、高級感もあります。

 

中紙は蛇腹式になっています。同じシリーズでデザインも豊富なので、初めての御朱印帳にもおすすめです。

基本情報
サイズ 縦180×横120mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 44
カバーの有無

口コミを紹介

デザインが素敵です。
手のひらより少し大きめでしょうか。
御朱印がたまっていくのが嬉しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Bridgehappy

Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 朱印帳・集印帳部門 1位

(2024/04/01調べ)

御朱印帳(さくら黒)

縁起のいい伝統模様をあしらった特大朱印帳

縁起のいい伝統模様をあしらった特大朱印帳です。シックでシンプルな表紙は老若男女問わず使用できます。表紙はビニールコーティングされているため、汚れにくいのも特徴です。

 

中紙は、墨色が良く映える奉書紙を2枚重ねて製本してあるので、裏写りしにくく表と裏、両面使えます。

基本情報
サイズ 縦182×横121mm
タイプ 蛇腹タイプ
ページ数 48
カバーの有無

口コミを紹介

サイズが大きいので描き置きの大きいサイズのものも充分対応できるのが良い。
デザインも、風神、、雷神で神社、寺院どちらも使えるのが良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

シンプル系御朱印帳のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ タイプ ページ数 カバーの有無
アイテムID:14899017の画像

Amazon

楽天

ヤフー

御朱印に適した上質な奉書紙を使用

縦120×横180×厚さ160mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14899020の画像

Amazon

楽天

ヤフー

お寺用にもおすすめな伝統的な花紋柄の御朱印帳

縦183×横122×厚さ15mm

蛇腹タイプ

46

アイテムID:14899023の画像

Amazon

楽天

ヤフー

男女問わず使いやすいシンプルな御朱印帳

縦182×横121mm

蛇腹タイプ

48

アイテムID:14899026の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初めての方にも嬉しいデザイン豊富な花模様が魅力

縦180×横120mm

蛇腹タイプ

44

アイテムID:14899029の画像

Amazon

ヤフー

縁起のいい伝統模様をあしらった特大朱印帳

縦182×横121mm

蛇腹タイプ

48

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

御朱印帳の使い方をおさらい!

初めて御朱印帳を使う方は、御朱印帳の使い方がわからないとお悩みの方も多いです。ここでは御朱印帳の使い方を紹介します。

表紙に御朱印帳と記入する

御朱印帳は、最初から表紙に「御朱印帳」と印字されている場合が多いですが、表紙の表題ラベル部分に何も書かれていない白紙の場合があります。白紙の場合は、自分で記入しましょう

 

自分の字に自信がないと思われる方は、字の上手い他人に頼むか、スタンプを作る・市販の表題ラベルを購入して貼るなどの方法があります。

表紙や裏に名前や住所を記載しておく

御朱印帳には名前を書いておく場所がありません。そのため、同じものやよく似た御朱印帳があると、取り違える可能性があります。取り間違いを防ぐために、御朱印帳の表紙の白紙部分に小さく名前を書いておくと、自分のものか分かりやすくなります。

 

また、表紙の裏側の白紙部分に住所も一緒に書いておくと、無くした時に戻ってくる可能性が高くなるため安心です。個人情報が気になる場合は、シールを貼ったりマークを書いておくなど、ちょっとした目印をつけておくといいです。

1ページ目は空けておく

日本の総氏神である伊勢神宮には、御朱印帳の1ページ目を空けておくほうがいいとの考えがあります。しかし、これは考えの一つにすぎないので、1ページ目から使っても問題はありません。

 

伊勢神宮のほかにも、自分が一番行きたい神社の御朱印のために1ページ目を空けておく方法もあります。

両面使いができる御朱印帳かチェックする

朱印帳は両面白紙で使えるタイプのものもあります。両面に御朱印をいただくのは可能ですが、紙質によっては御朱印の墨が裏写りしてしまう場合があります。裏写りが気にならない、裏写りしない紙質などの場合は両面仕様で使うのもいいかもしれません。

御朱印帳は神棚で保管がベスト

御朱印帳を家の棚や引き出しの中にしまう方は多くいます。御朱印帳はただのスタンプラリーではなく、神社や寺院が参拝の証として授与している大切なものですので、雑に扱わないようにしましょう。神聖なものとして神棚に置くのがいいと言われています。

 

以下の記事では神棚の人気おすすめランキングをご紹介しています。ご家庭に設置する方も増えてきている神棚ですのでぜひご覧ください。

御朱印の頂き方

御朱印帳を手に入れて御朱印を貰いに行く前に、御朱印の頂き方を紹介します。

神社やお寺ではマナーを守る

参拝者が多い神社仏閣では御朱印の授与所が設けられ、授与所で御朱印帳を渡すと御朱印を書いてもらえます。小さな神社や寺院では宮司の方を呼び出し御朱印を頂きます。住まいと兼用になっている場合が多いので、夜に押しかけない等最低限のマナーは守りましょう。

 

御朱印は大体手書きなので、特に小さな神社や寺院だと宮司さんまたはご住職1人しか書き手がいない場合があります。不在の場合書いてもらえないので、その場合は諦めましょう。また、書置きを置いている場合もあります。

御朱印の値段は300円ぐらいが多い

御朱印はただで頂けるもの、と思ってしまう方もいますが実はお金を払わなければいけません。基本的には300円や500円ほどが多いです。この値段を初穂料と言います。初穂料とは神様にお供えするお金です。

 

金額が提示されたり、神社側から支持された場合はその支持通りに従います。もし何も言われなかった場合は「いくらお納めすればいいですか」と聞いてください。もし「お気持ちで」と言われた場合は1ページあたり300円程納めます。

 

また「いりません」と言っていただける場合もありますが、そういった場合は賽銭箱などに入れておくといいです。

御朱印帳は寺院と神社とで使い分けるべきか

御朱印帳を寺院と神社で使い分けるべきかどうか、と疑問に思う方もいるかもしれません。事前にチェックして不備の内容にしておきましょう。

原則的には分ける必要はない

御朱印帳は神社と寺院で使い分ける必要があるのか疑問に思われる方が多いです。明治時代に神仏分離がされるまで神道と仏教が融合した神仏習合の形態を取っていたので、かつては寺院と神社のはっきりした区別はありませんでした

 

そのため、寺院と神社とで御朱印帳を絶対使い分けなければならない決まりはありません。ただ、使い分けていないと御朱印を断られる場合もあります

浄土真宗と日蓮宗のお寺には注意

御朱印は神職や僧侶の方がおられる寺社ならほとんど大丈夫ですが、特に寺院の場合は宗派によっては御朱印を頂けない所や、特別な方式でないと御朱印を頂けない所もあるので、自己判断をせず、丁寧におたずねするようにしましょう

東京の築地本願寺など浄土真宗のお寺では原則御朱印を頂けない

京都の東本願寺・西本願寺、東京の築地本願寺など浄土真宗の寺院では、原則御朱印の授与はありません。そもそも御朱印とは写経を納める納経をした証明として貰う、いわゆる受取証でした。

 

浄土真宗は常に念仏を唱えるため、納経をしません。そのため、受取証である御朱印も存在しないのです。浄土真宗のお寺が全く御朱印をしないのではなく、少ないながら御朱印を頂けたり、御朱印でなく参拝記念としておこなっているお寺もあります。

九州に多い日蓮宗のお寺には事前に御首題帳を準備する

九州の福岡に多い日蓮宗では、御朱印や御朱印帳といった呼び方をせず、「御首題」「御首題帳」と呼びます。日蓮宗のお寺では、字の先端をひげのように伸ばした独特なひげ文字で「南無妙法蓮華経」とお題目を書いて頂けます。

 

このお題目はほかの宗派の寺院や神社が入っている御朱印帳には書いてもらえず、「妙法」とだけ書かれる所が多いです。ひげ文字のお題目が欲しい場合が、専用の「御首題帳」を用意しておきましょう。未使用のものを「御首題帳」として日蓮宗専用にしても構いません。

書き置きタイプの御朱印の場合

寺社によっては、御朱印が書かれた書き置きを置いている所があります。この様な書き置きもれっきとした御朱印ですから、きちんと保管しましょう。

のりで御朱印帳に貼る

書き置き御朱印を頂いたら、御朱印帳の新しいページにのりを使って自分で貼り付けます。貼り付けが難しくしわが寄ってしまったり、必要のない場所にのりがくっつき御朱印が破れてしまう場合もあるため、貼る際は慎重に行いましょう。

 

なお、使用するのりはデンプンのりやスティックのり・テープのりがいいです。特におすすめなのがデンプンのり。液体のりはしわが寄ったりぼこぼこしやすくなるのでできるだけ使わない方がいいです。また、雑な貼り付けやセロハンテープでの貼り付けはやめましょう。

 

テープのりについては、以下の記事もぜひ参考にしてください。

書き置き用の御朱印帳を使う

のりで御朱印帳に直接貼り付ける場合、失敗するとしわが付いてヨレヨレになったり折れたりしてしまいます。シワ対策に、書き置きの御朱印を入れられるファイル形式の御朱印帳を使うのもおすすめです。

 

ファイル形式の御朱印帳なら差し込んでおけば大丈夫なので、御朱印を貼り付ける必要もないです。

神社の参拝ルールをご紹介

神社への参拝の仕方はある程度決まりがあります。ルール違反にならないようしっかり確認しましょう。

鳥居・参道を通る際

まずは鳥居を通る前に1回お辞儀をします。複数鳥居がある神社では全部の鳥居の前で1回ずつお辞儀をしていきましょう。鳥居は本殿から一番遠い場所にあるものを一の鳥居といい、近づくにつれて数字も上がります。

 

基本的に参道は真ん中を歩かないようにしましょう。真ん中は正中(せいちゅう)と呼ばれ、神様の通り道と言われています。人間が神様が通る所を歩くのは失礼だからです。混雑している神社では無理に端へ寄る必要はありません。

 

また、玉砂利の上を歩くのは清めの意味がありますので意識してみてください。

手・口を清める

参道の脇にある手水舎と呼ばれる場所で口と手を清めます。右手で柄杓を持ち左手を洗い、次に左手に持ち替えて右手を洗いましょう。また右手に持ち替え左手に水を貯め、口をすすぎます。口をすすげたら左手ももう一度洗い、柄杓を縦にして柄部分を洗い終了です。

 

この一連の動きを柄杓1回分の水で行います。口をすすぐ際、水を柄杓から直接口に入れてはいけません。また、現在では手水が飲用に適さない場合もあるので、口をすすぐかどうかは注意書きなどで判断しましょう。

挨拶の仕方

準備が終われば神様の元に挨拶に行きましょう。参拝にはまず賽銭箱の前で行います。神様への挨拶を拝礼と言い、「2礼2拍手1礼」が基本となりますので覚えておきましょう。

 

まず2回深く丁寧にお辞儀をし、胸の前に手を合わせ右手を少し手前に下げ、2回手を打ちます。その後に手を合わせたままお祈りをして、1度お辞儀をして終了です。また出雲大社などは参拝方法が異なり「2礼4拍手1礼」の所もありますので事前に調べてみてください。

 

御朱印はこのすべてが終わってからいただきましょう。服装や鳥居のくぐり方、参道の歩き方などのより詳しい情報はこちらをご覧ください。

デザインが気に入らないなら自作もおすすめ

御朱印集めがブームになってからは御朱印帳の数も大幅に増え、表紙も多種多様なデザインが出回っています。でも、どれもデザインが気に入らない、お気に入りの布や紙の表紙の御朱印帳があったらいいのにと思う場合は思い切って自作してみましょう。

 

今では、必要な道具類までセットになった制作キットが販売されています。また、中の蛇腹作りが面倒な方は作成済みのものも販売されているので、作成済みのものを使うのもおすすめです。

まとめ

ここまで御朱印帳のおすすめランキング30選を紹介してきました。お気に入りの御朱印帳は見つかりましたか。ほかにも実際に寺院や神社へ行って御朱印帳を購入できます。ぜひお気に入りの御朱印帳を見つけて、楽しい御朱印集めに出掛けてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年02月28日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

集塵機のおすすめ人気ランキング15選【ハイコーキやマキタの口コミも】

集塵機のおすすめ人気ランキング15選【ハイコーキやマキタの口コミも】

工具
地図帳のおすすめ人気ランキング16選【日本地図や道路地図から世界地図まで】

地図帳のおすすめ人気ランキング16選【日本地図や道路地図から世界地図まで】

本・雑誌
神棚の人気おすすめランキング15選【タブーの位置は?マンション時の選び方も紹介】

神棚の人気おすすめランキング15選【タブーの位置は?マンション時の選び方も紹介】

冠婚葬祭用品
自由帳の人気おすすめランキング15選【小学生男女・大人向け】

自由帳の人気おすすめランキング15選【小学生男女・大人向け】

文房具・文具
【2024年最新版】スケジュール帳の人気おすすめランキング15選【学生から社会人まで】

【2024年最新版】スケジュール帳の人気おすすめランキング15選【学生から社会人まで】

文房具・文具
英単語帳のおすすめ人気ランキング16選【高校受験を控える中学生にも!】

英単語帳のおすすめ人気ランキング16選【高校受験を控える中学生にも!】

本・雑誌