【2022年最新版】付箋の人気おすすめランキング24選【勉強にもおすすめ!】
2022/05/07 更新
目次
無印良品や100均にも!付箋で作業効率を上げよう
持っていると何かと役に立つ付箋。書類が分類しやすくなったり、重要なポイントを強調できたりと、作業効率をあげることができますよね。普段から使っているという学生や社会人の方も多いのではないでしょうか。
最近では機能的な付箋や、ユニークなデザインの付箋が増えてきています。それらを正しく使えば、さらなる作業効率アップを期待できるんです!逆に、付箋の選び方を間違うと損してしまうことも。目的や用途に合った付箋を選ぶことが重要になってきます。
そこで今回は、付箋の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・目的・使いやすさなどを基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
付箋の選び方
機能的なものからデザインにこだわったものまで幅広い商品が揃う付箋。どれを選べば良いか分からないという方のために、ここからは付箋の選び方のポイントをご紹介します。
タイプで選ぶ
最近では、オーソドックスな付箋に加えて様々なタイプの付箋が登場しています。ここからはそれぞれのタイプごとの特徴を解説します。
勉強・仕事とオールマイティに使いたいなら「オーソドックス」な付箋
もっともノーマルでオーソドックスな付箋は、短冊のような長方形のものです。付箋と聞くと多くの方がこのタイプを思い浮かべるのではないでしょうか。価格が安く、大容量である場合が多いので、ケチらずに使うことができますね。
パソコンの端にくっつけたり、書類や資料、教科書の重要な部分に貼っておいたりと、オールマイティに使うことができます。ひとつ持っておけば、仕事・勉強・プライベートとさまざまな場面で役立つでしょう。
たくさん書き込みたい方は「罫線・ブロックタイプ」がおすすめ
好きな長さに調節することができるロール付箋は、比較的最近登場したタイプです。テープのような見た目をしており、瓶にラベリングをするなどマスキングテープのように使うことができます。全面に糊がついているので、剥がれにくいという特徴があります。
さらに最近では、ペンの形をしたものも登場。持ち運びやすいのも嬉しいポイントですね。
教科書の文字を邪魔しない「半透明フィルム付箋」は中学生・高校生に
教科書や資料の重要なページに付箋と使うとき、付箋が文字とかぶってしまったという経験はありませんか?隠れてしまった文字は付箋を剥がさないと見れないので、不便ですよね。そんなときにおすすめなのが、半透明のフィルム付箋です。
辞書などの文字が多い教科書や資料にでも、文字が隠れるのを気にせずに付箋をはることができます。
読書には「細め」の付箋が最適
読書中に付箋を貼るという方、意外と多いのではないでしょうか。しおり代わりに使ったり、印象的な文章に目印を付けておいたりと、何かと役に立ちますよね。読書中に使うなら、特定の文章に狙って印を付けることができる細めの付箋が最適。
さらに半透明タイプであれば、文字を邪魔しないのでより便利です。また、図書館などで借りた本に付箋を付ける場合は、ページが破れてしまうのを防ぐために粘着力が強いものは避けましょう。
その他の機能で選ぶ
付箋には、その他にも様々な機能を備えたものが豊富にあります。目的や用途に合わせて、必要な機能を備えた付箋を選んでみてください。
ラベリングをしたいなら長さを調節できる「ロール付箋」
授業用ノートにしても仕事用の資料にしても、たくさんのポイントを書き込みたいと考えているなら大きめのブロックタイプ付箋がおすすめ。罫線が入っているものであればより丁寧に書き込むことができます。ノートや資料を綺麗に整理したいという方に最適です。
貼り跡が気になるなら「静電気」でくっつく付箋がおすすめ
付箋を貼ると、どうしても糊の貼り跡が気になってしまいますよね。貼り跡が付いてしまうことを避けて、付箋を貼ることを躊躇してしまう方もいらっしゃるかと思います。そんな方におすすめなのが静電気の力を利用してくっつく付箋。
そもそも糊がついていないので、重要な書類や人から借りているものにも貼ることができます。また、壁や鏡など基本的にはどこにでも貼ることができるというものポイント。汚したくないところにも付箋を貼りたい!という方は、静電気タイプの付箋を選んでみてください。
「ポップアップタイプ」なら片手がふさがっていてもラクに使える
ポップアップタイプの付箋は、片手でもラクラク使うことができるのが最大のポイント。電話応対中や作業中など、片手がふさがっているシーンは以外と多いですよね。そんなときにでもササッとメモすることができるので、仕事用のデスクに置いておくと重宝します。
強調したい箇所には「ポインター」が活躍
書類や資料において、重要なところに目印を付けたい方はポインターを活用してみるのはいかがでしょうか。付箋の端が矢印の形になっているのが特徴。文章の中でも特に重要なポイントを一目で把握することができるので、さまざまな場面で役に立ちますよ。
粘着力で選ぶ
付箋の粘着力は商品によってさまざまですが、大きく「弱粘着」と「強粘着」に分けることができます。ここからはそれぞれの特徴を解説します。
破れてはいけないものに貼る場合には「弱粘着」
重要な書類や図書館で借りた資料など、破れたら困るようなものに付箋を貼るのはできる限り避けた方が良いでしょう。しかし、どうしても付箋を貼りたいという場合には、弱粘着の付箋を選ぶことをおすすめします。剥がすときには十分注意してください。
うっかり剥がれるのを防ぎたいたきには「強粘着・全面粘着」の付箋
アカウントのパスワードや取引先の電話番号など、個人情報を付箋に書くこともあるかと思います。そのような個人情報をパソコンの端などの貼り付けていて、うっかり剥がれて紛失してしまうと困りますよね。そんな方は、剥がれにくい強粘着・全面粘着のものを選ぶと良いでしょう。
個人情報以外にも、剥がれたら困るような重要事項を書くときや、長時間貼っておきたいときなどにとても便利です。
「ちょうど良い大きさ」のものを選ぶことも重要!
付箋選びにおいては、ちょうど良い大きさであるかどうかも重要になってきます。例えばたくさん書き込みたいのに小さめの付箋を選んでしまうと窮屈ですよね。逆に書き込みはしないのに大きめのものを選ぶとその分スペースを無駄にとってしまいます。
使う目的や、相手の紙の大きさなどに合わせて、適切なサイズの付箋を選ぶようにすると失敗が少なくなるでしょう。
デザインで選ぶ
シンプルなものから、ユニークなおもしろデザインまで豊富な付箋。持っているだけで注目されるような変わったデザインのものも。ここからはデザインごとの特徴を紹介します。
作業効率を上げたいなら「シンプルなデザイン」のものを
仕事や勉強の効率をあげるという目的で付箋を使用するなら、無駄な華美のないシンプルなデザインのものを選ぶと良いでしょう。その上でカラフルなものであれば、重要度ごと・教科ごとなどに色分けをすることができるのでおすすめです。
気分を上げたいなら「かわいい・おしゃれなデザイン」がおすすめ
最近は、チェック柄やドット柄、花柄など、シンプルながらもかわいいデザインのものも豊富。また、人気キャラクターの付箋や、美術館のコラボ付箋などおしゃれなものも。勉強や仕事が憂鬱だという方は、かわいい・おしゃれな付箋で気分を上げてみるのはいかがでしょうか。
注目を集めたいならパッと目を引く「ユニークなデザイン」の付箋!
学校や職場で話題になるようなおもしろグッズがほしいという方は、ちょっと変わったユニークなデザインの付箋がおすすめ。本物の豆腐のようなデザインのものや、フルーツの形をしたものなど注目を集めること間違いなしの付箋が豊富にあります。
機能的な付箋の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
小学校で国語辞典を使い始めたので、どんどん使って貰えるように辞書引きふせんも購入しました。
口コミを紹介
いつも使っているのがこの罫線入りのこのサイズ。大きさはベスト、そして何より罫線が入っているので、文字がきれいに書けて、重宝している。
口コミを紹介
受験生の娘のために購入しました。新聞の記事でこの商品を知ったのですが、店舗では見つけることができませんでした。とても便利そうだったので購入しました。実際に使った娘も良いと言っています。
口コミを紹介
可愛らしく目立つ色で、きちんとくっつくけどシールみたいに剥がすのに苦労するなんてこともなく、あらゆる場面で使えて便利です。
口コミを紹介
職場で雑紙をメモに使っていましたが、簡単に記入できるので気に入っています
口コミを紹介
カラフルでわかりやすい、紙質もかなり高い。
口コミを紹介
かわいい色がいっぱいあってどれから使おうかと楽しんでおります。
口コミを紹介
やらなきゃいけないこと、スケジュールを期限付で書ける。一つこなしたらペッと剥がしています。
口コミを紹介
携帯に便利です。ペン型なので、ペンケースに入れてもかさばらないです。
口コミを紹介
差し替えるスケジュールに最適でその為に白い壁を作り壁じゅうスケジュール表と、しています
機能的な付箋のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 色 | 枚数 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
静電気ふせんプラス LG-FUSENP-M-C |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ふせんの常識を覆すアイテム |
100×74mm | クリア | 100枚 | 静電気でくっつく |
2
![]() |
ペントネ チアフル PT-1002 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かさばらないペンサイズの付箋 |
14×1.1cm | 3色 | 70×3枚 | ペン型ロールふせん |
3
![]() |
ライティア TODOふせん S2813122 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
便利なふせんタイプのToDoリスト |
110×75×7mm | クラフト | 160枚 | TODOメモ |
4
![]() |
カラーパレット べとべと グリッド Dセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
可愛さと機能性の両立 |
15.3×20cm | 12色 | 30×4枚 | 方眼 |
5
![]() |
カラフル付箋 強粘着パワー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2400枚の大容量がうれしい強粘着ふせん |
4.8×5.8cm・3.6×1.6cm | 12色 | 2400枚 | 強粘着・大容量 |
6
![]() |
電話メモ付箋 P-111 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オフィスや家庭で活躍する電話メモ |
75×100mm | イエロー | 50枚 | 電話メモ専用 |
7
![]() |
メモック ロールテープ付箋 RK-15CH-A |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長さを調節できるロールふせん |
15mm×10m | ライム・レモン・オレンジ | - | ロール付箋 |
8
![]() |
ふせん 暗記用付箋 チギル CHA-B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5㎜方眼でちぎれる学習用ふせん! |
50×80mm | ブルー | 9枚 | 暗記用赤シートつき |
9
![]() |
ポストイット 罫線入りノート付箋大 660RP-50Y |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
罫線付きで丁寧に書き込める |
150×100mm | イエロー | 50枚 | 罫線 |
10
![]() |
ポストイット 辞書引き用付箋 JBF-1000 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
辞書の余白にぴったり! |
65×25mm | イエロー・ピンク・ブルー・グリーン | 250×4枚 | 辞書引き専用付箋 |
フィルム付箋の人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
辞書のように分厚い本や、しっかり読みこみたい本に貼って使っています。はじめのページや索引に貼っておけばサッとそのページをひらけますし、本全体がどういう構成になっているかが見えやすくなるので、かなり重宝しています。
口コミを紹介
何度も貼り替えても接着力が落ちない、ちょうどいいサイズ(長すぎない!)、かわいい!
口コミを紹介
やはり3M製品がフィルムタイプではピカイチの気がします。
口コミを紹介
透けているので、蛍光ペンで直接書く代わりにペタッと貼れるので便利です。
口コミを紹介
とても可愛い付箋です、各種類2個ずつ入っています。仕事で色々と使いたいと思います。
口コミを紹介
めちゃくちゃ、使い良いです。押印いただく書類に、色分けして貼ると分かりやすいので、押し忘れがありません。当然リピ買いですね。
口コミを紹介
透明感、大きさ、50×3枚、この書きごこち、大好き。ノリ部分が多いから密着も問題ない
口コミを紹介
本を精読するとき、4色ボールペンで線引、気づいたことを書き込んでいきます。PCで簡単な引用や考えのまとめを作成するときに、この付箋があるとメチャクチャ便利です。
フィルム付箋のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 色 | 枚数 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ポストイット フィルム 見出し付箋 6801MS-AM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
活字本や辞書にも使えるスリムなふせん |
44x6mm | 9色 | 20×11枚 | ポップアップ |
2
![]() |
STALOGY 半透明グリッドふせん S3040 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
方眼入りの半透明ふせん |
15×50mm | 透明 | 150枚 | 方眼 |
3
![]() |
ココフセン STUDY グルグル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
グルグルと塗りつぶしたような柄が特徴 |
9.6×9cm | レッド・ブルー・グリーン・ブラック | - | ポップアップ |
4
![]() |
MinniLove インデックス付箋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
落ち着いた風合いがおしゃれ |
4.5×1.2cm | 10色 | 200枚 | 定規付き |
5
![]() |
極細ふせん |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
蛍光色がかわいいスリムな透明フィルム |
6×13cm | 赤・オレンジ・黄・緑・青 | 300×5枚 | |
6
![]() |
ポストイット 付箋 ジョーブ 見出し 684NE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大きな矢印と目立つカラーで重要箇所を的確に指せる |
44x12mm | オレンジ・アクア・イエロー・ブライトグリーン・ローズ | 20×5枚 | ポインター |
7
![]() |
ココフセン PATTERN CF-2001 AZ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち運びできる可愛いふせん |
12×42mm | 4色 | 30枚×4 | ポップアップ |
8
![]() |
ポストイット ジョーブインデックス 686S-1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
インデックスに最適なサイズの付箋 |
40x18mm | レッド・イエロー・ブルー | 10×3枚 | インデックス・ポップアップ |
ユニーク付箋の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
可愛くて使うのがもったいないけど、しっかり貼れるので便利です!
口コミを紹介
可愛いです。小さくて段ボールからちょこっと出て、デスクに置いて使っています。他の人にもプレゼントして猫好きにはたまりません。
口コミを紹介
カバンに携帯するのにちょうど良いサイズです
口コミを紹介
本に直接書き込むのに少し抵抗がありましたが、これは付箋のように貼って剥がせるので、とても便利でした
口コミを紹介
受験をひかえた高校3年生です。世界史の授業で地図にささっと書き込めてとても便利。またノート整理などでも大活躍しています。
口コミを紹介
木綿は、本物そっくりです。書く面はそのまま木綿です。
ユニーク付箋のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 色 | 枚数 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
豆腐一丁 メモ付箋 もめん TMS-1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まるで本物のお豆腐! |
64×64mm | - | 250枚 | 強粘着 |
2
![]() |
STUDY STATIONERY 白地図付箋 M06824 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本史・世界史・地理の学習に便利な白地図付箋 |
14.7×19.8 cm | ブルー | 48枚 | 白地図 |
3
![]() |
フセンマーカー FM-1001 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
修正テープのような使い心地の付箋 |
6mm×5m | グリーン | - | マーカータイプ |
4
![]() |
MD付せん紙 A7方眼罫 19031006 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ありそうでなかったノート型のふせん |
7.6×1×10.2cm | ホワイト | 80枚 | 方眼 |
5
![]() |
段ボール好きのねこたち 5匹セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
猫好きにおすすめの可愛いふせん |
2.8×3.8cm | - | 30枚 | - |
6
![]() |
BT21 ポストイット インデックス付箋 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
BT21とポストイットがコラボ! |
7.2×5.4cm | - | - | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
付箋の使い方は?
みなさんは、付箋をどのくらいの頻度で、どのように使っているでしょうか。もったいないからと控えめに使ってしまったり、結局どこで使えば良いのかよく分かっていなかったりしていませんか。下記サイトでは付箋の効果的な使い方を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ノートを持ち歩かない方には付箋アプリもおすすめ
最近はあらゆることがスマホやタブレットで完結してしまうので、紙で資料を持ち運ばないという方は多くなってきています。そんな方におすすめなのが付箋アプリです。スケジュールの管理やTODOリストの作成、メモなど、様々なことに役立ちます。ぜひチェックしてみてください。
まとめ
ここまで、付箋の選び方とおすすめ商品のランキングをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。機能的な付箋・ユニークな付箋の中から、ぜひ自分の目的の合った付箋を見つけて作業効率をあげてみてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月07日)やレビューをもとに作成しております。
辞書の余白部分にぴったりフィットする、辞書引き学習に最適な付箋。「自ら学ぶ」という習慣が身につくので、小学生のお子様におすすめです。繰り返しつかえる特殊な糊で、紙を傷める心配もありません。イエロー、ピンク、ブルー、グリーンの4色入りで色分けにも便利。
「辞書引き」学習法を紹介したガイドが付いているのも嬉しいポイントです。