【プロ監修】メモ帳のおすすめ人気ランキング20選【仕事やビジネスに】
2022/06/21 更新
目次
アプリでは心配!そんな方にはやっぱりメモ帳が1番
最近はアプリで手軽にメモを取れますが、手軽すぎて忘れないか心配になる方も多いですよね。メモ帳にしっかり書こうと思っていても、必要なとき手元にメモ帳がなく、結局アプリを頼ってしまうという方も多いのではないでしょうか?
メモ帳を持ち歩くならやはり、ポケットサイズやA6サイズといった小さめのものを選ぶことがおすすめです。自分でメモした1ページを写真に撮るとデータとしてスマホに保存できるものや、リングの部分が柔らかくかさばらないリングノートもあるんですよ!
そこで今回は、文具プランナーの福島さんにメモ帳の選び方やおすすめ商品を教えていただきました!かさばらずに持ち歩きやすい便利商品を中心に、編集部のメモ帳の選び方やおすすめランキングもご紹介します。

文具プランナー
福島槙子
文具プランナーが教える!メモ帳の選び方

編集部
今回は福島さんにメモ帳の選び方を教えていただきました!
POINT①
サイズがちょうどいいかをチェック!

福島さん
どんなシーンでメモを取りたいかによってちょうどいいサイズを選びましょう。ポケットやカバンに入れて持ち歩きたいならB7サイズなどの小さいもの、デスク上で使いたいなら大きめのものなどを選ぶのがおすすめですよ。
POINT②
罫線の種類が用途に合っているかをチェック!

福島さん
横罫、方眼罫、無地、TODO管理に特化した罫線などさまざまな種類があるので、用途に応じて選びたいですね。ビジネスパーソンの間では自由度が高く頭出しなども揃えやすい方眼罫が人気です。
POINT③
綴じ方が用途に合っているかをチェック!

福島さん
メモをそのまま残しておきたい場合はリング綴じ、書いたあと切り取りたい場合は天のり綴じのメモがおすすめです。
リング綴じで、かつまっすぐ切り取れるミシン目が入ったものはどちらにも対応できるので人気があります。「ツイストメモ(リヒトラブ)」といった中身を入れ替えられるものもおすすめです。
POINT④
使用シーンに応じて+αの機能をチェック!

福島さん
立ったままメモしたいなら表紙が硬くしっかりしたもの・デスク上で常に目に入るようにしたいならスタンド式のものなど使用シーンに応じて選ぶこともおすすめです!
福島さんおすすめ!メモ帳はこれ!

福島さん
メモを取ろうとしたときに新しいページがなかなか見つからない……というよくある悩みを解決してくれます。メモ帳を取り出して素早くメモを取りたい時にぴったり。罫線は文字も図も書きやすい2.5mm方眼です。
シンプルな工夫で使い勝手を向上させた、これまでありそうでなかった画期的な商品。片手がふさがっている時でもサッと新しいページを開くことができてストレスがありません。中紙はどんなペンでも書きやすいMD用紙が使われていて文具好きも納得の品質です。
編集部厳選!持ち歩きに便利なおすすめメモ帳ランキング9選
持ち歩きに便利なメモ帳のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カラー展開 | サイズ | 枚数・ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ソフトリング |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、リングノートをかさばらずに使いたい方はこれ! |
6色 | A7(105 x 76 mm) | 80枚 |
2
![]() |
ダブルリングメモ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、立ったままでメモがしやすく躊躇せずにメモ取れるのはこれ! |
7色 | A6(105 x 148 mm) | 100枚 |
3
![]() |
クラシックコレクション ハードカバー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、デザインも機能性もビジネス場面で活躍するのはこれ! |
10色 | 90x140mm | 192ページ |
4
![]() |
アクアドロップ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、メモを内容ごとに整えておきたい方にはこれ! |
12色 | A7( 72mmx125mm) | 40枚 |
5
![]() |
Ca.Crea |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、たくさんのメモをとり資料も綺麗に保ちたい方はこれ! |
9色 | A4/3(215mm×105mm) | 40枚 |
6
![]() |
すぐメモ 鉛筆付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、高級感のあるメモ帳を長く使い続けたい方はこれ! |
1色 | 97mmX70mm | 144ページ |
7
![]() |
nano.pad No.10 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、手のひらサイズでちょっとしたメモに使いたい方はこれ! |
2色 | A8(75mm×50mm) | 80枚 |
8
![]() |
ブロックメモ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、卓上メモも持ち歩き用メモも欲しい方にはこれ! |
1色 | 100mm×100mm | 1000枚 |
9
![]() |
レインガードメモ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、濡れたり湿ったりする心配がある方はこれ! |
2色 | A7(105mm×74mm) | 40枚 |
編集部厳選!机に置いておきたいおすすめメモ帳ランキング5選
机に置いておきたいメモ帳のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カラー展開 | サイズ | 枚数・ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
figurare ブロックメモ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、すぐにメモが取れるものが欲しい方はこれ! |
3色 | 850mm×850mm | 850枚 |
2
![]() |
Rollbahn ノートブック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、デザイン性と機能性を備えた自分だけのメモ帳が欲しい方はこれ! |
12色 | A5 | 70枚 |
3
![]() |
デザインフィル MD ペーパーパッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、ただのメモにするのはもったいない書き心地を求めるならこれ! |
2色 | A4 | 90枚 |
4
![]() |
Rhodiarama ゴールブック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、世界中で使われるデザイン性も機能性も優れたメモはこれ! |
12色 | A5(148mm×21mm) | 240ページ |
5
![]() |
ノートブック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、書きやすさ・メモの取りやすさ重視の方にはこれ! |
2色 | A5(210mm×161mm) | 80枚 |
編集部厳選!個性的でかつ機能的なおすすめメモ帳5選
株式会社コスモテック
wemo ウェアラブルメモ
いつでもどこでもすぐに書き・消しができるウェアラブルメモ
「いつでも/どこでも 書ける/思い出せる」をコンセプトに、現場最前線で働く方のためにデザインされたウェアラブルメモです。腕に巻き付けて使用するシリコンバンドタイプで、油性ボールペンで書いた文字は指や消しゴムで擦れば消え、繰り返し使えます。
水に濡れても文字は落ちないので、よく手を洗う作業のある方でも安心です。 日本文具大賞機能部門優秀賞、グッドデザイン賞など、数々のアワードを受賞した実用性の高い商品となっています。
カラー展開 | 7色 | サイズ | 幅45×奥238×高8mm |
---|---|---|---|
枚数・ページ数 | - |
個性的でかつ機能的なメモ帳のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カラー展開 | サイズ | 枚数・ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
wemo ウェアラブルメモ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
いつでもどこでもすぐに書き・消しができるウェアラブルメモ |
7色 | 幅45×奥238×高8mm | - |
2
![]() |
ポストイット 付箋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、1枚1要件でメモしたい方にはこれ! |
4色 | 75mm×75mm | 500枚 |
3
![]() |
フルーツ メモ帳 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、メッセージを送るときやプレゼントとしても喜ばれるメモはこれ! |
10色 | - | 150枚 |
4
![]() |
nu board |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、躊躇なしでたくさん書けるメモはこれ! |
4色 | A4(223mm×301mm) | 8ページ |
5
![]() |
TODAYノート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、1冊でタスク管理したい方はこれ! |
1色 | A5(210mm×120mm) | 50枚 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
また以下の記事では、手帳の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
使いやすいメモ帳を見つけよう
メモ帳は日常的によく使うものなので、より自分にあった使いやすいものを選ぶことが重要です。ここでは、用途・サイズ・デザインなどさまざまな視点から、メモ帳選びのポイントをご紹介します。
用途で選ぶ
メモ帳はさまざまなタイプに分類され、用途に合わせて使い分けることができます。ここでは、ノートタイプ・ブロックメモ・付箋タイプ・リストバンドメモの4つをご紹介します。
持ち歩きに便利なのは「ノートタイプ」
場所を問わずにメモ帳を使用したいならノートタイプのメモ帳がおすすめ。ノートタイプで表紙の硬いメモ帳を選べば、机を使わずに手軽にメモを取ることができます。種類が豊富なのでより好みのデザインを選ぶことも可能。
硬めの表紙がついているものなら、紙がぐしゃぐしゃになるのを防いでくれます。サイズ展開も豊富。ポケットに収納できるものを選べば持ち運びも簡単です。
オフィスやデスクに置いておきたい「ブロックメモ」
電話をしているときや頼まれごとがあったときなど、ちょっとしたメモをしたい際にはブロックメモがおすすめです。ブロックメモなら手軽にささっとメモを取ることができます。必要な枚数をまとめて切ることもできるので、持ち運びにも便利です。
ペンを差し込めるものも人気。台紙がないため、屋外や立ったまま使用するのには不向きです。
ビジネス場面でも大活躍するのは「付箋タイプ」
その日の予定や忘れてはならないことなどがある際のメモには、付箋タイプのメモ帳がおすすめです。付箋タイプにメモをしてデスクやパソコンに貼っておくことで、しっかりとしたTodo管理がおこなえるので、ビジネスシーンでも大活躍します。
ちょっとした伝言メモにも最適。簡単に貼れて簡単に剝がしやすいというのも人気のポイントです。以下の記事では、付箋の人気おすすめランキングをご紹介しています。
看護師さん御用達!絶対忘れない「リストバンドメモ」
絶対忘れてはならないメモに使用するなら、リストバンドメモがおすすめです。リストバンドメモは手首につけてこまめに確認できるため、わざわざメモ帳を開く手間が省けます。また重要な要件を忘れる、メモ自体を置き忘れるといった心配も解消できます。
元々は忙しい看護師さんが使っていたメモですが、その便利さから今ではビジネスシーンでも人気の商品です。
サイズで選ぶ
メモ帳はさまざまなサイズが展開されています。メモ帳を選ぶ際は、使用する目的に合わせてサイズもチェックしましょう。
基本的には「1枚1要件」のものを
メモ帳を選ぶ際にまず検討していただきたいのは、ページ1枚につき1つの要件がおさまるタイプのメモ帳です。走り書きや伝言メモなどに適していて、メモを後で見返したときに必要な情報を見つけやすいのが特徴。
1枚の紙に1つずつアイデアを書き込んでいき、それぞれの位置を移動させながら、アイディアをまとめるといった使い方もできます。
A6サイズのようなポケットサイズの「小さいメモ帳」
ちょっとしたメモに使用するなら、小さいメモ帳がおすすめです。A6サイズのものを選べばポケットに収めることができ持ち歩きに便利。軽いメモをとるなら10cm前後と非常にコンパクトなものがおすすめ。電話のメモや走り書きなどに重宝しますよ。
たくさんの情報を書きたいなら「大きいメモ帳」
たくさんの情報をまとめて書きたいのであれば大きいメモがおすすめ。持ち運びには不向きなので、基本的に家や会社に置いておき、必要な場合に取り出して使います。A4サイズなら直感的なメモの使用に効果的です。
おしゃれなお気に入り「デザイン」を見つけよう
メモ帳を選ぶ際は機能性だけでなく、デザイン性の高いおしゃれなものも要チェック。カラーバリエーションが豊富なもの、ペンホルダー付きのもの、キャラクターデザインものなどさまざまなタイプがあります。
ビジネスシーンでの使用には、仕事の邪魔をしないシンプルなものといったように、用途に合わせて選ぶのが重要。ページにデザインがあれば、ひとこと添えて渡すときにも相手に好印象を与えます。ビジネスバッグに入れて運ぶなら、書類や封筒と同じサイズのものがおすすめです。
罫線で選ぶ
メモ帳を選ぶ際は、中の罫線の種類もしっかりチェックしましょう。ここでは、横罫・方眼・無地や余白の多いメモの3つをご紹介します。
綺麗にメモを取りたいなら「横罫」
スッキリとしたきれいなメモを取りたいのであれば、横罫のメモ帳がおすすめです。横罫のメモはまっすぐ字が書けるので、一目でわかりやすいレイアウトです。C罫は5mm・B罫は6mm・A罫は7mmといった細かい規格で分けられています。
細かく書くなら6mm、ゆったり書くなら7mmと、用途に合わせた目安が定められています。タイトル欄・日付欄があるものは、スケジュール管理にも重宝します。
文字も図も書きたいなら「方眼」
方眼のメモ帳なら縦横関係なく使用できるので、図やグラフもストレスなく書き込むことができます。文字も規則正しく書けるので、どんな場面でも活躍してくれます。
自由に書きたいなら「無地や余白の多いメモ」
自分の思うがままに自由に書きたい場合には、無地や余白の多いメモを選びましょう。線による縛りがなく図やイラストなどが描きやすいため、アイディアを思い浮かべるときにおすすめです。
コスパや持ち歩きやすさには「ページ数」をチェック
メモ帳を選ぶ際はページ数にも注意が必要。一般的なメモ帳の枚数は40~80枚ほどです。ページ数は多いほどコストパフォーマンスは良くなりますが、持ち歩きには不便になります。10枚でも持った感覚は結構変わるので、持ち運ぶことが多い方には薄めのメモがおすすめです。
書きやすさ使いやすさには「開き方」が重要
より書きやすいもの・使いやすいものを求めるならば、開き方も重要な要素です。横開きタイプは見開きで使えるので、書き込む情報が多いときや、後からメモを見返すときに役立ちます。縦開きタイプは前のページが目隠しになってしまいますが、立っていても書きやすいのが特徴です。
コスパ重視なら「100均」でも
コストパフォーマンスを最優先したいのであれば、100均のメモ帳がおすすめです。100円という安価でも品質に問題はなく、安心して使用することができます。1冊の枚数が多いものや、2~3冊が1セットとして売られている、非常にお得な商品もありますよ。
書き心地にこだわるなら「紙質」
メモをとる際の書き心地を求めるならば紙質は重要です。紙質によっては、滲みにくい・色が移りにくいといったように性質が異なります。また真っ白いもの・黄色味のかかったものなど、色味にも違いがあるので要チェック。
パイプのみで作られた上質な紙を使用したものもあります。メモ帳を頻繁に使う方は耐久性もしっかり確認しましょう。
付加機能で選ぶ
メモ帳は商品それぞれに違った付加機能があります。ここでは、ミシン目・耐久性・立つメモ・TODOリスト・デジタルメモの5つをご紹介します。
メモをスッキリとさせたいなら「ミシン目」
使用したメモを切り取ってスッキリさせたい方には、ミシン目のついたメモ帳がおすすめです。きれいに切り取ることができるため、他のページを傷つける心配がありません。使用したページを切り取ることで、開いたらすぐ新たに書き込むことができます。
たくさんのページを切りとっても、本体がバラけにくいのも大きなポイントです。
外で使うなら「耐水性」のあるものを
営業職の方・アウトドアの場面でメモをとる方など、メモ帳を外で使うことが多いといった方は、耐水性のあるメモ帳を選びましょう。耐水性のあるものは雨や水に濡れても安心して使用することが可能。またメモ帳をお風呂で使うことで、アイディアが浮かびやすくなります。
水性だけでなく、油性のボールペンでも消えるメモがあるのでチェックしましょう。
ぱっと見で確認しやすいのは「立つメモ」
立つタイプのメモ帳を使うことで、カレンダーのようにメモの確認ができとても便利です。机の上に置けるので、毎回メモ帳を取り出す手間が省けます。こまめなチェックをすることができるので、タスク管理しやすいのが大きなポイントです。
「TODOリスト」でタスク管理を
スケジュールを管理したい方は、TODOリストが書き込めるメモ帳を選びましょう。その日の予定・やるべきことを細かく書き込むことで、しっかりとしたTODO管理がおこなえます。こまめな確認が可能な、付箋タイプやリストバンドタイプがおすすめです。
データ化したいなら「デジタルメモ」
デジタルメモは専用のペンを使って、手書きで液晶の画面に記入する仕組みのメモ帳です。メモしたものを画像として保存できるのでとても便利。スマホアプリと連動して使える高機能なものもあります。JPEG形式のファイルの対応したものはより汎用性が高いです。
デジタルメモは絵を描く方にもおすすめ。モデルによって対応しているペン・ページリフィルが違うので、購入の際はしっかりチェックしましょう。
以下の記事では、電子メモの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「メモアプリ」でいつでもどこでもメモを取ろう
スマホ・タブレットの専用メモアプリを使えば、場所を問わず気軽にメモを取ることができます。シンプルで非常に使いやすく、グループでのデータ共有も簡単におこなえます。通知機能が使えるものもあり、タスク管理にも重宝します。
自分にあったメモ帳を使って楽しくメモを取ろう!
今回はメモ帳の人気おすすめランキングと選び方をご紹介しました。メモ帳にはさまざまな種類があり、また用途により選ぶべき商品が異なります。ぜひ今回のランキングを参考に、ご自身にぴったりのメモ帳を見つけてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月21日)やレビューをもとに作成しております。
糊付け加工がされているため、使用したページをめくると、次回使用するべきページが開く仕組みになっているのが特徴です。シンプルなデザインなので、ビジネスシーンでも使いやすい商品。紙は2.5mmの方眼なので、細かい字でも無理がなく書き込むことが可能です。
ページ数も80枚と十分に確保されていますが、非常にコンパクトであるため厚さを気にすることがなく使用できます。