間接照明シーリングライトの人気おすすめランキング15選【おしゃれ空間に】
2023/05/12 更新
天井に簡単に取り付けられるシーリングライトは、おしゃれな空間が演出できます。一人暮らしの方におすすめの安いメーカーのものや、リビング・寝室に人気のデザインの間接照明シーリングライトの選び方を紹介します。間接照明シーリングライトの購入に迷っている方は参考にしてみてください。
目次
間接照明シーリングライトで暖かみのある空間を作る
リビングや寝室に合う照明を導入して、おしゃれな雰囲気に仕上げたいなと悩んでいませんか。実は、直接照明とは違い、柔らかく広がっていく間接照明は部屋に暖かみをプラスしおしゃれな空間が作れます。
天井や壁を照らして部屋の明るさをしっかり出せるので、直接照明よりも広い空間を明るくできるのも間接照明のいいところです。シーリングライトとして使える間接照明も安い価格でメーカーから販売されているので、気軽に取り入れられる点も魅力です。
そこで今回は、間接照明シーリングライトの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、タイプ・デザイン・機能性を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
定番のおすすめ
スポットシーリングライトのおすすめ
シーリングペンダントライトのおすすめ
間接照明シーリングライトの選び方
最初に、間接照明シーリングライトの選び方を紹介します。畳数に合わせたり、好みのデザインで選んだりと選び方を知っておけば選ぶ際に迷わないので覚えておきましょう。
タイプで選ぶ
間接照明シーリングライトのタイプで選ぶ方法です。丸型・角型などのオーソドックスタイプから、ペンダントやファンライトなど好みに合わせて選ぶと失敗しにくいです。
丸型・角型などの定番を求める方は「オーソドックス」がおすすめ
丸形や角型など、天井に張り付けるタイプの定番を求める方は、オーソドックスタイプのシーリングライトがおすすめです。マグネットが付いているものは、はめ込むだけなので取り付けも簡単です。また、電球も1個で使えるので長持ちするものが多いです。
おしゃれなデザインを求める方は「スポットライト」がおすすめ
スポットライトは、電球の向きをスポットのように変えられるシーリングライトです。天井から吊るして使いますが、向きを変えて光が当たる場所を調節できます。おしゃれな北欧テイストの部屋にも合わせやすいので人気が高いです。
一人暮らしやインテリアに存在感を出すなら「ペンダントライト」がおすすめ
ペンダントライトは、天井からペンダントの用に吊るすタイプのシーリングライトです。インテリアに存在感を出せるます。一人暮らしで、インテリアで遊びたい方にもおすすめです。明るさよりは、インテリア重視で選んでいる方におすすめのタイプです。
部屋の換気も合わせて行うなら「ファンライト」がおすすめ
部屋の換気やクーラー、暖房の流れをよくするならファンライトがおすすめです。スポットライトの形にファンが付いているデザインが多く、見た目がおしゃれなのも人気が高いです。スポットライトのように電球に向きを調節できます。
適用畳数で選ぶ
適用畳数に合わせて選ぶ方法です。部屋の大きさに合わせた明るさを選べば過ごしやすくなるので、目安に覚えておくと便利です。
4.5畳~6畳の小さい部屋に使うなら「2200~3700lm」がおすすめ
4.5畳~6畳の小さい部屋に使うなら、2200~3700lmの明るさがおすすめです。小さい部屋は明るすぎると過ごしにくくなるので、調光ができるタイプを選ぶと使いやすいです。就寝前には、柔らかい光に調整すると過ごしやすいのでおすすめです。
以下の記事では、6畳向けのシーリングライトの人気商品を紹介しています。参考にしてみてください。
寝室などの6畳~8畳に使うなら「3300~4300lm」がおすすめ
子供部屋や寝室などに多い6畳~8畳の部屋に使うなら、3300~4300lmがおすすめです。勉強や本を読む場合は、白色によっているライトを選ぶのがおすすめです。リラックスする部屋として使うなら、柔らかいカラーのライトを選ぶと使いやすいです。
以下の記事では、8畳用のシーリングライトの人気商品を紹介しています。参考にしてみてください。
リビングなどの8畳~10畳に使うなら「3900~4900lm」がおすすめ
リビングやダイニングなどの8畳~10畳に使うなら、3900~4900lmを選ぶのがおすすめです。リビング・ダイニングは、暖かみのある調色が人気を集めています。天井が高い場合は、少し明るい照明を選ぶと使いやすいのでおすすめです。
以下の記事では、10畳向けのシーリングライトの人気商品を紹介しています。参考にしてみてください。
12畳~14畳までの広い部屋に使いたい方は「4500~6100lm」がおすすめ
12畳~14畳の広い部屋に使うなら、4500~6100lmのシーリングライトを選びましょう。寝室やふんわりとした空間で使うなら、暗めの明るさがおすすめです。空間が広いので、電球の向きを変えられるタイプを選ぶと使いやすいです。
以下の記事では、12畳向けのシーリングライトの人気商品を紹介しています。参考にしてみてください。
使用電球で選ぶ
間接照明シーリングライトに使われている使用電球で選ぶ方法です。電球によって、明るさや機能性が変わるので事前にチェックしておくと便利です。
暖かみのある光が好きな方には「白熱灯」がおすすめ
白熱灯は、間接照明に多く使われている電球です。蛍光灯とは違い、柔らかく暖かい光を取り入れられます。シーリングスポットライトに使用されている場合も多いです。価格が安いので、気軽に取り入れられるのも魅力です。
寿命の長さ・コスパを重視する方は「LED」がおすすめ
寿命の長さやコスパを重視する方は、LEDがおすすめです。白熱灯よりは、価格が高いですが寿命が長いので交換する手間がかからないのも魅力です。また、消費電力が少ないのも人気があります。調光・調色も細かくできるので人気が高いです。
以下の記事では、LEDを使ったリビング照明を紹介しています。シーリングライトも合わせて紹介しているので参考にしてみてください。
機能性で選ぶ
間接照明シーリングライトに付いている機能性で選ぶ方法です。リモコン操作ができるものや、Bluetoothに対応しているものなど求める機能性に合わせて選びましょう。
用途に合わせて光を変えたい方はリモコンの「調光・調色」機能付きがおすすめ
勉強をするときや、就寝前など用途に合わせて明るさや光の色を変えたい方には、調光や調色ができるタイプのシーリングライトを選ぶのがおすすめです。簡単に調整したい方は、リモコンが付いているタイプを選ぶと便利です。
スマホで気軽に操作したい方は「アプリ連動」がおすすめ
スマホをリモコン変わりに使うなら、アプリ連動しているシーリングライトがおすすめです。調光や調色の調整や遠隔操作・タイマーなどがかけられる機能も使えます。座りながら、気軽に照明の管理をしたい方におすすめです。
映画や音楽も合わせて楽しみたい方は「サウンド機能」がおすすめ
サウンド機能は、シーリングライトとBluetoothを連動させて映画や音楽も合わせて楽しめる便利機能です。シーリングライトを設置した天井から音が振ってくるような体験ができるので、臨場感や立体感のある音が視聴できます。
パナソニック・アイリスオーヤマなどメーカーの「安い価格」もチェック
予算を抑えてシーリングライトを買うなら、安い価格を重視して買うのがおすすめです。安い価格のものは、適用畳数が小さかったり、機能性が少なかったりするものもあるので、欲しい機能性と予算を見ながら選びましょう。口コミを参考にするのもおすすめです。
以下の記事では、パナソニックやアイリスオーヤマなどメーカーの安い価格で販売されているシーリングライトを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
定番型の間接照明シーリングライトの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
大きさが小さいので明るくないと思ったが、充分な明るさがあります。
口コミを紹介
日本製、調光・調色ができる、リモコンが分かりやすい、メモリー機能がある、メーカー5年保証ありと非の打ち所がありません。
口コミを紹介
10畳の部屋でも十分に明るくとても満足しています。
アイリスオーヤマ
LEDシーリングライト5.0シリーズ
調光10段階・調色11段階の調整ができる
調光10段階・調色11段階と細かく明るさと色の調整ができる間接照明シーリングライトです。おやすみタイマーが付いているので、だんだん暗くなって30分後に消灯する機能が使えます。寝室用のシーリングライトとしても人気が高いです。
光がシェードに当たって反射し、天井部分も明るく見せられます。消費電力が低い割に明るいので、節電をしたい方にもおすすめです。リモコンが付属しています。
適用畳数 | 8畳まで | 消費電力 | 33W |
---|---|---|---|
サイズ | 51.8×50.8×13.6cm | 機能性 | おやすみタイマー搭載・リモコン付属 |
口コミを紹介
8畳寝室で使用。低価格で十分な明るさ。
Panasonic(パナソニック)
Bluetoothスピーカー搭載 LEDシーリングライト
安心のパナソニック製!スピーカー機能搭載で天井から音楽が流せる
パナソニックの明かりと合わせてスピーカーを搭載した高機能の間接照明シーリングライトです。電球色と昼光色を調整しながら使えるので、リビングや寝室などさまざまな部屋に合わせやすいデザインになっています。
スピーカーが斜めに設置されているので、音の広がりが良いのも魅力です。電源コードやケーブルが必要ないので天井への取り付けも簡単です。シーリングライトには、マグネット採用スピーカーとパスレフポートが搭載されています。
適用畳数 | 8~12畳 | 消費電力 | 5W |
---|---|---|---|
サイズ | 9×73.5cm | 機能性 | Bluetooth搭載・リモコン付き・専用アプリ連動 |
口コミを紹介
天井から音が降り注ぎます。設置も簡単で女性一人でもできました。部屋全体に音が広がるので、リモートワークで音楽を流しながら過ごすと気持ちいいです。カフェにいるような感じ。
定番型の間接照明シーリングライトのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 適用畳数 | 消費電力 | サイズ | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安心のパナソニック製!スピーカー機能搭載で天井から音楽が流せる |
8~12畳 |
5W |
9×73.5cm |
Bluetooth搭載・リモコン付き・専用アプリ連動 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
調光10段階・調色11段階の調整ができる |
8畳まで |
33W |
51.8×50.8×13.6cm |
おやすみタイマー搭載・リモコン付属 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
10畳・12畳でも明るく薄型で存在感が出ない |
8畳~12畳 |
33W |
33×5.2cm |
リモコン付属 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
12畳まで対応で細やかな調光が楽しめる |
6畳・8畳・12畳 |
26.2W |
465×125mm |
リモコン付き・おやすみタイマー機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
6畳から8畳程の寝室や子供部屋にぴったりの小型サイズ |
6畳~8畳 |
20W |
直径25cm×高さ10cm |
省エネ・高輝度・コンパクト |
間接照明スポットシーリングライトの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
非常におしゃれでしっかりと作られている.取り付けも簡単でした.4つの電球の向きが変えられる点もよい.非常に満足しています。
口コミを紹介
キッチンの天井に使いました。このタイプの照明をめちゃくちゃ探して、コストも見た目もピッタリの物をやっと見つけて購入しました。
口コミを紹介
6.2畳の1Rの部屋に取り付けましたが明るさは全く問題ありません。
口コミを紹介
オシャレで気に入ってます
取り付けも難しくない。本体はちょっと重いから気をつけてください
口コミを紹介
よくカットサロンやエステで見かけるスポットライトより心持小さめのデザインです。スポットライトのいいところは、明るく照明を当てたい部分を変えれることや、さらに天井側に向けて間接的な柔らかい光にできるとことです。
口コミを紹介
かわいい。角度が変えられるので、コンロの方に向けるととっても明るくなりました。
間接照明スポットシーリングライトのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 適用畳数 | 消費電力 | サイズ | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安い価格が人気メーカーのシーリングライト |
- |
12W |
81.8×16.0×31.8cm |
明るさ4段階調整 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
270度の角度調節ができる |
- |
60W |
69×13×29..5cm |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
木の模様がおしゃれなシーリングライト |
- |
60W |
41.2x30x16.2cm |
紐スイッチ・点灯切替 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
実用性が高いシーリングライト |
6畳~8畳 |
60W |
78×32cm |
リモコン付き |
|
![]() |
Amazon |
アンティークデザインがおしゃれ |
- |
240W |
100×40×22cm |
- |
|
![]() |
楽天 |
ノルディックスタイルが楽しめるおしゃれなライト |
8畳 |
240W |
90×15×33.5cm |
リモコン付属 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
丸型のシェッドがおしゃれなシーリングスポット |
~12畳 |
60W |
49×49×29cm |
- |
以下の記事では、シーリングスポットライトと通常のシーリングライトを合わせて紹介しています。人気の高い商品ばかりなので参考にしてみてください。
間接照明シーリングペンダントライトの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
一目惚れで購入しましたが、なかなか良い商品です。
口コミを紹介
気に入って使っています。色合いがいいです。艶消しの黒色・シェード内面のオレンジゴールドっぽい色。シェードが軽い。
口コミを紹介
明るさは、寝室用なので求めていませんでしたが、6畳の部屋では十分です。壁スイッチのない部屋で、調光も欲しかったので、エジソンバルブLEDスマートと組み合わせて使用しています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ペンダントライトの人気商品を紹介しています。インテリアに馴染みやすいものや、存在感のあるものなどさまざまな商品を紹介しているので、参考にしてみてください。
シーリングライトの天井への取り付け方は?確認事項は?
シーリングライトは、天井に付いているシーリング・ローゼットに取り付けて使用します。角型・丸型・フル引掛など、さまざまな種類のシーリング・ローゼットがあるので、シーリングライトの購入前に確認しておくと取り付けや交換時に便利です。
まとめ
今回は、間接照明シーリングライトの選び方・人気おすすめランキングを紹介しました。間接照明は蛍光灯よりも暖かみのあるライトで部屋全体を照らせるので、部屋の雰囲気作りにぴったりです。シーリングライトに購入に迷ったら、参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月12日)やレビューをもとに作成しております。
パナソニックの明かりと合わせてスピーカーを搭載した高機能の間接照明シーリングライトです。電球色と昼光色を調整しながら使えるので、リビングや寝室などさまざまな部屋に合わせやすいデザインになっています。
スピーカーが斜めに設置されているので、音の広がりが良いのも魅力です。電源コードやケーブルが必要ないので天井への取り付けも簡単です。シーリングライトには、マグネット採用スピーカーとパスレフポートが搭載されています。