【2023年最新版】ブルベ向けチークのおすすめ人気ランキング15選【デパコスもご紹介!】
2023/01/06 更新
ブルーベースは、淡い色やビビッドカラーが得意な肌です。今回は、ブルベ向けのチークの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。プチプラ・デパコス商品からブルベ夏向け・ブルベ冬向けなどをご紹介していますのでぜひ参考にしてください。
目次
ブルベ向けのチークで透明感のある肌を作る
買ったチークの色が自分の肌に馴染まないと悩んだことはありませんか。色が馴染まないのはパーソナルカラーに合わせた色を選んでいない可能性があります。ブルベとイエベがあり、実はパーソナルカラーに合わせて選ぶと肌を綺麗に見せられるのです。
ブルーベースは夏・冬と2種類あり、同じブルーベースでも似合いやすい色が少し変わります。淡い色やパキっとしたビビッドカラーが似合う肌の色になっています。しかしプチプラ商品からデパコス商品まで種類が豊富でどれがよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ブルベ向けのチークの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・美容成分・機能性を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
ブルベ向けのチークの選び方
最初に、ブルベ向けのチークの選び方を紹介します。種類や機能性・ブランドなど、選び方を知っておくとチークを購入する際に迷わないので参考にしてみてください。
種類で選ぶ
パウダー・クリーム・リキッド・スティックなど、チークの種類で選ぶ方法です。種類によって質感が変わるので、好みに合わせて選んでみましょう。
カラーを混ぜて使うなら「パウダー」がおすすめ
単色だけでなく、2種類以上の色と混ぜて使うならパウダーがおすすめです。サラサラした質感なので、皮脂や汗をかきやすい夏や脂性肌(オイリー肌)の方にも使えます。ツヤ感・マット感と2種類の質感から選べ、ふんわり発色に仕上げるのが可能です。
うるおいや馴染みやすさを求めるなら「クリーム・リキッド」がおすすめ
ツヤ感やうるおい・馴染みやすさを求めるなら、クリーム・リキッドタイプのチークがおすすめです。狙った場所にカラーを置けるので、狭い範囲にも色を乗せられます。カラーの調整が難しいので、薄く付けてから馴染ませていく付け方がおすすめです。
肌に滑らせて簡単に塗るなら「スティック」がおすすめ
肌に滑らせて直接塗るなら、スティックタイプのチークがおすすめです。ブラシや指を使わず肌に直接乗せられるので、手を汚さずにチークが乗せられます。カラーの調節や範囲の調節が少し難しいですが、出先でメイクを直す際はとても便利なタイプです。
仕上がりで選ぶ
ツヤやマット・セミマットなど、仕上がりの質感で選ぶと、メイク全体に馴染みやすいのでチークの仕上がりで選ぶのも手です。
大人っぽい印象を出すなら「マット・セミマット」がおすすめ
ツヤのないマットやセミマットのチークは、大人っぽい雰囲気に仕上げられます。濃いめのチークを乗せてもツヤがないので主張しすぎず塗りやすいです。上品な雰囲気に仕上がるので、年代を選ばずに使用できます。
セクシーな印象を与えるなら「ツヤ」感があるものがおすすめ
セクシーな印象や内側からじゅわっとした発色を楽しむなら、ツヤタイプのチークがおすすめです。伸びがよいものや保湿成分が入っているタイプが多いので使いやすくなっています。若い世代や、ツヤ肌メイクに挑戦したい方にもおすすめです。
カラーで選ぶ
ブルベ向けにはたくさんのカラーがあるので、好みや好きなカラーに合わせて選ぶと使いやすいです。
くすんだカラーが似合うブルベ夏なら「パステルカラー」がおすすめ
淡いくすんだカラーが似合うブルベ夏の方は、パステルカラーを重視して選んでみましょう。ラベンダーが入ったカラーや、淡いピンクなどが似合います。重ね付けすると印象を簡単に変えれらるので、赤と重ね付けしてチークを主役にしたメイクもおすすめです。
パキっとした色が似合うブルベ冬なら「ビビッドカラー」がおすすめ
パキっとした色が似合うブルベ冬ならビビッドカラーがおすすめです。濃いピンクや青みが入ったピンク・鮮やかな赤などを入れると肌を明るく見せられます。色を混ぜる場合は、ブルベ夏に似合う淡いカラーと合わせて使いましょう。
オレンジやコーラルを入れるなら「くすんだカラー」がおすすめ
イエローベースが似合うとされているオレンジやコーラルのカラーを取り入れるなら、くすんだカラーが少し入っているカラーを選ぶとブルーベースでも使いやすいです。また、青みが入ったカラーと重ね付けすればパーソナルカラーを気にせず使えます。
以下の記事では、オレンジチークの人気商品を紹介しています。ブルベにも使えるカラーも揃っているので参考にしてみてください。
肌質で選ぶ
乾燥肌や脂性肌(オイリー肌)など、肌質でチークを選ぶ方法です。肌質に合わないものを選ぶと肌トラブルの原因になる場合もあるので、肌に合ったチークを選びましょう。
乾燥肌なら「保湿成分」が多いものがおすすめ
肌が乾燥しやすい乾燥肌の方は、保湿成分が含まれているチークを選びましょう。コラーゲンやスクワラン・植物オイルなどの保湿成分や美容成分が入っていると、うるおいをプラスしながらチークを使えるのでおすすめです。
ベタつきやすい脂性肌(オイリー肌)なら「皮脂吸着パウダー入り」がおすすめ
ベタつきやすい脂性肌(オイリー肌)の方は、皮脂が出やすい肌質なので皮脂吸着パウダーが入っているチークを選ぶと使いやすいです。油分が多いタイプを選ぶと、メイクが崩れやすくなります。パウダータイプやサラサラに仕上がるチークを選ぶのがおすすめです。
刺激を受けやすい敏感肌なら「ミネラルコスメ・低刺激処方」がおすすめ
肌が荒れやすかったり、刺激を受けやすかったりする敏感肌の方は、低刺激処方で作られているチークやミネラルコスメとして販売されているチークを選びましょう。パラベンやアルコールなど、肌に刺激が起きやすい成分を抑えて作ってくれているので荒れにくいです。
以下の記事では、敏感肌に使いやすい化粧品の人気商品を紹介しています。チークをはじめ、ファンデーションやアイシャドウも紹介しているので合わせて参考にしてみてください。
機能性で選ぶ
紫外線をカットする効果のあるものや、ティントタイプなど欲しい機能性に合わせてチークを選ぶと使いやすいのでおすすめです。
マスクによるメイク落ちを防ぐなら「ロングラスティング処方・ティント」がおすすめ
マスクによるメイク落ちを防ぎたい方は、チークが落ちにくいロングラスティング処方や皮膚の表面を染めるティント処方がされているものを選びましょう。ベースメイクやチークを直す時間がない方にもおすすめです。
外に出る機会が多いなら「UVカット」効果のあるものがおすすめ
紫外線の多い夏場や、外に出る機会が多い方はUVカットの効果が入っているものを選びましょう。UVカット効果のあるファンデーションやコンシーラーと合わせて使えば、肌全体を紫外線から守れます。夏場はチェックしておくと便利です。
出先でチークを直したいなら「ブラシ付き」がおすすめ
出先でチークを直したい方はブラシ付きのチークを選ぶのがおすすめです。ブラシが付いていると、手を汚さずにカラーをプラスできます。鏡が付いているタイプだとその場ですぐに直せるのでおすすめです。
年代で選ぶ
チークを使う年代で選ぶ方法です。10代~60代と自分の年代に合わせて似合う色や使いやすい色を知っておきましょう。
10代~20代なら「フレッシュカラー」がおすすめ
10代~20代の方は、明るい印象や元気な印象を与えられるフレッシュカラーをプラスするのがおすすめです。ブルベの方に合わせやすい淡いカラーや青みの入ったピンクなどを取り入れると明るく見せられます。ぶどう系のカラーも合わせやすいです。
以下の記事では、20代向けのチークの人気商品を紹介しています。参考にしてみてください。
30代~40代なら「テラコッタ・ジンジャー」などの大人っぽいカラーがおすすめ
30代~40代の世代には、テラコッタやジンジャーなどのこなれていて大人っぽいカラーを足すとチークが浮きにくくなります。イエベ向けのメイクにならないように、赤色が多めに入っているカラーを選ぶと合わせやすいです。
以下の記事では、30代におすすめのチークを紹介しています。プチプラ・デパコスを合わせて紹介しているので参考にしてみてください。
50代~60代以降なら派手すぎずないベージュなどの「落ち着いたカラー」がおすすめ
50代~60代の世代は、チークが浮かないように落ち着いたカラーを取り入れると馴染みやすいです。明るめのチークを使う場合は、薄くブラシで入れると使いやすくなります。ベージュやブラウンが多めの淡いカラーや、ビビッドカラーの暗いカラーがおすすめです。
価格で選ぶ
ドラッグストアやドンキで買えるプチプラ、百貨店で買えるデパコスなどさまざまな商品が展開されているので、価格や予算に合わせて選ぶのもおすすめです。
気軽に新しいカラーを試すなら「プチプラ」商品がおすすめ
気軽に新しいカラーを試すなら、価格の安いプチプラ商品がおすすめです。ドラッグストアやドン・キホーテ・バラエティショップなどで気軽に買える点も魅力になります。今まで試したことがないカラーに挑戦しやすいので、初心者の方にもぴったりです。
パッケージデザインや色・質にこだわったものが好きなら「デパコス」がおすすめ
パッケージデザインや質にこだわったものを探すならデパコスのチークを選びましょう。デパコスは、実際にコスメカウンターにて色を選んで貰ったり、プロの手によるタッチアップができたりするので色選びに迷っている方にも使用しやすくておすすめです。
人気ブランド・メーカーで選ぶ
人気の高いブランドやメーカーは期間限定色を販売していたり、口コミが多かったりと選ぶ際にいろいろチェックできるのでおすすめです。
肌に優しい成分で作られているコスメが多い「CEZANNE(セザンヌ)」がおすすめ
セザンヌ(CEZANNE)は、プチプラ価格で質の良いコスメを多く販売しているメーカーです。無香料や無鉱物油・界面活性剤不使用・アルコールフリーなど、肌に優しい成分で作られているコスメが多く人気を集めています。チークも種類が多いので選びやすいです。
トレンドカラーをいち早く取り入れるなら「CANMAKE(キャンメイク)」がおすすめ
CANMAKE(キャンメイク)は、1000円前後のプチプラ価格でトレンドカラーを取り入れたコスメを多く販売しているメーカーです。見た目もかわいいパッケージデザインが多く、幅広い世代から愛されています。チークも種類が多いのでおすすめです。
以下の記事では、CANMAKE(キャンメイク)の人気アイシャドウを紹介しています。チークと合わせて参考にしてみてください。
韓国コスメに挑戦したいなら「ETUDE(エチュード)」がおすすめ
エチュード(ETUDE)は、ティーンを中心に人気の高いコスメメーカーです。ブルベ・イエベとカラーをわかりやすく表記しているので、カラーの選び方がわからない方にも選びやすく、韓国コスメらしい発色の良いカラーが揃っています。
以下の記事では、韓国コスメの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
豊富なカラーバリエーションから選ぶなら「CHANEL(シャネル)」がおすすめ
シャネル(CHANEL)は、ファッションやアクセサリー・コスメを多く販売するブランドです。ブラシが付いているコンパクトタイプのチークを多く販売しています。カラーバリエーションが豊富で、パウダー・スティックとチークの種類も多いです。
以下の記事では、シャネル(CHANEL)の口紅を紹介しています。チークと口紅の色味を合わせるとメイクに統一感が出るので、こちらもあわせてチェックしてみてください。
ブルベ向けプチプラチークの人気おすすめランキング7選
セザンヌ化粧品
ミックスカラーチークN01 ウォームローズ
ブルベ向けの優しいグラデーションが作れる
ハイライト・青み調整・黄み調整・メインのカラーと4色のカラーが配色されているパレットです。単色で使ったり、混ぜて好きなカラーを作ったりと工夫できます。専用のブラシが付いているので、出先でも簡単にお直しが可能です。
ブルベカラーのローズだけでなく、黄み調整を強くすることでイエベにも使えるので、幅広くメイクを楽しみたい方にもおすすめします。パウダータイプですが、モイストパウダーが入っておりうるおいのある見た目に仕上がる商品です。
種類 | パウダー | 美容成分 | ヒアルロン酸・ソメイヨシノ葉エキス・ツバキ花エキス・コラーゲン |
---|---|---|---|
機能性 | モイストパウダー配合・ブラシ付き | 分類 | 化粧品 |
CANMAKE
パウダーチークスPW41 アンティークローズ
オイルインベース処方のチーク
保湿効果・密着力が高いオイルが入ったパウダーチークです。パウダーですが保湿パウダーが入っているのでうるおいのある仕上がりになります。さらさらに仕上がるので、脂性肌(オイリー肌)にも使いやすいです。
ナイロンブラシが付属していて、チーク自体もコンパクトなので出先でカラーを足したいときにも使えます。カラー展開がチークなので、ほかの色と混ぜて使うのもかわいいです。立体感が出せる微粒子パウダーで作られています。
種類 | パウダー | 美容成分 | オイルインベース・保湿パウダー |
---|---|---|---|
機能性 | 保湿成分配合・ロングラスティング処方 | 分類 | 化粧品 |
ブルベ向けプチプラチークのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 美容成分 | 機能性 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オイルインベース処方のチーク |
パウダー |
オイルインベース・保湿パウダー |
保湿成分配合・ロングラスティング処方 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
皮脂を抑えて毛穴を目立たなく仕上げる |
パウダー |
- |
- |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リップとしても使えるチーク |
クリーム |
コラーゲン・スクワラン |
リップとして使用可能 |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
指原莉乃プロデュースのプチプラチーク |
パウダー |
セラミド・ヒアルロン酸・モモ葉エキス |
パール入り |
化粧品 |
|
|
Amazon ヤフー |
ブルベ夏に似合う淡いラベンダーカラー |
パウダー |
- |
パフ付属 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ブルベ向けの優しいグラデーションが作れる |
パウダー |
ヒアルロン酸・ソメイヨシノ葉エキス・ツバキ花エキス・コラーゲン |
モイストパウダー配合・ブラシ付き |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
落ち着きのある色で40~50代にもおすすめ |
パウダー |
- |
ブラシ付き・無香料 |
化粧品 |
以下の記事では、プチプラのチークおすすめ人気ランキングをご紹介しています。初心者にも使いやすいチークが揃っているので参考にしてみてください。
ブルベ向けデパコスチークの人気おすすめランキング8選
ジルスチュアート(JILLSTUART)
ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト #04
ブルベに似合うカラーが5色入っている
ブライトカラー・ハイライトカラー・ニュアンスカラーなど全部で5色が配色されており、ブルベの肌を綺麗に見せられます。花びらのデザインがかわいらしく、メイクや雰囲気に合わせて単色で使ったり混ぜて使ったりするのもおすすめです。
クリスタルフローラルブーケの優しい香りで、アルコールやパラベンがフリーで作られています。美容剤として、ローズマリーエキス・ラベンダーオイル・オリーブスクワランなどが入っているのもポイントです。
種類 | パウダー | 美容成分 | ローズマリーエキス・ラベンダーエキス・オリーブスクワラン |
---|---|---|---|
機能性 | アルコールフリー・パラベンフリー・クリスタルフローラルの香り付き | 分類 | 化粧品 |
ADDICTION(アディクション)
ザ ブラッシュ #014 Princess Goh
ノンパールでマットな仕上がり
ノンパールでマットな仕上がりが特徴的なチークです。保湿成分として、ヒアルロン酸・スクワランが含まれています。また、化粧持ちアップ成分であるアミノ酸が入っているので、つけたてのカラーが続くのも魅力です。
スティックタイプのチークと組み合わせることで奥行きを出せます。濃い目の青みが特徴的な、ブルーベースに合わせやすいカラーです。ブラシで乗せると柔らかい印象をプラスできます。
種類 | パウダー | 美容成分 | ヒアルロン酸・スクワラン・アミノ酸 |
---|---|---|---|
機能性 | ノンパール・無香料 | 分類 | 化粧品 |
ブルベ向けデパコスチークのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 美容成分 | 機能性 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ノンパールでマットな仕上がり |
パウダー |
ヒアルロン酸・スクワラン・アミノ酸 |
ノンパール・無香料 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ガーベラモチーフがかわいらしくプレゼントとしても人気 |
パウダー |
- |
- |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon |
ブルベ冬が得意なパキっとしたビビッドピンク |
パウダー |
- |
無香料 |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
溶け込むように馴染む上品なチーク |
パウダー |
- |
カスタマイズケース対応 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ブルベに似合うカラーが5色入っている |
パウダー |
ローズマリーエキス・ラベンダーエキス・オリーブスクワラン |
アルコールフリー・パラベンフリー・クリスタルフローラルの香り付き |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
繊細なラメとうるおいが足せるデパコスチーク |
パウダー |
- |
パール入り |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
優しく馴染む新感触のクリームチーク |
クリーム |
- |
ソフトラスティング仕様 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
きめ細かいパウダーが魅力 |
パウダー |
- |
ブラシ付き |
化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、使いやすいデパコスのチークを紹介しています。パッケージデザインがかわいいものや、質の良いチークが揃っているのでぜひご覧ください。
ファンデーションもブルベ向けに変えると肌を綺麗に見せられる
肌の印象が決まるファンデーションも、チークと同様にブルベ向けのカラーを選ぶのがおすすめです。ピンク系をベースに選ぶと、肌を明るくきれいに見せられます。赤みが気になる方は、グリーンやパープルの下地を使ってみましょう。透明感のある肌へ仕上げられます。
以下の記事では、下地やコントロールカラーの人気商品を紹介していますので、ぜひこちらもあわせてチェックしてみてください。
まとめ
今回は、ブルベ向けのチークの選び方や人気おすすめランキングを15選にして紹介しました。パウダー・クリーム・リキッドなど質感や、仕上げたいメイクに合わせて選べばチークの色を活かせます。購入に迷ったら参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月06日)やレビューをもとに作成しております。
ハイライター・チーク・シェーディングの3種類が入っているチークです。別々に使用したり、混ぜたりしてカラーを調節できます。落ち着いた色のチークなので、40~50代のブルベ肌にも馴染ませやすいです。
馬毛で作られているブラシが付いており、出先でのメイクの直しにも使えます。パウダータイプなので、ブラシで重ね付けすれば濃いめに仕上げるのも可能です。ハイライトを混ぜるとキラキラに見せられます。