【2023年最新版】ウィークリー手帳のおすすめ人気ランキング15選
2022/11/24 更新
2022年の手帳を買い換える時期が来ました。中でも週単位で予定を書き込むウィークリー手帳は多くの人の関心の的でしょう。同じ手帳といってウィークリーバーチカル式・週間レフト式など種類がさまざまで、マークスといった有名なメーカーのものまであります。ここではウィークリー手帳の選び方とおすすめをランキング形式で紹介します。
目次
今回の記事ではウィークリー手帳のおすすめ人気ランキングを紹介していますが、下記の記事では手帳について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
新しいウィークリー手帳を考える季節
新しい年の手帳が、文房具屋の店先に並ぶ時期になりました。手帳にもいろいろな様式がありますが、一番ポピュラーなのがウィークリー手帳なのではないでしょうか。書き込むスペースの広さと、予定を1週間単位で把握しやすいことで、多くの方に親しまれています。
手帳は進化しないと思っていませんか。実は手帳も、着実な進化を遂げているんです。ウィークリーバーチカル式や週間レフト式などの種類なども豊富に揃っています。マークスなどの有名メーカーのものもあり、自分好みのものを選べるのもポイントです。
今回は、ウィークリー手帳の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはさまざまなフォーマット・さまざまなサイズ・手帳そのものの使いやすさを基準に選びました。中にはとてもユニークな手帳もあります。ぜひ参考にしてくださいね。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
バーチカル式ウィークリー手帳のおすすめ
週間レフト式ウィークリー手帳おすすめ
それ以外の形式のウィークリー手帳のおすすめ
ウィークリー手帳の選び方
ウィークリー手帳を選ぶ基準は、スケジュールを書き込む方式と手帳そのものの大きさです。ここでは、まずスケジュールを書き込むスタイルの違いについて、ご紹介します。
形式で選ぶ
ウィークリー手帳は、スケジュールを書き込む形式が多くあることが特徴です。フォーマットの種類について紹介します。目的にあった形式を見つけて手帳ライフを送りましょう。
1日の流れを把握したい方には「ウィークリーバーチカル式」がおすすめ
バーチカル(垂直)式のウィークリー手帳は、見開きページに1週間分のスケジュールが書き込めます。上から下の方向に向かって1日の時間軸が伸びていて、左から右に1週間の日付が並んでいます。
バーチカル式はスケジュールを時間単位で記入します。1週間が横に並んでいるので、「どの曜日が特に忙しいか」や「1日の中で特に忙しい時間帯があるか」といった生活リズムを把握すること容易です。
ウィークリーバーチカル式のウィークリー手帳は1日分が縦に長いので、長い文章を書き込むことはむずかしいです。しかし、毎日用事で忙しい方、1日のスケジュールをきっちりと立てたい方におすすめの形式です。
自由に書き込みをしたい方は「週間レフト式」がおすすめ
週間レフト式は見開きの左側に1週間のスケジュールを書き込む欄、右側がフリースペースになっています。バーチカル式と異なって、曜日欄は左から右ではなく、上から下に並びます。
フリースペースは、思いついたアイデアをメモしたり、議事録を書いたり、ウィークリーの欄からはみ出した内容を書き込んだりと、自由度の高い使い方が可能です。日にちに関係ない書き込みや、週単位の予定が多い方におすすめです。
アバウトで十分ななら「ホリゾンタル(セパレート)式」がおすすめ
ホリゾンタル(水平)方向に予定を書き込んでゆく形式です。週の曜日は左側にに月曜から木曜、右側に金曜から日曜がそれぞれ上から下に並びます。見開き1週間です。その変形として、ホリゾンタル式の見開き2週間もあります。
バーチカル式と異なって、1日の記入の自由度が高いことが特徴です。1日に1件か2件の用事しか書き込まない方、手帳を日記の代わりに使っている方におすすめです。
イラストも描きたい方には「ブロック式」がおすすめ
ブロック形式は、見開きを2×4=8個のブロックに分割した形式です。このうちの7個のブロックに1週間の情報を書き込んで、残るひとつがフリースペースになっています。
記入スペースが四角いので、その日のTo Doを書き込んだりイラストを描いたりすることも可能です。自由に情報を書き込んで、1週間まとめて後で見直したい方におすすめです。
書き込みを工夫する方には「リンクアップ式」がおすすめ
リンクアップ式は、ホリゾンタル式の1日分のフォーマットを十字に区切った形式です。記入スペースを十字で区切ることによって、使い方の可能性が広がります。予定とTo Doを分けて記入したり、家族のスケジュールを一括管理したりです。
リンクアップ式は、手帳の記入方法をいろいろ工夫したい方や、バーチカル式やホリゾンタル式では思う通りの書き込みができない方に、試してもらいたい形式です。
アイデアで勝負するなら「縦横両用式」がおすすめ
縦横両用形式は、バーチカル(縦)にもホリゾンタル(横)にも好きな方向に使えるユニークな形式です。アイデア次第で、どのような書き込み方もできます。大阪のデザイン会社が開発した独自フォーマットで、特許も取得しています。
これまでに説明したどんな形式にも一長一短があると感じている方や、このユニークな形式に挑戦したいと思っている方におすすめです。
大きさで選ぶ
大きさの選ぶ基準のひとつです。大切なのは「手帳を持ち運ぶか机の上でだけ使うか」という点です。
机上だけで使うなら「B5・A5」サイズがおすすめ
自宅の書斎、あるいは職場のデスクの上といったように、決まった場所でしか手帳を開かない方の場合、A5(教科書サイズ)やB5(大学ノートサイズ)といった大きめの手帳を使うと便利です
大きな手帳なら書き込むスペースも十分にあります。細かい予定管理が必要な方や、日記帳の代わりに雑多なことがらを書き込む習慣のある方におすすめです。
持ち運んで使うなら「B6・A6・B7」サイズがおすすめ
外回りが多い営業職の方など、手帳を持ち歩く習慣のある方なら、B6(単行本サイズ)、A6(文庫本サイズ)、あるいはポケット手帳に使われるB7サイズのいずれかを使うと便利です。B6やA6ならバッグの中に入れてもかさばらずに運べます。
週頭の曜日で選ぶ
手帳には、1週間の始まりが月曜日のものと日曜日のものがあります。ウィークリー手帳の場合、月曜始まりのものが大多数です。
ビジネスパーソンや学生なら「月曜始まり」がおすすめ
会社勤めの方や学生の場合、月曜日に1週間の活動が始まって週末は休みというパターンの方が多いでしょう。このような方は、月曜始まりの手帳を使うことをおすすめします。平日の仕事や学校の予定と、週末のプライベートな予定が自然に分かれるので、何かと便利です。
日曜日が最初がよい方は「日曜始まり」がおすすめ
日曜始まりといえば、カレンダーがおなじみです。カレンダーと手帳を連動させて使いたいならには、日曜始まりの手帳をおすすめします。月曜始まりの手帳を無理に使う必要はありません。
月の予定を見る「マンスリーの手帳」をチェック
週ごとの予定を書き込むウィークリーと月ごとの予定を書き込むマンスリーが組み合わさった手帳も、多く見られます。週単位だけでなく、月単位の予定も確認したいと考える方には、このタイプの手帳をおすすめします。
ただし、このような手帳はマンスリーの分だけ余分な厚みがあります。そのことがわずらわしいと感じる方、すこしでも薄い手帳が欲しい方は、ウィークリーだけの手帳を選びましょう。
メモ欄の量で選ぶ
ほとんどの手帳にはメモ欄が必ずあります。メモ欄はウィークリー本体の機能を拡張してくれます。アイデアを書き込んだり、To Doリストとして使ったりできます。
アバウトにメモるなら「無地メモ」がおすすめ
「自由にメモを取りたい、メモはなぐり書きでも構わない」と考えている方には、無地のメモ欄がおすすめです。思いついたらすぐ簡単にアイデアなどを書き込むのに、制約の一切ない、自由な無地ページは役に立ちます。
細かく書くなら「横罫線メモ」がおすすめ
後で読み直す際に見やすいことを大切にしたいのなら、罫線タイプのメモ欄を選びましょう。罫線があると細かい文字がきれいに並ぶので、後で確認する際に読みやすいです。
表やグラフをフリーハンドで書くなら「方眼メモ」がおすすめ
方眼タイプには、縦横に関係なく書き込むことができます。特に縦横の方眼を利用することで、表やグラフをフリーハンドでもきれいに描けます。方眼のメモ欄は誰にでもおすすめですが、特に表やグラフをメモ欄に書き込む習慣のある方に向いています。
デザインや素材で選ぶ
ウィークリー手帳にはさまざまなデザインがありますが、TPOと使う目的に合わせて選ぶべきでしょう。
仕事用に使うなら「シンプルで上質なデザイン」がおすすめ
仕事や就活に使うスケジュール帳の場合、TPOをわきまえて、シンプルで上質さを感じる手帳を選びましょう。あまりにも飾り立てた手帳だと、上司やお客や就職試験の面接官の前で、手帳を開くのを遠慮したくなるからです。
プライベート用には「自己主張したデザイン」がおすすめ
これに対して、遊びなどプライベートな用事を書き込む手帳は、思い切り自己主張をしても構いません。かわいいシールで飾ったり、手芸の得意な方は手作りのカバーをつけたりするのも楽しいでしょう。
女性向けのかわいい手帳は「プライベート用」がおすすめ
プライベート用の手帳のなかには「女性向き」のかわいいデザインの製品も含まれます。(もちろんフィーリングが合ったら、男性が使っても構いません。)
「女性だからかわいいデザインはどんな席でも許される」と考えないで、その場のTPOに合う手帳を必ず使うようにしましょう。以下の記事では、かわいい手帳の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
便利な付録で選ぶ
ウィークリー手帳には、マンスリー部分やメモ欄以外にも、便利な付録が追加されている場合も多いです。
うっかりさんには「ToDoリスト」がおすすめ
To Doリストがあると、やるべきことをうっかり忘れてしまうのを防げます。手帳のメモ欄に書き込んでチェックしても良いのですが、To Do専用のフォーマットがあると、もっと安心です。
主婦なら「家計簿」がおすすめ
手帳によっては、家計簿が付録についている場合があります。家計を預かる主婦の方で「本格的な家計簿をつけるのはしんどい」と感じてしまう方は、まず手帳の付録を利用して家計簿をつけてみたらどうですか?
家計簿がついている手帳の場合、手帳への記入方法などの説明書きが添付されているものも多いです。以下の記事も参考にしてください。
鉄道オタクには「路線図」がおすすめ
手帳には多くの場合、路線図が付録についています。主要都市の地下鉄路線図などです。「アプリがあるから今の時代、路線図は必要ない」と思う方も多いでしょう。
しかし、アプリより広い範囲を一度に見ることのできる手帳の路線図は、鉄道が好きな方にとって便利な存在になるはずです。
何かと便利な機能が欲しいなら「六曜がスケジュール欄にある」ものがおすすめ
六曜とは、日本に古くから伝わる暦注(暦の注記)のひとつで先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類から成り立っています。
六曜を行事の予定の参考にすることもあります。「結婚式なら大安」や「葬式は友引には行わない」などの話題が会話に出ることがあるので、ご存知の方も多いでしょう。ときどき必要になる知識なので、六曜が手帳のスケジュール欄に印刷してあると便利です。
使い勝手の良いものをお探しなら「マークス」もチェック
マークスは使い勝手の良い手帳を揃えている人気のメーカーです。ビジネスからプライベートまで使えるおしゃれな手帳なので、どんな方にも手軽に使えます。どんな商品を選ぼうか悩んでいる方は、是非チェックしてみてください。
バーチカル式ウィークリー手帳の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
使いだして11年目?くらいでしょうか。これを使い慣れたら、他にに変えられません。
コクヨ(KOKUYO)
ジブン手帳 Biz mini 2021
情報を多く書き込めるウィークリーバーチカル手帳
コクヨの自分手帳Biz miniには、シンプルなバーチカルの手帳を中心に、読みたい(読んだ)本や観たい(観た)映画のリストまで、さまざまな情報をぎっしりと書き込むことができます。どこへも持って行くことができます。
さまざまなフォーマットが用意されているので、すべてに記入していくと、1年間の予定表がいつの間にか自分の行動記録になり、自分の再発見につながります。細かく情報を書き込むのが苦にならない方向きです。
タイプ | バーチカル | 始まり | 2020年12月 |
---|---|---|---|
曜日始まり | 月曜日 | サイズ | B6スリム(19×12cm) |
口コミを紹介
1年利用しましたが、丈夫でした。
口コミを紹介
もう10年くらい愛用しています。他は使えません。
口コミを紹介
色鮮やか!
デザインフィル(Designphil)
ミドリ プロフェッショナルダイアリー 2021年
ウィークリー手帳の定番
定番として、長く愛されているウィークリー手帳です。毎年改良を繰り返しているので、限りなく理想に近い、使いやすい手帳になっています。週間バーチカル形式と月間ブロック形式の組み合わせで、予定を確実に管理します。
サイズはA5ですが、カバンの中にいれてもかさばらないスリムサイズです。A4の資料は3つ折りにすると、ぴったりと収まってくれます。シンプルで使いやすい手帳を探している方におすすめです。
タイプ | バーチカル | 始まり | 2020年12月 |
---|---|---|---|
曜日始まり | 月曜日 | サイズ | A5スリム(21.6×12.5cm) |
口コミを紹介
毎年このシリーズの色違いを買っています。
お仕事上に必要な事が全て書けるので、凄く気に入ってます。A5サイズも使い易い。
出来ればボールペンを差し込む所があれば、更に嬉しいです。
口コミを紹介
見開き1週間。縦に時刻のバーチカル。希少です。
やや大きいですが他にないです。リング綴じなら最も良いのですが、開け閉めが多くて1年耐えるか心配でしたが10ヶ月は保ちました。ので再購入です。
バーチカル式ウィークリー手帳のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 始まり | 曜日始まり | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デスクワーク向き大型手帳 |
バーチカル |
2020年12月 |
月曜日 |
A5 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ウィークリー手帳の定番 |
バーチカル |
2020年12月 |
月曜日 |
A5スリム(21.6×12.5cm) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
週間バーチカルの元祖 |
バーチカル |
2020年12月 |
月曜日 |
16×16cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大学ノートでおなじみのスケジュール帳 |
バーチカル |
2021年1月 |
月曜日 |
A5 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
情報を多く書き込めるウィークリーバーチカル手帳 |
バーチカル |
2020年12月 |
月曜日 |
B6スリム(19×12cm) |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
空き時間を「見える化」する |
バーチカル |
2020年12月 |
月曜日 |
A5 |
週間レフト式ウィークリー手帳の人気おすすめランキング4選
日本能率協会マネジメントセンター
能率 NOLTY 手帳 キャレル
女性にも男性にも人気の週間レフト式手帳
能率手帳が日経WOMAN誌と共同開発した手帳です。そのため働く女性のニーズが十分に盛り込んである使いやすいシリーズです。大きさがB6サイズで、持ち歩きが可能。ビジネスウーマンにおすすめの手帳です。
自由な書き込みができる週間レフト式のウィークリー手帳ですが、水平方向に時間軸が組み込んであるので、バーチカル式と似た使い方もできます。ブロック式のマンスリーや、見たい月がすぐ開けるようにインデックスも付いています。
タイプ | 週間レフト | 始まり | 2020年12月 |
---|---|---|---|
曜日始まり | 月曜日 | サイズ | B6 |
口コミを紹介
カレンダーも見やすく、メモ出来るスペースが、沢山あります。
口コミを紹介
ここ数年ずっと愛用しています。
使い心地がとっても良く使い続けるほどに“アジ”が出てきます。
他の手帖とは違って、知らないうちに愛着がわくんですよね~
不思議な魅力です!
口コミを紹介
ちょうどよい大きさで紙質が良い。
持ち運びに便利。
それ以外の形式のウィークリー手帳の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
カバーのピンク色は割と渋めの色で気に入りました。
口コミを紹介
もう5年くらいこの手帳ばかりです。 たてとヨコを自分なりに使い分けて楽しんでいます。
口コミを紹介
確かに。使いやすい。月毎のマンスリーの次に縦軸の時間割スケジュールが週ごとに書けるようになっている。
口コミを紹介
5年ほど、毎年購入しています。一番大きいサイズを買ったこともありましたが、A6が使いやすくてバッグにいれても邪魔にならず、小鳥の絵柄が可愛くて気に入ってます。来年も買いたいです。
口コミを紹介
めちゃめちゃ使いやすい!!
それ以外の形式のウィークリー手帳のおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
システム手帳を自分仕様の手帳に
市販の手帳に気に入るものが見つからない場合は、自分だけの手帳をアレンジしてみましょう。システム手帳に必要なリフィルをとじ込むだけです。
システム手帳の使い方
気をつける必要があるのは、とじ具のリング径です。リング径は、とじるリフィルの枚数に応じていくつかの種類があります。ウィークリー用のリフィルをとじるのに都合が良いのは、リング径15ミリメートルぐらいでしょう。
システム手帳には高価な製品も安い製品もありますが、予算と相談して適切なものを選びましょう。一度選べば数年から十数年は使えます。選ぶ際には、次の記事を参考にしてください。おすすめ商品をランキング形式で紹介しています。
安い用紙もリフィルに変身
欲しいリフィルが市販されていなければ、パソコンを使って自作をするという手段もあります。リフィルの作成にはワープロソフトを使ってもよいですが、Excelのような表計算ソフトを使うと、さらに便利です。
作り方は希望するフォーマットを印刷して、切って穴を開けるだけです。市販のA4サイズのプリント用紙を使うことを考えた場合、A5サイズのリフィルは自作と相性が良いです。
無印で雑貨を揃える
日記帳用に挟んで使える小型のペンがあるのをご存じでしょうか。そういった、あるとちょっと便利な文房具雑貨が安価で揃っているのが無印良品です。一度行ってみると発見がるかもしれません。
まとめ
ウィークリー手帳にはさまざまな形式がありますが、現在主流になっているのは、時間軸に沿って予定を書き込めるバーチカル式と、自由度が高い週間レフト式です。このほかにもいろいろな形式の手帳があるので、適切なものを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月24日)やレビューをもとに作成しております。
ビジネスで大活躍するウィークリー手帳です。土曜日・日曜日の記入スペースが平日と全く同じ大きさなので、週末も平日と同じくらい用事が詰まっているアクティブなビジネスパーソンにおすすめです。