座椅子の人気おすすめランキング18選【おしゃれでへたらない無印良品も】
2023/02/17 更新
座椅子には北欧デザインのおしゃれなものや、耐久性がありへたらないものなど、さまざまなタイプがあります。メーカーでは無印良品やニトリ製など種類が多くて迷うことでしょう。そこで今回は座椅子の選び方や、人気おすすめランキングをわかりやすく紹介します。
目次
座椅子でゆったりくつろいでみませんか?
座椅子と聞くと和室のイメージがあるかもしれませんが、実は座椅子は、和洋どちらのお部屋にも合わせやすい家具です。また痛いと思われがちですが、背もたれに楽な姿勢でくつろぐことができるだけでなく、腰痛対策のある座椅子も存在します。
リラックスタイム以外でも、勉強やテレワークなどの仕事、ゲームなど長時間の作業にもピッタリな座椅子は、軽量でコンパクトなものも多く、インテリアとしての魅力を備えた家具と言っても過言ではありません。
そこで今回は座椅子の選び方や、人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは人気度・座り心地・サイズ・デザインの4つのポイントを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にされてください。
座椅子の選び方
座椅子を選ぶ際は、見た目のデザイン・サイズやコスト(費用)以外に、座り心地の良し悪しや用途に適しているか否かなども重要なポイントです。
メーカーで選ぶ
初めての座椅子の購入なら、まずは注目度の高いメーカーや人気ブランドの座椅子を試してみるのも良いでしょう。大手メーカー製品なら、コスパ最強なのも嬉しいポイントです。
シンプルでおしゃれな座椅子なら「無印良品」がおすすめ
無印良品から発売されている座椅子はシンプルなデザインが採用されており、和洋どちらのテイストにも合わせやすいところが魅力のひとつです。インテリアや気分に合わせて選べる座椅子カバーも発売されています。
大きくゆったりくつろげる幅57×奥行102×高さ10cmの「座椅子大」と、コンパクトで場所を取らない幅86×奥行46×高さ10cmの「座椅子小」の2サイズ展開です。実際に店舗で感触などを確かめてから購入されることをおすすめします。
コスパ最強で品質にもこだわりたい人には「ニトリ」の座椅子がおすすめ
ニトリはざまざまな座椅子が発売されており、公式オンラインショップや楽天市場の通販サイトから購入することができます。「コンパクト性」や「首リクライニング機能」などの特徴をそれぞれに備え、3,000円前後の安い価格設定で購入しやすいです。
豊富なバリエーションの中から、コストパフォーマンスと品質のバランスがとれた座椅子を選びたいという人におすすめできます。
以下の記事では、ニトリの座椅子人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
北欧デザインが好きならスウェーデン発祥の「IKEA」がおすすめ
ナチュラルテイストでシンプルな家具といえばIKEAです。脚が木製フレームやビーズクッションなど、洋室に合うようなデザインも多く、体へのフィット感や滑りにくさなど、座り心地も追求されているのが特徴になっています。
イケアはデザインだけではなく、高品質でありながらリーズナブルな価格というのも魅力です。
豊富なラインナップから選ぶならホームセンターの「カインズ」がおすすめ
カインズの座椅子はホームセンターの中ではトップクラスの多さを誇っています。公式通販サイトでは、コンパクト・リクライニング式・回転式・肘掛け式・低反発タイプ・木製タイプ・折り畳み・ハイバックなど、座椅子のラインナップはとにかく豊富です。
ラインナップ豊富でコスパ最強なものを探している方にぴったりです。
「ドンキ」はゲーミングチェアや腰痛対策など種類が豊富がおすすめ
ドンキは価格も手ごろで、ざまざまな機能やデザインのある商品を取り揃えています。中でも低反発のフロアチェアが人気で、フィット感のありコンパクトに収納することも可能です。また、ゲーミングチェアや腰痛対策など豊富な種類を販売しています。
ソファのような「腰の神様がくれた座椅子」は腰痛対策にもおすすめ
腰の神様がくれた座椅子は、明光ホームテックから販売されており座り心地や素材などこだわりぬいて作られた座椅子です。メディアにも多数取り上げられおり、座るだけで腰を押圧してくれる新感覚が話題になっています。
腰部分が前方に動き腰を押してくれる機能は業界初で、腰部分に神様の手が付いたような感覚があることから、この商品名が付けられています。腰の神様がくれた座椅子は座り心地を重視したい方におすすめです。
コンパクトさで選ぶ
コンパクトな座椅子なら、お部屋のスペースを有効に活用することができます。コンパクト・折り畳みタイプは、座椅子の使用頻度が低い人におすすめです。部屋が狭い場合は白色で統一感を出すと広く見えるので試してみてください。
一人暮らしでお部屋のスペースが取れる「コンパクトタイプ」がおすすめ
座椅子を選ぶ際、部屋のスペースを有効に活用するために「コンパクトさを重視したい」という方は少なくないのです。コンパクトな座椅子なら一人暮らしでもスペースを取らないだけでなく、掃除や模様替えの際に簡単に移動できる魅力もあります。
コンパクトな座椅子を選ぶなら、しっかり腰をホールドする座り心地に優れた設計かどうか、どの程度リクライニングが可能かを事前にチェックすると良いでしょう。
以下の記事では、コンパクト座椅子の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
未使用時は収納しておきたい人に「折り畳みタイプ」がおすすめ
座椅子を使用する頻度が低いという方におすすめなのが、折り畳み式の座椅子です。必要な時だけ取り出して、不要な時はコンパクトに折りたたんで収納することができます。折り畳み方は座椅子によってさまざまなので、収納スペースに合わせて選択しましょう。
軽量・コンパクトという性質からアウトドア用途の座椅子も多く販売されており、なかには持ち運び性に特化した「リュックタイプ」の座椅子まで存在しています。折り畳み式の座椅子は、様々な用途に対応する汎用性の高いタイプと言えそうです。
こたつに組み合わせるならあぐらがかける「座面高が10~25cm前後」がおすすめ
こたつ内部の暖かい空気を逃がさずに使うことができ、こたつとの相性もピッタリな座椅子は、特にコンパクトなタイプがこたつと合わせやすいサイズ感です。座椅子の座面高が10~25cm程度の物であれば、こたつでも問題なく使用できるでしょう。
よりリラックスできる大きめの物や座面高が高い物、アームレスト(ひじ掛け)などが設置された座椅子は、こたつ布団に干渉し過ぎないかをチェックする必要があります。
以下の記事では、コンパクトサイズ・収納しやすい座椅子をご紹介しています。ぜひご覧ください。
用途で選ぶ
勉強・仕事・ゲームなど、用途に応じた座椅子もあります。あぐらをかいたり、長時間座ったままでいることが考えられるため、集中力を高めたり腰痛対策が施されたタイプが理想です。
ゲーム用途に最適な「ゲーミング座椅子」がおすすめ
ゲーミング座椅子は、長時間集中しやすい快適さを備えた高機能座椅子です。頭や腰をサポートするクッションやアームレスト・ヘッドレスト、180~360度回転機能などを搭載しています。ゲームだけでなく、長時間のパソコン作業にも適しているでしょう。
以下の記事では、ゲーム用座椅子のランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
以下の記事では、ゲーミング座椅子の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
勉強・テレワーク・腰痛対策には「姿勢サポート座椅子」がおすすめ
腰痛持ちの方やお年寄りの方、テレワークの集中力を高めたいと考えている方におすすめなのが「姿勢サポート座椅子」です。正しい姿勢で座ることで、腰や肩などに掛かる負担を軽減し腰痛対策や肩こりなどを和らげると共に、集中力のアップを図ります。
以下の記事では、勉強・仕事・腰痛ケア座椅子をご紹介しています。ぜひご覧ください。
リラックスするならあぐらがかける「クッション性」に優れたものがおすすめ
座椅子に座ってお部屋でゆっくりくつろぐなら、クッション最強の柔らかい座椅子がおすすめです。体を包み込むような滑らかな座り心地は、リラックスタイムだけでなくキャンプ・アウトドアにもぴったりです。優しくフィットする座椅子で快適な時間を過ごせます。
おしゃれさで選ぶ
座椅子のカバーの張地の材質なども大きく関わってきますが、座椅子そのもののお洒落さも気になる点です。
和室用には「絶対にへたらない座椅子」旅館仕様の木製の座椅子がおすすめ
旅館などで見かけることの多い座椅子は、あぐらもかけて和風のお部屋にとてもマッチします。木製で薄く、シンプルな造りになっており、座布団・クッションなどと組み合わせて使用するタイプです。上品な趣きを演出してくれるインテリアと言えるでしょう。
クッションのタイプとは違い頑丈で、絶対にへたらない座椅子なので長く使用できます。
インテリアも考慮するならカバーにこだわる「高級感のある座椅子」がおすすめ
座椅子のなかにはソファのようなデザインや、車のシートを思わせるデザイン、木材や金属を使ったパーツを採用してメリハリを持たせたデザインなど、これまでの座椅子のイメージを覆すような物も多く存在します。
洗練された印象を与える魅力的なデザインの座椅子なら、シックな印象のお部屋の雰囲気を崩すことはありません。また、張地(カバー)の材質を選ぶことで、高級感を演出することもできるでしょう。
子供部屋や一人暮らしにも見た目の「かわいい座椅子」がおすすめ
子供部屋にもおすすめなのがかわいいデザインの座椅子です。動物をモチーフにしたものや食パンをモチーフにしたデザインなどがありおすすめです。持ち運びできる軽量タイプはアウトドアでも盛り上がること間違いありません。
また、一人暮らしの方など自分に合った部屋つくりをしたい方にも最適です。好みのモチーフがあればゲットしてみましょう。
下位の記事ではおしゃれな座椅子おすすめをランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。
座り心地がわからない場合には「レビュー・口コミ」を確認
座椅子は、実際に使ってみないと座り心地が分からない場合が多いです。加えて、長い期間使用するものなので、実際に購入して使った人の口コミやレビューを参考にして購入するのもおすすめします。
無印良品・ニトリの座椅子の人気おすすめランキング3選
口コミ・レビューを紹介
腰が安定していて疲れない
大きさもちょうど良く、収納もし易い
ニトリ
首リクライニング座イス
頭部の調整ができる折り畳み座椅子
頭部の調整ができるニトリ製の座椅子です。6段階のリクライニング機能だけでなく、背もたれ上部の角度調整が14段階で行えます。丁度良い角度で頭をしっかり支えてくれるので、首や肩の疲れを軽減することがでるでしょう。
さらに、折り畳んで押し入れやクローゼットに省スペースで収納しておくことも可能です。実売価格4,000円台と比較的リーズナブルな点も魅力のひとつでしょう。6色のカラーラインナップから選択することができます。
サイズ | 幅51.5×奥行68.5×高さ70cm | フラット時サイズ | 幅52×奥行138×高さ13cm |
---|---|---|---|
重さ | 約4.3g | 張地素材 | ポリプロピレン |
座面高 | 約13cm |
コンパクトサイズ・収納しやすい座椅子の人気おすすめランキング3選
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
低反発座椅子 極
14段階ギアを3箇所に搭載した折り畳み式
使用時もやや小さめのサイズで、使わない時は約53×56×35cmとコンパクトに折り畳んで収納することができる座椅子です。腰部分のリクライニングだけでなく、首・脚部分にも14段階のリクライニング機能を搭載しています。
使用するシチュエーションに応じて、形状を変化させることができる点が最大の魅力で、価格も比較的リーズナブルな設定となっています。スッキリ収納しつつ、座り心地にも拘りたいという方におすすめです。
サイズ | 幅56×奥行き58~137×高さ140~70cm | フラット時サイズ | 約135×54cm |
---|---|---|---|
重さ | 約8.4kg | 張地素材 | ポリエステル100% |
座面高 | 約16cm |
口コミ・レビューを紹介
足の部分も上がるので楽な姿勢がとれて良い!
へたってきたら金具がゴツゴツして痛いけど使い続けてたらしょうがない。
使わない時は折り畳めてコンパクト。
頭からつま先まで好きな角度に変えれるのは座り心地が良くて気に入ってる!
セルタン(Cellutane)
和楽チェア Sサイズ
もっちりとした最強の座り心地でこたつにもピッタリ
重さがわずか2kgと軽量で、少々固めな座り心地の日本製座椅子です。美しい姿勢を保ちやすいため、勉強や仕事など、作業に集中したい方にもおすすめで、サイズが小さいためデスクやオフィスチェアと組み合わせても良いでしょう。
大きめサイズも選べS・M・Lの3サイズラインナップとなっています。軽量でコンパクトなお手軽感に加えて、リーズナブルな価格で手に入れることができる点も人気の要因の一つとなっています。
サイズ | 43×49×35cm | フラット時サイズ | 43×84×10cm |
---|---|---|---|
重さ | 2kg | 張地素材 | ポリエステル100% |
座面高 | - |
口コミ・レビューを紹介
とにかく、掃除をするとき、すぐに動かせる、軽さ。あと、しっかりとした作り。
ヤマザキ
背中を支える美姿勢座椅子3
自然な姿勢を追求した産学連携モデル
芝浦工業大学との共同開発により誕生した、「背中」を支えて「自然な姿勢」をサポートするコンパクト座椅子です。体重圧を分散して、背骨のS字カーブをサポートすることで腰や肩を楽な状態に保ちます。
正しく立った時の状態に近い自然な姿勢が追求されているだけでなく、「スイング機能」や、平らに戻さずに自由な角度調整が可能な「41段階のリクライニング機能」を搭載しており、清潔感を保てる専用カバーも展開されており、安心です。
サイズ | 48×59~95×48cm | フラット時サイズ | 48×107~143×10~14cm |
---|---|---|---|
重さ | 約4.5kg | 張地素材 | ポリエステル100% |
座面高 | 10~14cm |
口コミ・レビューを紹介
少しお値段がはるけど、かなり座り心地がいいです。買って良かったなぁと思います。
コンパクトサイズ・収納しやすい座椅子のおすすめ商品比較一覧表
ゲーム用座椅子の人気おすすめランキング3選
タンスのゲン
バディザゲームチェアー(Buddy the game chair)
ビッグサイズも選べるエントリーゲーミング座椅子
高価で手を伸ばしにくいゲーミング座椅子ですが、バディザゲームチェアーは比較的リーズナブルなエントリーモデルのゲーミング座椅子です。背もたれの部分に肘を預けてコントローラーを操作したり、読書をしたりするのに適しています。
ヘッドと背もたれの2箇所に14段階のリクライニング機能を搭載しており、女性やお子様にピッタリのコンパクト設計です。男性におすすめの「ビッグサイズ」もラインナップしています。
サイズ | 幅51cm×奥行き58cm×高さ52cm | フラット時サイズ | 長さ93cm |
---|---|---|---|
重さ | 約3.9kg | 張地素材 | ポリエステル100%(メッシュ生地) |
座面高 | 11cm |
口コミ・レビューを紹介
ゲーム用に使ってます 12時間以上すわりっぱなしが多いです
手を前に置いて座れるのは結構楽で長時間ゲームができますね。
金具が気になるなら座布団を置くと良いです
GALAXHERO
ゲーミング座椅子
機能性重視のゲーミング座椅子
人間工学を基に設計された3D形状と、弾力のある快適な座り心地が特徴のゲーマー向け座椅子です。背もたれや座面には高密度・高反発なウレタンフォームが採用され、正しい姿勢を維持しやすい形状になっています。
背もたれは165度のリクライニングが可能で、休憩や仮眠にも対応しており、通気性に優れたファブリックの張地は、長時間のプレイでも快適さを保ちます。同様のゲーミング座椅子のなかでは、価格も比較的安価なエントリーモデルです。
サイズ | 幅66×奥行52.5×高さ83.5cm | フラット時サイズ | - |
---|---|---|---|
重さ | 約19.5kg | 張地素材 | ファブリック |
座面高 | 17cm |
口コミ・レビューを紹介
7年使ってた4万円のゲーミングチェアが壊れたので購入。説明書通り組み立て15分で終了。値段の倍の安定感&重量感があると思います。特に素晴らしいのが腰&首のクッションの調節が自由&安定感!アームの角度調節も◎高さ調節ばかりの商品が多いので。
勉強・仕事・腰痛ケア座椅子の人気おすすめランキング4選
WLIVE
座椅子ソファー 42段階リクライニング
2層のふわふわな最強クッションが心地良く42段階調節で快適
ふわふわの2層のクッションがどんな姿勢でも優しく包み込んでくれる座椅子は、リラックスタイムにおすすめの商品です。コブ状のキルティングが点で体を支えるので長時間座っていても体への負担を抑えてくれます。
生地はマイクロファイバーを使用しており、優しく滑らかな触り心地です。42段階の調節機能が付いており、快適な位置に設定しくつろぐことができます。
サイズ | 幅56 x奥行 58 x 高さ70 cm | フラット時サイズ | (約)120 cm |
---|---|---|---|
重さ | 8.96 ㎏ | 張地素材 | マイクロファイバー |
座面高 | - |
足を伸ばせるところが良いです
ドリーム
背筋がGUUUN 美姿勢座椅子
体のゆがみのプロが監修した腰痛対策にもなる抱っこ座椅子
背中クッション部分・背もたれ部分の2箇所のリクライニング機能を搭載した、美姿勢座椅子です。リクライニングは14段階となっており、丸みのある形状と肉厚のクッションが採用されているのが特徴となっています。
抱っこするように抱え込んでリラックスするも良し、背もたれに背中を預けて肩甲骨を開くようにストレッチするも良しの2WAYモデルは、正しい姿勢に導いて、体への負担を軽減してくれます。姿勢矯正におすすめです。
サイズ | 幅49×奥行60〜97×高さ18〜56cm | フラット時サイズ | 幅49×奥行116cm |
---|---|---|---|
重さ | 3.9kg | 張地素材 | ポリエステル |
座面高 | 13cm |
明光ホームテック株式会社
腰の神様がくれた座椅子
腰の隙間をピッタリ埋める神様がくれた座椅子
腰の神様がくれた座椅子は、腰の部分に14段階の可動ギアを搭載した特許取得座椅子です。背もたれのリクライニングに加え、首・脚部分にも14段階のリクライニング機能を備えた多機能モデルとなっています。
張地には蒸れを軽減して快適なサラサラ感を得られる「エアスルーメッシュ仕様」を採用しており、腰のサポートや座り心地を向上させる機能に加え、コストパフォーマンス最強の製品です。
サイズ | 幅約70×奥行約58~138×高さ約16~75cm | フラット時サイズ | 幅約50×奥行約155cm |
---|---|---|---|
重さ | 約8.5kg | 張地素材 | ポリエステル100% |
座面高 | 約16cm |
口コミ・レビューを紹介
何面か有るの、椅子に座ったとき、お尻の座りがいい。
勉強・仕事・腰痛ケア座椅子のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | フラット時サイズ | 重さ | 張地素材 | 座面高 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
腰の隙間をピッタリ埋める神様がくれた座椅子 |
幅約70×奥行約58~138×高さ約16~75cm |
幅約50×奥行約155cm |
約8.5kg |
ポリエステル100% |
約16cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
体のゆがみのプロが監修した腰痛対策にもなる抱っこ座椅子 |
幅49×奥行60〜97×高さ18〜56cm |
幅49×奥行116cm |
3.9kg |
ポリエステル |
13cm |
|
![]() |
楽天 Amazon |
骨盤を安定させて美しい姿勢を導く |
幅46×奥行50~90×高さ16~56cm |
(約)幅46×奥行90cm |
2.8kg |
ポリエステル |
9cm |
|
![]() |
楽天 Amazon |
2層のふわふわな最強クッションが心地良く42段階調節で快適 |
幅56 x奥行 58 x 高さ70 cm |
(約)120 cm |
8.96 ㎏ |
マイクロファイバー |
- |
おしゃれな座椅子の人気おすすめランキング4選
口コミ・レビューを紹介
やや小ぶりですが、高級感がありカッコイイ印象です。
背もたれがジャストフィットし、もたれた時にズレません!
口コミ・レビューを紹介
気に入った項目:①布団並みの柔らかさ、②背もたれが高いのでTV見でも疲れない、③無段階陸なイニングでフラットにもできるので昼寝できる。
ドウシシャ(DOSHISHA)
もこもこワイド座椅子BL MMWZ-BL
24個のポケットコイルが内蔵された疲れにくい構造
見た目のおしゃれなデザインの座椅子は機能性抜群で、24個のポケットコイルが内蔵されており圧を分散するので長時間座っていても疲れにくい構造になっています。背もたれは細かな調節が効くので、快適な位置に設定しくつろぐことができます。
色はシャーベットカラーブルーや、お部屋に馴染みやすいグリーンなど、インテリアに合わせておしゃれにお使い頂けます。ゆったりサイズなので、すっぽり体を包んでくれるソファのような安心感のあるデザイン性の高い座椅子です。
サイズ | 幅116 x奥行 64W x高 さ66 cm | フラット時サイズ | (約)130cm |
---|---|---|---|
重さ | 7.1 ㎏ | 張地素材 | - |
座面高 | - |
口コミ・レビューを紹介
座りごごちがよく、腰が楽。
おしゃれな座椅子のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | フラット時サイズ | 重さ | 張地素材 | 座面高 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
24個のポケットコイルが内蔵された疲れにくい構造 |
幅116 x奥行 64W x高 さ66 cm |
(約)130cm |
7.1 ㎏ |
- |
- |
|
![]() |
楽天 |
へたらない頑丈さとクッション性が魅力のかわいい座椅子 |
W65×D81×H24~62cm |
W65×D132cm |
10kg |
ポリエステル100% |
24cm |
|
![]() |
Amazon |
車のシートのような無段階リクライニング仕様 |
幅51x奥行64x高さ75cm |
幅51x奥行139cm |
9kg |
ポリエステル(メッシュ) |
14cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
絶対にへたらない座椅子で木製ではなく樹脂なので洗練された印象 |
W36 X D50 X H44cm |
- |
1.7kg |
- |
0.8cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
安い座椅子は魅力的?
2,000円台の座椅子はそこそこ種類も多く、リーズナブルで手に入れやすいところが最大の魅力です。ただし、中材がへたってしまったり、フレームが細くてすぐに壊れてしまったり、痛かったりといったトラブルも起こりやすいのも事実です。
座り心地が悪化してしまう原因の一つとしてあげられるのは、「クッション素材が潰れてしまう」ことで、座椅子の見映えや座り心地が悪くなってしまうだけでなく、姿勢を保ちづらくなって体への負担も多くなってしまいます。
安い座椅子を購入する際は、実際に店舗で実物に触れたり試したりして納得してから購入するか、安易に安い座椅子を選ぶのではなく、座り心地や腰痛対策など機能性を重視した製品を選ぶことをおすすめします。
以下の記事では、安い座椅子の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
座り心地の良い座椅子とは?
座り心地の良し悪しは、座面高やクッションの厚み、張地の素材、リクライニング機能などの機能性により決まります。座面高は薄すぎると座り心地がないですが、テーブルとの相性を考慮すると薄い物の方が座りが良いこともあり選ぶのが難しいです。
ソファのような柔らかくフカフカの座椅子はリラックスするにはもってこいですが、長時間座って勉強などをする場合は、姿勢が安定しやすい「硬めの座面」がおすすめでしょう。座面にコイルスプリングを搭載したモデルは長年の使用にも対応します。
以下の「あいちせぼね病院」と「東京腰痛クリニック」が運営するサイトでは、腰痛に関するQ&Aを紹介しています。腰に優しい座り方なども紹介されていますので、参考にしてみてください。
以下の記事では、腰痛の方向けの座椅子人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
カバーや座布団などのクッションでさらに快適!
肌触りの良い材質の座椅子カバーや、圧を分散してくれる低反発クッションなどを併用することで、座椅子はより快適な使い心地になります。カバーも揃える場合、座椅子と同じメーカーから発売されている製品を購入するのが望ましいでしょう。
クッションや座布団にはクッション性や大きさ・形状などさまざまな種類があります。見た目がかわいいタイプや、おしゃれなものなど好みで選ぶことができるでしょう。
以下の記事で、クッション・座椅子カバー人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧になってみてください。
妊婦さんや腰痛対策にはタオルで腰への負担を軽減!
座椅子に座った際に腰への負担が気になる、という腰痛持ちの方や妊婦さんもいるかと思います。主に骨盤が後傾してしまうことが原因で、体に負担をかけるでしょう。お尻の下に丸めたタオルなどを挟んでから座ると腰への負担を低減することができます。
こうすることで、骨盤が前傾するような姿勢になりやすくなり、楽な姿勢を保つことが出来ます。また、S字の姿勢になるように、腰の後ろにタオルを挟むのも有効的です。タオルだけで簡単に姿勢矯正できるので、ぜひ自分に合った姿勢を探してみてください。
へたらない丈夫な座椅子を選ぶのもポイント
座椅子を選ぶ際には、痛いと感じない素材を確認してから購入するのがおすすめです。生地が柔らかい座椅子は気持ちいい座り心地です。しかし、その分生地が伸びやすく、数カ月使用するとすぐにへたってしまうこともあります。
長い間愛用したいなら、独立したコイルで体を支えるためへたりにくい、ポケットコイルの座椅子を選ぶのをおすすめです。見た目だけでは判断できない場合は、店頭で実際に座ってみたり、生地を触ってみたりするのをおすすめします。
まとめ
シンプルさで人気の無印良品製の座椅子や、手に入れやすく人気の高いニトリ製の座椅子、腰痛対策の座椅子などざまざまな製品をランキング形式でご紹介しました。選び方も参考に、ぜひご自身にピッタリの座椅子を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月17日)やレビューをもとに作成しております。
まるでソファのような座り心地を実現した座椅子は、頭までしっかり支えるハイバックなのでゆったりと寛ぐことができます。見た目もおしゃれなのでインテリアにも馴染みやすいです。
へたれにくいのが特徴で、リクライニング機能も充実しており使い勝手抜群です。