テニスシューズインソールのおすすめ人気ランキング15選【人気のヨネックスも!】

テニスシューズインソールはプロも使用するプレーを大きく左右する効果のあるアイテムです。ヨネックスやアシックスなどさまざまなメーカーから販売されており、どれを選べば良いのか難しいですよね。そこで今回はテニスシューズインソールの人気おすすめランキング15選を選び方とともにご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

テニスを健康に楽しむためにテニスシューズインソールを使おう

テニスはフットワークが激しいスポーツであるためテニスシューズ選びはとても重要となります。さらに、それ以上に重要となるのが、自分に合ったテニスシューズインソール選ぶことです。プロプレーヤーも使用しています。

 

「テニスシューズのインソールなんてどれでも一緒でしょ。」という方も多いのではないでしょうか?実はテニスシューズインソールはテニスシューズ以上にプレーや体調、そしてけがの有無にまで大きく影響する効果的なアイテムなのです。

 

そこで今回はテニスシューズインソールの人気おすすめランキングや選び方をご紹介します。ランキングは素材・抗菌機能・サイズなどのポイントを基準として作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

スーパーフィートのインソールのおすすめ

1位

SUPERFEET

TRIMFIT CARBON

プロも愛用するSUPERFEETのハイエンドモデル

数ある「TRIMFIT」シリーズの中でCARBONは炭素繊維を配合した硬質超軽量素材を使用することで耐久性や薄さ、軽さ実現させたハイエンドモデルです。また、フィット感も向上させることで足元もさらに安定することでしょう。

 

さらにローアーチモデルを採用しており、偏平足の方も一度試してみる価値のあるテニスシューズインソールとなっています。

基本情報
素材 炭素繊維・高分子材
重さ
サイズ C(23.0~25.0cm),E(26.0~28.0cm),F(27.0~30.0cm)
抗菌機能

ヨネックスのインソールのおすすめ

1位

ヨネックス(YONEX)

パワークッションインソール2 AC193

クッション性が向上したヨネックスのウェーブインソール

パワークッション素材によるクッション性を向上させたのが、ヨネックスのAC193です。幅広いシューズにも対応したウェーブインソールで、多くのテニスシューズにフィットします。

 

足が滑りにくいウェーブインソールなので、フットワークが重要なテニスのインソールにはもってこいです。

基本情報
素材 パワークッション・合成繊維・ベリークール
重さ
サイズ S(22.0~23.0cm),M(23.5~24.5cm)、L(25.0~26.5cm),O(27.0~28.0cm)
抗菌機能

扁平足の方向けテニスシューズインソールのおすすめ

1位

Kozzim

スポンジインソール

土踏まずが立体的でフィットするインソール

kozzimのインソールは土踏まずが立体的な設計になっていて、しっかりと足にフィットします。さらにアーチ部分は低めに設計されているため、長時間運動しても足が痛くなりにくいのがポイントです。

 

また高弾性の素材が使われていますが、肉眼では見えない通気孔が表面にはあいているため通気性もあり、快適にプレイできます。

基本情報
素材 高弾性スポンジ素材
重さ 25g
サイズ S :24.5-25.5cm M:25.5-27cm L:26.5-28cm
抗菌機能

グリップ力の高いテニスシューズインソールのおすすめ

1位

Bauerfeind

コンフォートスポーツ PLAY

幅広いスポーツに適応した機能的なインソール

「コンフォートスポーツ」はそれぞれのスポーツの特性に合わせてクッションを設計しています。PLAYは球技向けに設計されたもので素早い方向転換や、突発的な加速や停止にを得意とするためテニスシューズインソールにうってつけです。

 

メタパッドを標準装備していて、適度なアーチサポートにより得られる高いフィット感があり、表面カバーには除菌銀イオンを使用しているので抗菌効果も得られます。

基本情報
素材 メタタルザルパッド
重さ -
サイズ 21~26.5cm
抗菌機能

テニスシューズインソールの選び方

テニスシューズインソールは、さまざまな形状や特徴があります。ここからは、テニスシューズインソールの選び方を詳しく解説していきますのでご覧ください。

けがの防止にはアーチ部分を支える「素材」をチェック

テニスシューズインソール選びで確認していただきたいのがインソールの硬さです。やわらかいものではなく、足のアーチ部分を支えられるような硬いインソールを選びましょう。アーチ部分とは骨が弓形に並んでいる部分です。

身体全体を支えるバネの役割を果たし、身体への衝撃や疲労を吸収しています。しかしスポーツを長時間行っているとこのアーチ部分が上がらなくなってしまい、バネの機能が失われてしまうのが難点です。

そこでテニスシューズインソールを選ぶ際は、アーチ部分を支える硬さのあるインソールを選ぶのがおすすめです。身体に疲労が蓄積しづらくなる効果が期待できます。

足元の安定感には深めで「かかとをホールドする形状」を確認

テニスシューズインソールに求められるのは、足のぐらつきを抑え、捻挫やオーバープロネーションを防ぐ機能です。オーバープロネーションとはかかと周りの関節が過剰に動きすぎている状態を指します。

 

この状態が続くと、捻挫などのけが以外にも腰痛やひざの痛みまでも誘発してしまいます。よって、深めでかかとをしっかりとホールドする形状のテニスシューズインソールを選ぶのが肝心です。

 

かかとで着地する際にテニスシューズインソールによってしっかりとホールドされていればオーバープロネーションの原因である、過剰なかかとの回転を防止できます

激しい動きに耐えるなら「グリップ力の高いもの」をチェック

テニスはスポーツの性質上、前後左右に激しい動きを求められます。したがって高いグリップ力をもつテニスシューズインソールを選ぶのがおすすめです。ボールを強く打ち込むために踏み込む際もこのグリップ力が大切になります。

 

もちろんテニスシューズ自体も、グリップ力の高いものを選ぶ必要がありますが、テニスシューズインソールのグリップ力にもこだわってみましょう。

機能で選ぶ

数あるテニスシューズインソールのなかにはさまざまな機能を持った製品も存在します。ここではそんなインソールの機能をご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてみてください。

常に清潔に保ちたい方は「抗菌機能付き」がおすすめ

テニスシューズを使うたびに洗うというのはなかなか大変です。そこでテニスシューズインソールは抗菌機能付きのインソールを選ぶのをおすすめします。テニスシューズは汗などで湿気が溜まりやすく細菌が繁殖しやすい環境です。

そこで抗菌機能の付いたテニスシューズインソールで靴の中を清潔に保ちましょう。定期的にインソールを天日干しするのも効果的です。

シューズのにおいが気になる方は「防臭効果」がおすすめ

テニスシューズのにおいが気になるという方はぜひ防臭効果のあるテニスシューズインソールを選んでみてください。シューズを脱いだときに、いやな臭いがするのを防ぎます。におい対策をしっかり行い、気持ちよくテニスをプレーしましょう。

靴の中のムレが気になる人は「吸湿性」がおすすめ

激しい動きが多く汗もかきやすいテニス、プレーをしているとテニスシューズのムレが気になる方も多いです。そんな方におすすめなのが吸湿性の高いテニスシューズインソールをおあすすめします。汗を吸収してくれる素材を使っているインソールを選びましょう。

ムレが気になる方は「通気性が高いインソール」がおすすめ

通気性もテニスシューズインソールの機能の中で重要です。通気性の高いインソールを使用することでシューズの中のムレをさらに防止できます。テニスシューズインソールの中でも、通気孔や小さな穴があいているタイプのインソールを選びましょう。

自分の足の大きさに合う「サイズ」をチェック

テニスシューズインソールを選ぶ際に注意してほしいのがサイズです。各社それぞれサイズを展開しているので、自分の足の大きさにあうのはどのサイズなのか確認してから選んでください。

 

また、購入後に自分ではさみなどでサイズを調整できるインソールもありますので、自分の足のサイズに合うか心配な方はそういった微調整ができるタイプもおすすめです。

スポーツ用品メーカーで選ぶ

テニスシューズインソールを含めたスポーツ用のインソールを販売するメーカーもさまざまです。ここでは各メーカーの特徴についてご紹介していきます。

世界中で高い評価がされているものなら「Superfeet(スーパーフィート)」がおすすめ

世界中で高い評価を得ているインソールメーカーがスーパーフィートです。アメリカの医療用インソールメーカーとして100万足以上の制作技術と販売実績をもっており、日本でも人気の高いメーカーで、プロも使用しています。

 

スーパーフィートの特徴はかかと部分を含めた後足部をしっかりと支えてサポートしてくれる形状とヒールカップの深さが特徴です。生体構造力学に基づいて正しい背景で設計されています。

クッション性と通気性を重視するなら「yonex(ヨネックス)」がおすすめ

ヨネックスは日本のスポーツ用品メーカーです。テニスやバドミントン用品にも力を入れておりラケットやシューズなど多くの製品を開発しています。そんなヨネックスのテニスシューズインソールの特徴は高いクッション性と通気性です。

 

さらに格子状の構造にしているので足が滑るのを防ぎ、靴擦れの予防も期待できます。ヨネックスのテニスシューズを使用しているのであれば、インソールも検討してみてください。

日本人の足に合うものを探している方は「Asics(アシックス)」がおすすめ

日本の大手スポーツメーカーとしてさまざまなジャンルのスポーツ用品を展開するアシックスです。もちろんインソールも数多くの製品を開発しています。ここで着目したいのがアシックスの3D構造のインソールです。

 

スポーツ工学に基づいた3D構造のインソールは足にぴったりとフィットし、衝撃から守ってくれます。さらにスポーツシューズも日本人に合う製品を幅広く展開しているため、インソールも日本人の足に合うものが多いです。

海外プロ使用のものならば「COMFOM'ABLE(コンフォマーブル)」がおすすめ

フェデラーやプロプレーヤーと同じインソールを使いたい方には、コンフォマーブルのインソールがおすすめです。コンフォマーブルは立体的な造りになっていて、足のアーチをサポートすることで、歪みをただしてくれます。

錦織選手と同じメーカーなら「SIDAS(シダス)」がおすすめ

1975年にフランスで誕生したインソールメーカーです。スポーツ分野のみならず、医療分野からの評判も高く、多くのスポーツ選手が愛用しています。テニス界では錦織選手が愛用していることで有名です。

足元の安定感を重視するなら「BMZ(ビーエムゼット)」がおすすめ

BMZインソールはスポーツの種目に合わせたインソール造りをおこなっています。そのため、テニスに特化した、足が痛くなりやすい方や、足元に安定感出せるインソールを探している方におすすめです。

足のトラブルを防止したい方は「MIZUNO(ミズノ)」がおすすめ

ミズノのインソールは、3つのアーチをしっかりとサポートしてくれます。俊敏な切り返しの動きもしっかりとサポートしてくれるグリップ性は優秀です。そのため、足に安定感がでて、トラブルを防止してくれます。

土踏まずの落ち込みをサポートしたい方には「diadora(ディアドラ)」がおすすめ

土踏まずの落ち込みをサポートしたい方には、ディアドラのインソールがおすすめです。通常よりも硬質なTPU素材が使用されているので、従来のインソールではサポートしきれなかった落ち込みも、しっかりサポートできます。

テニス専門メーカーなら「prince(プリンス)・Wilson(ウィルソン)」がおすすめ

テニスのプレーを想定したインソールを探しているかたは、プリンスやウィルソンなどのテニスの専門メーカーから出されているインソールがおすすめです。どちらのメーカーも多くのテニス用品を手掛けているので、インソールもテニスに則したものになっています。

衝撃吸収を重視するなら「newbalance(ニューバランス)」がおすすめ

ニューバランスのインソールは、反発性にすぐれた素材や、衝撃吸収してくれるクッションを使用しています。そのため、足への衝撃を緩和したい方におすすめです。新しいアーチサポートから生まれたニューバランスならではのクオリティには期待が持てます。

消臭効果のあるインソールなら「adidas(アディダス)」がおすすめ

アディダスのインソールは、消臭効果の高い素材が使用されています。クッション性や衝撃吸収性はなくていいから、消臭効果の高いインソールを求める方におすすめです。さまざまなスポーツに対応できるインソールが多くラインナップされています。

偏平足の方は「偏平足サポートのインソール」をチェック

偏平足で悩んでいる方には足底を支えて土踏まずをサポートしてくれるインソールがおすすめです。ただし、足の裏を痛めてしまったり、扁平足が悪化してしまったりしたときは、医師の指示のもとに継続して使用するかどうか決めてください。

自分の足にあったインソールなら「オーダーメイド」をチェック

動きの癖や、足の形にあったインソールを探している方には、オーダーメイドのインソールがおすすめです。市販のインソールにくらべ値段は高くなりますが、自分の足型にあったインソールは疲労を和らげるだけでなく、けがを防止する効果も高くなります

スーパーフィートのインソール人気おすすめランキング5選

5位

SUPERFEET

TRIMFIT BLACK

厚さが薄めでコンパクトな形状で汎用性の高い中敷きインソール

スーパーフィートの「TRIMFIT BLACK」はコンパクトな形状でさまざまな靴にフィットする、汎用性の高いテニスシューズインソールです。超軽量で薄型であるため、いままで使用していたインソールと交換しても違和感なく使用できます。

 

また、銀イオン配合による抗菌機能と防臭性もあり、カラーリングが黒であるため男女兼用の靴にも中敷きとして使えるのが嬉しいポイントです。

基本情報
素材 AGION【銀繊維】
重さ
サイズ B(21.0~23.0cm),C(23.0~25.0cm),D(25.0~27.0cm),E(26.0~28.0cm),F(27.0~30.0cm),G(29.0~32.0cm)
抗菌機能

口コミを紹介

靴のフィッティングがとてもよくなりました。しっかりしたインソールなので長持ちしそう。踵の部分が固く、足底腱膜炎の私にはどうかと思いましたが、思いのほか踵の痛みはありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

SUPERFEET

TRIMFIT GREEN

高い衝撃吸収性をもつスーパーフィートのシンボリックモデル

「TRIMFIT GREEN」はスーパーフィートの技術が詰まったテニスシューズインソールのシンボリックモデルです。スーパーフィートの特徴である、後足部のサポートと高い衝撃吸収性をもっています。

 

また銀イオンによる抗菌機能のほかにも天然のコーティング剤を使用しており、ニオイの原因となるバクテリアの繁殖を抑制してくれます

基本情報
素材 AGION【銀繊維】
重さ
サイズ B(21.0~23.0cm),C(23.0~25.0cm),D(25.0~27.0cm),E(26.0~28.0cm),F(27.0~30.0cm)
抗菌機能

口コミを紹介

値段なりにしっかりしています。
踵のホールド感も良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

SUPERFEET

TRIMFIT BERRY

女性の足にフィットするようデザインされたモデル

スーパーフィートの「TRIMFIT BERRY」は女性の足にフィットするよう研究、デザインされたTRIMFITのレディースモデルです。女性の足の特徴である細身のかかとや女性のアーチ形状を研究し設計されています。

 

足にしっかりフィットすることで足首や膝周りのストレスまで軽減する効果が期待され、足元の安定性も高くなります。また、カラーリングもピンクで足元のおしゃれも演出できるのがポイントです。

基本情報
素材 AGION【銀繊維】
重さ
サイズ B(21.0~23.0cm),C(23.0~25.0cm),D(25.0~27.0cm)
抗菌機能

口コミを紹介

テニス安定したストロークを打てたようになった。
足に力も入り踏ん張りが、効くように思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

SUPERFEET

TRIMFIT ORANGE

男性の足にフィットするようデザインされたモデル

スーパーフィートの「TRIMFIT ORANGE」は男性の足にフィットするよう研究、デザインされたTRIMFITのメンズモデルです。足をしっかり支えることで足首や膝周りのストレス軽減をサポートします。

 

さらに前足部に衝撃を吸収する低反発の素材を使用し、テニスのように過度に衝撃が掛かる運動でも前足部に掛かる衝撃を吸収しダメージを軽減してくれます。

基本情報
素材 AGION【銀繊維】
重さ -
サイズ C(23.0~25.0cm),D(25.0~27.0cm),E(26.0~28.0cm),F(27.0~30.0cm),G(29.0~32.0cm),H(31.0~34.0cm)
抗菌機能

口コミを紹介

既に7個目で、土踏まず無しの足には欠かせません。重宝します。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SUPERFEET

TRIMFIT CARBON

プロも愛用するSUPERFEETのハイエンドモデル

数ある「TRIMFIT」シリーズの中でCARBONは炭素繊維を配合した硬質超軽量素材を使用することで耐久性や薄さ、軽さ実現させたハイエンドモデルです。また、フィット感も向上させることで足元もさらに安定することでしょう。

 

さらにローアーチモデルを採用しており、偏平足の方も一度試してみる価値のあるテニスシューズインソールとなっています。

基本情報
素材 炭素繊維・高分子材
重さ
サイズ C(23.0~25.0cm),E(26.0~28.0cm),F(27.0~30.0cm)
抗菌機能

口コミを紹介

最初、通勤シューズで使用していました。今はランシューズで使用しています。軽くなった感覚です。

出典:https://www.amazon.co.jp

スーパーフィートのシューズインソールおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 重さ サイズ 抗菌機能
1位 アイテムID:13307559の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロも愛用するSUPERFEETのハイエンドモデル

炭素繊維・高分子材

C(23.0~25.0cm),E(26.0~28.0cm),F(27.0~30.0cm)

2位 アイテムID:13307556の画像

Amazon

楽天

ヤフー

男性の足にフィットするようデザインされたモデル

AGION【銀繊維】

-

C(23.0~25.0cm),D(25.0~27.0cm),E(26.0~28.0cm),F(27.0~30.0cm),G(29.0~32.0cm),H(31.0~34.0cm)

3位 アイテムID:13307553の画像

Amazon

楽天

ヤフー

女性の足にフィットするようデザインされたモデル

AGION【銀繊維】

B(21.0~23.0cm),C(23.0~25.0cm),D(25.0~27.0cm)

4位 アイテムID:13307550の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高い衝撃吸収性をもつスーパーフィートのシンボリックモデル

AGION【銀繊維】

B(21.0~23.0cm),C(23.0~25.0cm),D(25.0~27.0cm),E(26.0~28.0cm),F(27.0~30.0cm)

5位 アイテムID:13307547の画像

Amazon

楽天

ヤフー

厚さが薄めでコンパクトな形状で汎用性の高い中敷きインソール

AGION【銀繊維】

B(21.0~23.0cm),C(23.0~25.0cm),D(25.0~27.0cm),E(26.0~28.0cm),F(27.0~30.0cm),G(29.0~32.0cm)

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

以下の記事でスーパーフィートを含めたインソールの人気おすすめランキングを紹介しています。合わせて参考にしてみてください。

ヨネックスのインソール人気おすすめランキング3選

3位

ヨネックス(YONEX)

パワークッションインソール ACW200

シンプルなデザインが人気のインソール

ヨネックスのインソールの中でもシンプルなデザインで人気なのがACW-200です。かかと部分をカバーするクッションにより衝撃を緩和、足元の安定感がぐっと高くなります。さらにシンプルなデザインなのでどんな靴にも合うのも魅力です。

基本情報
素材 パワークッション・合成繊維・ベリークール
重さ -
サイズ S(22.0~23.0cm),M(23.5~24.5cm)、L(25.0~26.5cm),O(27.0~28.0cm)
抗菌機能 -

口コミを紹介

息子の部活で使用しています。シューズが無事でもインソールは、すぐに練習で穴が開くので、よく注文しています。元のシューズのソールに近いので、快適に使用しているようです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ヨネックス(YONEX)

パワークッションインソール ACW100

キシリトール効果でシューズの中がさわやか

ヨネックスの「ACW100」は足が滑りにくいウェーブ形状が特徴です。インソール表面にはベリークールと呼ばれるキシリトール効果のある素材が使用されており、テニスシューズの中を快適さに保ってくれます。

 

また衝撃を吸収する素材が一般の素材より1/10の軽さなので、フットワークが軽くなります。

基本情報
素材 パワークッション・合成繊維・ベリークール
重さ -
サイズ S(22.0~23.0cm),M(23.5~24.5cm)、L(25.0~26.5cm),O(27.0~28.0cm)
抗菌機能 -

口コミを紹介

エンボス加工で滑らず、安定感がある。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ヨネックス(YONEX)

パワークッションインソール2 AC193

クッション性が向上したヨネックスのウェーブインソール

パワークッション素材によるクッション性を向上させたのが、ヨネックスのAC193です。幅広いシューズにも対応したウェーブインソールで、多くのテニスシューズにフィットします。

 

足が滑りにくいウェーブインソールなので、フットワークが重要なテニスのインソールにはもってこいです。

基本情報
素材 パワークッション・合成繊維・ベリークール
重さ
サイズ S(22.0~23.0cm),M(23.5~24.5cm)、L(25.0~26.5cm),O(27.0~28.0cm)
抗菌機能

口コミを紹介

クッションが私には抜群にいい感じです、お気に入りのテニスシューズと仕事靴に使用しています。

出典:https://item.rakuten.co.jp

ヨネックスのテニスシューズインソールおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 重さ サイズ 抗菌機能
1位 アイテムID:13307572の画像

Amazon

楽天

ヤフー

クッション性が向上したヨネックスのウェーブインソール

パワークッション・合成繊維・ベリークール

S(22.0~23.0cm),M(23.5~24.5cm)、L(25.0~26.5cm),O(27.0~28.0cm)

2位 アイテムID:13307569の画像

Amazon

楽天

ヤフー

キシリトール効果でシューズの中がさわやか

パワークッション・合成繊維・ベリークール

-

S(22.0~23.0cm),M(23.5~24.5cm)、L(25.0~26.5cm),O(27.0~28.0cm)

-

3位 アイテムID:13307566の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルなデザインが人気のインソール

パワークッション・合成繊維・ベリークール

-

S(22.0~23.0cm),M(23.5~24.5cm)、L(25.0~26.5cm),O(27.0~28.0cm)

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

以下の記事でヨネックス製品もランクインしている硬式テニスラケットの人気おすすめランキングを紹介しています。合わせて参考にしてみてください。

偏平足の方向けインソール人気おすすめランキング4選

4位

BHCanae

インソール 扁平足 アーチサポーター

3Dデザインのインソール

人体工学に基づいた3Dデザインとなっており、足にしっかりとフィットします。X脚の方にも快適です。さらにTPU板がアーチのポンプの役割を担い、足の血行を促進することで疲労軽減やけがの予防にも役立ちます。

 

さらに、長時間の運動も快適にこなせます。

基本情報
素材 -
重さ -
サイズ Sサイズ~XLサイズ
抗菌機能 -

口コミを紹介

クッションも気持ちよく、踵もホールドされ、土踏まずの膨らみが歩行時にかかる力をバランスよく分散してくれる。X脚が改善されそう、長時間の歩行も股関節が痛くならず快適です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ニューバランス

サポーティブクッションインソール

サポート・クッション性に優れたニューバランスのインソール

ニューバランスのインソールは、かかと部分をしっかりと保護し、クッション性に優れています。衝撃吸収性「ABOZORB」と、反発性も兼ね備えたクッション材を採用しているため、疲れにくい設計です。

基本情報
素材 表:ポリエステル、裏:EVA、ポリウレタン
重さ
サイズ XS~2XLサイズ
抗菌機能 -
2位

ソルボ

DSIS ソルボテニス

足のトラブルを防いで瞬発力をアップ!

テニスをプレーする際の、急な切り返し・方向転換・ダッシュなどの衝撃を吸収し、足へのダメージを軽減してくれるインソールです。プレー中に足を傷めやすい方や、偏平足でバランスが気になる方にもおすすめします。

基本情報
素材 ポリエステル
重さ 185g
サイズ S~Lサイズ
抗菌機能

口コミを紹介

足に腱鞘炎が発生した際に、テニスをしているお医者さんに勧めて頂き購入。使用していらい腱鞘炎になっていないし、心なしか足の負担軽減となっているように思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Kozzim

スポンジインソール

土踏まずが立体的でフィットするインソール

kozzimのインソールは土踏まずが立体的な設計になっていて、しっかりと足にフィットします。さらにアーチ部分は低めに設計されているため、長時間運動しても足が痛くなりにくいのがポイントです。

 

また高弾性の素材が使われていますが、肉眼では見えない通気孔が表面にはあいているため通気性もあり、快適にプレイできます。

基本情報
素材 高弾性スポンジ素材
重さ 25g
サイズ S :24.5-25.5cm M:25.5-27cm L:26.5-28cm
抗菌機能

口コミを紹介

素材はとても柔らかくクッション性が抜群で、吸湿性もしっかりあるようで蒸れたりしません。敷いていなかった時は脱ぐと匂っていましたが、それもなくなりました。。

出典:https://www.amazon.co.jp

扁平足の方向けインソールおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 重さ サイズ 抗菌機能
1位 アイテムID:13307588の画像

Amazon

楽天

ヤフー

土踏まずが立体的でフィットするインソール

高弾性スポンジ素材

25g

S :24.5-25.5cm M:25.5-27cm L:26.5-28cm

2位 アイテムID:13307585の画像

Amazon

楽天

ヤフー

足のトラブルを防いで瞬発力をアップ!

ポリエステル

185g

S~Lサイズ

3位 アイテムID:13307582の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サポート・クッション性に優れたニューバランスのインソール

表:ポリエステル、裏:EVA、ポリウレタン

XS~2XLサイズ

-

4位 アイテムID:13307579の画像

Amazon

楽天

ヤフー

3Dデザインのインソール

-

-

Sサイズ~XLサイズ

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

以下の記事で扁平足の方にもおすすめな疲れにくいスニーカーの人気おすすめランキングを紹介しています。合わせて参考にしてみてください。

グリップ力の高いインソール人気おすすめランキング3選

3位

アシックス

SRB中敷(TIZ302)

低価格で試せるアシックスのインソール

スポーツ工学に基づき開発されているアシックスのテニスシューズインソールです。価格もお手頃であるためインソールを試してみたい方におすすめします。アーチの部分をしっかり支え、グリップ力もあると好評です。

 

アシックスのシューズを履いている方にはカットは不必要で、そのまますぐに使えます。

基本情報
素材 合成樹脂
重さ
サイズ SS~4L
抗菌機能

口コミを紹介

効果に半信半疑でしたが、しっかり踏ん張りが効き、且膝に負担がかからず、重宝して使用しております。次回も購入予定です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

MIZUNO(ミズノ)

テニス プレミアムインソール 61GZ1702

耐久性にも優れたミズノのラケットスポーツ用インソール

ミズノのインソールはテニスやバドミントンなどのラケットスポーツ用に設計された商品です。感触がやわらかく、着地の衝撃を吸収やグリップ力の向上に一役買っています。アクションスポーツのパフォーマンスをアップさせるための機能が満載です。

基本情報
素材 ナイロン
重さ
サイズ 22.5~29.5cm
抗菌機能

口コミを紹介

中指の付け根が痛いので購入。
従来のソールに2重敷きで使用している。
テニス 、ゴルフ時に使用しているが、意味での痛みが無くなり快適。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Bauerfeind

コンフォートスポーツ PLAY

幅広いスポーツに適応した機能的なインソール

「コンフォートスポーツ」はそれぞれのスポーツの特性に合わせてクッションを設計しています。PLAYは球技向けに設計されたもので素早い方向転換や、突発的な加速や停止にを得意とするためテニスシューズインソールにうってつけです。

 

メタパッドを標準装備していて、適度なアーチサポートにより得られる高いフィット感があり、表面カバーには除菌銀イオンを使用しているので抗菌効果も得られます。

基本情報
素材 メタタルザルパッド
重さ -
サイズ 21~26.5cm
抗菌機能

口コミを紹介

シダスやスーパーフィートを試してきましたが、ついにドイツ製インソールBauerfeindに求めていた答えを見付けました!!

出典:https://www.amazon.co.jp

グリップ力の高いインソールおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 重さ サイズ 抗菌機能
1位 アイテムID:13307601の画像

Amazon

楽天

ヤフー

幅広いスポーツに適応した機能的なインソール

メタタルザルパッド

-

21~26.5cm

2位 アイテムID:13307598の画像

Amazon

楽天

ヤフー

耐久性にも優れたミズノのラケットスポーツ用インソール

ナイロン

22.5~29.5cm

3位 アイテムID:13307595の画像

Amazon

楽天

ヤフー

低価格で試せるアシックスのインソール

合成樹脂

SS~4L

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

元々ついていた中敷きに合わせるインソールの交換方法

まずはテニスシューズに元々ついていた中敷きを取り外します。その後、新しいテニスシューズインソールを装着するのですが、購入したインソールの大きさが合わない場合は、もとの中敷きの大きさに合わせてはさみでカットしましょう。

 

ただし、元々の中敷きが接着剤で固定されている場合は、新しいインソールを上から重ねるか、靴修理屋さんでインソールを交換してもらいましょう。以下の記事でテニスシューズの人気おすすめランキングを紹介しています。是非合わせて参考にしてみてください。

長くプレーするためにもケガの予防は大切

長くテニスを続けるには、ケガの予防がなによりも大切です。インソールで足の負担を軽減・ガットのハリ方を工夫・振動止めをつける・グリップをつけるなどして、身体への負担を極力減らす工夫をしましょう。

 

下記の記事では、おすすめのテニス用品について紹介しています。是非併せてご覧ください。

まとめ

ここまでテニスシューズインソールのおすすめランキング15選を紹介してきました。インソールといっても、各メーカーで特徴や機能など違いがさまざまです。怪我なくテニスを楽しむために、テニスシューズインソールをうまく活用してください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

テニス用サングラスのおすすめ人気ランキング17選【ボールがよく見えるメガネも】

テニス用サングラスのおすすめ人気ランキング17選【ボールがよく見えるメガネも】

スポーツ
テニスバッグの人気おすすめランキング20選【ラケットバッグに見えないものも】

テニスバッグの人気おすすめランキング20選【ラケットバッグに見えないものも】

スポーツ
テニスガットのおすすめ人気ランキング15選【高反発のストリングも紹介】

テニスガットのおすすめ人気ランキング15選【高反発のストリングも紹介】

スポーツ
テニスラケットのおすすめ人気ランキング15選【スイートスポットが広いものも】

テニスラケットのおすすめ人気ランキング15選【スイートスポットが広いものも】

スポーツ
【最新】テニスシューズのおすすめ人気ランキング14選【普段履きにも!】

【最新】テニスシューズのおすすめ人気ランキング14選【普段履きにも!】

ファッション
【2025年最新版】テニス漫画の人気おすすめランキング15選【昭和や最近連載中の作品も】

【2025年最新版】テニス漫画の人気おすすめランキング15選【昭和や最近連載中の作品も】

本・雑誌

アクセスランキング

高齢者向けルームランナーのおすすめ人気ランキング11選のサムネイル画像

高齢者向けルームランナーのおすすめ人気ランキング11選

スポーツ
アルインコのランニングマシンおすすめ人気ランキング15選【口コミ・評判も紹介】のサムネイル画像

アルインコのランニングマシンおすすめ人気ランキング15選【口コミ・評判も紹介】

スポーツ
スノボ用ヘルメットのおすすめ人気ランキング11選【 おしゃれなスノボードヘルメットも!】のサムネイル画像

スノボ用ヘルメットのおすすめ人気ランキング11選【 おしゃれなスノボードヘルメットも!】

スポーツ
電動リール用バッテリーの人気おすすめランキング10選【BMO・ダイワ】のサムネイル画像

電動リール用バッテリーの人気おすすめランキング10選【BMO・ダイワ】

スポーツ
スノーボードグローブのおすすめ人気ランキング15選【エビスや評判のいいブランドも!】のサムネイル画像

スノーボードグローブのおすすめ人気ランキング15選【エビスや評判のいいブランドも!】

スポーツ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。