【2023年版】JASHENの掃除機人気おすすめランキング15選【口コミもご紹介】
2023/03/14 更新
近頃、中国メーカーJASHENの掃除機がコスパも良く、スタイリッシュな見た目と、バッテリー交換も簡単にできる点から、高いレビューや口コミが多く評判を呼んでいます。そこで今回は、JASHENの掃除機の選び方からおすすめ商品ランキングをご紹介します。ロボット掃除機についても触れているのでご覧ください。
目次
JASHEN掃除機でより手軽な家事をしましょう!
掃除機のメーカーといえば、マキタやダイソン・パナソニックなどをイメージする方が多いですよね、実は最近では掃除機メーカーJASHENがコスパが良くスタイリッシュでバッテリー交換も簡単にできるため今注目を浴びているメーカーです!
JASHENはダイソンなどの掃除機が10万円を超える商品が多い中、その約10分の1の値段で似た機能を持つ掃除機が買えることでも有名です。価格だけでなく、機能面や修理などの際のサービス面に対しての高い品質評価も広がっています。
そこで今回は、JASHEN掃除機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは集塵方式・重量・吸引力を基準に作成しました。ロボット掃除機についても触れているので購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
JASHENの掃除機の選び方
JASHEN掃除機は種類が豊富にあります。ここでは掃除機の選び方の基準となるポイントをご紹介しますので、是非迷った際は参考にしてください。
形状で選ぶ
コードレス掃除機にはさまざまな形状があるので、使いやすいものを選ぶようにしましょう。
高スペックな商品をお探しの方は「キャニスター型」がおすすめ
本体に車輪が付いており引っ張りながら移動する、従来の有線式掃除機に多くみられるお馴染みの形です。本体部分が常にセットになっているため、取り回しは少し悪いですが、その分吸引力や集塵容量が大きく、高スペックなのでメインとして役立ってくれます。
下記の記事で、キャニスター型掃除機の選び方や人気おすすめ商品ランキングをご紹介していますので、このタイプに絞って検討されている方は是非参考にしてください。
コンパクトさをお求めの方は「スティック型」がおすすめ
コードレス掃除機の中で、最もメジャーで人気のあるタイプです。キャニスター型と比較すると吸引力・集塵容量は劣りますが、手に持ってどこにでも移動できる手軽さと細長い形状ゆえの省スペース性が人気でメイン掃除機として使う方も増えています。
スティック型掃除機はいろんなコンパクトで、最近ではどのご家庭にも1台は置いてあると言っても過言ではありません。もし、スティック型に絞って検討されている方がいましたら、下記の記事を参考にしてみてください。
机の上や車内を掃除するなら「ハンディ型」がおすすめ
ハンディ型の掃除機は、片手で持って掃除できるコンパクトな掃除機です。コンパクトな分操作性も上がるので、机の上などの食べカスを掃除したり、車内を掃除したりするのにも役立ちます。
また、スティックタイプとしても使用できる2WAYタイプの商品も多く展開されているので、小型で機能性は一般的な掃除機とほとんど同じです。下記の記事でハンディがたに絞ってご紹介しているサイトがあるので、ご興味のある方は参考にしてみてください。
集塵方式で選ぶ
掃除機にはサイクロン集塵式と紙パック集塵式があります。
コスパ重視の方は「サイクロン集塵式」がおすすめ
吸引したゴミを風力で遠心分離させ、ゴミだけを本体内部のダストボックスに溜め込む方式の掃除機です。ゴミをしっかりダストボックスに落としてから空気のみをフィルターを通して排気するので、フィルターが詰まりにくく排出される空気もキレイなのが特徴です。
紙パック式と比べて付随費用が掛からないのがメリットです。ただしダストボックスを空にする際にはゴミが舞い散ってしまう恐れがあることや、頻繁にダストボックス自体を掃除しなければならない手間が掛かるのが難点です。
簡単なお手入れ方法の掃除機をお探しの方は「紙パック集塵式」がおすすめ
ヘッド部分で吸引したゴミを、本体内部に搭載された使い捨ての紙パックに溜め込む方式の掃除機です。紙パックが本体からの排気を綺麗にするフィルターの役割をします。ゴミが満杯になればパックを交換するだけで良いので、メンテナンスが簡単なのがメリットです。
紙パックごと捨てれば良いのでゴミが舞い散ることもありません。頻繁な掃除が必要なサイクロン式に比べるとこの点は優れています。ただし紙パックを別途購入する必要があるのでランニングコストが掛かる点がデメリットです。
以下の記事では紙パック式の掃除機を紹介しているのでぜひ参考にしてください。
手軽さをお求めの方は「コードレス掃除機」をチェック
掃除するときの手軽さや、2WAY使用などを重視する方はコードレス掃除機がおすすめです。バッテリーを内蔵しているため、コードの長さを気にせず使用ができます。そして、階段や車内など、コードが届きにくい場所も手軽に掃除できます。
反対に、コード式の掃除機は吸引力を重視する方におすすめです。コンセントから直接給電するので、比較的吸引力が保たれやすく、より広い範囲のゴミを素早く集められます。また、コード式の掃除機はバッテリー切れの心配がいらないです。
ヘッドの種類で選ぶ
ごみを吸い取るヘッドの部分も掃除機の性能に関わる大きなポイントです。
吸引力重視の方は「パワーブラシ(モーター式)」がおすすめ
パワーブラシは、モーターやローラーによって自動でヘッド内部のブラシを回転させて、ゴミをかき出します。じゅうたんやカーペットに絡んだゴミもかき出して吸い取る集塵力の強さが特徴的です。
パワーブラシの中には勝手に進んでくれる自走式のものもあり、手にかかる負担を減らせます。
コスパ重視の方は「タービンブラシ(エアタービン式)」がおすすめ
タービンブラシは、ゴミを吸い込む際の風力を利用して回転するブラシです。モーター式と比べて吸引力は劣るものの、コストを安く抑えられます。また、内部が複雑でないためコンパクトで軽量です。
強い吸引力をお求めの方は「19000Pa以上」かチェック
掃除機のスペックで一番重要と言っても過言ではないのが吸引力です。吸引仕事率と呼ばれるJIS規格で定められている算定方法で算出されたものが吸引力の測る数値です。WかPaの単位で表記され、数値が大きいほど吸引力が高いです。
しかし、ヘッドやブラシ、フィルターの状態などにもよって吸引力は変わってくるので、あくまでも目安として捉えるようにしましょう。
都度充電が面倒な方は「連続掃除時間が30分以上」をチェック
家中をまとめて掃除したいときに、バッテリーが途中で切れてしまったら充電が終わるまで待つのは面倒です。バッテリーの持ちも選ぶときに重視したいです。連続掃除時間はHPなどでも確認できます。
静かに掃除をしたい方は静音が「70dB以下」をチェック
早朝や夜間に掃除機をかける方や赤ちゃんがいる方などは静音性にも注意して掃除機を選ぶと良いでしょう。音の大きさはdBの単位で表されます。掃除機の清音の目安は75dB以下と言われているので、70dB程度の掃除機を選んでみると良いでしょう。
手軽に掃除がしたい方は「1kg前半」の重量か確認
段差のある所や高いところを掃除する場合、持ち上げて移動させる場合はできるだけ軽いものを選ぶようにしましょう。重くて掃除が億劫になってしまいます。また、コンパクトな掃除機であれば片手で扱うことも多いので、重さにも注意しましょう。
一般的にはコードレス掃除機の重さは2kg程度とされています。1kg前半の軽いものであれば片手で楽に取り扱えるのでおすすめです。
掃除時間が長い方は「着脱充電可能な商品」をチェック
JASHENのコードレス掃除機にはバッテリーの着脱が簡単にできる商品があります。これはコードレス掃除機だとどうしても稼働時間が短くなりがちなので、予備のバッテリーもあらかじめ充電しておくことで、お掃除時間を長くできるからです。
部屋数が多いご家庭や、年末の大掃除に掃除機の稼働時間をできるだけ伸ばしたいときなどに役立ちますので、バッテリーの着脱のしやすさにも注目してみてください。
JASHENのコードレス掃除機人気おすすめランキング6選
JASHEN
2Way ブルー
最近まで吸い取るコードレス掃除機
コードのいらない解放感なのに、コード付き掃除機よりも確実にゴミを吸い取ってくれます。多くのコードレス付き掃除機は、重くてかさばりますが、JASHEN V12S コードレスクリーナーは、1.3kgと軽く、このようなイライラから解放してくれます。
サイクロンを採用したJASHEN V12Sは15000paの最大吸引力を生み出し、花粉・米・豆など、目に見えるゴミからホコリ・ダニなど見えない0.3μm以上の微粒子・細菌まで99.96%以上を吸い取ってくれます。
集塵方式 | サイクロン | サイズ | – |
---|---|---|---|
重量 | 1.9kg | 最長運転時間/連続使用時間 | 強モード:15分 標準モード:最大30分 |
吸引力 | 15000pa | 掃除音 | 70dB |
口コミを紹介
携帯の掃除機は、バッテリーの持続時間とその使いやすさだと思うが、JASHENの掃除機(バッテリー)は簡単に取外し・充電できて、予備として置いていると安心して掃除できます。
口コミを紹介
ヘッドのローラーが取れるので手入れしやすいです。ライトがヘッドに付いているので狭い所など良く見えます。手軽なので、使いたい時にすぐ掃除が出来、満足しています!
口コミを紹介
初めてのコードレス掃除機でプラグの差し替え必要がない、コードの邪魔もないから、掃除は楽になります。吸収力も強いため大満足です。
JASHEN
V12 空色
女性にも嬉しい軽さをお求めの方はV12がおすすめ
近代的なデザインがカッコいいこちらは、スティックタイプのサイクロン掃除機です。ヘッド部分には強力なファンモーターが搭載されていますので、ブラシで床の汚れを掻き出してパワフルな吸引で一気に回収します。
本体重量はわずか2kgと軽量に設計されていますので、女性やお年寄りの方でも問題なく扱えます。人間工学に基づいたデザインで長時間でも身体への負担が少ないのが特徴です。
集塵方式 | サイクロン方式 | サイズ | 71x20x19.3cm |
---|---|---|---|
重量 | 3.38kg | 最長運転時間/連続使用時間 | 30分 |
吸引力 | 22000pa | 掃除音 | 〜70db |
口コミを紹介
今までのハンディ掃除機(紙パック)を使っていましたが、それに比べると吸引力は倍くらいに感じました。ライト付きなので、薄暗いところでは埃が浮かび上がって見えて、有りがたいです。充電の残量も三段階でわかりやすいです。
JASHEN
S16E
バッテリー交換も簡単だと評判なS16E
バッテリー交換も簡単だと評判なS16Eです。ほこりセンサーもついていて、吸引しているときに通過するとライトが点灯します。バッテリーの残量が残量が画面に表示されるので、バッテリーが切れてしまう前に充電可能です。
センサーがついていることで、前もって掃除やバッテリーの状況が知れるのは嬉しいポイントです。
集塵方式 | サイクロン式 | サイズ | 68.5x16.3x28.6cm |
---|---|---|---|
重量 | 3.7kg | 最長運転時間/連続使用時間 | 低:10kPa最大40分・MID:最大20分17kPa・高:最大15分22kPa |
吸引力 | 22000pa | 掃除音 | – |
口コミを紹介
ダイソンスタイルで格好いい。そして、抜群の吸引力と持続時間。各アタッチメントもカチッとはまり、とても気に入りました。掃除の時間が楽しくなる、そんな掃除機です。
JASHENコードレス掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 集塵方式 | サイズ | 重量 | 最長運転時間/連続使用時間 | 吸引力 | 掃除音 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
バッテリー交換も簡単だと評判なS16E |
サイクロン式 |
68.5x16.3x28.6cm |
3.7kg |
低:10kPa最大40分・MID:最大20分17kPa・高:最大15分22kPa |
22000pa |
– |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
女性にも嬉しい軽さをお求めの方はV12がおすすめ |
サイクロン方式 |
71x20x19.3cm |
3.38kg |
30分 |
22000pa |
〜70db |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ミニマリスト風のシンプルな見た目!インテリアとしても映えるJ07 |
サイクロン方式 |
43.2x33x14.8 cm |
3.56kg |
45分 |
15000Pa |
〜75db |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
2WAYタイプでグリーンカラーもかわいい |
サイクロン方式 |
43x32.8x14.8cm |
3.52kg |
45分 |
15000Pa |
〜75db |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
デザインもかっこいい!男性にもおすすめなD16 |
高速遠心分離サイクロン式 |
44.8x30.6x20.6cm |
1.9kg |
ミニモード:約30分・MAXモード:約12分 |
17000pa |
– |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
最近まで吸い取るコードレス掃除機 |
サイクロン |
– |
1.9kg |
強モード:15分 標準モード:最大30分 |
15000pa |
70dB |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
JASHEN(ジャシェン)について
ここまでJASHENの掃除機についてご紹介してきましたが、どこのメーカーでどんな会社なのかを知ることも大切です。ここではそんなチェック項目を確認していきます。
どこの国のメーカー?
JASHENは中国のメーカーです。そして、アマゾンで販売をはじめたばかりの会社だと公式サイトも存在しないこともあるのですが、この会社はしっかりした公式サイトもあり、デザインもすっきりとしたのが印象的でした。
そして、1998年から約20年以上も前から掃除機を販売している真っ当な会社で、むしろ60か国以上で3000万以上の商品を販売したとの記載がみられるので、かなり老舗です。修理などの際のサービスも良いと評判を呼んでいます。
バッテリー交換したいときの部品は公式サイトからの購入がおすすめ
JASHENは使ったらそのままポイ。ではなく、その都度部品やパーツごとで簡単に交換していくと、長く使えるように作られています。そのため、フィルターや掃除機用モーターなどの部品が公式サイト、もしくはアマゾンから購入できます。
バッテリー交換だけでなく、そもそもの組み立て式の特徴を生かした、地球への配慮をしている会社でもあります。自分たちの住んでいる家だけでなく、この地球も少しずつきれいにしていきたいものです。
バッテリーを長持ちさせるコツ
バッテリーを長持ちさせるために、過充電・過放電を避けましょう。充電が100%なのにさらに充電し続ける、または充電が0%なのにそのまま放置してしまうとバッテリーに負担がかかります。
長期間使用しない場合は、充電は満タンよりも少なめにした状態で掃除機本体から電池を取り外し、高温・低温を避けて保存しましょう。大電流放電も危険です。強モードで使用し続けると電池の寿命を早めると言われています。
また使用直後でバッテリー自体が過熱しているときは少し時間をおいて冷ましてから充電することをおすすめします。最後に、衝撃を与えないよう気をつけましょう。寿命の低下や故障、発火を招く危険があります。
長く使うためには掃除機のお手入れ方法も知っておこう
コードレス掃除機のお手入れ方法は簡単なものが多いです。ここではダイソンを例にご紹介します。まず、中のゴミはつまりを回避するためにもMAX状態になる前にこまめに捨てましょう。コードレスならゴミ捨ても簡単です。
次にフィルターを水洗いしたら、余分な水を取り乾燥させます。完全に乾いたら再び本体にセットします。回転ブラシも簡単に取り外してお手入れできますので、詳しくは検討中の掃除機のHPなどで調べてみてください。
掃除の時間を削減したい方はロボット掃除機がおすすめ
JASHENでは取り扱いがないタイプの掃除機、ロボット掃除機もとても役に立ってくれるお掃除アイテムです。高価なイメージがありますが、最近では通常の掃除機と変わらない値段で販売されている機種もたくさんあります。面倒くさがりな方におすすめです。
ルンバに代表される「自走式ロボット」もコードを使わない掃除機です。本体にカメラやセンサー、高価なモデルでは学習機能を備えた人工知能を搭載しており、全自動で床掃除を行ってくれます。
下記の記事で、ロボット掃除機の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介していますので、気になる方や、掃除の時間削減をしたい方は是非参考にしてみてください。きっと、お掃除だけでなく、チョイスできる幅も広がります。
まとめ
たくさんのモデルがありますが、ご自宅の環境と掃除をするシチュエーションを想定すれば、あとは予算との兼ね合いで数種類に絞れるでしょう。この記事があなたのコードレス掃除機選びの参考になれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月14日)やレビューをもとに作成しております。
バッテリー交換も簡単だと評判なS16Eです。ほこりセンサーもついていて、吸引しているときに通過するとライトが点灯します。バッテリーの残量が残量が画面に表示されるので、バッテリーが切れてしまう前に充電可能です。
センサーがついていることで、前もって掃除やバッテリーの状況が知れるのは嬉しいポイントです。