冷凍エビピラフのおすすめ人気ランキング10選【ちょい足しアレンジレシピも紹介!】
2021/11/27 更新
目次
冷凍エビピラフには保存料が入っていない!
ちょっと小腹が空いたときや、食事の支度が面倒なときに活躍してくれるのが冷凍食品のエビピラフ。電子レンジで温めるだけで食べられる冷凍食品のエビピラフですが、手抜きに思われたり保存料が入っていて、体に悪いのでは?と思ったりする方も多いでしょう。
でも実は、-18℃以下で保存する冷凍食品は細菌が繁殖できず食品が腐らないため、冷凍食品のエビピラフには保存料は入ってないのです!そんな冷凍エビピラフですが、せっかく食べるならより美味しいものを食べたいですよね。
そこで今回は、冷凍食品のエビピラフの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはカロリー・内容量・口コミ・コスパなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
冷凍エビピラフの人気おすすめランキング10選
ニチレイ
冷凍食品 えびピラフ
2種アメリケーヌソースでコクと旨味をプラス
えび・たまねぎ・コーン・にんじんなど7種類の具材をたっぷりと使った、彩の良いバター風味のピラフです。コーンが入っていることによりやや甘めに感じるので、子どもから大人まで好きなテイストになっています。
アメリケーヌソースはえびの殻を炒めて作るソースですが、ブイヨンのうま味にバターのコクとアメリケーヌソースを2種類も使用し、さらにえびの風味が感じられます。具材のえびもたっぷり入っていて450gの容量は、男性でも満足いくおすすめのピラフです。
風味や味 | バターとブイヨンのコク | 主な具材 | えび・たまねぎ・コーン・にんじん |
---|---|---|---|
内容量 | 450g | セット数 | 12袋入り |
100gあたりのカロリー | 149kcal | 調理方法 | 電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
口コミを紹介
文句なく美味しい。美味しい理由?そんなのしらない笑 美味しい物を美味しいと書いただけ。
ニチレイ
えびピラフ レストラン用
和風テイストであっさりと
えびの殻をよく炒めて作るアメリケーヌソースとバターの風味が豊かな、レストラン用の冷凍エビピラフです。隠し味にしょうゆとかつおぶしが入っているので、ほのかにする和風の香りが特徴です。
こちらは、1袋270g入りのピラフを5袋セットにしています。1人分の量として丁度いいので忙しい日のランチに最適です。火を使わずに電子レンジで温めるだけで食べることができるので時短になるのが魅力です。
風味や味 | バターとしょうゆの風味 | 主な具材 | えび・たまねぎ・にんじん・ピーマン |
---|---|---|---|
内容量 | 270g | セット数 | 5袋入り |
100gあたりのカロリー | - | 調理方法 | 電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
株式会社ニチレイフーズ
ニチレイ レストラン用えびピラフ
レストランで食べる味を家庭で
北海道産のお米を使用し、アメリケーヌソースとバターの風味が豊かな、冷凍食品のえびピラフです。大きめのエビがたくさん入っているのが特徴。業務用なので、レストランで食べる味を家庭で楽しめるのが魅力です。
こちらは、業務用の1kgが6つ入っているので、冷凍庫の収納に困らない方におすすめ。1袋を家族3人~4人で食べきると丁度いい内容量です。
風味や味 | カレー風味 | 主な具材 | えび・たまねぎ・にんじん・ピーマン |
---|---|---|---|
内容量 | 1kg | セット数 | 6袋入り |
100gあたりのカロリー | - | 調理方法 | 電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
口コミを紹介
とても美味しいですね
味の素冷凍食品
具だくさんエビピラフ
大きめのえびがたくさん入っている
バターで丁寧に米を炒め、ブイヨンで炊き上げた冷凍食品のえびピラフです。米はパラパラふっくらとしており、大きめのえびがゴロゴロとたくさん入っているのが魅力。1袋450g入りなのでしっかりと満腹になります。えびの食感を楽しみたい方におすすめです。
こちらは12袋セットになっているので、買い置きしたい方におすすめです。たっぷりと使えるので、毎日のランチにも最適です。具だくさんなので、満足度が違います。
風味や味 | ブイヨン風味とバターのコク | 主な具材 | えび・コーン・にんじん・たまねぎ |
---|---|---|---|
内容量 | 450g | セット数 | 12袋入り |
100gあたりのカロリー | 137kcal | 調理方法 | 電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
口コミを紹介
小腹が空いた時など、役だっています。
味の素
エビピラフと海老入り玉子炒めチャーハン
本格中華2種類の味が楽しめる!
バター風味が香る絶品エビピラフ1kgと、具だくさんの海老入り玉子炒めチャーハン1kgがセットになった業務用の冷凍食品です。食べたい量を食べたいときに、サッと用意できるのが魅力です。
エビピラフとえび入り玉子炒めチャーハンがセットになってこの価格はコスパに優れています。電子レンジで温めるときは1人前約250gを500Wでラップをし、5分が目安。フライパンで温めることもできるので、より美味しく召し上がりたい方におすすめです。
風味や味 | ピラフ バター風味/チャーハン 本格中華風味 | 主な具材 | ピラフ えび・たまねぎなど/チャーハン エビ・焼き豚・ねぎなど |
---|---|---|---|
内容量 | 1kg | セット数 | 2袋入り |
100gあたりのカロリー | - | 調理方法 | 電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
ショクラボ
えびピラフ 1kg
たっぷり1kg入った業務用
風味豊かな魚のだしフュメドポワソンと、カルピスを作る過程で分離した乳脂肪分で作られたカルピスバターを使用した風味豊かなエビピラフです。入っているエビは大きくプリプリっとした食感なのがうれしいですね。
こちらは業務用の1kg入りです。電子レンジで温めるときは1人前約250gを500Wでラップをし、6分が目安。また、フライパンでも温めることは可能ですが、蒸し器に袋の中央に小さな穴をあけた状態で入れ、約30分蒸すと一層ふっくらとして美味しく仕上がりますよ。
風味や味 | フュメドポワソンとカルピスバターの風味 | 主な具材 | えび・にんじん・いんげんなど |
---|---|---|---|
内容量 | 1kg | セット数 | 1袋 |
100gあたりのカロリー | - | 調理方法 | 電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
口コミを紹介
たっぷり入っていて味は通常と変わりなく、購入して良かったです
味の素
エビピラフ
シェフも称賛するカルピスバターの風味
プリプリのエビがこれでもかと、たくさん入っているのがうれしい冷凍食品のエビピラフです。新鮮なエビの味と、シェフも称賛するカルピスバターの風味で食欲が増します。米を炒めてから本格風味にこだわって炊き上げたのが特徴です。
こちらは、1袋250g入りが5食入っています。電子レンジで温める場合は、袋に小穴を2~3個あけ500Wで約6分を目安に加熱してください。またフライパンで温める場合は、油を少しひいて、かき混ぜながら3~4分加熱すると美味しく食べられますよ。
風味や味 | カルピスバターの風味 | 主な具材 | えび・にんじん・たまねぎなど |
---|---|---|---|
内容量 | 250g | セット数 | 5袋入り |
100gあたりのカロリー | - | 調理方法 | 電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
口コミを紹介
味付けが丁度よく、エビがプリプリしてて美味しいです。さすが味の素って感じ。
味の素株式会社
エビピラフ
ふっくらと炊き上げたプロの味
お米をしっかりと風味豊かなバターで炒め、美味しい出汁でふっくらと炊き上げたプロの味です。お米はパラっとした食感に仕上がっており、プリプリのエビもたっぷりと入っているので子供から大人まで人気の一品。
こちらは、250g入りが5袋のパックになっている業務用です。約1人前ずつ小分けにされているので、食べたいときにサッと取り出せて、電子レンジで温めるだけで食べられます。
風味や味 | バターの風味 | 主な具材 | えび・にんじん・たまねぎなど |
---|---|---|---|
内容量 | 250g | セット数 | 5袋入り |
100gあたりのカロリー | - | 調理方法 | 電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
冷凍エビピラフおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 風味や味 | 主な具材 | 内容量 | セット数 | 100gあたりのカロリー | 調理方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ふっくらと炊き上げたプロの味 |
バターの風味 |
えび・にんじん・たまねぎなど |
250g |
5袋入り |
- |
電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シェフも称賛するカルピスバターの風味 |
カルピスバターの風味 |
えび・にんじん・たまねぎなど |
250g |
5袋入り |
- |
電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
たっぷり1kg入った業務用 |
フュメドポワソンとカルピスバターの風味 |
えび・にんじん・いんげんなど |
1kg |
1袋 |
- |
電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
本格中華2種類の味が楽しめる! |
ピラフ バター風味/チャーハン 本格中華風味 |
ピラフ えび・たまねぎなど/チャーハン エビ・焼き豚・ねぎなど |
1kg |
2袋入り |
- |
電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大きめのえびがたくさん入っている |
ブイヨン風味とバターのコク |
えび・コーン・にんじん・たまねぎ |
450g |
12袋入り |
137kcal |
電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
家庭でプロの味が楽しめる |
貝やカニの風味 |
いか・えび・貝柱・たまねぎ |
270g |
1袋 |
154kcal |
電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
|
![]() |
Amazon |
レストランで食べる味を家庭で |
カレー風味 |
えび・たまねぎ・にんじん・ピーマン |
1kg |
6袋入り |
- |
電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
和風テイストであっさりと |
バターとしょうゆの風味 |
えび・たまねぎ・にんじん・ピーマン |
270g |
5袋入り |
- |
電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2種アメリケーヌソースでコクと旨味をプラス |
バターとブイヨンのコク |
えび・たまねぎ・コーン・にんじん |
450g |
12袋入り |
149kcal |
電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
プロ仕様の業務用ピラフ |
バター風味 |
えび・たまねぎ・人参 |
270g |
1食入り |
157kcal |
電子レンジで加熱・フライパンで加熱 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
冷凍エビピラフの選び方
ここからは、風味や味・内容量・メーカーといった視点から、冷凍食品のエビピラフの選び方のポイントを紹介します。
風味や味で選ぶ
冷凍食品のエビピラフは、バター風味・甘みを感じるもの・あっさりとした風味・ブイヨンやソースなどさまざまな風味や味があります。自分の好みの風味や味を選びましょう。
子どもと一緒に食べたい方は「甘みを感じる」もの
バターの風味があり、コーンが入っているものは甘みが感じられ、子どもから大人まで好まれるテイストです。さらに、黄色が入っていれば彩も華やかで、夏の暑い時期の食欲のない子どもでも喜んで食べてもらえるでしょう。
万人受けする味が好みの方は「バター風味」のコクがあるもの
エビピラフの定番の味である、バター風味のタイプは誰もが好きなテイストに仕上がっており、冷凍食品のエビピラフの中でも一番多く出回っています。そのため手に入りやすく選びやすいといえるでしょう。
また、カルピスを作る過程で分離した乳脂肪分で作られた「カルピスバター」を使用した風味が豊かなエビピラフも、業務用には多く出回っています。本格的な味わいなので選ぶ際の参考にしてみてください。
洋風に飽きた方は「かつお風味であっさり」したもの
洋風の味に飽きてしまった方におすすめなのが、和風のかつお風味であっさりしているタイプの冷凍エビピラフです。さっぱりしているので、サッと食べたいときは電子レンジで温めたあと、出汁を足してお茶漬けにしても美味しくいただけます。
コクと魚介の風味を味わいたい方は「フュメドポワソン」使用のもの
フュメドポワソンは主に、香味野菜をじっくりと炒め、魚の骨やアラ・白ワインを加えて煮詰めた西洋料理の中でも魚介料理に用いられるフランス料理には欠かせない出汁です。業務用冷凍食品のエビピラフに使われていることが多く、本格的なレストランの味として楽しめます。
しっかりとエビの風味を味わいたい方は「アメリケーヌソース」使用のもの
アメリケーヌソースは別名アメリカンソースともいいます。たまねぎやセロリなどの香味野菜の旨味とエビの頭や殻をよく炒めた香ばしさ、ニンニクとトマトソースのさっぱりとした酸味が合わさった、フランス料理に使われるソースです。
業務用冷凍食品のエビピラフや、市販の一般的な冷凍食品のエビピラフに使われており、エビの甘みとコクを堪能したい方は、アメリケーヌソースが使用されているか確認してみると良いでしょう。
内容量で選ぶ
冷凍食品のピラフを選ぶときにチェックしたいのが、内容量ではないでしょうか。冷凍庫の収納場所を考えながら選んでみてくださいね。
たくさんストックしておきたい方は冷凍保存も可能な「業務用」
共働きをしている主婦の方や、一人暮らしの方など頻繁に買い物に行けない場合、冷凍食品のピラフをストックしておくことをおすすめします。通販でも業務スーパーで売っている業務用の冷凍ピラフが手に入るので、さまざまなアレンジレシピを試すのも良いです。
開封後は冷凍食品とはいえ、なるべく早く使い切るようにしましょう。どうしても開封後に冷凍保存したいなら、ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍庫にしまうと、霜もつきにくくなりますよ。
以下の記事では、業務用冷凍食品の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
買い置きできない方は「一人前」の量のものを
冷凍庫の容量が小さい場合など、たくさん買い置きできない方におすすめなのは、食べきりサイズの一人前用です。冷凍食品でも開封後長く置いておくと霜がついたり、味が落ちてしまったりするので、自分が食べられる量のものなのか確認することをおすすめします。
以下の記事では、1人向け冷凍食品の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
エビ以外の具材が「好みのものか」チェック
冷凍食品のエビピラフを選ぶときに大切なポイントとなるのが、エビ以外の具材です。エビピラフは彩が豊かだと食欲をそそりますが、嫌いな具材が入っていると途端に食べる手が止まってしまうことも。
冷凍食品のエビピラフに使われている具材はエビ以外に、たまねぎ・にんじん・マッシュルーム・ピーマン・いんげん・コーン・グリーンピースなどです。冷凍食品のエビピラフを選ぶ際は、パッケージ裏面などに記載されている具材を確認してみましょう。
「コスパ」の高いものから高級なものまで値段を確認
冷凍食品のエビピラフは、基本的にリーズナブルでコスパの高い商品が多く発売されています。冷凍庫の収納スペースがたくさんある方は、まとめて買ってストックしておくと、さまざまなアレンジレシピを試すことができるので便利です。
また、メーカーがコラボしている商品の中には、一般的な冷凍食品のエビピラフより高めの値段を設定している商品もあります。少しだけ高級感を味わいたい方は、コラボ商品も試してみてください。
ダイエット中の方は「カロリー」にも注目を

ダイエット中でカロリーを気にしている方は、カロリーにも注目してみてください。冷凍エビピラフの製法にもよりますが、100gあたり約150~200kcalのものがほとんどです。選ぶときにはパッケージをよく確認すると失敗が少なくなりますよ。
人気メーカーで選ぶ
冷凍食品のエビピラフを選ぶのに迷ったら、話題になっているメーカーで選ぶのも1つの方法です。人気のメーカーを紹介しますので選ぶ時の参考にしてくださいね。
具だくさんでバター風味の「味の素」
味の素グループの冷凍食品メーカーである、味の素冷凍食品株式会社が手掛ける冷凍食品ブランドです。安心品質の取り組みとして、公式ホームページでは原料の産地情報やどんな検査をしているのか、また品質保証への取り組みを公開しています。
味の素から発売されている冷凍食品のピラフには、本格製法の具だくさんでバター風味豊かな製品があります。
自家製チキンブイヨンでお店の味を再現「ニチレイ」
ニチレイフーズは、日本で冷凍食品の先駆けともいえる企業です。そんなニチレイから出ているエビピラフは、7種の具材を使っていたり2種のアメリケーヌソースを使っていたりと美味しさにこだわって作られています。
ピラフとチャーハン作り方の違い
ピラフとチャーハンはどちらもお米の料理ですが、それぞれ作り方に違いがあります。ピラフは、生のお米をバターで炒めた後に、ブイヨンスープでじっくりと炊いたものです。一方チャーハンは、炊いてあるお米を油で炒めたものです。
以下のサイトでは、ピラフとチャーハンの違いについて詳しく解説しています。ぜひ参考になさってください。また、冷凍チャーハンの人気おすすめランキングをご覧になりたい方は以下の記事もどうぞ!
冷凍エビピラフのおすすめアレンジレシピ!
内容量の多い冷凍食品の業務用エビピラフや、使いかけの冷凍食品のエビピラフを美味しくアレンジする方法をご紹介します。
エピピラフはドリアとの相性が抜群!
冷凍エビピラフはバターの風味が豊かで、ドリアの下地にも使えます。電子レンジで温めたら、耐熱容器に入れてホワイトソース・溶けるタイプのチーズ・パン粉を少し上にトッピングしましょう。オーブントースターに入れてチーズに焦げ目が少しついたら完成です。
また、市販のミートソースをかけた上にチーズをトッピングして、ミートドリアにするのも美味しいですよ。以下の記事では、ミートソースの冷凍食品のおすすめ商品を紹介しています。ぜひご確認ください。
お弁当に小さめの簡単オムライス
冷凍食品のエビピラフを電子レンジで温め形を整えたら、薄焼き卵をそっとかぶせましょう。星形に抜いたスライスチーズやハムなどを乗せて、ケチャップで彩りを添えたら完成です。時間がない朝でも簡単にでき、小さな子どもも喜ぶのでぜひお試しください。
フライパンで炒めて卵をちょい足し
冷凍食品のエビピラフを電子レンジで温めず、そのままフライパンで温めます。火力は中火が良いでしょう。ピラフが温まったら、フライパンの端によせて溶き卵を流し入れて炒め合わせます。卵をちょい足しすることで、さらに美味しさがアップしますよ。
まとめ
今回は冷凍エビピラフの選び方やおすすめランキング、アレンジなどをご紹介しました。食べたいときに温めるだけで食べられる冷凍エビピラフは、工夫次第でアレンジも簡単にできます。今回の記事を参考にして、お気に入りの冷凍エビピラフを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月27日)やレビューをもとに作成しております。
UCCグループの業務用で個人購入可能な冷凍エビピラフです。プロ仕様なのでえびの風味豊かな味と、しっとりとしたご飯が美味しく本格的な味わいなのが魅力。彩り豊かな野菜など、見た目から食欲をそそる一品です。
こちらは業務用ですが、270g入り1袋の販売になっています。このまま食べても十分美味しいですが、オムライスにしたりドリアにしたりすると、えびピラフの風味と合わさり、より一層美味しくなるのでお試しください。