吉田秋生の人気おすすめ漫画ランキング5選【現在新刊は出てる?天才美人漫画家の代表作も!】
2021/12/20 更新
目次
奥深いストーリーを描く天才作家吉田秋生の魅力とは?
王道の少女漫画ではなく、大人でも楽しめるような奥深い漫画を読みたいという方もいるはず。中でも吉田秋生さんは少女漫画の作者として知られていますよね、実は、どの作品も繊細な心理描写や魅力的なストーリーで、大人の方にもピッタリな作品が多いんです!
また、熱くて切ない男の友情や深いメッセージ性が特徴です。とはいえ、吉祥天女、BANANA FISH、ラヴァーズ・キス、YASHA-夜叉、海街diaryなど代表作と呼べる名作が多く、どれを読んだらいいか迷ってしまいます。
そこで今回は吉田秋生の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはテーマ・発売日・映像化などを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
吉田秋生の作品の選び方
漫画といえど、作品ごとに色々なストーリーや雰囲気が違います。ここからはその選び方についてご紹介します。
テーマの特徴で選ぶ
作品を選ぶ上で、テーマ選択はとても重要です。吉田秋生さんが描くジャンルは少女漫画ですが、その中でも自分が好きな世界観を選ぶことで、さらに楽しむことができます。
キュンとしたい方は「ラブストーリー」がテーマの作品がおすすめ
やはり少女漫画といえば、ラブストーリーが鉄板です!若い少年少女の思いや経験の中での葛藤には共感を持てます。定番のラブストーリーではなく、吉田秋生さんならではの奥深い人間味あふれるストーリーが特徴です。
あるあるな少女漫画とは少し変化球のある作品や、少しキュンとしながら少し考えさせられる恋愛作品をお求めの方におすすめです。下記の記事では、大人向け少女漫画について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。下記の記事では、大人向け少女漫画について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
謎解きが好きなら「ミステリー」がテーマの作品がおすすめ
吉田秋生さんの絵は、細い線でキャラクターを繊細に描かれているのも特徴です。その繊細なタッチが生かされた、ミステリーテーマの作品はどんどん魅入ってしまう方も多く、その中でも「吉祥天女」は話題作となりました。
吉田秋生さんは、非日常的な世界観を描くのを得意としている作家でもあります。その独特な世界観に浸りたいという方にもおすすめなテーマです。
独特の世界観が好きなら「SF」がテーマの作品がおすすめ
彼女は、魅入ってしまうような独特の世界観を描くことに長けている作家の一人です。その中でも話題となった作品は「夜叉」という作品です。
登場する少年二人はテレパシーで言葉を交わさずに感情がわかったり、遺伝子操作プロジェクトで生まれていたり、日常とは少しかけ離れたストーリーが描かれています。そんな、非日常的な世界観に浸りたい方は「SF」がテーマの作品がおすすめです。
下記の記事では、SF漫画について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
穏やかな作品が好みなら「ヒューマンストーリー」がテーマの作品がおすすめ
吉田秋生さんのヒューマンドラマがテーマの作品は、SFやミステリーがテーマの作品に比べると、絵のタッチがガラッと変わり、柔らかさが増します。吉田秋生さんが描く日常に関するテーマの作品は、大変引き込まれ流方が多くいます。
よくある日常なのかもしれない、だけど繊細で奥深い。もしかしたら、知らない間に自分の青春時代と重ねているかもしれません。瑞々しい女子高生たちのセキララや、男子学生の日常のコミカルなものまでなんとも楽しくなる作品ばかりです。
映像化別で選ぶ
彼女の作品は奥深い物語が多いので、中には映像化されたされた作品があります。漫画や静止画から入るよりも、まずは映像から物語に浸りたい方は下記を参考にしてください。
緊迫感を体験したい方は「アニメ化された作品」がおすすめ
アニメ化では、原作の漫画を忠実に再現し、奥深いストーリーの内容がしっかり伝わる内容に仕上げられています。そして、漫画では味わいにくい緊迫感や、もの語りのスピード感がより一層伝わってきます。
1話約30分ずつで見れるので、少しずつ見たい方におすすめです。中にはアニメ映画化された作品もありますので、静止画からは入りにくいけれど、動画で作風を楽しみたいという方におすすめです。
物語をリアルに感じたい方は「映画化された作品」がおすすめ
吉田秋生さんの作品は、人情溢れる温かみのある作品が多いことでも知られています。その温かみから、実写映画化されることもあります。好きな俳優や監督が出演している映画から見てみるのも良いでしょう。
特に、綾瀬はるかさん・長澤まさみさんん・夏帆さん・広瀬すずさんの実力派の4人が出演した「海街diary」などが有名です。
迫力を味わいたい方は「ドラマ化された作品」がおすすめ
吉田秋生さんの作品はミステリアスで、不思議な世界観のストーリーもあります。中には「世にも奇妙な物語」でテレビドラマ化されたこともあります。その世界観には大人ももちろんですが、少し怖い物好きのお子さんにもおすすめの作品たちです。
親子でちょっとゾッとしたい方や、夏に見れる迫力あるストーリーをお探しの方におすすめです。ドラマ化された作品は、世にも奇妙な物語の「ざしきわらし」、長編テレビドラマでは「YASHA–夜叉–」「吉祥天女(きっしょうてんにょ)」などがあります。
舞台が好きな方は「舞台化された作品」がおすすめ
映像化以外にも、彼女の作品にはまさかの舞台化された作品もあります。舞台はドラマやアニメとは違う、独特な世界観が楽しみたい方におすすめです。人情や心が暖かくなるような作品や、なんとも考えさせられる作品があります。
舞台化された作品には代表作の「BANANAFISH」や「海街diary」があります。中でも「カリフォルニア物語」は吉田秋生さんの作品が世に広まった作品としても知られています。
出版時期や絵のタッチで選ぶ
彼女の作品は、作品や時代で絵のタッチがガラッとかわります。漫画は絵の好みなども大きく関係してきますので、出版時期と一緒に絵のタッチもチェックしておきましょう。
未完成で挑戦的な絵を楽しみたい方は「デビュー初期」の作品がおすすめ
吉田秋生さんは、当時20歳という若い年齢でデビューしました。そのデビューして間もないてとは思えない奥深いストーリーと、後の作品に比べて、絵は男性漫画家が描いたようなタッチが特徴的です。
彼女がデビューした1980年代初期は、どの漫画家も男女の絵のタッチに関しては差がなく、どちらかというと、女性が男性に絵のタッチを寄せていたという傾向があります。彼女の未完成で挑戦的な絵も楽しみたい方には「カリフォルニア物語」がおすすめです。
AKIRAなどの作品時代が好きな方は「1980年代初期」の作品がおすすめ
彼女の代表作とも言える「BANANA FISH」は、1984年から出版された大友克洋さん作の「AKIRA(アキラ)」と絵のタッチが似ていることで有名だということをご存知でしょうか?
特にAKIRAなどが出版された1980年代初期の漫画は、時代の流行もあるからか絵のタッチが少し似ているので、同年代の作品がお好きな方は読みやすいかもしれません。
そして、BANANA FISHは1985年から1994年の約9年間の中で、かなり絵のタッチが変化しています。そんな彼女の絵のタッチ変化が見えやすいのが「BANANA FISH」という作品です。きっと、彼女の絵の変化にも興味が湧くこと間違いなしの作品です。
すっきりした絵柄の漫画をお探しの方は「1990年代」の作品がおすすめ
1990年代に入ると、これまで男女の漫画には圧倒的違いがあった絵が多かった時代から、全体的にすっきりとした絵柄の漫画が多くなった時代です。
その頃に登場した作品「YASHA–夜叉–」はその時代を表しているかのように、今までの作品に比べて顔や身体のバランスなどもすっきりしたのが特徴的です。
漫画業界が全体的にシンプルな絵柄に変わったことで、性別問わず・ジャンル問わず読める作品が増えたので、そういった壁をあまり感じない絵柄を読みたい方は「YASHA」やその続編にあたる「イヴの眠り」などもおすすめです。
完結済みか連載中で選ぶ
漫画を選ぶにあたって完結済みと連載中のどちらを選ぶかも重要です。漫画の長さが変わるため、読みやすさが違いますし、ひとによって好みも出やすいです。
コロナの影響などでおうち時間が増えた方は「完結済み」がおすすめ
ゴールデンウィークなどの大型休暇や、一気に漫画を読みたい!というシーンでは、完結済みの作品がおすすめです。漫画雑誌で追いかけたり、新刊の発売を待ったりしなくてよいからです。
時間のあるときにまとめ買いして、自分のペースで読み進めることもできます。下記の記事では、完結済みの漫画について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
新作をコツコツ読みたい方は「連載中」がおすすめ
連載中の作品は、少女漫画を隙間時間などで読み進めたい方や、新作を読みたいという方におすすめです。そして連載中の漫画は、漫画雑誌などで連載されているタイムリーな作品も多いのが特徴です。
話題の作品や、まだ結末がわからないワクワク感を大切にしたい!という方にもおすすめです。
選びきれない方は「傑作集」がおすすめ
彼女の作風は、今とデビュー当初ではかなり違ってきます。しかも、ストーリーだけでなく、絵のタッチまでもが違うんです。もし、選択肢がたくさんあって、選びきれない!という方は傑作集や、作品集がおすすめです。
これを選ぶだけで、彼女の幅広い絵のタッチの雰囲気や、作品集だけでしか見られないイラストなども見れるので、彼女の作品に幅広く興味がある方にうってつけです!
吉田秋生の漫画の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
長年の吉田秋生ファンです。この本は、持ってなかったので早速購入しました。
期待通りで大満足です。
小学館
ラヴァーズ・キス 新装版
鎌倉を舞台に6人の男女が恋愛群像劇を繰り広げる
鎌倉を舞台に繰り広げられる、男女6人の交差する思いを描いたラブストーリーです。この作品は3つのパートに分かれており、同じ時系列の物語を3組・6人の視点から描いています。6人は全員個性的なキャラクターで、キレイなタッチで描かれています。
ストーリーや構成がしっかり練られており、読み終わったあとに、もう1度読み直してみると新しい発見があり面白いです。男女の複雑な恋愛感情が丁寧に描かれているので、それぞれの切ない思いに心が揺れるはずです。
ページ数 | 368ページ | 発売日 | 2015/5/8 |
---|---|---|---|
テーマ | ラブストーリー | 完結・連鎖中 | 完結 |
映像化 | – |
口コミを紹介
もっと早く出会いたかったと思う作品です。
けど出会えたので良かったです!
小学館
Yasha(夜叉)
読めば読むほど引き込まれる吉田秋生の漫画!BANANA FISH好きにおすすめ
本作は吉田秋生の過去作・代表作であるBANANA FISHの世界観を共有しており、その作品を知っていればより楽しめる内容です。現実でも、もしかしたらありえそうと思えてしまうのは、ストーリーや世界観がしっかり作りこまれているからでしょう。
コミックスでは全12巻が発売されていますが、読めば読むほどハラハラとする展開で、1度読み始めたら止まらなくなるはずです。美しく魅力的な登場人物が多く、男同士の友情を面白切なく描いているのもおすすめポイントです。
ページ数 | 185ページ | 発売日 | 1996/12 |
---|---|---|---|
テーマ | SF | 完結・連鎖中 | 完結 |
映像化 | 実写ドラマ・実写映画 |
口コミを紹介
ストーリーとしてはテンポも良く、
突拍子のない設定の割にぐいぐいと引き込まれる。
小学館
海街diary
リアリティな人間描写ながらもドラマチックなストーリー性をもつ漫画
数々の漫画賞を獲得した吉田秋生の名作漫画で、2015年には実写映画が公開され、2017年には舞台化作品が上演されました。複雑な環境に生きる四姉妹を描いた漫画で、個々の人生をドラマチックに描いているため、様々な感情がこみ上げてきます。
生きていればいいことだけではなく、辛い出来事もたくさんあるが、その乗り越え方や関わり方を教えくれる奥深い内容です。1人1人個性があるキャラクターが登場しますが、読み終えた後は、みんなに幸せになってほしいと思えるような作品です。
ページ数 | 210ページ | 発売日 | 2018/12/10 |
---|---|---|---|
テーマ | ヒューマンドラマ | 完結・連鎖中 | 完結 |
映像化 | 実写映画化 |
口コミを紹介
いい漫画だったなあ。ホントにいい漫画だった。
小学館
BANANA FISH
吉田秋生の圧倒的名作漫画!読む人を選ばない面白さ
一言では片付けられないほどハードボイルドで、重くて切ないストーリーが繰り広げられる吉田秋生の名作漫画です。2018年には吉田秋生の40周年記念プロジェクトの一環として、アニメ化された話題作ですから、記憶に新しい方もいる作品です。
漫画でありながら、重厚な長編ハリウッド映画をのような壮大な世界観とシナリオです。読み終えたら誰もが口を揃えて、名作・傑作ではないでしょうか。主要な登場人物であり、相棒の2人であるアッシュと英二の2人関係や活躍は絶対に見逃せません。
ページ数 | 191ページ | 発売日 | 1986/12/15 |
---|---|---|---|
テーマ | ミステリー | 完結・連鎖中 | 完結 |
映像化 | 舞台・アニメ化 |
口コミを紹介
かな~り古いマンガだけど、久しぶりに読んでみた。 名作・・・今後も残り続ける1作品だと思う。 一読の価値あり。
吉田秋生の漫画のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 発売日 | テーマ | 完結・連鎖中 | 映像化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
吉田秋生の圧倒的名作漫画!読む人を選ばない面白さ |
191ページ |
1986/12/15 |
ミステリー |
完結 |
舞台・アニメ化 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リアリティな人間描写ながらもドラマチックなストーリー性をもつ漫画 |
210ページ |
2018/12/10 |
ヒューマンドラマ |
完結 |
実写映画化 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
読めば読むほど引き込まれる吉田秋生の漫画!BANANA FISH好きにおすすめ |
185ページ |
1996/12 |
SF |
完結 |
実写ドラマ・実写映画 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
鎌倉を舞台に6人の男女が恋愛群像劇を繰り広げる |
368ページ |
2015/5/8 |
ラブストーリー |
完結 |
– |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
吉田秋生ワールドを手軽に感じれる1冊 |
538ページ |
2012/12/7 |
– |
完結 |
– |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
吉田秋生の最新作・新刊の詩歌川百景もチェックしよう!
今回ご紹介している吉田秋生は、2020年現在も月刊flowersで活躍しています。新作は詩歌川百景で、迷路のような風景を持つ、谷間の温泉街の人間ドラマ・人間模様を描いています。残念ながら1巻はまだ発売されておらず、発売日も未定になっています。
最新話が気になるのであれば、毎月28日に発売される月刊flowersを購入して読んでみてはいかがでしょうか。吉田秋生の作品をまとめてチェックしたいという方は、以下に掲載しているサイトを合わせてチェックしてみてください。
BANANA FISHは大友克洋作のアキラに作風を寄せた?
大友克洋(おおともかつひろ)さんの作品「アキラ」を読んだことがある方はいますか?読んだことのある方の中には、「BANANA FISH」と「アキラ」の絵や作風が似ている。吉田秋生さんが「アキラ」に寄せはのでは?という声もよく上がっているんです。
ですが、これは吉田秋生さんが「アキラ」に寄せたり、真似をしたりしたのではなく、あくまで、影響を受けて書いたそうです。こういったクリエイティブな職業は、当時好きなものや影響された作風に似やすい傾向にあります。言うまでもなく、大変な職業です。
そいして、その評判もあってか、「BANANA FISH」の連載当初と終わり際は、絵の雰囲気がガラッと変わっています。連載ものは絵の雰囲気が変わっていくのも、漫画を読む楽しみの醍醐味です。皆さんも違う角度から、作品を楽しみましょう!
海街diaryのロケ地である鎌倉へ行ってみよう!
吉田秋生さんの代表作である「海街diary」は鎌倉を舞台としたストーリーです。それは広瀬すずさん演じる、腹違いの末っ子すずの物語。彼女が3人の姉と暮らしていく中で、自分を肯定できるようになり、居場所を見つけていくというヒューマンドラマです。
主人公が腹違いの末っ子ということもあり、修羅場を想像する方もいるかもしれませんが、実はとっても心が温かくなる作品なんです。そして、鎌倉は長閑な観光地としても知られており、他にもたくさんの映画やドラマなどのロケ地でもあります。
そんな作品の舞台、鎌倉に足を運びたいと思う方も多いはず。足を運ぶついでにお土産も検討してみてはいかがでしょうか?下記の記事では、鎌倉のおすすめなお土産商品や選び方まで紹介していますので、鎌倉に訪れる際は是非こちらを参考にしてみてください。
吉田秋生の現在は?結婚はしてる?
漫画家はあまり表に出ない方が多いですが、実は吉田秋生さんもその一人です。そんな彼女の現在や結婚について調べてみましたが、あまり情報は得られませんでした。
そのため、結婚については不明ということ。そして、最近の活動というと、「詩歌川百景」を出版したことです。それ以外の細かい現在の活動についてはわかりませんでした。
彼女は1956年に生まれ、今年2021年で65歳の大ベテラン漫画家です。なかなか活動状況がわからない彼女ではありますが、ゆっくり気ままに活動をされているのでしょうか。今後も元気に活動されていることを願いつつ、ご活躍にも期待しましょう!
ほかの奥深い大人向けの漫画も気になる方はこちら
少女漫画や少年漫画と聞くと、熱血少年や、ピュアな乙女心を描いたものだと多くの方がイメージします。ですが、今回ご紹介した吉田秋生さんの作風はどちらかというと、奥深いストーリーとなっていて、読んだ後にはつい考えさせられる作品です。
そんな、少し考えさせられる大人向けの作品は多くあり、新しい作品にチャレンジするには、少しハードルが高いこともあります。
そこで、以下の記事では、大人向けのおすすめ漫画ランキングを紹介しているサイトがありますので、ご興味のある方は是非合わせてご覧ください。
ほかの少女漫画について知りたい方はこちら
吉田秋生さんの作品で、お気に入りの漫画は見つかりましたか?実は今回ご紹介した少女漫画は「少女」という文字じが入っていますが、女性だけではなく、男性にも人気だということはご存知でしょうか?
少女漫画は絵が綺麗な作品が多く、最近ではストーリーもミステリアスなものや、その独特の世界観に引き込まれるようなストーリーが男性にも人気なんだとか。
そんな方は上記の記事をチェックしてみてください。ほかの少女漫画家の作品を含め、ジャンルや出版社による特徴の違いなど幅広く少女漫画を紹介しています。
まとめ
吉田秋生が描く作品は、BANANA FISHや海街diaryなど、どれも濃厚で奥深いストーリーで名作と呼ばれるものばかりです。きっと心揺さぶられるはずです。是非吉田秋生の漫画をこの機会に読んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月20日)やレビューをもとに作成しております。
吉田秋生が放った数々の大ヒット作品、それらの物語の前日譚にあたる珠玉の序章作を集めた1冊です。ホテルカリフォルニア・夢の園・Fly boy in the sky・ハウメアの娘・悪い噂・BANANA FISHなどの作品を収録しています。
雑誌掲載時のカラーイラストはカラーのままで収録されており、幻の作品になっていた斑猫を初収録した単行本です。吉田秋生の魅力が散りばめられた1冊なので、ファンの方は間違いなくおすすめです。