【プロ監修】タオルのおすすめ人気ランキング24選【毛羽落ちしないバスタオルも】
2023/09/05 更新
お風呂上がりやキッチンで毎日使うタオルは、肌触りのいいタオルや今治など有名メーカーのタオルも人気です。今回はタオルソムリエの吉田伍一さん監修のもと、タオルの選び方やおすすめランキングを紹介します。毛羽落ちしないバスタオルや、毛羽立たないフェイスタオルも必見です。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
毛羽落ちせず長く快適に使えるタオルを選ぼう
一般的なタオルの大きさは、30~35cm×75~90cm程度です。サイズは、ブランドや商品によって大きな違いはないので、大体の大きさを把握しておきましょう。
そこで今回は、タオルソムリエの吉田伍一さん監修のもと、使用場面・機能性・コスパの3点をふまえながら、タオルの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。プレゼントや購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

タオルソムリエ/熱波師
吉田伍一
以下の記事では、バスタオルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
【迷ったらコレ!】編集部のイチオシふわふわタオル
タオルを選ぶ2つのポイント
タオルは何度も買い替える消耗品だからこそ、購入時に迷ってしまいますよね。ここではタオルを選ぶ2つのポイントをご紹介します。そのポイントとは
- 素材・織り方で選ぶ
- ブランド・メーカーで選ぶ
です。それでは以下で詳しく解説していきます。
目的や好みに合った素材・織り方を選ぼう
タオルの素材は綿・麻などの定番の物から機能に長けているマイクロファイバーなどさまざまなものがあります。好みの素材・織り方を知っておくと選びやすいです。
【素材】吸水性重視なら綿や無撚糸、速乾性重視なら麻やマイクロファイバーがおすすめ
タオルに使われる主な素材として綿・無撚糸・麻・マイクロファイバーの4種類があります。それぞれに特徴はありますが、特に吸水性や柔らかさを重視するなら綿や無撚糸のタオル、速乾性を重視するなら麻やマイクロファイバーのタオルがおすすめです。
吸水性 | 速乾性 | 柔らかさ | 柔らかさの持続性 | |
綿 | ◎ | ○ | ○ | △ |
無撚糸 | ◎ | △ | ◎ | △ |
麻 | △ | ◎ | △ | ○ |
マイクロファイバー | △ | ◎ | ○ | ◎ |
記事の後半にそれぞれの素材の特徴について説明しているので気になる方は是非チェックしてみてください。
【織り方】吸水性重視ならパイルやシャーリング織り、速乾性重視ならワッフルやガーゼ織りがおすすめ
素材の次は織り方に注目してみましょう。吸水性重視ならパイルやシャーリング織り、速乾性重視なら薄手のワッフル、ガーゼ織りがおすすめです。
吸水性 | 速乾性 | 柔らかさ | 柔らかさの持続性 | |
パイル | ◎ | ○ | △ | ○ |
シャーリング | ○ | △ | ◎ | ○ |
ワッフル | ○ | ○ | ○ | △ |
ガーゼ | △ | ◎ | ○ | △ |
記事の後半でそれぞれの織り方の特徴を説明しているので気になる方は是非チェックしてみてください。
ブランド・メーカーで選ぶ
多くの方に使われているため程度品質が高いです。どれを選んだらいいかわからないのであればブランドやメーカーで選んでみましょう。
プレゼント用や品質の高さで選ぶなら「今治タオル」がおすすめ
愛媛県の今治市で生産されたタオルは「今治タオル」と呼ばれ、良質なタオルの代名詞として知られています。今治ブランドのロゴを使用できるタオルは、厳しい認定基準をクリアしたものだけです。
今治ブランドのロゴがついているタオルは価格が高めですが、その分高品質であるため人気が高く、プレゼント用に購入する方も多くなっています。

編集部
高品質の象徴として今治タオルをよく聞きますが、普通のタオルとはどんな違いがあるのでしょうか?

吉田さん
今治ブランドの象徴が「5秒ルール」といわれ、吸水性を保持するために厳しい基準がいくつもあり、マーク付きのどのタオルを購入しても大丈夫という安心感を消費者に与えています。
ただ、吸水性が悪く水玉が表面を流れるようなタオルもあり、どうしても当たり外れがあります。
プレゼント向けの瞬間一瞬ハグタオルなら「泉州タオル」がおすすめ
日本のタオル発祥の地である大阪泉州地域で作られているのが「泉州タオル」です。毎日ハグしてくれるような吸水性と肌触りがいいタオルで「瞬間一瞬ハグタオル」としても有名で、高級感もありプレゼントとしても人気が高いです。
一人暮らし向けの安いふわふわタオルを選ぶなら「無印良品」がおすすめ
無印良品はシンプルでおしゃれなデザインが特徴です。オーガニックコットンなど自然素材にこだわった商品が多く、敏感肌の方も使用できます。さらにふわふわの感触と、サイズが充実しているのも魅力です。安価でさまざまな一人暮らしにもおすすめします。
ldkにも掲載!柄や色のかわいいタオルを求めるなら「ニトリ」がおすすめ
住まいの豊かさを提供するのが理念の「ニトリ」は、オシャレで低価格なタオルがあります。柄や色などのバリエーションも豊富でかわいいデザインの商品が多く、また価格の安さも魅力です。
タオルの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
娘の髪の毛を乾かす用で購入しました!すごくよく吸って早く乾くので良いです
口コミを紹介
髪の毛の量が多いのですが給水力が抜群なのですぐに乾きます
洗濯後もすぐに乾くので毎回洗って使えるのも魅力です。
タオル研究所
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン フェイスタオル部門 3位
(2023/11/01調べ)
毎日シンプル フェイスタオル
シンプルで毛羽立ちが少ないお風呂上がりフェイスタオルが欲しい方に
シンプル・高品質・しなやかが特徴の使い勝手のいいタオルです。空気をたっぷり含んだ厚みのある感触で、洗っていくうちにさらにボリュームが出てきます。天然コットン100%で、肌が弱い方にもおすすめです。
手触りがしっかりしているので、お風呂上がりフェイスタオルを使いたい方や柔らかすぎるものが苦手な方にもおすすめします。
機能性 | 通気性が高く速乾性に優れているので日常使いにおすすめ | サイズ | 約34×80cm |
---|---|---|---|
使用感 | 洗っていくうちにボリュームが出る | 素材 | コットン |
口コミを紹介
評判通り厚みと弾力があり、使っていて気持ちいいです。でも扱い方が悪いのか、すぐに引っかけてループが飛び出てしまいます。ハサミで切っていますが、濃い色なので糸引きが目立つことはなく、またほつれたりもありません。
hiorie(ヒオリエ)
ホテルスタイルタオル フェイスタオル
ふかふかな肌触りと素材にこだりたい方のためのフェイスタオル
大阪泉州に自社工場を持ちこだわりの日本製タオルを生産している「hiorie」ブランドです。オリジナルの上質糸を使って仕上げたロングパイル加工は、手触りもふかふかで包み込まれるような使用感になっています。
吸水性も抜群で、肌についた水滴も一度ふけばすぐに乾くと口コミでも人気です。カラーバリエーションも豊富で18色もあります。ボリュームタイプなので、数年経過しても問題ない耐久性も魅力です。
機能性 | 耐久性が特に優秀で速乾性も最高レベル | サイズ | 34×86cm |
---|---|---|---|
使用感 | 厚みがあり数年使用後も問題なし | 素材 | コットン |
口コミを紹介
肌触りが良く、使いがっても良いです。おすすめです。

吉田さん
肉厚な生地で保水力が高いです。短髪の男性ならこれ一枚で入浴後の体拭きもまかなえそうです。バスタオルを使わないというライフスタイルの方におすすめの商品です。
ヒオリエは2016年にトゥシェからブランド名を変更しています。トゥシェの時代からこのラインナップは人気の商品で、私自身も当時からの愛用者です。
一般的な洗濯乾燥の仕方で耐久性も満足できます。
口コミを紹介
旦那さんの会社用のタオルに。少し厚みがあり、ふわっとして、しっかりしている。最初洗っても毛羽落ちせず。やはり無印いいなと思いました。
セブンエステ
今治フェイスタオル(5枚セット)
ldk常連のプレゼントに人気の今治ブランドならこれ
高級コットンを使用した日本製のフェイスタオルです。シャーリング加工による滑らかな触り心地が特徴になります。今治タオルブランドの厳しい条件を満たした、セブンエステが開発した高品質が自慢の商品です。
カラーバリエーションも15色と豊富で、エステサロンからご家庭までどんな場面でも使えます。バスタオルだと大きくて収納場所に困る方にも、コンパクトなサイズ感で収納しやすくおすすめです。
機能性 | エステサロンでも使われ機能性のバランスがいい | サイズ | 約34×86cm |
---|---|---|---|
使用感 | 薄いけれど使っていて気持ちが良い | 素材 | コットン |
口コミを紹介
今のところ吸水性等充分に満足でき、耐久的にも期待できそうです。

吉田さん
今治タオルブランド認定のアイテムですが、コストを抑えるためにかなり薄手になっています。今治タオルの肌触りをやボリュームを期待して購入されるとがっかりされるかもしれません。使用用途によっては使い勝手がよいのですが、日常使いのタオルとしてはおすすめできません。
体を拭く際の吸水性の良さはほかの今治タオルと同じです。ただ、ボリュームが少ないのである程度水を吸うとベトっとした感覚になります。
理美容業界向けの商品を展開しているメーカーということもあり、使い勝手のよい薄手で、何度も使えるようにショートパイルにして耐久性アップが考えられている商品です。
家庭で使用するタオルはある程度ボリュームがあり拭き心地の良いものが好まれます。
口コミを紹介
フェイスタオル6枚セット。これは安いのではないかな?おしゃれな3色の組み合わせです。今まで家で使っていたやつより少し短いかな?少し短いといいこともある。早く乾くのですよ。
以下の記事では、使いやすいハンドタオルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
タオル研究所
ロングフェイスタオル
乾きやすい厚手と薄手のセットなのでシーンによって使い分け可能
タオル研究所のロングフェイスタオルです。綿100%で通常のフェイスタオルよりも長めに作られています。野外での作業やスポーツ、アウトドアで首に掛けて使うのにぴったりのサイズ感です。
厚手の#007ハードユースと薄手の#008ライトユースの2枚1セットになっているため、使用用途によって使い分けできます。
機能性 | 厚手:丈夫で耐摩擦性に優れたタイプ/薄手:結びやすい仕様で実用性に優れたタイプ | サイズ | 厚手:34×100cm/薄手:34×100cm |
---|---|---|---|
使用感 | 厚手:さらっとした使い心地/薄手:頭にフィットしやすい | 素材 | 綿100% |
口コミを紹介
6回は洗濯しましたが乾燥機使わずとも自然乾燥で新品かと思うくらいふっくらしてます。
以下の記事では、スポーツタオルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
Calla Angel New York
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ハンドタオル部門 4位
(2023/11/01調べ)
ハンドタオル極上 ホテル仕様
おしゃれで高級感があるためプレゼントとしても人気
最新技術を用いて生産された稀少な手摘みエジプト超長綿を用いた最高級の製品です。ほつれや糸くずが非常に少なく、気持ちのいい使い心地になります。ソフトな質感とふわふわな手触りはまさに極上で吸水性も抜群です。
シンプルで洗練されたデザインで箱も付属されているのでプレゼントにもおすすめします。お値段以上に満足できる商品です。
機能性 | 気持ちのいい手触りと吸水性の良さを兼ね備えている | サイズ | 約35×35cm |
---|---|---|---|
使用感 | ふわふわなのに水気をよく吸ってくれる | 素材 | コットン |
口コミを紹介
顔を洗った後の使用感に満足しています。
繰り返し使用したあとも、質感に衰えは感じていません。購入して良かったです。

吉田さん
しっかりした大きさ厚みでビジネスマンの日常使いから、赤ちゃんの手口拭きまで幅広い方におすすめできます。高機能でしかも価格も抑えられています。ひと目に付きやすいハンドタオルだけに、買い替えタイミングを早くしても財布に優しいです。
昨今手を洗う機会が増えるなか、何度も手を拭いてもベトベトにならず一日しっかり使えます。1点のマイナスポイントは商品ブランドのタグが大きく気になってしまします。フェイスタオルと同じサイズのタグなので、ハンドタオル専用の小さなタグであれば良かったです。
タオルに3本ラインが入っています。このラインは専門用語で界切(かいきり)と言います。デザイン的な意味合いが強く機能的な意味はありませんが、ラインがハッキリしているものは周りのパイルが綺麗に立っている証拠でもあります。
タオルの人気おすすめランキング15選
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 機能性 | サイズ | 素材 | 使用感 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽くてふわふわの毛羽立ちにくいフェイスタオル |
吸収力 |
約34 x 85 cm |
コットン100% |
ふんわりふわふわ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シルクのような光沢と滑らかさ |
吸水性・肌触り・強度 |
90L x 35W cm |
超長繊維綿 |
滑らか |
|
|
Amazon 楽天 |
シンプルで毛羽立ちが少ないお風呂上がりフェイスタオルが欲しい方に |
通気性が高く速乾性に優れているので日常使いにおすすめ |
約34×80cm |
コットン |
洗っていくうちにボリュームが出る |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ふかふかな肌触りと素材にこだりたい方のためのフェイスタオル |
耐久性が特に優秀で速乾性も最高レベル |
34×86cm |
コットン |
厚みがあり数年使用後も問題なし |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
一人暮らしにおすすめの無印良品の安いふわふわタオル |
吸収性の高いタオル |
34×85cm |
コットン100% |
毎日のくらしのさまざまな場所で使用可 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ldk常連のプレゼントに人気の今治ブランドならこれ |
エステサロンでも使われ機能性のバランスがいい |
約34×86cm |
コットン |
薄いけれど使っていて気持ちが良い |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ふわふわの肌触りで気持ちいい綿100%の手拭きタオル |
瞬間吸水・抗菌防臭 |
35×35cm |
コットン |
ふわふわの肌触り |
|
|
Amazon |
乾きやすい厚手と薄手のセットなのでシーンによって使い分け可能 |
厚手:丈夫で耐摩擦性に優れたタイプ/薄手:結びやすい仕様で実用性に優れたタイプ |
厚手:34×100cm/薄手:34×100cm |
綿100% |
厚手:さらっとした使い心地/薄手:頭にフィットしやすい |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれで高級感があるためプレゼントとしても人気 |
気持ちのいい手触りと吸水性の良さを兼ね備えている |
約35×35cm |
コットン |
ふわふわなのに水気をよく吸ってくれる |
通販サイトの売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
タオルソムリエが教える!タオルの選び方

編集部
タオルを選ぶときの重要なポイントを吉田さんに教えていただきました!
POINT①
タオルのボリューム感は使い勝手に影響するので自分のスタイルに合わせて選ぶ

吉田さん
ボリュームがありふっかふかなタオルが良い!と誰でも思いがちですが、ちょっと待って。
ボリュームの大きなタオルは乾きにくいので、生乾き臭が残りお手入れが大変です。
部屋干しする方は分厚いタオルは避けたほうが良いです。
POINT②
ふんわり柔らかい肌触りと耐久性は両立しないのでどちらを優先するか

吉田さん
柔らかいタオルの特徴で「ロングパイル」「無撚糸」「細い糸」が良く挙げられますが、どれも耐久性が落ちる大きな原因となります。
肌触り重視でタオルを選ぶ場合は、買い替えタイミングが早くなってしまうことを考えましょう。
POINT③
タオルのカラーによって吸水性が変わることがある

吉田さん
汚れが目立ちにくい「黒」などの濃色カラーを好まれる方も多いのではないでしょうか。
ただ染色方法にもよりますが、カラーは綿糸表面に染料を付着させているともいえるので、白と比べるとどうしても吸水性は落ちます。
特に、黒などの濃色はその傾向が強く出てしまうことがあります。
私個人としては吸水性がよく清潔感がある白をおすすめします。
POINT④
マイクロファイバータオル(ポリエステル)は綿100%の普通のタオルと比べるとどうなのか

吉田さん
店頭で並んでいるタオルを触ってみると、マイクロファイバーはサラサラふかふかしていてとても良いです。
ただ、実際にお風呂上がりに使うとベタッとしてしまうことが多くあまり好まれません。
乾きはとても早いので、乾きにくいタオルが苦手という方にはマイクロファイバーがおすすめです。
POINT⑤
素材の違いは乾きのスピードに大きく影響する

吉田さん
ポリエステル素材は吸水しないため、ポリエステル含有率が多いほど乾きが早くなります。
ただ、肌触りは綿の方が断然良いです。
私個人としては、生地グランドにポリエステルが含まれ、パイルは綿100%という作りのタオルをおすすめします。
吉田さんおすすめタオルの人気おすすめランキング5選
日繊商工
cocochiena ココチエナ
2種類のパイル構造で吸水性とやさしい肌触りを両立
ココチエナのタオルは、洗えば洗うほどふかふか感が増して吸水性を保つため、長期間快適に使えるタオルです。また、直接肌に触れない部分にマイクロファイバー素材を使用していて、やさしい肌触りかつ高い吸水性を実現しています。
やわらかい素材の天然コットンと吸水性に特化したポリエステルの2種類のパイル構造で機能性もよく、温かみのある色合いです。
機能性 | 一般的なタオルの約3倍程度の吸水力 | サイズ | 約60×120cm |
---|---|---|---|
使用感 | 使って洗うほどやわらかくなる | 素材 | コットン・ポリエステル |
抗菌加工 | - | 防臭加工 | - |

吉田さん
へたりにくく膨らみのある風合いを持続させる「スイッチパイル」という技術で、使い込んでも新鮮な使い心地です。
パイルは綿100%で肌触りが良く、肌に触れない部分にマイクロファイバーを使用しているため乾きが早く、部屋干しでも嫌な匂いを防ぎます。
スリムバスタオルなどのアイテム展開も豊富です。
タオルの森
今治産 MS バスタオル すごいタオル
タオルメーカーならではの高級感があるタオル
タオルの名産地といわれる愛媛県今治市に誕生したタオルメーカーの「正岡タオル」は、世界の一流ホテルからも注目されています。社長のタオルへのこだわりが強く、取材を受けるほどです。高級感を求める方におすすめです。
正岡タオルのなかでも最高級バスタオル「MS‘ファイネスト」は、厳しい審査を経てボリューミーでふかふかな仕上がりに完成しました。一般のタオルよりすべてのクオリティが高く、やさしく体を包み込んでくれます。
機能性 | 吸水性に優れている | サイズ | 約70×140cm |
---|---|---|---|
使用感 | 軽さと保湿性によるふかふか感を実現 | 素材 | コットン |
抗菌加工 | - | 防臭加工 | - |

吉田さん
今治タオル工場の中でも最も古いメーカーのひとつ「正岡タオル」さんが、その名の通り「すごい」商品を作り上げています。
原料の綿花から厳選して織り上げたプロ好みのタオルです。
ヘムまでパイルに包まれており、全身でタオルの温かさを感じることができます。
浅野撚糸
エアーかおる エクスタシー
吸水性が高く毛羽落ちしにくいのでバスタオルとしてもおすすめ
撚糸で作られた「エアーかおる」シリーズは、ボリュームがあるにもかかわらず、軽量かつ吸水性・速乾性に優れ、お風呂上がりのバスタオルにもおすすめします。また、毛羽落ちが少なく、洗濯してもふかふかが持続しやすいのも特徴です。
「エクスタシー」は、シリーズ最高傑作といわれるほど高性能で、その吸水力はやみつきになります。やさしく拭けるので、お肌を傷つけません。太い糸で構成されているため、ふかふか感と吸水性を両立しているタオルです。
機能性 | 高い吸水力とそれに比例する速乾性 | サイズ | 約34×120cm |
---|---|---|---|
使用感 | 毛羽落ちが少なくふかふかを保つ | 素材 | コットン |
抗菌加工 | - | 防臭加工 | - |

吉田さん
見た目のボリュームに比べると軽く、吸水性がとても良いタオルです。
その秘密は特殊な紡績方法にあり、繊維1本1本のすき間に空気を多く含ませてタオルを織り上げています。
撫でるだけで水分を吸水していきます。
hiorie(ヒオリエ)
業務用 泉州 フェイスタオル 220匁
コスパと耐久性の高さが魅力の業務用を家庭用に作り直した一品
泉州タオルとは大阪府にある泉佐野工場で織られた高品質な日本製のタオルです。早く乾くので衛生的で、業務用から家庭用まで多くの場面で使われています。薄手にもかかわらずやわらかい触り心地で吸水性に優れているのが魅力です。
コスパも高く、厳選された綿花を使用して織られているため耐久性に強く長く使い続けられます。薄手でかさばらないので収納に困っている方にもおすすめです。
機能性 | 高い吸水性と速乾性かつ丈夫なつくり | サイズ | 34×93cm |
---|---|---|---|
使用感 | 薄手のタイプながらやわらかい | 素材 | コットン |
抗菌加工 | - | 防臭加工 | - |

吉田さん
理美容業界などの業務用の仕様を家庭向けに作り直したタオルです。
パイルを短くし、撚りの強い糸で仕上げることで、糸抜けや毛羽落ちを少なくして洗濯耐久性を大幅にUPさせています。
ふわふわ・ボリューム感は無いですが、しっかりしたタオルです。
株式会社 橘屋
竹フェイスタオル【竹織物語 凛竹】 今治タオル
天然の抗菌成分が含まれているので赤ちゃん用におすすめ
成長の早い竹の繊維から作られたタオルで、竹由来の天然抗菌成分が含まれています。竹繊維は雑菌の繁殖を抑制してカビや臭いの発生を抑え、静電気の発生も抑制するとされ、綿の2倍もの吸水力です。
さらに竹繊維は水に濡れると表面に多くの産毛が発生するため、やわらかい手触りのタオルに仕上がっています。今治ブランドに認定されており、プレゼントやお肌が弱い方や赤ちゃんにもおすすめです。
機能性 | 一般的なタオルの2倍程度の吸水力かつ抗菌成分を配合 | サイズ | 33×80cm |
---|---|---|---|
使用感 | 赤ちゃんでも安心の優しい手触り | 素材 | レーヨン |
抗菌加工 | ○ | 防臭加工 | - |

吉田さん
厳選された自然に優しいバンブーレーヨン(竹繊維)を使用した機能性抜群なタオルです。竹繊維は抗菌性に優れており数日間使い続けても菌の増殖を防ぎ、匂いの発生を防ぎます。
赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。
若干薄手ですが光沢感もあり特徴的な肌触りです。
吉田さんおすすめタオルの商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 機能性 | サイズ | 使用感 | 素材 | 抗菌加工 | 防臭加工 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2種類のパイル構造で吸水性とやさしい肌触りを両立 |
一般的なタオルの約3倍程度の吸水力 |
約60×120cm |
使って洗うほどやわらかくなる |
コットン・ポリエステル |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
タオルメーカーならではの高級感があるタオル |
吸水性に優れている |
約70×140cm |
軽さと保湿性によるふかふか感を実現 |
コットン |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
吸水性が高く毛羽落ちしにくいのでバスタオルとしてもおすすめ |
高い吸水力とそれに比例する速乾性 |
約34×120cm |
毛羽落ちが少なくふかふかを保つ |
コットン |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパと耐久性の高さが魅力の業務用を家庭用に作り直した一品 |
高い吸水性と速乾性かつ丈夫なつくり |
34×93cm |
薄手のタイプながらやわらかい |
コットン |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
天然の抗菌成分が含まれているので赤ちゃん用におすすめ |
一般的なタオルの2倍程度の吸水力かつ抗菌成分を配合 |
33×80cm |
赤ちゃんでも安心の優しい手触り |
レーヨン |
○ |
- |
それぞれの素材の特徴
日本人に馴染みの良さを求める方は「綿」がおすすめ
タオルの最もメジャーな素材と言えば「綿=コットン」です。綿は肌に馴染む触り心地の良さだけなく、強度や通気性など機能も優れたバランスのいい素材で、産地でも特徴が異なり、気候や水や収穫方法によって手触りに違いが生まれます。
部屋干しが多い方には「麻」がおすすめ
夏の衣類などにも使われる「麻=リネン」は、吸水性と速乾性に優れているのが特徴です。梅雨に部屋干ししかできない場合もすぐに乾き、抗菌性もあるので快適に使えます。ただし、硬くてざらざらしているので、肌触りを重視する方には向いていません。
また、耐久性は高いですが、シワになりやすいデメリットもあります。なお以下の記事では、リネンタオルの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
速乾性が高くて激安商品が欲しい方には「マイクロファイバー」がおすすめ
ナイロンやポリエステルなどを使った合成繊維を「マイクロファイバー」といいます。価格が安く速乾性や吸水性に優れているのが特徴で、激安商品を求める方や速く乾かしたい場合におすすめです。
繊維が極細でとがっているため耐久性が弱いものが多く、強く擦ると肌を傷つけてしまう可能性があるなどのデメリットもあります。
ふわふわを楽しみたい方には「無撚糸地」がおすすめ
「無撚糸地」はふわふわの柔らかい肌触りが特徴です。通常のタオルは糸を撚って硬くして強度を増していますが、無撚糸タオルは糸を撚らない事で手触りがいい生地になっています。保温性が高いので、バスタオルにおすすめです。
それぞれの織り方の特徴
王道の生地を求める方は「パイル生地」がおすすめ
王道のタオル生地ともいわれるのが、繊維をループ状に織った「パイル生地」です。正しく洗濯すれば、ふんわりとした手触りの良さを長く楽しめます。優しい肌触りと高い吸水性が特徴です。
ただし、繊維のループ部分が引っかかりやすく、糸切れ等を引き起こしやすいなどのデメリットもあります。王道のタオルがいいのであればパイル生地がおすすめです。
肌触りのいいタオルを求める方は「シャーリング生地」がおすすめ
パイル生地に似ていますが、ループ部分をカットしたものを「シャーリング生地」と呼びます。パイル生地よりもソフトで滑らかな手触りが特徴で、肌触りのいいタオルを求める方におすすめです。またプリントなども施しやすいのでデザイン性に優れています。
実用性と見た目の両方にこだわりたい方には「ワッフル織」がおすすめ
お菓子のワッフルに似た形から「ワッフル織」と呼ばれています。タオルの生地に立体的な凹凸があるのが特徴で、形がかわいらしいため女性にも人気が高いです。吸水性・速乾性にも優れていて、おしゃれと実用性を兼ね備えたものが欲しい方に重宝します。
優しい肌触りが好みの方に毛羽立たない「ガーゼ」がおすすめ
「ガーゼ」は天然素材のためにデリケートな肌を優しくケアできます。敏感肌の方や赤ちゃんにも使いやすい素材です。毛羽立たないところや使いこんでいくうちに吸水力がよくなっていくなど、変化していく味わい深さも魅力の一つになります。
洗面所・お風呂上がり・手拭きタオルなど「サイズ」を確認
タオルは使うときと場所によって適するサイズが違います。お風呂上がりにはふかふかのバスタオル、洗面所では吸水性・速乾性に優れたフェイスタオル・手拭きタオルなど使い分けが必要です。一人暮らしの方には洗濯のしやすいミニバスタオルなども便利に使えます。

編集部
それぞれ異なるタオルのサイズはどう使い分けられますか?吉田様独自の使い方などがあればお聞きしたいです。

吉田さん
バスタオルは洗濯時にかさばり、干す際にも場所をとってしまいます。
入浴後にはフェイスタオル1枚では物足りないと思う方も多いと思います。
最近ではそういう方向けに、ミニバスタオル・スリムバスタオル・ビッグフェイスタオルというちょうどよい大きさのタオルが出てきてますので活用しています。
場面に合わせたタオルの種類で選ぶ
先述したように、使う場面によってタオルを使いわけるのがおすすめです。ここでは、お風呂用や持ち歩き用など、場面に合ったタオルの種類を詳しく紹介します。
お風呂上がりなら乾きやすい「バスタオル・ミニバスタオル」がおすすめ
お風呂上がりに体を乾かすために使われるのが「バスタオル」です。ほかのタオルよりも長く使う場合が多いので、耐久性のあるものを選びましょう。120×60cmくらいの大きさのものが一般的ですが、一人暮らしには小さめサイズのミニバスタオルが便利です。
乾きやすい速乾性や吸水性が良くてふんわりした肌触りのものだと、毎日快適に使用できます。また、シンプルでおしゃれなものはインテリア的にも素敵です。

編集部
最近、ミニバスタオルというものが出てきていますが、バスタオルと比較しておすすめな点を教えてください。

吉田さん
バスタオル約70×120cmを縦に半分にしたスリムバスタオル34×120cmの使い勝手が良いです。
男性ならお風呂上がりもこれ一枚で十分です。
一般的なハンガーで干せるので、部屋干しするのも大きなバスタオルのようにかさばりません。
いろいろな用途に使いたい方には「フェイスタオル・スリムタオル」がおすすめ
お風呂上がりや洗顔後の拭き取りなど、さまざまな場面で使いたいならフェイスタオル・スリムタオルがおすすめです。30×75cm前後のサイズで作られており、バスタオルよりも小さいですが速乾性が高いのがポイントになります。
カラーバリエーションやデザインの展開も豊富で、おしゃれで触り心地のいいコストパフォーマンスが高い商品が多いです。洗い替え用にセット売りのものを購入しておくと重宝します。
外出時に持ち歩きたい方には「ハンドタオル」がおすすめ
「ハンドタオル」はコンパクトで持ち歩きに便利なタオルです。おしゃれな柄ものも多く、好きなデザインを選ぶ楽しみもあります。特に外出先で手を洗う機会が多い昨今は、ハンカチ代わりに使えて便利です。
運動時に使用したい方には「スポーツタオル」がおすすめ
「スポーツタオル」は、スポーツをしているときに首からぶら下げても落ちないように、フェイスタオルよりもサイズが大きいです。速乾性・耐久性・吸水性などの機能性が高いものが多く、その分高価な場合もあります。
吸水性を重視するなら「厚み」をチェック
タオルは厚みがあるほど吸水性が高くなります。タオルの重さや厚みを表す単位は「匁(もんめ)」といい、匁は数字が大きいほど厚くなるのです。タオルの種類によっておすすめの匁数が変わります。
- バスタオルは「800匁~2000匁」がおすすめ
- フェイスタオルは「160匁~250匁」がおすすめ
- ハンドタオルは「80匁~140匁」がおすすめ
- スポーツタオルは「250匁~400匁」がおすすめ
おおよそこちらを目安にすると、ちょうどいいタオルの厚さがわかります。1匁は3.75gなので、匁の表記がない場合は重さを参考にしてください。
コスパを求める方は「セット」をチェック
タオルは毎日使う消耗品ですので、買い換えスパンも家電と違って短いため、コスパを重要視するのであればセットになっている商品を購入するのがおすすめです。一枚売りは価格が高い場合が多くなっています。
セットになっている商品であれば、ある程度買いだめできますし、常に新品があると来客用に使えるのがメリットです。

編集部
高いタオルほど触り心地がよく機能性に優れているといわれますが、実際はどうですか?価格の安いタオルとの違いを教えてください。

吉田さん
確かに高価なタオルほど毛足が長くふわふわで、糸を多く使ってるのでボリュームもあり吸水性も良いかと思います。
だからといって、安いタオルがダメな訳ではありません。
肌触りは使う方の好みですし、使う用途・場所・頻度に応じて上手に使い分けることが大切です。
長く使うなら「毛羽落ちしないタオル」を確認
毎日使うバスタオルは使っているうちにどうしても毛羽落ちしてしまうものです。毛羽落ちしないようにバスタオルを長く使うためには、日々の使い方だけではなく、購入するときに毛羽落ちしないタオルを選ぶのが大切になります。
技術を駆使して作った日本製のタオルは、ふわふわな手触りを維持しながら、毛羽落ちしにくくした商品もあり、実際に購入した方のレビューなども参考にしてみるのもおすすめです。

編集部
毛羽落ちするタオルはどれくらいでおさまりますか?また、毛羽落ちを防ぐ対策方法はありますか?

吉田さん
タオルに毛羽落ちはつきものですが、だいたい3~5回の洗濯で落ち着いてきます。
新品の初回洗濯では洗剤・柔軟剤を入れずに、洗濯槽の中でタオルが泳ぐくらいの多めの水量で水洗いすることが重要です。
脱落した繊維はくずとりネットで取れるようにしておくことで、水の中で再付着を防ぐことができます。

編集部
では、これは毛羽落ちしないという商品はありますか?

吉田さん
タオルは天然繊維の為、毛羽落ちをゼロにすることはできません。
ホテルや温浴施設で使用されるような毛足が短く撚りがしまった業務用タオル(硬くてふわふわしない)は毛羽落ちしにくいです。
長持ちさせる洗い方から収納方法まで

編集部
洗濯すると固くなるといわれることが多いですが、それを防ぐためにするべきことはなんですか?吉田様独自の方法などがあれば併せて教えてください。

吉田さん
洗濯洗剤の投入は直接タオルにかけず多めの水でゆったり洗います。
脱水後はすぐに取り出して、毛足を立たせて風通しの良いところで陰干しします。
干し過ぎるとカチカチになりますので、乾いたら取り込みます。

編集部
タオルを買い替える頻度として適切な期間はどれくらいですか?また、どんな状態になれば買い替えどきですか?

吉田さん
タオルの寿命は40回程度の洗濯と言われていますので、週1回使うとしたら10ヶ月前後となります。
表面が固くなったり、全体的に黒ずみもしくはピンク色になれば交換時期です。
漂白剤を使うと繊維が痛むため、寿命はさらに短くなります。

編集部
タオルを長持ちさせるための洗濯方法を教えてください。

吉田さん
①初回洗濯は洗剤・柔軟剤を入れない
②乾かす際には風通しのよい日陰で
乾燥機を使う場合は乾燥させすぎないでください。
③柔軟剤は時々、少量を入れること
特に柔軟剤の入れすぎで起こるトラブルが多いですのでご注意ください。
タオルを長持ちさせるには洗う際に多めの水量で洗い、洗剤や柔軟剤を入れ過ぎないようにしましょう。柔軟剤はタオルをふわふわに仕上げるのに効果的ですが、使いすぎると吸水性が落ちる原因になります。
洗濯後は濡れたまま放置せず、風通しのいい場所で陰干ししましょう。タオルを干す前にパタパタと20回ほど振ってパイルを起こすようにすると早く乾きふわふわに仕上がります。ふんわり感を維持するには、畳んで積み重ねるよりも巻いて収納するのがおすすめです。
以下の記事では柔軟剤のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ

吉田さん
タオル選びは一期一会です。
原料の綿花は天然素材のため当たり年もあれば、不作(繊維長が短く毛羽落ちに繋がる)の年もあります。
また織り・染色工程でも気温や湿度によって職人さん達が微調整をし良いものを届けようと日々努力をしています。
同じブランドのタオルでも購入タイミングによって若干の差異は発生してしまいます。
1枚500円程度の消耗品ではありますが、その辺りのバックグラウンドまでタオル選びの際に感じていただけると幸いです。
タオルの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。タオルはニトリや無印のブランド物や、お風呂上がりやフェイスタオルとして使いやすいコスパのいい物もあります。今回の記事を参考に、ぜひお気に入りのタオルを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月05日)やレビューをもとに作成しております。
優しい色合いのシンプルな使いやすいタオルです。無撚糸(撚りのない糸)と太い糸で仕上げられた非常に柔らかい肌触りが特徴で、そっと肌に触れるだけで汗や水分をしっかり拭き取ります。繊細な肌の赤ちゃんにもおすすめです。
吸収性の高さも特徴で、洗濯しても吸収力が変わりません。フェイスタオルサイズですが、お風呂上がりの体を拭くタオルとしても使用できます。