ショットグラスの人気おすすめランキング15選【ウォッカ・テキーラをおしゃれに飲む】
2021/06/07 更新
目次
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
意外と知らないショットグラスの世界
強いお酒をストレートで飲むのが好きなら一度はあこがれる「ショットグラス」。色々種類があるけどもどれを選んでも変わらない、と思っている方が多いのではないでしょうか。でも実は、ショットグラスの選び方によってお酒の味や香り、楽しみ方も変わってくるんです!
ショットグラスは底面から飲み口までストレートなデザインが多く、ワイングラスのようなステム(脚)がついていません。高級感のあるデザインのものが多く、かさばらないので贈り物としてもおすすめ。お酒を飲む以外にも、料理や花の器としても使用できます。
今回はショットグラスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。使うシーン、容量、素材、デザイン、ブランド、コストパフォーマンスを基準にランキングを作成しました。ぜひ参考にしてお気に入りの一品を見つけてくださいね。
ショットグラスの選び方
ショットグラスには、さまざまな種類があるため、自分の飲むお酒の量や使うシーンなども踏まえたうえで選ぶことがポイントです。ブランドやコストパフォーマンスの面での選び方も含めてご紹介します。
容量で選ぶ
ショットグラスの容量は、「シングルサイズ」の30mlをはじめとして「30ml~90ml」のものが主流です。お酒の飲む量やお酒の種類などをふまえて選ぶのがポイントです。
初めてのショットグラス選びで迷っている方には「60ml」がおすすめ
60mlは、シングル(30ml)の倍の量で「ダブルサイズ」と呼ばれています。30mlだとお酒の量が少なくて、何度もお酒を注ぐのが面倒という人にもちょうどいいおすすめのサイズです。30ml分を注いだ時にも、余裕があるので口に運びやすく飲みやすいのがメリット。
カクテル容器である「ジガ―(1ジガ―=45ml)」の量にも対応できます。ジュースやソーダなどでお酒を割って楽しめるサイズなので、汎用性が高くおすすめ。初めて買うショットグラスの容量で迷ったら、60mlを選びましょう。まずはこの60mlでウイスキーを楽しんでみてください。
以下の記事では、ウイスキーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ウイスキー以外のお酒も楽しみたいなら「90ml」を
ショットグラスの中でも大きめのサイズである「90ml」は、日本酒や焼酎など、ウイスキー以外のお酒を飲むという方におすすめのサイズです。比較的アルコール度数が低いお酒を飲むときに適しており、ソーダ割りやカクテルなどでも使用することができます。
たっぷりと注ぐことができる「90ml」は、それよりも容量の小さいショットグラスと比べるとやや大きめであるため、ショットグラス感はやや薄れるものの、料理の器としても使用することができます。お酒を飲むという用途以外にも汎用性が高く、使用できるシーンが多いサイズです。
素材で選ぶ
ショットグラスの素材はガラス製のものが多いのですが、ガラスにも数種類あり、持ち運びなどにも便利なプラスチック製のものもあるので、自分の目的に合わせた選び方がポイントです。
きらびやかな高級感で所有欲を満たしたいなら「クリスタルガラス」
ショットグラスはガラス製が主流ですが、中でも「クリスタルガラス」は透明度が高く宝石のように輝く高級感あふれる素材です。じっくりとお酒を味わいながら眺めているだけで所有欲が満たされます。来客用やプレゼント用としても喜ばれること間違いなしの素材です。
ただし、通常のガラス素材である「ソーダガラス」と比べると、値段が高く、耐久性も劣り割れやすいため、取り扱い方にも十分に気を付けたい素材です。表面にある細かな凹凸がお酒に空気を含ませ、味にまろみを与えます。ショットグラスでお酒を飲むなら一度は手にしたい人気の素材です。
リーズナブルな価格でショットグラスを手に入れたいなら「ソーダガラス」
通常の食器素材でガラスと言うと、この「ソーダガラス」のことを指します。クリスタルガラスと比べて高級感や輝きは劣ってしまいますが、ショットグラスをリーズナブルに手に入れたい方にはおすすめの素材です。
クリスタルガラスと比べると、衝撃に強くて丈夫、軽くて取り扱いがしやすいのも特徴です。気兼ねなく使用できることから、普段使いにもおすすめです。ただし、急激な温度変化には非常に弱いため、その点では注意が必要です。
とにかくリーズナブルでデザインの種類も多いため、色々と揃えてみたくなる人気の素材です。素材にこだわりがなければ、まずはこのソーダガラス製からショットグラスの世界に入るのがおすすめです。
様々なシーンで気兼ねなく使うなら「プラスチック」がおすすめ
パーティーやキャンプなどの屋外でもショットグラスを使いたいという方におすすめなのが、この「プラスチック」製のショットグラスです。輝きや重厚感はガラス製と比べると劣りますが、圧倒的にリーズナブルで、なんといっても扱いやすいのが特徴です。
200個入りなどセット数が多いものや、見ているだけで楽しくなるようなカラフルな色のショットグラスもあり、じっくりお酒を楽しむというよりむしろ、みんなでわいわい楽しむのにおすすめのショットグラスです。使い捨てのショットグラスとしてキャンプやイベントなどにも使用可能です。
デザインで選ぶ
スッと伸びたストレートで透明なデザインを想像しがちですが、実は形状にも種類があり、飲むお酒の種類に合わせてデザインを選ぶのがポイントです。
どんなお酒にも合うシンプルなデザインが好きなら「ストレートタイプ」
いわゆるショットグラスと言えばこの形を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。この飲み口から底面までまっすぐに伸びているのが「ストレートタイプ(円筒型)」の特徴です。シンプルで王道的なフォルムだけに飽きの来ない形で、ずっと長く愛用していける形です。
ストレートタイプのショットグラスは、飲み口から底面までストレートになっているため、ウイスキーなどのお酒の香りをそのまま楽しむことができます。アルコール度数の強いウォッカやテキーラなどの強い香りが気にならないので、色々なお酒に対応できる形状であると言えます。
日本酒などのふわっと広がる香りを楽しみたいなら「飲み口が広がったタイプ」
飲み口に向かって広がっていく「ラッパ」のような形をしたショットグラスは、よりお酒の香りを楽しみたいという方におすすめ。飲み口が広がっている分、お酒が空気に触れる表面積が大きいため、香りをよりしっかりと楽しむことができます。日本酒などの香りがよいお酒に特におすすめです。
テキーラなどの強い香りのお酒を楽しみたいなら「飲み口がすぼまったタイプ」
ラッパ型とは逆に「飲み口がすぼまっているタイプ」のショットグラスは、アルコール度数の高いウォッカやテキーラなどにおすすめ。アルコールの強いにおいを抑えることができます。口がすぼまっているので香りを外に逃がしにくいことから、お酒の香りを長く楽しむことができます。
エスプレッソを正確に美味しくいれるなら「エスプレッソショットグラス」
エスプレッソを正確に入れる道具としてショットグラスが使われるってご存じですか?容量は30mlでやや小ぶりですが、メモリが引いているのが特徴。また熱にも強く耐熱性のガラスが使用されています。エスプレッソを抽出するのに欠かすことができないショットグラスです。
使用するシーンや目的で選ぶ
自分でお酒を飲むものとしてはもちろんですが、大人数でのパーティーで使用したり、大切な人へプレゼントしたり、ショットグラスを使用するシーンや目的で選ぶのも大事なポイントです。
記念日などの贈り物には「高級感」のある美しいショットグラスがおすすめ
小さくてかさばらないショットグラスは「プレゼント」としてもおすすめ。きらびやかで高級感あふれるデザインのものが多いため、記念日やお祝いごとのプレゼントに大変喜ばれます。使われている素材によって価格帯も幅広くシチュエーションによって使い分けることができます。
なかなか自分で買おうという機会が少ないショットグラスですので、贈られる側としても嬉しい贈り物です。落ち着いたデザインが多いため、目上の人や同僚、友人、家族など老若男女問わず贈ることができる商品です。父の日などにもおすすめですよ。
また、日本の伝統技術を使用したものや動物の頭がついたものや弾丸が埋め込まれたものまで、個性的なデザインのショットグラスもあり、贈る相手によって選ぶ楽しみもあります。
普段使いなら「耐久性」があり扱いやすいショットグラスを
ショットグラスを普段使いをしたいという場合は、洗いやすさが重要。頻繁に使う場合、複雑な形状をしたショットグラスは洗う時に面倒で、洗い残しが出ることも。中には食器洗い機に対応したショットグラスもあるので普段使いにはおすすめです。
洗いやすさと同時に丈夫さも普段使いにとっては重要なポイントです。洗う時や片付けるときに割れてしまうことがないため、より気軽にストレスなく使用することができます。比較的丈夫でさらにリーズナブルなショットグラスとなるとソーダガラス製がおすすめです。
パーティーで盛り上がりたいなら「パーティー用」ショットグラスがおすすめ
大人数で行う楽しいパーティーにもショットグラスは大活躍。ルーレット型をしたものやLEDが底面に仕込まれて輝いたりするものなど、楽しくなってしまうようなショットグラスがパーティーにはおすすめ。みんなで集まってわいわい盛り上がり、ショットグラスをネタに会話も弾みますよ。
もちろん、グラスにはお酒ではなくジュースを注ぐこともできるので、お子様やお酒を飲めない方のパーティーにもおすすめです。丈夫で扱いやすく値段も安いプラスチック製もありますので、アイデア次第でパーティーがぐっと盛り上がりますよ。
コストパフォーマンスのいい「安い」ショットグラスは初購入や普段使いに
いきなり高級なショットグラスを買うのはちょっとと感じる方はコストパフォーマンスのいいショットグラスがおすすめです。「ソーダガラス製」のショットグラスは丈夫で取り扱いもしやすく、値段も手ごろなものが多いため、最初の一つとしても、普段使いする方にもおすすめです。
また安いコストパフォーマンスがいいショットグラスには複数個がお得なセットになっている商品もあるため、パーティーや来客用として数が欲しい時にも重宝します。
プレゼントに最適なショットグラスの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
贈り物でしたが、とても喜んでもらえました!
口コミを紹介
これで飲む酒は旨い。買ってよかった商品です。キラキラ光ります。
口コミを紹介
プレゼントに使いました。夫婦になので2個にしました。お酒の好きな人達なので大変喜んでいただきました。
プレゼントに最適なショットグラスおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 素材 | 1個当たりの価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
商品名にメッセージ性のある手作りショットグラス |
90ml |
トランスペアレントガラス |
4730円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
圧倒的な輝きで高級感抜群 |
90ml |
クリスタルガラス |
13375円 |
|
![]() |
Amazon |
グラスと台座がセットになった独創性のあるデザイン |
60ml |
ガラス |
4000円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
上品なスタイルと美しいクリスタルガラスが生み出す高級感 |
35ml |
クリスタルガラス |
11000円 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
手作りにこだわった九谷焼のショットグラス |
190ml |
九谷焼 ガラス |
6600円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
独創的で個性的すぎるフォルムのショットグラス |
57ml |
錫合金 ガラス |
6380円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アメリカンなスタイルがおしゃれなワイルドショットグラス |
44ml |
ガラス |
3960円 |
|
![]() |
Amazon |
これぞ日本の美と言える切子のショットグラス |
35ml |
ガラス |
10014円 |
コスパで選ぶショットグラスの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
ずっしりとした重さで厚いガラス製で素晴らしい。ガラス全体に凹凸やムラが無い。
クリスタルか氷の様に滑らかで一際、輝きを放っている。
口コミを紹介
底が相当厚い安定性の良さそうなワンショットグラス。底だけではなく全体的に厚みがあるので余程の事が無ければ割れや欠けは生じないものと思われます。重みが心地よし。呑み過ぎちゃうな、こんな素敵なグラスだと・・・。
口コミを紹介
この金額でこのクォリティーなら素晴らしいと思います。
大きさ的にも、ウィスキーをストレートで飲むにはちょうど良いですし。
コスパで選ぶショットグラスおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 素材 | 1個当たりの価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デザインも良く6個入りで来客用にもおすすめ |
34ml |
ソーダガラス |
約145円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
激安だけどしっかり作られています |
30ml |
ソーダガラス |
110円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ショットグラスらしいフォルムがいいなら |
80ml |
ソーダガラス |
550円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
汎用性の高いサイズをお探しなら |
55ml |
ソーダガラス |
約121円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
縦長フォルムのダブルサイズが使いやすい |
60ml |
ソーダガラス |
約134円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
かわいらしい丸みを帯びたフォルムが特徴 |
30ml |
ソーダガラス |
約175円 |
|
![]() |
Amazon |
200個入の使い捨てショットグラス |
30ml |
プラスチック |
約8円 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
お酒を飲む以外にも色々な使い方があるんです
ショットグラスはお酒を飲む以外にもアイデア次第でいろいろな使い方があります。90mlなど大き目のショットグラスは料理の器としても使用することができます。前菜などを盛るとグッと食卓がおしゃれに。透明で美しいので鮮やかな素材の色を楽しめる野菜などを添えるのがおすすめ。
また、形状がストレートタイプのショットグラスに水を入れて、季節の花をスッと生ければ立派な一輪挿しになります。また、デザインもおしゃれなものが多いため、ショーケースに並べたり保管する場所に工夫すれば、インテリアの一部としても使用することができます。
まとめ
一口にショットグラスといっても、容量や材質など種類は大変多く、また自分が飲むお酒や使用するシーンによっても色々な使い分けができます。今回ご紹介したショットグラスの選び方やおすすめの人気商品を参考に、自分に合ったショットグラスを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月07日)やレビューをもとに作成しております。
江戸切子の専門工房であるヒロタグラスクラフトのショットグラスです。日本の伝統工芸、江戸切子は粋で多彩なデザインが特徴。熟練された職人の技は日本の美を強く感じさせてくれます。伝統の技が生み出す「11面体」はグラスを輝かせます。外国の方への贈り物にも。