【2022年版】スピンバイクのおすすめ人気ランキング15選【DMASUNなどのメーカーも】
2022/03/13 更新
目次
スピンバイクで筋トレ・ダイエットを効果的に!
筋トレ・ダイエットに人気のエアロバイクは室内で有酸素運動と無酸素運動の両方が出来る人気のフィットネス器具です。一方でエアロバイクは健康維持やダイエットなど運動初心者向けのため、慣れてきた方には少し負荷がもの足りなく感じることもありますよね。
実は、スピンバイクはエアロバイクよりもより高い負荷をかけられるフィットネス器具で、より効果的なトレーニング・筋トレをしたい方におすすめなんです!筋肉を大きくしたい、より早く効果を得たい方はスピンバイクを選びましょう。
そこで今回はスピンバイクの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは静音性・負荷をかける駆動方式・機能を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
スピンバイクとエアロバイクはどこが違う?
エアロバイクは健康維持やダイエットなど比較的運動初心者向けに作られており、最大負荷が比較的軽めで連続使用時間も30分までしか使えない場合が多いです。本気でトレーニングをしたい方や早くダイエットの効果をあげたい方には少しもの足りない内容ともいえます。
一方でスピンバイクは本格的なスポーツバイク向けのトレーニングを想定しているので、最大負荷は高めに設定され、また連続使用時間も60分以上は優に使えます。1日30分以上ペダルを漕ぎたい方はスピンバイクを選びましょう。
スピンバイクといえばこれ!編集部おすすめの商品を紹介!
スピンバイクの選び方
スピンバイクは動力伝達方式や負荷の方法によって商品の特徴が変わってきます。またトレーニングする方には静音性も重要ですよね。ここではスピンバイクの選び方を紹介します。
動力の伝達方式から選ぶ
スピンバイクの伝達方式は大別するとチェーン式とベルト式の2種類があります。どちらもメリットとデメリットがあるので自分に合った伝達方式を選びましょう。
「ベルト式」ならメンテナンスフリーで便利
ベルト式は非常に静かであるのが特徴でマンションに住んでいる方が思い切り漕いでも近隣に迷惑をかけることがありません。油を使わない駆動方式のため、汚れにくい特徴があり、メンテナンスフリーで使えます。面倒が無く人気が高い動力伝達方式です。
効率よくトレーニングするなら「チェーン式」
チェーン式の特徴は力をしっかりと伝えられる点にあります。筋肉に対してしっかりとしたアプローチができるのでトレーニングの効果をしっかりと享受したい方におすすめです。また、コストが安いため気軽に購入できる点も魅力です。
一方で金属音がしてしまうという欠点があり、静音性は犠牲になります。また、金属を使用しているため、定期的なメンテナンスが必要です。
負荷をかけるの駆動方式から選ぶ
スピンバイクの負荷をかける方式は大別すると摩擦式とマグネット式の2種類に分けられます。2つの特徴をご紹介しますので購入の参考にして下さい。
細かく調整したいなら「摩擦式」
ホイールに対してフェルトや革を押し当てて負荷をかけるのが摩擦式です。摩擦を利用して負荷を発生させるので定期的なメンテナンスが必要だったり静音性が失われるデメリットがあります。
一方で調整を細かく行えばかなり負荷を強くできます。筋トレ上級者の方や自転車競技者の方におすすめです。
メンテなしで騒音の少ない方式なら「マグネット式」
マグネット方式の最大の特徴は静かなことです。磁力を利用して負荷を発生させるので設置する場所がなく、劣化しにくいという特徴があります。メンテナンスもあまり必要としないので初心者の方におすすめです。
一方で磁力という不安定な力を利用しているので場合によってはいきなり磁力が失われて軽くなったり反対に重くなったりするので思わぬケガをしてしまう可能性があります。そのため、上級者よりは初心者の方におすすめしたい負荷方式です。
周囲への騒音が気になる方は「静音性」をチェック
家の中でスピンバイクを使用する場合、特に集合住宅であれば騒音は非常に気になるところです。静音性を気にする方はマグネットタイプのスピンバイクがおすすめです。磁力により負荷をかけるため音がほぼ出ない特徴があります。
一方で一般的な摩擦式で負荷をかけるスピンバイクでも、最近では可能な限り摩擦音が出ない様にパッドを挟んだりするなどの工夫がされたモデルも増えてきています。周囲への騒音が気になる方は、静音性に優れたスピンバイクを選びましょう。
自分に最適なホイールの重量から選ぶ
スピンバイクと一口に言ってもホイールの重さは8kg~25kgと幅広いです。ここではホイールの重さの目安をご紹介しますので購入の参考にして下さい。
初心者なら「1桁」重量のホイールがおすすめ
初心者でトレーニングを始めたばかりという方やあまり筋力が無いと考えている方は1桁kgの重さのホイールをおすすめします。軽いホイールなので小さい力でも漕ぎやすく無理なくトレーニングを始められます。慣れてきたら段々と重くしていくのが良いでしょう。
上級者やアスリートは「13~15kg」の重量がおすすめ
ある程度、筋力がある方であれば13kg~15kg以上のホイールをおすすめします。あまりに軽いと大したトレーニングにならないからです。筋筋肉がある方やアスリートの方は最低でも13kg以上に対応したスピンバイクを選んでください。
機能によって選ぶ
スピンバイクには位置調整や安定感など使いやすさが工夫された商品があります。ここでは機能面にフォーカスしたスピンバイクの購入基準をご紹介します。
キチンとした姿勢でおこなうなら「位置調整」ができるものを選ぼう
スピンバイクに乗っていて違和感が無いようにスピンバイクのポジショニングがどれだけ自由に調整できるかが大事です。上下に調整できるのは当然として前後にも調整ができれば身長に合わせたベストのポジショニングにできます。
トレーニングの効果を最大限にするためにもキチンと位置調整ができる物を選んでください。
効率よくトレーニングしたければ「心拍数」をチェック
スピンバイクの多くはサイクルコンピューターというモニターが付いています。これは心拍数やバイクの回転数、消費カロリーを視覚化してくれるものです。特に重要視したいのが心拍数メーターでこれがあることで効率のよくトレーニングができます。
自転車競技者には「ビンディングペダル」対応製品がおすすめ
スピンバイクは自転車競技者もトレーニングで使えるのでビンディングペダルに対応しているかどうかを確認しておくのがおすすめです。元々、ビンディングペダルのスピンバイクもあります。
必ずしも必須と言う訳ではありませんが、ハードなトレーニングを行う方はペダルがしっかりと合わせることで効率的なトレーニングをおこなえるので必要な方はチェックしておくことをおすすめします。
体重が重めの方は「耐荷重と耐久性」をチェック
機能面で忘れてはならないのが耐荷重と耐久性です。いくら優れた機能が付いていようともあっという間に壊れてしまったら高いお金を払って買った意味がありません。しかし、スピンバイクは構造的に簡単に壊れるようなものではありません。
しかし、体重が3桁になろうかという方は念のために耐荷重はチェックしておいた方が良いでしょう。
コンパクトに収納したい方は「折りたたみ」をチェック
自宅の部屋でスピンバイクの置き場所が狭い方や、普段使わない際には収納しておきたい方には折りたたみ式のスピンバイクがおすすめです。一方で折りたたみ式は軽量なものが多く、本格的なトレーニングをしたい方は耐久性の高さに十分に気を付けてください。
メーカーで選ぶ
スピンバイクを製造しているメーカーのHAIGE・ALINCO・IROTECなどを紹介します。そこまで大きな差はありませんが、それぞれの特徴を把握してください。
最大手の定番スピンバイクメーカーなら「HAIGE(ハイガー)」をチェック
ハイガー産業と言えばスピンバイクと言っていい程の定番のメーカーです。家庭用のスピンバイクを数多く販売してくれているのでどれを選べばいいのか分からない位です。迷ったらHG-YXの品番を選べば間違いがないでしょう。
幅広いフィットネスマシンを揃え選択肢豊富な「ALINCO」
スピンバイク以外にも多くのフィットネスマシンを開発するアルインコ。スピンバイク以外のフィットネス器具が欲しいと考えている方におすすめのメーカーでアウトレット品も公式オンラインショップから購入できます。
ダンベルからマシン器具までフィットネス専門メーカーの「IROTEC」
スピンバイクを始めとしたフィットネス器具以外にも筋トレの為の器具を多数販売するのがアイロテックです。どちらかというとフィットネスよりは筋肉を大きくしたい人向けのメーカーでダンベルなどの小さな器具からベンチプレスの様なマシン器具まで販売しています。
ジムで使用しているのと同じ感覚で使いたいなら「Horizon」
家庭用フィットネスマシンを販売しているのがHorizonになります。デザインや機能共にジムで使っているのと何ら変わりのないのが特徴で自宅でジムと同じトレーニングがしたい方におすすめです。
耐荷重も130kgとなっているので太っている方が気兼ねなく使えます。
静音性に優れたホームフィットネスなら「fitbox」をチェック
fitboxは同名の人気ジムが販売しているスピンバイクで、静音性の良さや女性1人でも手軽に移動できる独自の移動システムが人気です。ジムで培ったノウハウを活かした、ホームフィットネスに最適なスピンバイクを探している方におすすめします。
様々なトレーニングに対応するスピンバイクは「リーディングエッジ」
有酸素トレーニングや筋トレだけでなく球技のトレーニンググッズを販売している会社がリーディングエッジです。リーディングエッジのスピンバイクは無段階負荷調整が可能なので様々なレベルの方が利用しやすくなっています。
静音性なら「STEADY」がおすすめ
静かにトレーニングしたい方には、STEADY(ステディ)のスピンバイクがおすすめです。また非接触式のエアーホイールを採用しているため、100分もの長時間トレーニングできます。乗り心地もよくエンタメを楽しみながら運動できるのも魅力です。
最新の摩擦式を試したいなら「DMASUN」がおすすめ
DMASUNは、従来の摩擦式エアロバイクと違い日本人が使いやすいように改良されています。素足用ペダル仕様と調節範囲が幅広くできるのも魅力です。さらに人間工学に基づいたデザインもポイントで乗り心地も抜群になっています。
こだわりが無ければ「中古」も選択肢の1つ
各種ブランドから様々なスピンバイクを発売していますが、価格は安くとも3万円台です。エアロバイクと比べれば1万円~2万円の金額の差が出てしまうので高いと感じる方もいるでしょう。そういう方は中古で購入するのをおすすめします。
中古であれば安いものなら1万円台で販売しているので手軽に購入できます。特にブランドにこだわりがない方であれば中古という選択肢も検討しても良いでしょう。
人気メーカーのスピンバイク人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
音がシャッシャッと言う感じで大きくない(静かっていうと疑問)。家の2階で漕いでますが1階の家族には全く聞こえていないそうです
口コミを紹介
本品のメリットは、上記部品の入手性のほか、ペダルとサドルは一般的な自転車やエアロバイク向けのペダルが取り付けられ、カスタマイズがある程度可能です。
口コミを紹介
非常にスムーズです。全く音もしません。
以前 ジム(フィールサイクル)をやっていましたが、これで十分だと思えるレベルです。
口コミを紹介
静音性はとても良いです。有酸素運動時では、ほぼ無音ですね。
口コミを紹介
無音です。衣擦れの音の方が大きいです。
口コミを紹介
車輪がスーッっと擦れたような音がする程度で隣人には絶対聞こえないです!
口コミを紹介
以前使っていたオムロンの同様の製品より静かです。
人気メーカーのスピンバイクおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 体重制限 | 伝達方式 | 負荷方式 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
motionsFit |
公式サイト 詳細を見る |
Motions Fit スピンバイク |
||||
2
![]() |
スピンバイク HG-YX-5006 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スピンバイク初心者におすすめのエントリーモデル |
26kg | 100kg | ベルト式 | 摩擦式 |
3
![]() |
渦電流 スピンバイク HG-ZA-5000F |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上級者向けの静音性高いスピンバイク |
37kg | 不明 | - | 渦電流 |
4
![]() |
渦電流 スピンバイク eX5 HG-EX-5000 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
過電流負荷による自動で負荷の変わるシステムを採用 |
不明 | 不明 | - | 渦電流 |
5
![]() |
スピンバイク BK1518AN |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者から上級者までおすすめ |
34kg | 120kg | ベルト式 | 摩擦式 |
6
![]() |
スピンバイク HG-YX-5001 ver.2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しっかりとしたトレーニングがしたい方におすすめ |
33kg | 120kg | ベルト式 | 摩擦式 |
7
![]() |
スピンバイク HG-YX-5006S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
少しトレーニングに慣れてきた方のステップアップでおすすめ |
24kg | 100kg | ベルト式 | 摩擦式 |
静音性に優れたスピンバイクの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
ペダルの負荷に回転の慣性力が働いて普通の自転車を漕いでる感覚と違和感が余りなくてGOOD!
口コミを紹介
110キロの父に購入したのですが、喜んでくれてました。良かったです
口コミを紹介
薄い絨毯の上でマットなしで問題なく使用出来ており、階下の家人も全く気づかないほど音もなくとても静かである。
口コミを紹介
ホイールが回ると擦れてシュコシュコ静かに音がします。
口コミを紹介
負荷なしだと音ある?ってぐらい静か。負荷を徐々に上げると摩擦が発生し「スー」か「シュー」みたいな音。空気漏れみたいな音。負荷を上げるとかなりキツい。
口コミを紹介
自宅で、なまっている体に鞭を入れるために購入しました (';ω;`) 結構長い時間乗ってますが、サドルがしっかり考えられてるのか、お尻が痛くならないのが嬉しい!
口コミを紹介
ネットで荷荷重が135㎏とある商品をカタログを見つけ、この仕様に惹かれて買いました。家内と共に使用していますが、創造以上に安定感もあり、満足しています。
静音性に優れたスピンバイクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 体重制限 | 伝達方式 | 負荷方式 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
Motions Fit スピンバイク |
公式サイト 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安全性と静音性が高い |
28kg | 120kg | - | 摩擦式 |
2
![]() |
フィットネスバイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
8段階に分けられる負荷調節が使いやすい |
35kg | 135kg | ベルト式 | マグネット式 |
3
![]() |
スピンバイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
静音性が高く使い勝手のいいスピンバイク |
31g | 120kg | ベルト式 | マグネット式 |
4
![]() |
スピンバイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アメリカで売れている人気商品 |
31kg | 135kg | ベルト式 | 摩擦式 |
5
|
スピンバイク |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ベルトの静音設計により深夜でもトレーニングできる |
27kg | 120kg | ベルト式 | 摩擦式 |
6
![]() |
フィットネスバイク (最新UXモデル) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ジムいらずで初心者におすすめのフィットネスバイク |
14.7kg | 100kg | - | マグネット式 |
7
![]() |
スピンバイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お尻が痛くならない肉厚サドルが使いやすい |
33kg | 135kg | ベルト式 | マグネット式 |
8
![]() |
スピンバイク JL-S801 |
Amazon 詳細を見る |
細かい調整の効く人を選ばないスピンバイク |
28kg | 150kg | ベルト式 | 摩擦式 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
騒音が気になる方は防音マットも合わせてチェックしよう
スピンバイクを購入する方は、階下への騒音や床への傷を防げる防音マットも一緒に購入してみてはいかがでしょうか。エアロバイク・ランニングマシンの専用マットも販売されていますので気になる方はチェックしてみてください。
以下の記事では、防音マットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
スポーツウェアのおすすめ商品も紹介
スピンバイクでトレーニングをするなら吸汗速乾で伸縮性が高いスポーツウェアを着用してのトレーニングがおすすめです。最近はデザインもおしゃれでカッコいいものが増えていますので、上下しっかりそろえるのでモチベーションアップにも繋がります。
以下の記事では、スポーツウェアの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
海外製プロテインのおすすめ商品も紹介
筋肉増強に重点を置きたい方は下半身の強化をどうするかは非常に需要なテーマです。スピンバイクのトレーニングとプロテインを組み合わせるので下半身を中心に筋力アップにつながります。筋肉アップをしたい方はプロテインにも注目してみましょう。
以下の記事では、海外製プロテインの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はスピンバイクのおすすめ15選を紹介しました。トレーニングの効果を最大にするためにも負荷調整や駆動方式などはしっかりとチェックしておきましょう。自分に合った1台を見つけて楽しくトレーニングしていきましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月13日)やレビューをもとに作成しております。
本格的な有酸素運動ができるだけではなく、日頃の運動不足を自宅で解消が可能です。MotionsFitスピンバイクはホワイト色を基調としており、シンプルかつスタイリッシュなので、お部屋に置いてもおしゃれに飾れます。
静音性にも優れていて、どんな時間帯も気にせず使用できるのも魅力です。