スピンバイクのおすすめ人気ランキング13選【DMASUN・MERACHなど評判のメーカーも】

スピンバイクは自宅やジムで評判のトレーニング器具です。自動負荷調整付き、安いもの、アスリート向けのプロ仕様にDMASUN・MERACHなどの人気メーカーのものと豊富な種類があります。今回はスピンバイクの口コミやおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

スピンバイクで筋トレ・ダイエットを効果的に!

エアロバイクは、室内で有酸素運動と無酸素運動の両方ができる人気のフィットネス器具です。一方で健康維持やダイエットなどを目的とした運動初心者向けのため、慣れてきた方には少し負荷がもの足りなく感じる場合もありますよね。

 

実はスピンバイクには高い負荷をかけられ、自動負荷調整が付いたアスリート向けプロ仕様の商品があります。効果的なトレーニング・筋トレが可能です。ですが、DMASUN・FITBOX・MERACHなど評判のメーカーの商品があり、選ぶのに迷ってしまいますよね。

 

今回はスピンバイクの選び方やおすすめ商品を比較しやすいようランキング形式でご紹介します。ランキングは静音性・負荷をかける駆動方式・口コミ・機能を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

人気メーカーのスピンバイクのおすすめ

1位

FiTBOX

FITBOX 第3世代

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

価格: 59,800円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

人間工学に基づいた人気ブランドのFITBOX

摩擦がしない静音性の高いマグネット方式を搭載したスピンバイクなので運動時の騒音を限りなく抑えているのも魅力です。それだけでなく女性一人でも動かしやすいように設計されているのでスピンバイクの移動の際も静かに移動させられます。

 

人間工学に基づいたトレーニングができるようになっているので膝への負担を軽減してくれます。負荷調整レベルを細かく調整でき、気分転換から本格的なトレーニングまで可能なすぐれたスピンバイクです。

基本情報
重量 29kg
体重制限 100kg
伝達方式 ベルト式
負荷方式 マグネット式

静音性に優れたスピンバイクのおすすめ

1位

FITBOX

FITBOX LITE

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

価格: 37,800円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

静音設計により深夜でもトレーニングしやすい

静音設計にこだわったスピンバイクです。新しいマグネット負荷調整システム(MAG POWERシステム)を採用し、非常に静かなので深夜のトレーニングに向いています。摩耗による消耗も抑えやすく、耐久性に優れるのもポイントです。

基本情報
重量 26kg
体重制限 100kg
伝達方式 ベルト式
負荷方式 マグネット式

スピンバイクとエアロバイクはどこが違う?

エアロバイクは健康維持やダイエットなど比較的運動初心者向けに作られており、最大負荷が比較的軽めで連続使用時間も30分までしか使えない場合が多いです。本気でトレーニングをしたい方や早くダイエットの効果をあげたい方には少しもの足りない内容ともいえます。

 

一方でスピンバイクは本格的なスポーツバイク向けのトレーニングを想定しているので、最大負荷は高めに設定され、また連続使用時間も60分以上は優に使えます。1日30分以上ペダルを漕ぎたい方はスピンバイクを選びましょう。

 

以下の記事ではエアロバイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

スピンバイクの魅力

スピンバイクは、自宅で運動不足を解消したい方にぴったりの運動器具です。ペダルを漕ぐ動作は下半身の筋肉に効果的な刺激をもたらしてくれます。また、気温や紫外線を気にせず、室内で手軽に運動を楽しめるのも大きな魅力です。

スピンバイクのメリット・デメリットは?

スピンバイクがあれば自宅でいつでも好きなときに運動でき、運動習慣が定着しやすくなります。有酸素運動はもちろん、負荷を上げて使用すれば下半身の筋力トレーニングができるのも大きなメリットです。

 

デメリットは、前傾姿勢でバイクを漕ぎ続けるため、体力に自信のない方や初心者向けとはいえない点です。スポーツバイクに慣れていないとお尻が痛くなって継続しにくいのもデメリットだといえます。

スピンバイクの選び方

スピンバイクは動力伝達方式や負荷の方法によって商品の特徴が変わってきます。ここではスピンバイクの選び方や比較方法をご紹介します。

負荷方式から選ぶ

スピンバイクの負荷をかける方式は大別すると摩擦式とマグネット式の2種類に分けられます。2つの特徴をご紹介しますので購入の参考にしてください。

細かく調整したいなら「摩擦式」がおすすめ

ホイールに対してフェルトや革を押し当てて負荷をかけるのが摩擦式です。摩擦を利用して負荷を発生させるので定期的なメンテナンスが必要だったり静音性が失われるデメリットがあります。

 

一方で調整を細かく行えばかなり負荷を強くできます。筋トレ上級者の方や自転車競技者の方におすすめです。

メンテなしで騒音の少ない方式なら「マグネット式」がおすすめ

マグネット式の最大の特徴は騒音の静かさです。磁力を利用して負荷を発生させるので設置する場所がなく、劣化しにくい特徴があります。メンテナンスもあまり必要としないので初心者の方におすすめです。

 

一方で不安定な力を利用しているので場合によってはいきなり磁力が失われて軽くなったり反対に重くなったりするので思わぬケガをしてしまう可能性があります。そのため、上級者よりは初心者の方におすすめしたい負荷方式です。

「サドル」の種類をチェック

スピンバイクのサドルには、フラットサドルとラウンドサドルの2種類の形状があります。スピードを出して漕ぎたい方は安定性の高いフラットサドルがおすすめです。サドルの高さは自分の体に合わせて調節してみてください。

「ペダル」の種類をチェック

スピンバイクのペダルは漕ぎ心地を左右するパーツの一つです。足のつま先をペダルに固定できるトゥクリップ付きのものを選べば、スピードを出しても足がずれにくくなります。高負荷で漕ぐ場面が多い方におすすめです。

ハンドルの「ザラつき」をチェック

ハンドルのグリップ性が高いと、姿勢を安定させやすくなります。長時間の使用が多い方や手汗が多く滑りやすい方はハンドルにザラつきがあるものを選ぶのがおすすめです。また、グローブを使うのも効果があります。

機能によって選ぶ

スピンバイクには位置調整や安定感など使いやすさが工夫された商品があります。ここでは機能面にフォーカスしたスピンバイクの購入基準をご紹介します。

バーチャルサイクリングを楽しみたいなら「ZWIFT」対応がおすすめ

ZWIFTとはバーチャルサイクリングアプリで、実際の自転車やフィットネスバイクなどにセンサーを取り付けて、屋外でサイクリングを楽しんでいるような体験ができるサービスです。月額料金は1650円(税込)のオンライン決済です。

 

リアルでしか体験しにくい勾配やスリップストリーム(空気流)による負荷の変化なども再現しています。ZWIFT対応のスピンバイクやフィットネスバイクがあるので、ZWIFTを楽しみたい方は対応しているスピンバイクを選択しましょう。

キチンとした姿勢で行うなら「位置調整」がおすすめ

スピンバイクに乗っていて違和感がないようにスピンバイクのポジショニングがどれだけ自由に調整できるかが大事です。トレーニングの効果を最大限にするためにもキチンと位置調整ができるスピンバイクを選んでください。

効率よくトレーニングしたければ「心拍数メーター」付きがおすすめ

スピンバイクの多くはサイクルコンピューターのモニターが付いています。これは心拍数やバイクの回転数、消費カロリーを視覚化してくれるものです。特に重要視したいのが心拍数メーターで、これがあると効率のいいトレーニングができます。

具体的な数字が知りたい方は「速度(回転数)・消費カロリー」表示がおすすめ

自分がどれくらい運動したかを具体的に把握したいなら、漕ぐ速度や消費カロリーなどが表示されるものがおすすめです。走行距離や消費カロリーの目標値を設定すると運動のモチベーションを維持しやすくなります。

自転車競技者には「ビンディングペダル」対応製品がおすすめ

スピンバイクは自転車競技者もトレーニングで使えるのでビンディングペダルに対応しているかどうかを確認しておくのがおすすめです。もともと、ビンディングペダルのスピンバイクもあります。

 

必ずしも必須ではありませんが、ハードなトレーニングを行う方はペダルをしっかりと合わせると効率的なトレーニングをおこなえます。

体重が重めの方は「耐荷重・耐久性」が高いものがおすすめ

機能面で忘れてはならないのが耐荷重と耐久性です。スピンバイクは構造的に簡単に壊れるようなものではありません。しかし、体重が3桁になりそうな方は念のために耐荷重はチェックしておいた方がいいです。

簡単に運びたい方は「キャスター有り」がおすすめ

スピンバイクは、使用中の重心を安定させるため本体が重めになっています。設置場所を固定せず移動させながら使いたい場合は、キャスター付きのものがおすすめです。キャスターがあると掃除の時などにも移動がスムーズです。

細かく調整したい方はサドルの「高さ・前後が調整できるもの」がおすすめ

細かく調整したい方はスピンバイクのサドルの高さ・前後が調整できるものがおすすめです。体型に合った姿勢で漕げるので、ケガのリスクを低減し、効果的なトレーニングが可能です。

 

目安としては、下の位置にあるペダルに膝が伸びきった状態で座れる高さがおすすめです。これにより、筋肉に負荷がかかりやすくなります。

置く場所に応じて「本体のサイズ」も忘れずに確認

置く場所に応じてスピンバイクの本体サイズも確認しておきましょう。部屋を圧迫せずに起きたい方は、コンパクトなモデルがおすすめです。圧迫感がなく快適にトレーニングができる環境にしましょう。

ホイールの重量から選ぶ

スピンバイクと一口に言ってもホイールの重さは8kg~25kgと幅広いです。ここではホイールの重さの目安をご紹介しますので購入の参考にしてください。

初心者なら「1桁」重量のホイールがおすすめ

初心者でトレーニングを始めたばかりの方やあまり筋力がない方は1桁kgの重さのホイールがおすすめです。軽いホイールなので小さい力でも漕ぎやすく無理なくトレーニングを始められます。慣れてきたらだんだん重くしてください。

上級者やアスリート向けのプロ仕様なら「13~15kg」の重量がおすすめ

ある程度、筋力がある方であれば13kg~15kg以上のホイールをおすすめします。あまりに軽いと大したトレーニングにならないからです。筋肉がある方やアスリートの方は最低でも13kg以上に対応したプロ仕様のスピンバイクを選んでください。

「耐荷重量」をチェック

スピンバイクを選ぶときにチェックするべき項目の一つが耐荷重量です。過剰な負荷をかけず長く使用したいなら、耐荷重量が自分の体重+20kg以上のものを選んでください。耐荷重量は100kg〜125kg程度に設定されているものが多いです。

周囲への騒音が気になる方は「静音性」をチェック

家の中でスピンバイクを使用する場合、特に集合住宅であれば騒音は非常に気になるところです。静音性を気にする方はマグネットタイプのスピンバイクがおすすめです。磁力により負荷をかけるため音がほぼ出ない特徴があります。

 

一方で一般的な摩擦式で負荷をかけるスピンバイクでも、最近では可能な限り摩擦音が出ない様にパッドを挟んだりするなどの工夫がされたモデルも増えてきています。周囲への騒音が気になる方は、静音性に優れたスピンバイクを選んでください。

コンパクトに収納したい方は「折りたたみ」をチェック

自宅の部屋でスピンバイクの置き場所が狭い方や、普段使わない際には収納しておきたい方には折りたたみ式のスピンバイクがおすすめです。一方で折りたたみ式は軽量なものが多く、本格的なトレーニングをしたい方は耐久性の高さに十分に気を付けてください。

動力の伝達方式から選ぶ

スピンバイクの伝達方式は大別するとチェーン式とベルト式の2種類があります。どちらもメリットとデメリットがあるので自分に合った伝達方式を選びましょう。

メンテナンスフリーなら「ベルト式」がおすすめ

ベルト式は非常に静かであるのが特徴でマンションに住んでいる方が思い切り漕いでも近隣に迷惑をかけません。油を使わない駆動方式のため汚れにくい特徴があり、メンテナンスフリーで使えます。面倒がなく人気が高い動力伝達方式です。

効率よくトレーニングするなら価格も安い「チェーン式」がおすすめ

チェーン式の特徴は力をしっかりと伝えられる点にあります。筋肉に対してしっかりとしたアプローチができるのでトレーニングの効果をしっかりと享受したい方におすすめです。また、コストが安いため気軽に購入できる点も魅力です。

 

一方で金属音がしてしまう欠点があり、静音性は犠牲になります。また、金属を使用しているため、定期的なメンテナンスが必要です。

こだわりがなければ「中古」もチェック

各種ブランドからさまざまなスピンバイクを発売していますが、価格は安くとも3万円台です。でも、中古であれば安いものなら1万円台で販売しているので手軽に購入できます。特にブランドにこだわりがない方であれば中古も検討してみてください。

メーカー・ブランドで選ぶ

スピンバイクを製造しているメーカー・ブランドのHAIGE・ALINCO・IROTECなどを紹介します。そこまで大きな差はありませんが、それぞれの特徴を把握してください。

業務用から家庭用まで揃う定番メーカーなら「HAIGE(ハイガー)」がおすすめ

ハイガー産業と言えばスピンバイクと言っていいほどの定番のメーカーです。業務用から家庭用までスピンバイクを数多く販売しているのでどれを選べばいいのか分からないくらいです。迷ったらHG-YXの品番を選べば間違いありません。

豊富なフィットネスマシンの中から選ぶなら「ALINCO(アルインコ)」がおすすめ

スピンバイク以外にも多くのフィットネスマシンを開発するアルインコはスピンバイク以外のフィットネス器具が欲しいと考えている方におすすめのメーカーです。アウトレット品も公式オンラインショップから購入できます。

フィットネス専門メーカーなら「IROTEC(アイロテック)」がおすすめ

スピンバイクを始めとしたフィットネス器具以外にも筋トレのための器具を多数販売するのがアイロテックです。フィットネスよりは筋肉を大きくしたい人向けのメーカーで、ダンベルからベンチプレスまで幅広く販売しています。

ジム感覚で使いたいなら「Horizon(ホライズン)」がおすすめ

家庭用フィットネスマシンを販売しているのがHorizonになります。デザインや機能共にジムで使っているのと何ら変わりのないのが特徴で自宅でジムと同じトレーニングがしたい方におすすめです。耐荷重も130kgで太っている方も気兼ねなく使えます。

静音性重視なら「FITBOX(フィットボックス)」がおすすめ

FITBOXは同名の人気ジムが販売しているスピンバイクで、静音性の良さや女性1人でも手軽に移動できる独自の移動システムが人気です。ジムで培ったノウハウを活かした、ホームフィットネスに最適なスピンバイクを探している方におすすめします。

幅広いトレーニング対応なら「LEADING EDGE(リーディングエッジ)」がおすすめ

有酸素トレーニングや筋トレだけでなく球技のトレーニンググッズを販売している会社がリーディングエッジです。リーディングエッジのスピンバイクは無段階負荷調整が可能なのでさまざまなレベルの方が利用しやすくなっています。

静かにトレーニングしたいなら「STEADY(ステディ)」がおすすめ

静かにトレーニングしたい方には、STEADY(ステディ)のスピンバイクがおすすめです。非接触式のエアーホイールを採用しているため、100分もの長時間トレーニングできます。乗り心地もよくエンタメを楽しみながら運動できるのも魅力です。

評判の摩擦式を試したいなら「DMASUN」がおすすめ

DMASUNは日本人が使いやすいように改良されています。素足用ペダル仕様と調節範囲が幅広くできるのも魅力です。さらに人間工学に基づいたデザインもポイントで乗り心地も抜群になっています。評判の摩擦式エアロバイクを試したい方におすすめです。

安い価格・自動負荷調整付きなら「MERACH(メリック)」がおすすめ

安い価格・自動負荷調整付きのスピンバイクが欲しい方には、MERACHの商品がおすすめです。MERACHのスピンバイクは、リーズナブルな価格で購入できるにもかかわらず、高い効果が期待できます。コスパを重視したい方は、ぜひ注目してみてください。

ダイエットしたい方なら「jacess」がおすすめ

ダイエット目的でスピンバイクを購入したい方には、jacessのフィットネスバイクがおすすめです。jacessのスピンバイクは、部屋に置きやすいコンパクトなサイズ感と、高い効果が期待できる機能性を特徴としています。

人気メーカーのスピンバイク人気おすすめランキング6選

1位

FiTBOX

FITBOX 第3世代

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

価格: 59,800円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

人間工学に基づいた人気ブランドのFITBOX

摩擦がしない静音性の高いマグネット方式を搭載したスピンバイクなので運動時の騒音を限りなく抑えているのも魅力です。それだけでなく女性一人でも動かしやすいように設計されているのでスピンバイクの移動の際も静かに移動させられます。

 

人間工学に基づいたトレーニングができるようになっているので、膝への負担を軽減してくれます。負荷調整レベルを細かく調整でき、気分転換から本格的なトレーニングまで可能なすぐれたスピンバイクです。

基本情報
重量 29kg
体重制限 100kg
伝達方式 ベルト式
負荷方式 マグネット式

口コミを紹介

以前使っていたオムロンの同様の製品より静かです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

HAIGE(ハイガー)

フィットネスバイク HG-QB-J917B

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

価格: 18,900円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

安いのに本格的!ダイエットに最適な折りたたみ式バイク

価格が安いながらも必要なトレーニング機能は備えており、折りたたみできるコンパクトなフィットネスバイクです。手軽に購入できるので、初めてスピンバイクを買う方におすすめのエントリーモデルになります。

基本情報
重量 20kg
体重制限 120kg
伝達方式 -
負荷方式 摩擦式

口コミを紹介

お友達に勧められて購入しました。組み立ては高校生の娘がほぼ一人で完成しました。お尻も全く痛くないです。他の会社のエアロバイクより座るところが広くてとても楽です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

HAIGE(ハイガー)

HAIGE スピンバイク HG-Y700

価格: 49,000円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

業務用を軽量化!プロ仕様を求めるアスリートにも

有酸素運動から無酸素運動まで幅広く対応できるプロ仕様のバイクです業務用モデルを家庭用に軽量化した本格バイクなので、アスリートや上級者のハードな使用にも耐えられます。

 

負荷装置が接触していないので、音が静かなのもポイントです。静音設計にもしっかりと配慮しているのでマンションでの使用もできます。

基本情報
重量 37.5kg
体重制限 100kg
伝達方式 -
負荷方式 次世代マグネット方式

口コミを紹介

デザインも良く、インテリアとしても違和感なく感じます。組み立てが少し大変ですが、実際に使用してみると使用感としては安定して使えそうに思います。良い買い物が出来たように思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

STEADY

スピンバイク ST128

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

価格: 27,800円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

静音性の高さが魅力!運動不足に効果的なスピンバイク

非接触式ホイールにより、図書館よりも静かな30dBの稼働音を実現したスピンバイク です。サドルの高さを8段階で調節でき、最大身長185cmまで使えます。集合住宅などで音を気にせず使いたい方におすすめです。

基本情報
重量 25kg
体重制限 120kg
伝達方式 -
負荷方式 非接触式

口コミを紹介

音も静かで使いやすいです!
組み立ては、思ったよりも簡単でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

アルインコ

スピンバイク1518

初心者から上級者までおすすめ!静音性に優れたアルインコ製

ホイール重量が13kgで一般的なスピンバイクよりもかなり負荷の高いモデルです。そのため、初心者から上級者まで幅広い方が満足できる仕上がりになっています。老舗ブランドが作っているので、しっかりとした造りになっているのもポイントです。

基本情報
重量 約34kg
体重制限 120kg
伝達方式 -
負荷方式 -

口コミを紹介

非常にスムーズです。全く音もしません。
以前 ジム(フィールサイクル)をやっていましたが、これで十分だと思えるレベルです。

出典:https://amazon.co.jp

6位

HAIGE(ハイガー)

スピンバイク HG-YX-5001 ver.2

Amazon での評価

(2025/04/01調べ)

価格: 35,911円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

人気メーカーの本格スピンバイク

フライホイールの重量は13kgなので軽く運動したい方からしっかりと心拍数を上げてハードトレーニングをしたい方にまで対応できます。サドルやハンドルの細かい位置調整もしやすく、自分に合ったトレーニングが可能です。

基本情報
重量 33kg
体重制限 120kg
伝達方式 -
負荷方式 摩擦式

口コミを紹介

本品のメリットは、上記部品の入手性のほか、ペダルとサドルは一般的な自転車やエアロバイク向けのペダルが取り付けられ、カスタマイズがある程度可能です。

出典:https://www.amazon.co.jp

人気メーカーのスピンバイクおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 重量 体重制限 伝達方式 負荷方式
1位 アイテムID:14538871の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人間工学に基づいた人気ブランドのFITBOX

29kg

100kg

ベルト式

マグネット式

2位 アイテムID:14536534の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安いのに本格的!ダイエットに最適な折りたたみ式バイク

20kg

120kg

-

摩擦式

3位 アイテムID:14536531の画像

Amazon

楽天

ヤフー

業務用を軽量化!プロ仕様を求めるアスリートにも

37.5kg

100kg

-

次世代マグネット方式

4位 アイテムID:14536528の画像

Amazon

楽天

ヤフー

静音性の高さが魅力!運動不足に効果的なスピンバイク

25kg

120kg

-

非接触式

5位 アイテムID:14537520の画像

楽天

ヤフー

初心者から上級者までおすすめ!静音性に優れたアルインコ製

約34kg

120kg

-

-

6位 アイテムID:14536522の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人気メーカーの本格スピンバイク

33kg

120kg

-

摩擦式

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

静音性に優れたスピンバイクの人気おすすめランキング7選

1位

FITBOX

FITBOX LITE

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

価格: 37,800円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

静音設計により深夜でもトレーニングしやすい

静音設計にこだわったスピンバイクです。新しいマグネット負荷調整システム(MAG POWERシステム)を採用し、非常に静かなので深夜のトレーニングに向いています。摩耗による消耗も抑えやすく、耐久性に優れるのもポイントです。

基本情報
重量 26kg
体重制限 100kg
伝達方式 ベルト式
負荷方式 マグネット式

口コミを紹介

初めて購入しましたが、友人にオススメされて、自分でも調べて、とても良かったので購入しました。期待以上でした。組み立ても簡単でした。乗り心地もいいし、毎日回してます。
自分もオススメしたいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

HAIGE(ハイガー)

スピンバイク HG-YX-5006S

Amazon での評価

(2025/04/01調べ)

価格: 25,709円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

少しトレーニングに慣れてきた方におすすめのハイガー製

摩擦式のスピンバイクですが、静音摩擦のパッドが入っているので静かにトレーニングできます。重量ホイールは10kgとなっていてエントリーモデルよりは少し負荷が強くなるのが魅力です。トレーニングに慣れた中級者のステップアップにおすすめします。

基本情報
重量 24kg
体重制限 100kg
伝達方式 -
負荷方式 摩擦式

口コミを紹介

3ヶ月、毎日30分〜1時間使用しており、おかげさまで体重も減らすことができました!タブレットやスマホを置くスペースもあるので、動画を観ながら運動ができます!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

STEADY

スピンバイク Pro

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

価格: 44,800円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

お尻が痛くならない肉厚サドルが使いやすい

7段階のサドル高さ調整、5段階のハンドル高さ調整が可能。長時間座っていても調整ができてお尻が痛くなりにくいのでトレーニングしやすいです。静音性も高く騒音が気になる方におすすめします。

基本情報
重量 約41kg
体重制限 約125kg
伝達方式 -
負荷方式 マグネット式

口コミを紹介

見た目がマットブラックのような色味で高級感がありモチベーションがあがります。
音もとても静かで全く気になりません。靴を履かずに利用でき立ちこぎも問題なくでき、安定感もバッチリです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

アルインコ(ALINCO)

スピンバイク1621

静音性の高さとシンプルなデザインが魅力のスピンバイク

磁力負荷方式により摩擦音をカットし、高い静音性を備えたスピンバイク です。ホイールにはカバーが付いているので、ペットやお子さんがいる家庭にも適しています。ハンドルの位置によって負荷が変わるのも嬉しいポイントです。

基本情報
重量 約31.5kg
体重制限 120kg
伝達方式 -
負荷方式 マグネット負荷

口コミを紹介

音は静かでめちゃくちゃよかった。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

GronG(グロング)

フィットネスバイク

マグネット式で図書館内と同じ静けさを実現

自宅で本格的なトレーニングが可能なフィットネスバイクです。静音にこだわってマグネット式を採用しており、、図書館の館内と同等の静かさ(約40db)を実現しています。組み立ても簡単で約30分で組み立て可能なのもポイントです。

基本情報
重量 約26kg
体重制限 110kg
伝達方式 -
負荷方式 マグネット方式

口コミを紹介

思ったより静かで安定性があります。
買ってよかったかな。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

STEADY

フィットネスバイク ST102

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

価格: 16,980円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

ジムいらずで初心者におすすめのフィットネスバイク

初心者におすすめのコンパクトで収納のしやすさに優れたフィットネスバイクで、ジムに通わず自宅でしっかりトレーニングしたい方におすすめです。説明書・トレーニング解説動画つきですぐにスタートできます。

基本情報
重量 14.7kg
体重制限 100kg
伝達方式 -
負荷方式 マグネット式

口コミを紹介

薄い絨毯の上でマットなしで問題なく使用出来ており、階下の家人も全く気づかないほど音もなくとても静かである。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Johnson Health Tech(ジョンソンヘルステック)

スピンバイク GR7

ZWIFTなどバーチャルサイクリングアプリに対応

Horizon独自のアプリ「@ZONE」を利用して、自宅にいながら世界中の名所・旧跡を擬似走行するなど、さまざまなバーチャルトレーニングができます。映像や音、負荷の変化で世界各地を本当に走っているかのような体験ができるのが魅力です。

 

また、ZWIFTにも対応しています。スピンバイク本体はマグネット負荷で、素早くスムーズな調整が可能です。また、ユーザーに合わせてハンドルバー、シート、ペダルの調整ができるので、一人ひとりに合わせたトレーニングができます。

基本情報
重量 51kg
体重制限 136kg
伝達方式 ベルトドライブ
負荷方式 マグネット負荷

口コミを紹介

110キロの父に購入したのですが、喜んでくれてました。良かったです

出典:https://www.amazon.co.jp

静音性に優れたスピンバイクのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 重量 体重制限 伝達方式 負荷方式
1位 アイテムID:14536557の画像

Amazon

楽天

ヤフー

静音設計により深夜でもトレーニングしやすい

26kg

100kg

ベルト式

マグネット式

2位 アイテムID:14536519の画像

Amazon

楽天

ヤフー

少しトレーニングに慣れてきた方におすすめのハイガー製

24kg

100kg

-

摩擦式

3位 アイテムID:14536563の画像

Amazon

楽天

ヤフー

お尻が痛くならない肉厚サドルが使いやすい

約41kg

約125kg

-

マグネット式

4位 アイテムID:14536554の画像

Amazon

楽天

ヤフー

静音性の高さとシンプルなデザインが魅力のスピンバイク

約31.5kg

120kg

-

マグネット負荷

5位 アイテムID:14536548の画像

Amazon

楽天

ヤフー

マグネット式で図書館内と同じ静けさを実現

約26kg

110kg

-

マグネット方式

6位 アイテムID:14536545の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ジムいらずで初心者におすすめのフィットネスバイク

14.7kg

100kg

-

マグネット式

7位 アイテムID:14536542の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ZWIFTなどバーチャルサイクリングアプリに対応

51kg

136kg

ベルトドライブ

マグネット負荷

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

スピンバイクの漕ぎ方

スピンバイクの漕ぎ方は、やや前かがみが正しい姿勢です。サドルに座ったら、腹筋に力を入れると体幹が安定します。ハンドルを握る時は肘を伸ばしすぎず、首や方に余分な力が入らないようにしてください。ペダルに体重をかけるとしっかり踏み込めます。

 

また、スピンバイクは素足または靴下のまま漕いでしまうと、ペダルを踏みこんだ際に滑りやすくなります。そのため、スピンバイクを漕ぐ際は、ケガのリスクを軽減するためトレーニングシューズを履くようにしてください。

騒音が気になる方は防音マットも合わせてチェック

スピンバイクを購入する方は、階下への騒音や床への傷を防げる防音マットも一緒に購入してみてください。エアロバイク・ランニングマシンの専用マットも販売されていますので気になる方はチェックしてみてください。

 

以下の記事では、防音マットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

スポーツウェアのおすすめ商品も紹介

スピンバイクでトレーニングをするなら吸汗速乾で伸縮性が高いスポーツウェアを着用してのトレーニングがおすすめです。最近はデザインもおしゃれでカッコいいものが増えていますので、上下しっかりそろえるのでモチベーションアップにも繋がります。

 

以下の記事では、スポーツウェアの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

海外製プロテインのおすすめ商品も紹介

筋肉増強に重点を置きたい方は下半身の強化をどうするかは非常に需要なテーマです。スピンバイクのトレーニングとプロテインを組み合わせるので下半身を中心に筋力アップにつながります。筋肉アップをしたい方はプロテインにも注目してみましょう。

 

以下の記事では、海外製プロテインの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

今回はスピンバイクのおすすめを紹介しました。トレーニングの効果を最大にするためにも負荷調整や駆動方式などはしっかりとチェックしておきましょう。自分に合った1台を見つけて楽しくトレーニングしていきましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

女性向けクロスバイクの人気おすすめランキング10選【かっこいいデザインも紹介】

女性向けクロスバイクの人気おすすめランキング10選【かっこいいデザインも紹介】

スポーツ
【クラブフィッター監修!】ゴルフボールの人気おすすめランキング12選【打感が柔らかいものも】

【クラブフィッター監修!】ゴルフボールの人気おすすめランキング12選【打感が柔らかいものも】

スポーツ
テニスガットのおすすめ人気ランキング15選【高反発のストリングも紹介】

テニスガットのおすすめ人気ランキング15選【高反発のストリングも紹介】

スポーツ
バイク用ラダーレールのおすすめ人気ランキング11選【ホームセンターでも買える!】

バイク用ラダーレールのおすすめ人気ランキング11選【ホームセンターでも買える!】

自動車・バイク
【2025年版】人気メーカーのロードバイクおすすめ人気ランキング25選【主要メーカーの特徴も】

【2025年版】人気メーカーのロードバイクおすすめ人気ランキング25選【主要メーカーの特徴も】

スポーツ
ダイエットジムのおすすめ人気ランキング20選!短期集中で痩せるメニューを徹底比較

ダイエットジムのおすすめ人気ランキング20選!短期集中で痩せるメニューを徹底比較

スポーツジム・ヨガ

アクセスランキング

野球グローブ用オイルのおすすめ人気ランキング13選【ワックスや重くならないタイプも】のサムネイル画像

野球グローブ用オイルのおすすめ人気ランキング13選【ワックスや重くならないタイプも】

スポーツ
【最高傑作は?】ミズノアイアンのおすすめ人気ランキング18選【歴代モデルや名器など】のサムネイル画像

【最高傑作は?】ミズノアイアンのおすすめ人気ランキング18選【歴代モデルや名器など】

スポーツ
【2025年版】海釣り用ルアーの人気おすすめランキング18選【よく釣れるルアーとは】のサムネイル画像

【2025年版】海釣り用ルアーの人気おすすめランキング18選【よく釣れるルアーとは】

スポーツ
弓道弦のおすすめ人気ランキング12選【初心者向け・飛翔弦も!】のサムネイル画像

弓道弦のおすすめ人気ランキング12選【初心者向け・飛翔弦も!】

スポーツ
スノーボード板のおすすめ人気ランキング16選【中級者やレディース向けも!】のサムネイル画像

スノーボード板のおすすめ人気ランキング16選【中級者やレディース向けも!】

スポーツ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。