アウトバストリートメントの人気おすすめランキング15選【洗い流さないものやプチプラも紹介】
2023/04/18 更新
アウトバストリートメントとはドライヤー前に使う洗い流さないトリートメントのことです。ミルクタイプやオイルタイプなどさまざまな種類が市販されていてドラッグストアなどでも購入できます。今回はアウトバストリートメントの選び方やおすすめ商品をランキングで紹介しています。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では、アウトバストリートメントの人気おすすめランキングをご紹介しています。下記の記事では、人気の洗い流さないトリートメントをまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
洗い流さないトリートメントで美髪へ
髪のパサつきや痛みなどを気にして洗い流さないトリートメントを使っている方は多くいます。髪の毛は紫外線はドライヤーの熱などですぐに傷んでしまうので、お手入れが大変ですよね。特に髪を伸ばしている方は毛先が気になってきます。
アウトバストリートメントは、ドライヤー前や外出前に髪に付けると紫外線や熱から髪を守り、髪内部の栄養を逃さないように保護してくれます。タイプもオイル・ミルク・スプレーなど種類もさまざまです。しかし、種類が多くどれを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回はアウトバストリートメントの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは適した髪質・価格・成分などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
アウトバストリートメントとは?
アウトバストリートメントとは、洗い流さないトリートメントのことです。トリートメントのように洗い流す必要がなく、髪の毛に直接塗布をしてそのトリートメント効果を発揮します。洗い流さないのでダメージのある部分を集中的に補修するのが特徴です。
市販のアウトバストリートメントの選び方
ここでは、アウトバストリートメントの選び方について、髪質や仕上がり・値段などで選ぶポイントをまとめてみました。
髪質で選ぶ
髪質によって適した種類が変わってきます。自分の髪質に合ったものを選ぶことで最大限の効果が期待できるでしょう。
柔らかい細毛や傷んだ髪には「ヘアミルクタイプ」がおすすめ
柔らかい細毛や傷んだ髪にはヘアミルクがおすすめです。ヘアミルクは柔らかいテクスチャーですのでクリームやオイルに比べるとセット力はありませんが、傷んだ髪の毛や弱くなった髪の毛をケアする効果に優れています。
軽いつけ心地で指やくし通りのいい、サラッとした仕上がりになります。オイルなどに比べ油分と水分のバランスが良くて扱いやすいタイプですので、洗い流さないトリートメント初心者の方にも使いやすいタイプです。
硬い毛・太い毛には「クリームタイプ」がおすすめ
硬い毛や太い毛の方には、油分の多いヘアクリームタイプがおすすめです。ヘアクリームタイプは固めのテクスチャーでセット力も高いので、髪の毛をまとめやすく広がりも抑えてくれます。ツヤ感も出しやすいので、まとめ髪やおしゃれな濡れ髪スタイルも可能です。
くせ毛や乾燥毛には「ヘアオイル」がおすすめ
くせ毛や乾燥毛の方には、油分の多いヘアオイルタイプがおすすめです。オイルタイプのアウトバストリートメントは、扱いにくいくせ毛を素早くセットできます。また、髪の毛に油分を与え、乾燥した髪の毛をツヤ感のある美髪へと整えるのがポイントです。
膨らみやすい髪や切れ毛には「スプレー・ミストタイプ」がおすすめ
膨らみやすい髪質や切れ毛が気になる方には、スプレー型のミストタイプがおすすめです。ミストは広範囲に一気に塗布できますので、膨らみやすい髪の毛をまとめてくれます。ミストの後はオイルタイプを重ね付けすると、さらにまとまりやすいです。
仕上がりで選ぶ
洗い流さないトリートメントは、製品によって仕上がりも異なってきます。どんな仕上がりにしたいかチェックしましょう。
「さらさら髪」にはミストタイプがおすすめ
さらさらとした軽やかな美髪になりたい方には、ミストタイプがおすすめです。油分が少ないミストタイプは、サラッとした仕上がりですのでべたつきません。ただし、潤い感はクリームやオイルタイプよりも少なめですので、乾燥の気になる方には不向きです。
以下の記事では、ヘアミストについて詳しくご紹介しています。合わせてチェックしてみてください。
「しっとりツヤ髪」にはミルク・クリームタイプがおすすめ
しっとりツヤ髪を目指したい方は、ヘアミルクやクリームタイプがおすすめです。油分が多いので潤い感を感じられ、うるツヤ髪が叶います。ただし、べたつきが気になる方は避けた方が無難です。濡れ髪感を演出するスタイリング剤になります。
以下の記事では、ヘアミルクについて詳しくご紹介しています。合わせてチェックしてみてください。
「ツヤツヤさらさら髪」にはオイルタイプがおすすめ
ツヤ感とさらさら感を同時に楽しみたい方は、オイルタイプがおすすめです。オイルタイプはミストとヘアミルク・クリームタイプの中間的な存在で、ほどよい潤い感とさらさら感を同時に演出できます。
以下の記事では、ヘアオイルについて詳しくご紹介しています。合わせてチェックしてみてください。
40代以降は「スカルプ・エイジングケア」できるものをチェック
40代を過ぎると、肌と同様に髪の水分も少なくなっていきます。髪の乾燥や切れ毛が気になる方は、スカルプケア・エイジングケアのできるものがおすすめです。髪や頭皮にうるおいを与え、乾燥やパサつきをおさえてくれます。
成分で選ぶ
アウトバストリートメントは、製品によって使用している成分が異なります。成分によって仕上がりが変わるのでチェックしていきましょう。
髪に優しいものなら「オーガニック成分」がおすすめ
洗い流さないトリートメントは髪の毛に直接つけるので、髪の毛や地肌に優しい成分が求められます。そんな場合はオーガニックなどの天然成分を配合した製品がおすすめです。特に敏感肌や頭皮のトラブルがある方は、オーガニック成分に着目してみましょう。
ただし、オーガニック製品であっても刺激のある成分には注意しましょう。ハーブなどの成分は敏感肌だと刺激を感じることもあります。また、植物アレルギーが発生する可能性もあるので、注意してください。
髪の痛みが気になる方は「保湿・補修成分」がおすすめ
アウトバストリートメントに含まれる成分の中でも、保湿成分や補修成分は美髪を維持するには重要な成分です。グリセリンやアルギニンなどの保湿成分、加水分解ヒアルロン酸・コラーゲンなどの補修成分など、製品によって含まれる成分は異なります。
ニキビや敏感肌方方は「ノンシリコン」がおすすめ
ニキビや敏感肌の方、頭皮にトラブルのある方はなるべく髪や地肌に負担をかけないものがおすすめです。シリコン成分は髪にツヤ感を与えますが、髪や地肌に刺激を与えることもあります。頭皮や髪のトラブルを避けたい方は、ノンシリコンの製品がピッタリです。
ドラッグストアなどで購入できる「プチプラ価格」をチェック
薬局やドラックストアでは、プチプラ価格のアウトバストリートメントも人気です。毎日使うからこそ効果のあるものなので、気軽に使えるプチプラは人気が高いです。さまざまな価格帯の商品がありますが、最も人気なのが1000円前後の商品になります。
男性は「メンズ用」をチェック
切れ毛や傷んだ毛、太い毛やくせ毛などのトラブルに悩む男性は、洗い流さないトリートメントの使用がおすすめです。最近では男性用のアウトバストリートメントも販売されているので、髪の毛や地肌にお悩みのある方は試してみてください。
以下の記事では、洗い流さないメンズトリートメントについて詳しくご紹介しています。合わせてチェックしてみてください。
いい匂いのする「香り」をチェック
アウトバストリートメントは髪の毛に直接つけるものですので香りも大切です。髪の毛が揺れるたびに、適度ないい匂いがし清潔感や上品さも演出できます。香りが苦手な方には無香料の製品も展開していますので、自分の好みで選びましょう。
「ヘアスタイル」に合うか確認
ヘアスタイルはそれぞれ異なりますが、特にパーマヘアには、スタイルに合ったアウトバストリートメントを選ぶのが大切です。保湿力の高い製品を使うと、パーマヘアがボリュームダウンすることもありますので表示をよく確認しながら選びましょう。
人気ブランドを選ぶ
髪の毛のプロである美容師さんがおすすめする製品は信頼感があります。ここでは、美容師がおすすめする人気ブランドや選ぶ際のポイントを紹介しますのでご覧ください。
豊富な種類なら「ミルボン」がおすすめ
種類が豊富でどんな髪質の方でもぴったりの製品が見つかるミルボンは、もともとサロン専売品でした。しかし最近はドラッグストアや通販でも購入ができます。メンズに使える製品もあるので使う方を選びません。より細かな効果を期待したい方におすすめです。
美容師おすすめなら「サロン専売品」がおすすめ
美容師もすすめるものは、ドラッグストアなどで購入する市販品よりもワンランク上の高級品が多数あります。成分も髪の毛や地肌を労わるものが多いです。そんなサロン専売品はAmazonや楽天などの通販でも購入ができます。
通販であれば美容院よりもお得に購入できる場合もあります。以下の記事では、サロンで専売されているトリートメントについて詳しくご紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。
完璧なケアにお気に入りの「ブランドで揃える」のがおすすめ
ヘアケア製品にはシャンプーやリンス、トリートメントなどがシリーズとなっているものがあります。ヘアラインをトータルで揃えることでヘアケア効果が統一されるのでおすすめです。使用感や香りも統一されますので、ヘアラインを揃えるのも効果があります。
ミルクタイプのトリートメント人気おすすめランキング3選
オルビス (ORBIS)
Amazon売れ筋ランキング ビューティー ヘア美容液部門 1位
(2023/09/01調べ)
エッセンスインヘアミルク
ノンシリコンでさらさらヘアになるミルク
傷んだ髪を芯から補修する美容液入りで、ダメージが気になる方におすすめのヘアミルクです。さらさらの仕上がりに付け加え、光沢のあるツヤ感も演出できます。カラーやパーマでダメージを受けた髪の毛にぴったりです。
また、ノンシリコン・ノンアルコールでヒートケア成分も配合されているため、ドライヤーの熱からしっかりと髪を守って地肌にも優しいです。
内容量 | 140g | 香り | ‐ |
---|---|---|---|
仕上がり | さらさら・ツヤ感 | その他 | 熱保護・無香料 |
以下の記事では、ヘアミルクについて詳しくご紹介しています。合わせてチェックしてみてください。
オイルタイプのトリートメント人気おすすめランキング3選
BOTANIST (ボタニスト)
ROOTH ルース ボタニカルマルチオイル 60ml
メンズにも!地肌から美髪を作り上げるためのトリートメント
地肌・髪・全身に使える新しいタイプのマルチオイルです。植物由来成分を99.7%使用しており、水も含んでいません。必要な油分を補いながら健やかな髪・肌に整えます。さまざまな使用方法で全身を綺麗にするのがポイントです。
タオルドライした髪はもちろん、シャンプー前の地肌ケアに使うのもおすすめです。根本から美髪を作り上げる手助けをしてくれます。また、カサつきやすい膝やかかとのケアにもおすすめです。全身マルチにメンズも使えます。
内容量 | 60ml | 香り | ミュゲとピンクペッパーの香り |
---|---|---|---|
仕上がり | なめらかなツヤ感 | その他 | マルチオイル |
hoyu(ホーユー)
Amazon売れ筋ランキング ビューティー オイル部門 1位
(2023/08/01調べ)
NiNE マルチスタイリング オイル ライト 100mL
一石二鳥の洗い流さないオイルトリートメント
植物性オイルを使用したヘアオイルです。ウェット感でほどよいナチュラルな束感を作れます。べたつかずスムースな使用感で、しっかりと保湿し、髪をパサつきや乾燥から守ってくれるのがポイントです。
また、髪につけたあと、手に残ったオイルはそのままハンドオイルとして肌になじませてください。髪も手も保湿できる一石二鳥の洗い流さないトリートメントです。
内容量 | 100ml | 香り | 無香 |
---|---|---|---|
仕上がり | ウエット | その他 | 植物性オイル |
クリームタイプのトリートメント人気おすすめランキング3選
ミストタイプのトリートメント人気おすすめランキング3選
ストーリア
Amazon売れ筋ランキング ビューティー ヘアフレグランス部門 1位
(2023/09/01調べ)
ベルーガ ダメージリペア ヘアミスト
ドライヤー前につけやすいサロン専売品のミストタイプ
こちらはサロンでも使われているサロン専売品です。くせ毛の方にも使いやすく、サラサラの仕上がりになります。香りはほぼないので、強い香りが苦手な方でも使いやすいです。ナチュラルな製品をお探しの方におすすめします。
ミストタイプなので、ドライヤー前にスプレーしてなじませるのが簡単に済みます。
内容量 | 150ml | 香り | ‐ |
---|---|---|---|
仕上がり | さらさら | その他 | アミノ酸系美容液成分・保湿成分配合・熱保護 |
プチプラのトリートメント人気おすすめランキング3選
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、プチプラのトリートメントについて詳しくご紹介しています。合わせてチェックしてみてください。
アウトバストリートメントの基本的な使い方
ここでは、アウトバストリートメントの効果的な使い方やポイントを紹介します。正しい使い方でより美しい髪に仕上げましょう。
ドライヤー前のやや濡れた髪の毛に使おう!
洗髪した後はしっかりタオルドライをします。アウトバストリートメントはしっかりと乾かす前に少し塗れている状態で使うようにするのがベストな方法です。適量を髪の毛に伸ばし、全体に馴染ませます。その後はしっかりとドライヤーで髪を乾かしましょう。
頭皮に直接つけるのは避けよう
アウトバストリートメントは髪の毛の保湿や補修をする目的があるものですので、地肌ではなく、髪の毛のみにつけるようにしましょう。頭皮に直接つけてしまうと毛穴が詰まりやすく、フケやかゆみなどの原因になります。
薬局やドラッグストア商品はAmazonで定期購入もお得!
薬局やドラッグストアで購入できる人気製品は、実はAmazonの通販で定期購入ができるものも多いです。しかも、定期購入だとお値段もお得になります。毎日使うものなので、定期購入ができると買い物に行く時間も手間も省けて便利です。
まとめ
髪の毛をうるツヤに導いてくれるアウトバストリートメントを使うことで、髪をダメージから守ることができます。今回のランキングを参考に、あなたにぴったりの洗い流さないトリートメントを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月18日)やレビューをもとに作成しております。
海藻エキスをたっぷり配合し、髪に水分を与えてくれる保湿ヘアミルクです。付けた後は指通りも良く、乾燥髪にも適度な潤いを与えます。潤いながらサラサラ感も持続しUVカットも可能です。ナチュラルなうるサラ髪を目指したい方におすすめします。