丸テーブルのおすすめ人気ランキング14選【名作も!】
2023/04/21 更新
リビング・ダイニングの丸テーブルは日常的に使うもので、インテリアに合わせて自分の好みのものを選ばなくてはいけません。丸テーブルは白黒のモダン調・おしゃれな北欧調の無垢材・こたつ・昇降・伸縮・折りたたみ式のものなど種類が豊富です。今回は丸テーブルの選び方やおすすめランキングをご紹介します。
目次
リビング・ダイニングに自分好みの丸テーブルを
丸テーブルは多少余分なスペースを使いますがリビングやダイニングの印象を変えるくらいに存在感があります。いろいろなテーブルを見ても丸テーブルはおしゃれでかわいいものが多いです。実は丸テーブルには、普通の丸だけでなくさまざまな形があります。
また、天然木素材・100cm・110cmなどのサイズ・脚が折りたたみ式のもの・カリモク家具などさまざまです。一人暮らしで使いやすいものや名作、北欧系などさまざまな選び方があり、どれにしようか迷ってしまいますよね。
今回は丸テーブルの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはデザイン・カラー・素材などを基準として作成しました。購入を迷われている方は後悔しないためにもぜひ参考にしてみてください。
丸テーブルの選び方
丸テーブルを選ぶ際に確認しておきたいポイントは多くあります。そこでここからは、丸テーブルを購入する際の選び方についてご紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。
リビングテーブルを選ぶ
リビングにある丸テーブルは、おしゃれなものやしっかりとしているものがおすすめです。そこでここからは、リビングテーブルを選ぶ際のポイントをご紹介します。
おしゃれなリビングには「変形型」がおすすめ
いろいろな丸テーブルがありますが、丸型以外にも楕円型・ビーンズ型・組み合わせ式などがあります。丸テーブルもいいですが、リビングには変形型もおしゃれでインパクトがあって面白いですし、実は結構使用しやすいのも特徴です。
楕円型は横に広くなっているので対面が狭く家族や友達との距離が近くなるうえ、ビーンズ型は形がかわいいので部屋のインテリアにもあいます。2つのテーブルの組み合わせなどもあり、1つずつ使用できたり段差があるので重ねて収納可能ですす。
しっかりしたものが良い方は「天然木」がおすすめ
長年使いたいテーブルであれはできればしっかりしたものをチェックしましょう。天板はガラスなども人気ですが1枚板の天然木で厚手のものがおすすめです。天然木の素材は自然の温もりも感じられ和室にも洋室にも使用できます。
以下の記事では、ローテーブルの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
ダイニングテーブルを選ぶ
ダイニングに合う丸テーブルは、高さがあり機能的なものが良いです。ここからは、ダイニングテーブルの選び方についてご紹介するので、ぜひご覧ください。
人数でサイズを変えたい方は「拡張式」がおすすめ
ダイニングテーブルはスペースをとりますが、普段はそこまで広くなくても充分だったりします。しかし来客時などには広さが必要です。拡張式なら使う分だけ広げられる、使わないときはコンパクトにできます。
折りたためるので収納にも便利です。両面・半面を使えるテーブルは少人数で使う際には、半面で壁などにつけるように使うとおしゃれでスペースをとらずに空いたスペースを有効に使用できます。来客時には、部屋に両面で広げて皆で食事を楽しまるのもポイントです。
飽きないものが良い方は「無垢材」がおすすめ
部屋で使うテーブルは結構長く使用するので、できれば飽きないものが良いです。天然木の無垢材などは割れなどが入りやすいですが天然木本来のナチュラルさが部屋に馴染みます。木材が部屋を落ち着いた雰囲気にして気分をリラックスできるのも特徴です。
以下の記事では、ダイニングテーブルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
人数・サイズで選ぶ
テーブルは使用する人数に合わせて、サイズを選ぶ必要があります。人数・サイズに合わせた丸テーブルについてご紹介しますので、参考にしてみてください。
1~2人で使う方は「80cm以上」がおすすめ
1~2人用の場合は、80cm以上あるとゆったりと食事などができます。またタブレットを使うなどの作業をしたい方でも、1人でこのくらいのスペースがあると使いやすいです。来客用にも多少大きさがあったほうが使いやすくなります。
以下の記事では、一人暮らし用テーブルの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
3~4人用が良い方は「90~100cm以上」がおすすめ
3人用の場合は90cm以上、4人用の場合は100cm以上あればゆったりとできます。大きすぎるテーブルは必要はありませんが、小さすぎると1人ずつのスペースが足りなくなってしまうので、家族で使うならこのくらいあると便利です。
5~6人用が良い方は「110cm以上」がおすすめ
5~6人用の場合は、110cm以上が良いです。また丸テーブルだと、1~2人の椅子を増やして使用もできます。家族が多かったり来客が多かったりする方は、大きめで広く使えるものがおすすめです。
一人暮らしの方なら小さめで安い折りたたみ可能な「60~70cm」がおすすめ
一人暮らしなどでコンパクトなものが必要な方には、60~70cmのものがおすすめです。部屋のスペースがあまりなかったり、普段あまり使わない方には小さくて安いほかに折りたたみできるテーブルが便利なので、ぜひチェックしてみてください。
デザイン・カラー・素材で選ぶ
丸テーブルはナチュラルなものからおしゃれなものまで、部屋・ソファ・椅子などに合わせてデザインやカラーを選べます。自分好みのおしゃれなものを探してみてください。
部屋をおしゃれにしたい方は「デザイン」で選ぶのがおすすめ
丸型で部屋のスペースにうまく収めたり楕円型で広々とスペースを使えたり変形型でおしゃれに見せられます。タイプもモダン調・北欧調・ナチュラルなどがあり、おしゃれなスタイルにしたり自然なスタイルにしたり部屋のイメージに合わせて選んでください。
インテリアの色に合わせたい方は白や黒など「カラー」で選ぶのがおすすめ
カラーもシンプルな白・黒のモノトーンのものから、赤・青・黄などのカラフルなものやブラウン・オークのナチュラルなものなどバラエティー豊富です。そのため、部屋・ソファ・椅子などのカラーに合わせて選べます。
迷った方は、ナチュラルなカラーがおすすめです。ナチュラルなカラーは、どんなインテリアにも馴染んでくれます。
こだわりのある方は「素材」で選ぶのがおすすめ
素材もさまざまでガラス製・木製・大理石製などがあります。ガラス製はモダンな部屋などに、大理石製はおしゃれにしたい部屋などにおすすめです。ナチュラルな仕上がりになる天然木材の無垢材は人気がありモダンな部屋にも古風な和室にもマッチします。
機能で選ぶ
便利な機能をもった丸テーブルを選べます。いろいろな機能が付いていると、普段の生活がより良いものになるので、ぜひチェックしてみてください。
スペースが必要な方は脚が収納できる「折りたたみ式」がおすすめ
折りたたみ式は、天板部分や脚の部分を折りたため便利です。天板が折りたためるタイプは天板の半面を使ったり両面を使用できるので、人数によって広げたり折りたためます。脚の部分を折りたためるタイプはコンパクトになり収納に便利です。
どちらのタイプもスペースがないときに、簡単に片づけられます。普段テーブルをあまり使わない方や収納して掃除などを簡単にしたい方に便利です。かさばらないので部屋の隅や狭い空いているスペースに収納できます。
以下の記事では、折りたたみテーブルの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
便利に使いたい方は「こたつ・昇降・拡張式」がおすすめ
こたつになるテーブルは、薄型のヒーターなので冬以外にも普通のテーブルとして使用できます。モダンでこたつに見えないようなデザインも多くあるので、部屋のインテリアとしても問題がありません。
昇降式のテーブルは、高さを上下で調節できダイニンでもリビングでも使用できたり、自分の好きな高さで調節できます。拡張式のテーブルは来客時に、天板を大きく広げて使用できるので便利です。以下の記事では、こたつの人気おすすめランキングを紹介しています。
予算で選ぶ
丸テーブルの値段は手頃なものから多少高価なものまで商品によってさまざまです。自分の気に入ったデザインや用途などが決まったら値段も考えて検討してみてください。
予算があまりない方は値段が「手ごろなもの」がおすすめ
値段が手ごろなものでも種類が多くいろいろなデザインや素材が楽しめるのでチェックしてみましょう。一人暮らしなどでは、コンパクトなものが使いやすかったり家族で住んでいるところでは広々としたものが便利だったり用途によって違う良さがあります。
後悔したくない方は「便利機能付きのもの」がおすすめ
おしゃれなものが欲しいと思ったら、アンティーク調や北欧調のデザインや天然木の無垢材や大理石の素材なども見てみるのをおすすめします。長く使うものだからこそ、後々後悔しないよう自分好みの機能が付いているものを選んでください。
ブランドで選ぶ
家具を取り扱っているブランドはいくつもあります。それぞれのブランドで、特色が違うのでここからはブランドごとにご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
手軽さで選ぶなら「ニトリ」がおすすめ
店舗と通販どちらでも購入できるニトリは、価格もちょうどいいため多くの方におすすめできるブランドです。ニトリでは、自宅まで宅配してくれるサービスもあるので店舗で購入しても後日届けてもらえます。また種類も豊富なので満足できる商品が見つかるはずです。
シンプルなデザインのラウンドテーブルなら「無印良品」がおすすめ
シンプルで落ち着いたデザインが好きな方には、無印良品のラウンドテーブルがおすすめです。無印良品は多くの方が知っている、生活雑貨などを取り扱っているブランドになります。ゆったりとした落ち着ける空間を作りたい方は、無印良品を見てみてください。
北欧風な部屋にしたい方は「IKEA」がおすすめ
北欧風のおしゃれな部屋にしたい方におすすめなのが、IKEAの丸テーブルです。IKEAでいろいろななデザインや大きさのテーブルが販売されています。自分のやってみたい雰囲気にぴったりのテーブルを見つけたい方は、ぜひチェックしてみてください。
木目調の暖かみのある名作なら「カリモク」がおすすめ
天然素材の丸テーブルをお探しの方におすすめなのが、カリモクの丸テーブルです。カリモクは、丸テーブル以外にもいろいろな名作家具を取り扱っています。そのため、ナチュラルな部屋にしたい方に特におすすめできるブランドです。
大人な雰囲気にしたい方は「unico」がおすすめ
大人っぽい柔らかな質感の部屋にしたい方はおすすめなのが、unicoの丸テーブルです。unicoは、木目の質感と機能性をミックスしたデザインが人気のブランドになります。特に機能性が高いものを探している方におすすめです。
デザインが良い丸テーブル人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
木目が非常に美しいです。大満足です。肌触りもすべすべしていて、ささくれだったところもなく、裏面や脚の接合部もとても丁寧に仕上げられていました。部屋の雰囲気めっちゃ良くなりました。
PA PROBASTO
丸テーブル
柔らかな曲線が特徴的!かわいくて安い丸テーブル
全体的に丸みがありかわいい印象に仕上げてある丸テーブルです。カラーは白となっているので、大人っぽく黒と合わせたり、女の子ぽいかわいらしい部屋にも合わせられるので模様替えの際に色で困りません。
お手入れが簡単な上等のMDF天板を採用しているので、飲み物をこぼしてしまった際も拭き取るだけです。また耐久性にも優れており、100㎏まで耐えられます。価格も1万円以下と安いので、一人暮らしの方にもおすすめです。
サイズ | 60×73㎝ | 重量 | 約10.5㎏ |
---|---|---|---|
素材 | 鉄,・エンジニアリングウッド,・金属 | 特長 | 滑り止めストリップ付き・高耐荷重 |
口コミを紹介
想像した通り可愛いです。組み立ても簡単!
デザインが良い丸テーブルおすすめ商品比較一覧表
素材が良い丸テーブル人気おすすめランキング2選
口コミを紹介
見かけより安定があり、お勧めできます。 端を押さえて立ち上がる程度では動きません。
口コミを紹介
落ち着いた色合いと脚のカーブが気に入りました。大きさも、大人3、4人囲んでお茶出来そうで、大変満足しています。たくさん調べた結果こちらに決めましたが、値段とのバランスも良く、購入してよかったです。ありがとうございました。
カラーが良い丸テーブルの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
マル型テーブルが良かったですね。使い勝手は最高ですわ。妻が大満足してます。75センチの高さが最初は大丈夫か?気になりましたが(通常高さ70センチが多い)、慣れると特に問題ありませんでした。
口コミを紹介
前のテーブルが壊れたため、こちらの商品を購入しました★角が尖ってないテーブルを探してたのでぴったりでした!色もお部屋に合う色でとても気に入ってます。
口コミを紹介
天然目の突板ですが、側面の処理がきれいですね。そしてプッシュ式のロック機能は操作が簡単で扱いやすく、4本足もぐらつきません。デザインもまとまり感があっておしゃれな感じを受けます。
折りたたみ式の丸テーブルの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
シンプルでどんなお部屋にも合います。重量があるため女性が運ぶには少し大変かも。
口コミを紹介
質感、大きさ、色、操作性、全てに満足です。ホワイトウォッシュは緑がかっているレビューがありましたが、そのようには感じません。白過ぎず自然な感じでとてもいいです。
こたつ・昇降・拡張式の丸テーブルの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
思ったより、しっかりしてました。
口コミを紹介
2年半程、ずっと白の丸テーブルを探していました。『白い』と言うだけでなく、大きさ、機能など条件に合うもの…私にとって理想的なものでした。両サイドの折りたたみ式 (凄く良く考えられた折りたたみ構造)、両サイドを広げると8人程座れます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まとめ
丸テーブルの選び方やおすすめランキングをご紹介しました。丸テーブルの使い方や収納の仕方によってもスペースをうまく使用できます。いろいろな種類をじっくり検討して自分の好みでこだわりの丸テーブルを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月21日)やレビューをもとに作成しております。
人気ブランド「カリモク」から販売されている天然木を使用した大型丸テーブルです。カラーは8色から選べるうえ、サイズは100cmと120cmのどちらかを選べるので、部屋に合せたものが見つかります。
また、椅子もしまいやすいようなっているのでストレスフリーです。