ガステーブルの人気おすすめランキング15選【人気な3口タイプも!】
2021/06/02 更新
様々な料理の活躍するガステーブル台
ガステーブル(ガスコンロ)は、家庭で料理をするにはなくてはならないガス調理器です。ほどんどの家庭で使用されている物なので、皆さんも見たことや使用したことがあると思います。
しかし、そんなガステーブルも、様々な種類があり、ほとんどの方は商品を選べずに悩んでいるということがご存じでしょうか。ガステーブルには各メーカーから様々な商品が出ており、その特徴も千差万別です。
今回は、そんなガステーブルをサイズやコンロ数、その他の特徴などを基準にランキング形式でご紹介させて頂きます。これからガステーブルを購入しようと考えている方は是非、参考にしてみて下さい。
ガステーブルのおすすめ人気ランキング15選
口コミを紹介
シンプルでステキ!
火力も問題なし。家庭用で使っています。
魚焼きグリルがないことはわかっていましたがあった方が便利ですね。
リンナイ(Rinnai)
ガステーブル 二口コンロ RTS-336-2FTS(SL)R-13A
マンションやアパートに住む方におすすめのガステーブル
リンナイから発売しているこの商品は、コンパクトタイプで多機能のガステーブルです。横幅が56cmほどしかないため、アパートなどに多い小さめのキッチンにも設置しやすい設計になっています。
また、一般的な安全装置のほかにも細かい火力調整機能まで搭載しているため、どんな料理にも幅広く対応することができます。1人暮らしの方や小さめなキッチンのある方は是非購入を検討してみて下さい。
サイズ | 56.4×42.2×20.3cm | コンロ数 | 2口 |
---|---|---|---|
特徴 | 従来式バーナー採用 |
口コミを紹介
コンパクトで、ピッタリおさまって良かったです!グリルがなくても高さがあったので、火を使うときスムーズな導線です。
口コミを紹介
問題なく使えてます。
コンパクトでパワーもありとてもいい商品だと思います。
普通に手入れもしやすいです。
口コミを紹介
ちょうどよいサイズ感でした。ココア色も気に入ってます
パロマ(Paloma)
ガステーブル グリルレスタイプ 2口 56cm PA-29B-12A13A
耐久性に優れたスタイリッシュなガスコンロ
パロマから発売されているこの商品は、シンプルでスタイリッシュな形状が特徴のガスコンロです。グリルレスで受け皿もないため、後片付けがしやすくなっています。耐久性に優れたホーロー素材を採用しており、ハードな仕様にも耐えることが可能です。
また、温度を感知するSiセンサーをコンロバーナーに搭載しているため、自動で火力調整し、異常高温を防止できます。デザイン性の良い商品を購入したい方は是非購入を検討してみて下さい。
サイズ | 56×33.9×12.5cm | コンロ数 | 2口 |
---|---|---|---|
特徴 | 調理油過熱防止装置付き |
口コミを紹介
扱いやすく、最小限の機能です。掃除もしやすくこれからもキレイに使っていけそうです。
口コミを紹介
掃除はしやすいし火加減は自分で調節すれば良いだけで不自由はないです。グリルのココット皿はとても使いやすくお魚焼くのに汚れが付かないしとても嬉しい機能です!
口コミを紹介
価格の割には十分な性能とスタイリッシュな外観に満足しています。
口コミを紹介
デザインが良く、家内も不満なく使用しています。
口コミを紹介
表に飛んだ汚れがすぐにきれいになる。
口コミを紹介
コンパクトなので移動が簡単で掃除がし易く、邪魔ならすぐに仕舞える。
十分満足しています。
口コミを紹介
年寄りがいるので、安心機能付きで、この価格なら満足です。
口コミを紹介
天板の硬質ホーローは 比較的お手入れが楽です。
口コミを紹介
魚焼きグリルのお手入れが楽です。
バラバラにして洗えるので、キレイに保てます。
口コミを紹介
暮らしを充実させたい男ならこれ一択かと思います。
口コミを紹介
見た目、かわいくてお掃除もとても簡単です。
ガステーブルの選び方
上記では、ガステーブルをランキング形式でご紹介させて頂きました。しかし、ガステーブルには、この他にも様々な商品が販売されています。そのため、上記の商品以外のガステーブルを選びたいという方も多いです。
そんな方の為に、次にガステーブルの選び方についてご紹介させて頂きます。ガステーブルには様々な特徴がある為、下記でご紹介するポイントを参考に選んでみて下さい。
家庭の人数などを考慮しコンロ数を選ぶ
ガステーブルを選ぶ際は、コンロ数を見てから選びましょう。基本的にガステーブルのコンロ数は[1口]「2口」「3口」のどれかなので、よく確認してから購入してみて下さい。
1人暮らしの方は、グリルなしの安い「1口」がおすすめ
あまり料理をしない方や1人暮らしの方は、1口コンロの商品がおすすめです。1口コンロはコンロ数は少ないですが、コンパクトでどんな場所でも使いやすくなっています。1人分の食事なら、コンロ一つで十分に足りるため、是非購入を検討してみて下さい。
また、1口コンロには、グリルがない安い商品が多いので、コスパを重視する方にも適しています。
ある程度の人数がいる場合は「2口」がおすすめ
基本的にガステーブルは2口タイプが主流です。2口タイプならば、ある程度の人数にも対応することができます。料理の幅も広がる為、非常に使いやすいタイプとも言えます。
また、2口以上のガステーブルでは、強火力バーナーが左右のどちらかにある為、必ずチェックしておきましょう。どちらが強火力なのかは製品の型番の最後のローマ字が「R」か「L」かを確認すれば判断できます。
大人数の家庭には「3口」がおすすめ
大人数の家族の方は、3口タイプの商品がおすすめです。3口タイプであるならば、大人数の料理も素早く作ることができます。また、料理のレパートリーも増えるため、料理するのが好きな方にもおすすめのタイプです。
使用頻度などに応じてグリルのタイプを選ぶ
ガステーブルを購入する際は、グリルのタイプも考慮して選びましょう。グリルのタイプには主に「両面焼きタイプ」と「片面焼きタイプ」があります。タイプによって価格も変わってくるため、グリルの使用頻度なども考えて購入してみて下さい。
グリルを多く使用するならば「両面焼きタイプ」
グリルを使用する頻度が高い方は、両面焼きタイプのガステーブルを購入しましょう。両面焼きタイプは、食材をひっくり返す必要がなく、短時間で焼き上げることができます。また、水なども使用しないため、手入れも簡単です。
グリルをたまにしか使用しない方は「片面焼きタイプ」
グリルをあまり使用しない方は、片面焼きタイプがおすすめです。片面しか焼けないため、料理をひっくり返す手間などがあり、不便に感じますが、その分価格を抑えることができます。そのため、コスパを重視する方には、適しています。
商品の中には、片面焼きタイプでも水を入れない商品もあるため、手入れをしやすい商品をお探しの方は是非、確認してみて下さい。
設置場所のスペースを考慮して選ぶ
ガステーブルを選ぶ際は、設置場所を考慮して選びましょう。2口以上のガステーブルには標準幅タイプとコンパクトタイプの2種類があります。種類によってサイズが大きく異なる為、設置する場所の幅と奥行きを確認してから選ばなくてはいけません。
サイズが大きすぎるガステーブルの場合は当然、収まりきらず料理をすることができませんが、小さすぎても、隙間などにゴミや食材が落ちてしまいます。そうならないためにも、購入前に適切なサイズを確認しておきましょう。
操作性や機能性を考慮し、点火方式を選ぶ
ガステーブルを選ぶ際は、点火方式で選ぶのもおすすめです。ガステーブルには、様々な点火方式があり、操作性や機能性も異なります。
簡単に使える「スイッチ式」
スイッチ式は、非常にシンプルな操作性が特徴の点火方式です。点火するまでスイッチを押していればいいだけなので、どなたでも簡単に使用することができます。レバーで火力の調整も可能なため、繊細な料理にも向いています。
安全性を考慮するなら「つまみ式」
つまみ式は、回しながら押さなければ、点火しない仕様の商品です。昔からある点火方式であり、点火するのにコツがいる為、小さな子供などのイタズラ防止にも役に立ちます。子供対策や安全性を重視する方は是非、購入を検討してみて下さい。
多機能で細かい調整をしないなら「ボタン式」
ボタン式は、多機能であり、料理の質を上げたい方におすすめの商品です。ボタン一つで火力の調整やメニュー別の調理などを行えるだけでなく、操作性もシンプルなため、興味のある方は是非、確認してみて下さい。
掃除しやすく、汚れにくい天板を選ぶ
使いやすい天版のガステーブルを選ぶのも大切です。人気の天板には「ホーロー製」や「ガラストップ」などがありますので、使いやすい商品を選びましょう。
耐久性と安さが特徴のホーロー製
ホーロー製の天板は、ガステーブルではもっともメジャーな天板です。耐久性が非常に高く、傷などもつきにくいため、長く愛用することができます。価格もお手頃なため、コスパを重視する方にもおすすめです。
お手入れがしやすい、ガラストップ製
ガラストップ製の商品やフッ素コートの天板は、耐久性とお手入れのしやすさが特徴の商品です。汚れをふき取りやすく、デザイン性も高いため、若い方には特人気があります。しかし、価格はホーロー製よりも高めなため、購入する際は注意しましょう。
自動温度調整などの便利機能が充実している商品もおすすめ
ガステーブルを選ぶ際は、便利機能のある商品を選ぶのもポイントです。自動温度調整などの機能がある商品であれば、料理があまり得意でない方でも、美味しい料理を作ることができます。調理時間の短縮にもつながる為、興味のある方は、確認してみて下さい。
消し忘れ防止機能などの安全性も確認する
ガステーブルを選ぶ際は、安全性も考慮し選びましょう。ガステーブルは、消し忘れてしまうと火災などに繋がりかねません。そんな時に、消し忘れ防止機能などの安全機能が搭載されている商品であれば、火災などの心配をせず料理することができます。
プロパンや都市ガスなどのガスタイプで選ぶ
ガステーブルは自宅のガスの種類によって商品が異なります。そのため、選ぶ際には必ず「プロパンガス」か「都市ガス」かを確認するようにして下さい。製品の型番が「12A」や「13A」と記載されていれば都市ガス、「LP」と記載されていればプロパンガス対応です。
異なるガス対応の商品を設置してしまうと、ガスが漏れてしまい、大変危険なので注意しましょう。
取り付けの簡単なガステーブルもおすすめ
ガステーブルを購入する際は、簡単に取り付けられる商品を選ぶのもおすすめです。基本的にガステーブルは、取り付けるための施工をしなくてはいけません。そのため、施工の価格も考慮して選びましょう。
施工会社の中には悪質な業者もある為、メーカー施工までしてくれるガステーブルを選んでみて下さい。また、商品の中には施工せずに取り付けられる物もある為、興味のある方は是非、調べてみて下さい。
パロマやリンナイなどの有名メーカーで選ぶ
ガステーブルを選ぶ際は、有名なメーカーで選ぶのもおすすめです。ガステーブルを初めて購入する方は、見た目だけではガステーブルの品質を判断することは難しいと思います。
そんな時に「パロマ」や「リンナイ」などの有名なメーカーの商品を購入すれば、間違えないなく高品質なガステーブルを手に入れることができます。
テーブル台などもチェック
ガステーブルを購入する際は、ガステーブル台の購入も検討してみて下さい。ガステーブルの中には、高さが足りない商品などもあります。そんな時にガステーブル台を使用すれば、高さなどを補えるため、非常に便利です。そのため是非、一度確認してみて下さい。
ガステーブルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | コンロ数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
インテリアとしても評判のいいおしゃれなガステーブル |
21.8×56×44.6cm |
2口 |
天板のホーロー素材使用 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
業界最大火力を実現した火力のあるガステーブル |
59.8×44.8×22cm |
2口 |
業界最大火力 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
安全性抜群の掃除が楽々なガステーブル |
59×46.1×21.8cm |
2口 |
消し忘れ消火機能 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
火傷防止構造のグリル料理におすすめの商品 |
59.6×21.8×45.2cm |
2口 |
グリル着脱可能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安全性と耐久性の強いガステーブル |
56×21.8×44.4cm |
2口 |
クリスタルコートトップ採用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトなキッチンにピッタリな商品 |
26.9×25×6.8cm |
1口 |
フッ素トップ採用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オートメニュー機能が付いているガステーブル |
59.2×50×22cm |
2口 |
オートメニュー機能・シールドトップ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
熱や衝撃に強い、臭いを抑えられるガステーブル |
59.6×49.3×21.8cm |
2口 |
ココットプレート付属 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
料理に便利な機能を多数搭載したガステーブル |
59.5×47.8×18cm |
2口 |
早切れ防止機能・焦げつき消火機能等 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
ムラなく熱を伝える旨味を逃がさない設計 |
59.6×49.5×21.8cm |
2口 |
二重フッ素加工 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
耐久性に優れたスタイリッシュなガスコンロ |
56×33.9×12.5cm |
2口 |
調理油過熱防止装置付き |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
片づけやすい安全なガステーブル |
56×44.7×21.8cm |
2口 |
消し忘れ消化機能・シールドトップ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンロ省エネ基準達成のコスパの良い商品 |
55.8×34×7.8cm |
2口 |
安心センサー搭載 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
マンションやアパートに住む方におすすめのガステーブル |
56.4×42.2×20.3cm |
2口 |
従来式バーナー採用 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
シンプルで火力もある使いやすい商品 |
53.4×37.9×14.9cm |
2口 |
ガス接続・グリルなし |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まとめ
今回は、ガステーブルについてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。ガステーブルは美味しい料理を作る為には、欠かせない物です。是非、今回の記事を参考に自分に合ったガステーブルを選んでみて下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月02日)やレビューをもとに作成しております。
山岡金属工業のガステーブルコンロは、非常にシンプルな操作性が特徴の商品です。非常に使いやすい為、料理をされない方でも快適に料理することができます。複雑な調理をしない方にはおすすめです。
また、火力もあるため、多少分厚い食材でも調理することができます。シンプルで使いやすい商品ですが、魚焼きグリルなどはないため、注意してください。