弓道弓の人気おすすめランキング10選【中級者向けや種類も紹介】

学校の部活動や趣味として始める方が多く人気のある弓道。弓は長さや強さを始めとし素材も様々な種類が販売されており、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。今回は、ランキング形式なども含め、弓道弓の選び方や人気ランキングをご紹介しています。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

自分に合った弓道弓でさらに弓道の魅力を感じよう

弓道はすぐに的の前に立って引けるようになるわけではなく、下積み期間が長いと言われており、素引きやゴム弓・巻藁などでしっかりと射形を身体に教え込んでやっと立てます。

 

また、弓は同じように見えて長さや強さなどが異なります。初心者の方はどれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。中には見た目が本物の竹と変わらないような弓も存在しているんです!

 

今回は弓道弓の素材や経験年数などの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・長さ・強さなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

初心者向け弓道弓の人気おすすめ商品

1位

弓道具の専門店 山武弓具店

鵠心 アーチカーボン 二寸伸 籐 五ヶ所巻

まるで竹のような高級カーボン弓

竹弓の様な曲面を持つヴォールト構造は平面構造よりも曲げに強くより強いバネとして機能します。従来のカーボン弓より硬く、より冴えた矢飛びが可能となり弓力を10%落としても従来品同等の性能を発揮すると考えられます。

基本情報
素材 カーボン
長さ 二寸伸
強さ 13kg~21kg
種類 -

中・上級者向け弓道弓の人気おすすめ

1位

弓道具の専門店 山武弓具店

練心 並寸

的前で練習を始めたばかりの初心者におすすめ

的の前で練習を始めたばかりの初心者の方におすすめのグラスファイバー製の弓です。直心に比べると引きやすく「離れ」の反動が弱いので矢の飛ぶ威力は劣りますが、手の内が安定しやすいです。

 

弓の強さも幅広い中から選べるので自分の好みの引きに合わせて選ぶことができるのも魅力の一です。弓道弓のなかでは比較的お手ごろ価格なのも注目したいポイントです。射場にあがるようになった初心者に試してほしい一品です。

基本情報
素材 グラス
長さ 並寸・七尺
強さ 8〜18kg
種類 練心

弓道弓の選び方

初心者の方から上級者の方に向けた弓道弓の選び方についてご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

体格に合わせて選ぶ

弓道は、身長や手の大きさで弓の長さや握りの太さが変わってきます。こちらでは、それぞれの体格に合わせた特徴についてご紹介しています。

手の内に合わせるなら「握りの太さ」を調整できるものがおすすめ

握りは手の内を作る場所なので、握ったときの感触がとても重要です。手の小さい方は細め、大きい方が太めなど天文筋に合わせて握りを調節することでキレイな手の内を作ることができます。

 

また、握り革は定期的に交換するのがおすすめです。フィットした手の内を作れないと的中率を上げることができず、手の内が間違っているとケガの原因にも繋がるので、しっかりと自分に合った握りを作りましょう。

自分の「引ける強さ」の目安を把握しておくことがおすすめ

自分の引ける弓を知ることは今後の的中率や射形のバランスも左右するので、しっかりと選ぶことが大切です。強すぎる弓は引き分けがしっかりとできず伸びきることができませんので注意しておきましょう。

 

また、弱すぎる弓は逆に引きすぎてしまいケガをしてしまう恐れがあり、矢も上手く飛びません。試しに引けるのであれば、やや重たいと感じるくらいの弓がおすすめです。

重視性で選ぶ

こちらでは、的中率や射形など重視していることについての弓選びについてご紹介しています。

射形を重視するなら葵や翔などの「一文字で書かれた弓」がおすすめ

射形を重視している方は、葵や翔など一文字で書かれた弓を使うことで手の内が安定して引きやすくなり一連の動作がキレイに見えます。特に段を取得したい方は、射形を意識しつつ射法八節」をしっかりと行うことが大切です。

 

射形がキレイになると、自然と的中率も上がってきますので段も取得しやすくなります。一方で握力が弱く、矢飛びのよい弓では反動が大きくて扱いにくいという場合や、「射形」重視の方には、手の内が安定するものがよいでしょう。

的中率を重視するなら「直心」がおすすめ

的中率を意識して弓を選ぶのであれば真っ直ぐに飛びやすい直心がおすすめです。特に高校生や大学生は的中率を重視している方も多いと思いますが、クセが出やすいので注意が必要です。また、的中率が上がってくると「早気」になりがちです。

 

「早気」は一度なってしまうとなかなか治すことができず「引き分け」から伸びきれないまま「離れ」をしてしまうと、的中率もだんだん下がってきます。そうならないように的中率を意識しながら射形も意識できることが理想的です。

弓の素材・銘柄で選ぶ

弓は、グラスファイバーやカーボンファイバー、竹弓など様々な素材で作られた銘柄があります。こちらでは、それぞれの特徴についてご紹介しています。

初心者には「グラスファイバー」弓がおすすめ

グラスファイバー製の弓は、とても丈夫なので破損や変形がしにくく耐久性にも優れています。また、日常的なお手入れの必要がなく、お値段も2万5千円〜5万円くらいで比較的安いので学生や弓道を始めたばかりの初心者の方におすすめの弓です。

 

比較的反動が弱く矢の飛びも緩やかな山なりに飛んでいくのが特徴で、初心者の方はまずグラスファイバー製の弓で練習を始めることが多く、学校などに置いてある弓はほとんどグラスファイバー製の弓です。

中級者には「カーボンファイバー」弓がおすすめ

カーボンファイバー製の弓は、グラスファイバー製の弓よりも軽量素材で作られており、丈夫で強く値段が高めとなっております。弓がとても軽く矢もよく飛ぶのですが「離れ」の反動が大きいため、射形が崩れやすくなるので注意してください。

 

矢所が定まらず身体もブレてしまいがちになるので、「射法八節」を意識して手の内をしっかりと作ると的中率を向上させることができます。

上級者には「竹」弓がおすすめ

竹弓は、破損しやすく矢も飛びにくいので初心者や中級者には不向きかもしれません。また、天然の素材で作られているので温度や湿度の変化によって弓の環境が変わり、伸びたり縮んだりしてしまいます。

 

職人の手によって作られている竹弓は、価格も高く取扱いにも注意が必要なので参段以上の段位を取得してから竹弓の購入を考えるのが一般的と言われています。

経験年数によって選ぶ

好みもありますが、弓道の経験年数や段位の取得によって弓の素材が変わってきます。こちらでは、初心者の方から上級者の方まで使う弓についてご紹介しています。

「初心者」にはコスパの良いものがおすすめ

初心者の方は、射形が崩れやすく手の内も安定していないので、比較的扱いやすいグラスファイバーで作られた弓がおすすめです。また、グラスファイバー製の弓はほかの素材で作られたの弓よりも値段が安く耐久性もあるのでコストパフォーマンスも抜群です。

 

練心や楓が引きやすくて「離れ」の反動も少ないので、ここでしっかりと射形と手の内を安定させることが大切です。一連の動作を確認しながら射形を身につけておくことで、矢の飛びが良い弓に変えたとしてもすぐに慣れることができます。

「中級者」はフィット感を重視するのがおすすめ

中級者になってくると的中率を気にする方も多いと思います。さらに上を目指すのであれば、カーボンファイバーで作られた弓を使うことで矢の飛ぶ威力が増して、より遠くに飛ばすことができるので的中率を上げることができます。

 

しかし、グラスファイバー製の弓よりも軽いので手の内が崩れやすくなります。その結果、射形も一緒に崩れてしまい、的中率が下がってしまう可能性があるので注意が必要です。射形が崩れたときは無理に的前には立たず、素引きをしたり巻藁をしたりして矯正するようにしてください。

「上級者」は馴染んでくるものがおすすめ

上級者の方は、使っているうちに味が出て馴染んでくる竹弓がおすすめです。しかし、天然の素材で作られた竹弓は壊れやすいので取扱いに注意が必要です。また、気温や湿度など天候の変化によって縮んだり伸びたりしますが、使い込んでいるうちに馴染んでくるのが魅力の一つです。

 

段の保有者など本格的に弓道をやっている方は、竹弓の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

弓の「色や装飾」を選べる最高級の銘柄もチェック

弓はオプションで色を選べたり、装飾を選べるものが存在します。個性をより出したいという方にはおすすめです。例えば、ショップによっては特製、特作、別作といった上位モデルがあります。カーボンシートも上質になるので、反動減衰性能の向上などが見込まれます。


最高級の受注生産の弓だと、籐を3箇所か5箇所か選べる場合もあります。購入する際には、どの程度まで装飾を選ぶことがチェックしておくと良いでしょう。

初心者向け弓道弓の人気おすすめランキング3選

3位

弓道具の専門店 山武弓具店

橘 並寸

初心者から中級者におすすめでお手頃な値段も魅力

楓と同じくらい「離れ」の反動が少なく安定感があるので、初心者から中級者におすすめです。また、値段もお手頃なので手に取りやすくなっています。また、自身の引く力に合わせて選ぶことができるのも魅力の一つです。

基本情報
素材 グラス
長さ 並寸
強さ 8〜16kg
種類
2位

弓道具の専門店 山武弓具店

別作 英修 四寸伸

好きなカラーにカスタマイズもできる最高級の銘柄

竹の弓の取り扱いに自信がないという方へおすすめの弓になっています。高反発でしなやかな英修のみの特注素材を使用しており、弊社の弓の特徴である反動の減衰性に優れた高性能な一品です。

基本情報
素材
長さ 四寸伸
強さ 13kg~20kg
種類 英修
1位

弓道具の専門店 山武弓具店

鵠心 アーチカーボン 二寸伸 籐 五ヶ所巻

まるで竹のような高級カーボン弓

竹弓の様な曲面を持つヴォールト構造は平面構造よりも曲げに強くより強いバネとして機能します。従来のカーボン弓より硬く、より冴えた矢飛びが可能となり弓力を10%落としても従来品同等の性能を発揮すると考えられます。

基本情報
素材 カーボン
長さ 二寸伸
強さ 13kg~21kg
種類 -

初心者向け弓道弓のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 長さ 強さ 種類
1位 アイテムID:12294866の画像

楽天

まるで竹のような高級カーボン弓

カーボン

二寸伸

13kg~21kg

-

2位 アイテムID:12289160の画像

楽天

好きなカラーにカスタマイズもできる最高級の銘柄

四寸伸

13kg~20kg

英修

3位 アイテムID:12289159の画像

楽天

Amazon

ヤフー

初心者から中級者におすすめでお手頃な値段も魅力

グラス

並寸

8〜16kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

中・上級者向け弓道弓の人気おすすめランキング8選

8位

弓具店suizan雅

凛カーボン 並寸

グラスカーボン製でも凛の名前が映える最も軽い弓

グラスカーボン弓の最先端でラメの入った深い緑色のカラーとなっており、身体への負担が少ないので女性の方や高段位の方などに人気の高い弓。ほかの製品と比べると軽さが特徴で、グラスカーボン製の弓の中でも最も軽いです。

 

弓の強さも9kg〜18kgと幅が広いので、自分の好みの強さを選ぶことができますきらきらしたワンポイントのラメがかわいらしく、女性にもおすすめ。的中率向上と上品な佇まいを両立できるでしょう。

基本情報
素材 カーボン
長さ 並寸
強さ 9〜18kg
種類
7位

弓道具の専門店 山武弓具店

直心1 二寸伸

直心シリーズの中で一番リーズナブルな中級者向け弓

実技や練心と比べると手の幅が細く矢の飛び方が安定しており、直心のシリーズの中では低価格な弓です。手の内をしっかりと作れていないとブレやすい傾向があるので、基本的な技術が備わった方や的中率を重視している方におすすめです。

 

また、自分の引く力に合わせて選ぶことができるのも魅力の一つです。扱いやすく癖のない弓で、初心者から中級者向けです。基本をしっかりと練習したい方は、ぜひこちらの弓を使ってみてください。

基本情報
素材 グラス
長さ 二寸伸
強さ 9〜20kg
種類 直心
6位

弓道具の専門店 山武弓具店

仁 並寸

安定感と軽さが魅力

「引き分け」が柔らかく強度や矢勢に加えて捻じれを抑えているので「離れ」の反動が少ない弓です。強化繊維を使っているので軽量で細身のバランスが取れている裏ぞりが魅力で安定感と軽さが両立された弓です。

基本情報
素材 カーボン
長さ 並寸
強さ 11〜18kg
種類
5位

弓道具の専門店 山武弓具店

直心2 カーボン 二寸伸

直心1より曲げ弾性が強く中級者の方や上級者の方におすすめ

直心2は「離れ」の反動を押さえるために、木材の組み合わせを重視することで実技や練心よりも手の幅と厚みを抑制した設計になっています。Eグラスより反動が少ないSグラスを使うことで、矢の飛びを安定するこが実現しました。

 

直心1より曲げ弾性が強いのが特徴で、中級者の方や上級者の方におすすめです。的中が重要になる中高生の部活動で活躍すること間違いなしです。

基本情報
素材 カーボン
長さ 二寸伸
強さ 9〜20kg
種類 直心
4位

弓道具の専門店 山武弓具店

特製 粋 並寸

安定感が得られる中古でも人気の弓

特製 粋の特徴は、独自の新素材を使用しており芯材の組み合わせています。「特製 粋」などに使用されている捻じれに強い特殊のバイヤスシ-トとハイカーボン材を使用しています。

 

歪みを抑えて、高い反発力を感じながら安定性が優れているため、安定感が得られる弓として人気があります。

基本情報
素材 カーボン
長さ 並寸
強さ 10〜20kg
種類
3位

弓具店suizan雅

直心3バンブー弓 並寸

竹弓のような魅力のある美しいデザインが人気

直心3は、3層構造になっているので竹弓のような感覚に加えカーボンファイバーの弓にも負けない矢の飛びと的中率を実現させています。竹弓のような美しさを持った魅力のあるデザインが人気の一つです。

 

直心3のグラスファイバーは、宇宙やスポーツの分野などに多く使われているSグラスファイバーシートを使っており、耐熱性や強度、耐衝撃性などが弓の成を形成する上で非常に優れている素材です。

基本情報
素材 グラス
長さ 並寸
強さ 8〜17kg
種類 直心
2位

弓道具の専門店 山武弓具店

楓 並寸

弓道を始めたばかりの初心者の方や学生におすすめ

楓の弓は、弓道を始めたばかりの初心者の方や学生の方におすすめです。比較的お値段もお手頃の価格なので手に取りやすくなっています。並寸のみの取扱いで、15kg以下となっているので伸寸を探している方は、別の弓を選ぶようにしてください。

 

また並寸であるので、身長170cm以下の方に対応しています。買い求めやすい価格で、弓道を試してみたい方・中高生の部活デビューにも最適です。

基本情報
素材 グラス
長さ 並寸
強さ 6〜15kg
種類
1位

弓道具の専門店 山武弓具店

練心 並寸

的前で練習を始めたばかりの初心者におすすめ

的の前で練習を始めたばかりの初心者の方におすすめのグラスファイバー製の弓です。直心に比べると引きやすく「離れ」の反動が弱いので矢の飛ぶ威力は劣りますが、手の内が安定しやすいです。

 

弓の強さも幅広い中から選べるので自分の好みの引きに合わせて選ぶことができるのも魅力の一です。弓道弓のなかでは比較的お手ごろ価格なのも注目したいポイントです。射場にあがるようになった初心者に試してほしい一品です。

基本情報
素材 グラス
長さ 並寸・七尺
強さ 8〜18kg
種類 練心

中・上級者向け弓道弓のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 長さ 強さ 種類
1位 アイテムID:12289185の画像

楽天

ヤフー

的前で練習を始めたばかりの初心者におすすめ

グラス

並寸・七尺

8〜18kg

練心

2位 アイテムID:12289182の画像

楽天

Amazon

ヤフー

弓道を始めたばかりの初心者の方や学生におすすめ

グラス

並寸

6〜15kg

3位 アイテムID:12289179の画像

楽天

Amazon

ヤフー

竹弓のような魅力のある美しいデザインが人気

グラス

並寸

8〜17kg

直心

4位 アイテムID:12289176の画像

楽天

ヤフー

安定感が得られる中古でも人気の弓

カーボン

並寸

10〜20kg

5位 アイテムID:12289173の画像

楽天

Amazon

ヤフー

直心1より曲げ弾性が強く中級者の方や上級者の方におすすめ

カーボン

二寸伸

9〜20kg

直心

6位 アイテムID:12289170の画像

楽天

Amazon

ヤフー

安定感と軽さが魅力

カーボン

並寸

11〜18kg

7位 アイテムID:12289167の画像

楽天

Amazon

ヤフー

直心シリーズの中で一番リーズナブルな中級者向け弓

グラス

二寸伸

9〜20kg

直心

8位 アイテムID:12289164の画像

楽天

ヤフー

グラスカーボン製でも凛の名前が映える最も軽い弓

カーボン

並寸

9〜18kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

弓道具のお手入れ方法

弓道具は定期的なお手入れを正しく行うことで長く使えます。竹弓は自然の素材で作られているので気にかける必要がありますが、グラスファイバー製やカーボンファイバー製の弓は特に手入れの必要はありません。

 

弓道具で手入れが必要なアイテムは「かけ」です。かけは、革でできているので使用後はしっかりと手入れをしないとカビや雑菌が繁殖してしまう可能性があるので注意してください。より詳細なことを知りたい方は以下のページを確認してみてください。

使いやすさを求めるなら自分の「身長や腕の長さ」に合わせるのがおすすめ

自分の引きやすい弓を見つけるために、体格に合った弓の長さを知るのが重要です。基本的には身長や腕の長さを基準に選びます。日本人は性別を問わず並寸か二寸伸びを使っていることが多くみられます。

 

ほかにも様々な種類の長さがあり、小柄な方(145cm〜155cm)は三寸詰や180cm以上の高身長方は四寸詰などがあります。腕の長さで弓を選ぶときは、引き尺を考慮して決めます。矢束が90cm以上であれば伸寸を選んだほうがいいですが、特に決まりはありません

 

しかし、高身長の方は並寸では小さい可能性があるので目安として身長が180cm以上の方は、大きさの違う弓の購入を検討した方がいいかもしれません。

弓の種類によって変わる感覚

こちらでは、弓の種類によって変わる感覚の違いや特徴についてご紹介しています。

ブレを抑えるには「好みの反動」を見つけるのがおすすめ

弓にはそれぞれ特徴があり「離れ」のときの反動にも違いがあります。反動が強く感じる弓は、手の内が安定してないと「離れ」や矢がブレてしまうので的中率は下がり、更にケガをしてしまう可能性があります。  

 

弓道を始めたばかりの初心者の方や学生は反動の弱い弓から使い始めて、手の内や射が安定し慣れてから段階的に変えることをおすすめします。

種類ごとの特徴を十分に理解して「引きやすい弓」を見つけるのがおすすめ

一番実感できる感覚が引きやすさです。引きやすさは好みがわかれるため他人にはわかりません。弓の握りとしなりや弦の種類などもありますが、引き方が人によって微妙に違うので同じ弓を使ったとしても感覚は変わってきます。

 

弓を選ぶ際は、試しに引いてみてから選ぶようにすると自分の好みの引きやすい弓を見つけられます。弓具店が近くにない方は通販などでも購入できますが、必ず経験年数や商品の説明をよく見て考慮してから検討してください。

 

自分の射形が変わってくると、当然引きやすさも変わってきます。そうしたとき、弓を変えるのは高額で経済的な負担が増えてしまい買い換えるのは難しいという方は、まずは弦を変えてみると特徴を把握しやすいです。

矢束は弓の長さにも影響するため「腕の長さの計測」がおすすめ

矢束は引き尺とも言われており、弓を引いたときに矢を引き込む長さのことを言います。竹弓とグラスファイバー弓、カーボンファイバー弓と微妙に違うことがありますが、目安として矢束が90cm以下であれば並寸になり、それ以上だった場合は伸寸を使います。

 

矢束が90cmというと、身長が165cm〜175cmくらいまでの方が対象です。女性でしたら並寸を使っている方がほどんどですが、身長の高い男性は、伸寸を使っている方も多いでしょう。矢の長さや弓の長さを知っておくと次に購入するときにとても便利です。

 

特に矢を自分で買う場合は腕の長さを計測して作るので、覚えておくと弓を選ぶ基準にもなるのでメモしておくといいかもしれません。

まとめ

ここまで弓道弓のおすすめ人気ランキングや選び方についてご紹介してきました。経験年数によって弓を選ぶことで的中率や射形をキレイに保つことができるのでどんどん上達していきます。ぜひ、ご自身の体格に合った弓を選んで弓道を楽しんでいただけたら幸いです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

弓道弦のおすすめ人気ランキング12選【初心者向け・飛翔弦も!】

弓道弦のおすすめ人気ランキング12選【初心者向け・飛翔弦も!】

スポーツ
『徒然草』現代語訳のおすすめ人気ランキング15選【面白い段が読める!】

『徒然草』現代語訳のおすすめ人気ランキング15選【面白い段が読める!】

本・雑誌
ガスガンのおすすめ人気ランキング31選【最強・かっこいい銃】

ガスガンのおすすめ人気ランキング31選【最強・かっこいい銃】

趣味
【2025年最新版】通訳学校のおすすめ人気ランキング9選【社会人向けのオンラインも】

【2025年最新版】通訳学校のおすすめ人気ランキング9選【社会人向けのオンラインも】

その他
活動量計のおすすめ人気ランキング15選【アンクレットやタニタのスマートウォッチも】

活動量計のおすすめ人気ランキング15選【アンクレットやタニタのスマートウォッチも】

スポーツ
【2025年最新版】声優専門学校の人気おすすめランキング13選

【2025年最新版】声優専門学校の人気おすすめランキング13選

教室・スクール・習い事

アクセスランキング

スポーツタオルの人気おすすめランキング14選【売ってる場所や売ってる店は?】のサムネイル画像

スポーツタオルの人気おすすめランキング14選【売ってる場所や売ってる店は?】

スポーツ
サンドバッグのおすすめ人気ランキング18選【自立して倒れないものや家庭用も】のサムネイル画像

サンドバッグのおすすめ人気ランキング18選【自立して倒れないものや家庭用も】

スポーツ
軟式グローブの人気おすすめランキング16選【中学生向けの革がいいメーカーも】のサムネイル画像

軟式グローブの人気おすすめランキング16選【中学生向けの革がいいメーカーも】

スポーツ
ジム用トレーニングウェアのおすすめ人気ランキング16選【ユニクロやメンズ用も】のサムネイル画像

ジム用トレーニングウェアのおすすめ人気ランキング16選【ユニクロやメンズ用も】

スポーツ
静かなランニングマシンのおすすめ人気ランキング12選【家庭用に!マンションにも】のサムネイル画像

静かなランニングマシンのおすすめ人気ランキング12選【家庭用に!マンションにも】

スポーツ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。