【2023年12月】ふるさと納税でもらえる活ガニの還元率・コスパランキング

記事ID35818のサムネイル画像

出典: ck.jp.ap.valuecommerce.com

活ガニはお正月やお祝いなどで食べられる食材です。しゃぶしゃぶやお鍋などにして使える活ガニは、産地だけでなく全国的にも人気があります。そこで今回はふるさと納税における活ガニの返礼品をランキング形式で紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事を経由してふるさと納税をすると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されます。

※ページの内容は2023年12月01日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

あこがれの生きたカニ!ふるさと納税で活カニをもらおう

カニといえば、お誕生日やお祝い・イベントなど特別なときに食べたい食材ですよね。その中でも「活ガニ」とは生きた状態で発送されるカニのことで、非常に鮮度が良く、大人から子どもまで人気があります。同じカニでも「生カニ」と呼ばれるものもありますが、生カニはまだ茹でたり焼いたりしていない状態のカニのことで、活カニとは別物です。

 

ふるさと納税では、各地域で獲れる活ガニがお得に手軽に楽しめます。しかし活ガニといっても北海道・岩手県など産地はさまざまで、松葉ガニ・毛ガニなどの種類も豊富であるため、どれも魅力的に見えて選ぶのに困ってしまいます。

 

そこで今回はふるさと納税における活ガニの返礼品の選び方やおすすめランキングをご紹介します。ランキングは還元率・コスパなどを基準に作成しました。ふるさと納税を迷われている方はぜひ参考にしてください。

 

活ガニ以外のカニの、還元率・コスパ総合ランキングを知りたい方はこちら!

ふるさと納税で活カニを選ぶ際の2つの重要ポイント

ふるさと納税の選び方は数多くありますが、活ガニをふるさと納税でお得に手に入れたい方はまず以下の2つのポイントを優先してチェックしてみましょう

Point

お得な返礼品なら還元率の高いものを!

内容量重視ならコスパをチェック!

お得な返礼品なら還元率の高いものを!

お得な返礼品を手に入れたい方は還元率をチェックしましょう!還元率で実際に売られている市場価格と比較して返礼品がどれくらいお得なのかわかります。高い還元率の返礼品は市場価格と寄附額が近いのでおすすめです。

内容量重視ならコスパをチェック!

同じ寄附額ならたくさん返礼品を手に入れたい方はコスパを確認してみましょう。コスパは内容量の多さを基にしてお得さを表しています。コスパの高い返礼品は、コスパの低い返礼品より寄附額あたりに手に入る内容量が多いのでおすすめです。

ふるさと納税でもらえる高還元率の活ガニのおすすめランキング3選

1位

石川県志賀町

活紅ずわいがに

6kg入った大容量のズワイガニ

活紅ズワイガニは6kg入ったとてもお得な返礼品です。8~10尾ほど入って送られてくるので、ご家族をはじめ、大人数で食卓を囲むときにみんなでカニが楽しめます。鮮度がとても良いので、しゃぶしゃぶや焼きガニにして食べるのがおすすめです。

還元率 73% コスパ 187.5g1/000円
自治体 石川県志賀町

口コミを紹介

届いたカニは9匹入っていて、家族だけではすぐに食べきれないため、みんなにお裾分けしました。

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

カニ本来の味が楽しめる

活きた状態で送られてくる松葉ガニは身がプリップリでカニ本来の味が楽しめます。脚や爪が1本折れた状態で届きますが身がしっかりと詰まっており、カニ鍋やしゃぶしゃぶ・カニグラタンなどさまざまな調理法でカニの味が堪能できます。

還元率 62% コスパ 17.7g/1,000円
自治体 鳥取県江府町
3位

北海道豊浦町

活・毛ガニ2尾(1尾300〜400g)

楽天で寄附をする

きめ細かい身と甘みが特徴

活きている毛ガニは身がぎっしり詰まっており、カニ本来の甘みがあります。濃厚で甘くコクのあるカニみそはほぐしたカニの身を乗せてお召し上がりいただくと、より一層カニのうま味が味わえます。

還元率 61.8% コスパ 36.3g/1,000円
自治体 北海道豊浦町

口コミを紹介

いろいろ頼んでますが、この活毛ガニが最高です。

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

高還元率の活ガニ人気おすすめ返礼品比較一覧表

返礼品 返礼品リンク 特徴 還元率 コスパ 自治体
1
アイテムID:340317の画像
活紅ずわいがに 34,000円

詳細を見る

6kg入った大容量のズワイガニ

73% 187.5g1/000円 石川県志賀町
2
アイテムID:340315の画像
松葉ガニ 大 1枚 45,000円

詳細を見る

カニ本来の味が楽しめる

62% 17.7g/1,000円 鳥取県江府町
3
アイテムID:340312の画像
活・毛ガニ2尾(1尾300〜400g) 22,000円

詳細を見る

きめ細かい身と甘みが特徴

61.8% 36.3g/1,000円 北海道豊浦町

ふるさと納税でもらえる高コスパな活ガニのおすすめランキング3選

1位

石川県志賀町

活紅ずわいがに 2尾

みずみずしくジューシーな味わい

活紅ずわいがには生の状態でキレイな紅色をしているため。紅ずわいがにと呼ばれています。カニの身はほのかに甘く、一般的なズワイガニと比べてもみずみずしく、身がジューシーです。焼きガニ・カニ鍋などにしてお召し上がりください。

還元率 40% コスパ 100g/1,000円
自治体 石川県志賀町

口コミを紹介

大きなのが二匹入ってました!カニ味噌たっぷりでおいしかったです。

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

弾力のある食感

活き松葉ガニは身がしっかり詰まった脚の部分は深い味わいと上品な甘さが特徴です。1口食べると弾力性があり、噛めば噛むほどカニの風味や味が楽しめます。またカニみそはとても濃厚なの、グラタンでご堪能ください。

還元率 53.3% コスパ 33.3g/1,000円
自治体 鳥取県鳥取市
3位

鳥取県北栄町

訳あり日本海獲れたて活松葉ガニ 大

活きている松葉ガニがたっぷり入っている

日本海で獲れた活きている松葉ガニは身がしっかり詰まっています。脚や爪が1本獲れている訳ありの返礼品ですが、味は変わらないため全く問題ありません。ご家族や友人・親戚の集まりなど大人数でカニが楽しめます。

還元率 33.3% コスパ 17.7g/1,000円
自治体 鳥取県北栄町

口コミを紹介

とても美味しかったです。生がにはなかなか食べられないので、本当に嬉しかったです。

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

高コスパの活ガニ人気おすすめ返礼品比較一覧表

返礼品 返礼品リンク 特徴 還元率 コスパ 自治体
1
アイテムID:340306の画像
活紅ずわいがに 2尾 10,000円

詳細を見る

みずみずしくジューシーな味わい

40% 100g/1,000円 石川県志賀町
2
アイテムID:340316の画像
活松葉がに訳ありセット(2kg以上) 60,000円

詳細を見る

弾力のある食感

53.3% 33.3g/1,000円 鳥取県鳥取市
3
アイテムID:340309の画像
訳あり日本海獲れたて活松葉ガニ 大 90,000円

詳細を見る

活きている松葉ガニがたっぷり入っている

33.3% 17.7g/1,000円 鳥取県北栄町

さらにこだわって活ガニを選びたい人向けの2つのポイント

還元率やコスパ以外にもふるさと納税の活ガニはたくさんの選び方があります。ここからはさらにこだわって選びたい人に向けて活ガニ選びの2つのポイントを紹介します。

こだわりたい人向けの選び方のポイント

種類で選ぶ

生きた状態で届くかもチェック!

種類で選ぶ

活ガニには毛ガニ・松葉ガニなどの種類があります。特徴が大きく異なるため、好みや特徴を考慮して選んでみてください。

ボイルなどシンプルな調理方法で楽しむなら「毛ガニ」がおすすめ

カニ本来の味を楽しむなら毛ガニがおすすめです。毛ガニは体中にびっしりと毛が生えており、丸みのある形が特徴です。北海道の一部や岩手県などの東北地方で水揚げされています。

 

場所によって旬の時期や漁業時期が異なるため、1年間通して活きている毛ガニが味わえます。毛ガニの身は甘みが強く繊細で、塩茹でしたり蒸したりと、あまり手を加えないシンプルな調理方法で美味しく召し上がりましょう。

 

毛ガニはカニみそが濃厚でほかのカニと比べると量が多いため、カニみそを美味しく食べたいならボイルで楽しみましょう。またほぐした身とカニみそを使ったグラタンにすると一味違う毛ガニがご堪能できます。

カニ鍋や焼きガニで堪能するなら「松葉ガニ」がおすすめ

カニ鍋やしゃぶしゃぶなどで楽しむなら松葉ガニがおすすめです。松葉ガニは京都府から島根県にかけての日本海側で水揚げされるズワイガニの呼び名で、ぎっしりと身が詰まった雄だけが松葉ガニと呼ばれます。

 

松葉ガニは甲羅から10本の細い足が伸びており、甲羅には黒い点々のカニピルの卵が付着しています。見た目が悪いと感じられる方もいるようですが、カニピルは環境の良い海でしか生息しないため、むしろ良い環境で育ったカニの目安になります。

 

松葉ガニはカニしゃぶやボイル・カニ鍋などで召し上がるのが一般的ですが、活きた松葉ガニはお刺身にするとカニそのままの味を楽しめます。そのほかにもシューマイやカニの出汁を使ったお味噌汁などさまざまな調理法で楽しみましょう。

生きた状態で届くかもチェック!

ふるさと納税お返礼品で活ガニをもらう際は、活きた状態なのかを確認する必要があります。活ガニは上で紹介したように生きた状態で届くため、鮮度が良いですが、ご自宅に届いたらすぐに調理する必要があります。

 

数日間は生きていますが鮮度が日に日に落ちていきますが、ボイルガニと比べようがないくらい味が抜群です。活ガニという名前の返礼品でも返礼品によっては、ボイルされた後に冷凍している場合があります。確実に生きた状態の物が欲しい方は発送状態などをよく読んで確認しましょう。

 

また活ガニのほかにも「生カニ」もあります。生カニは生きておらず、水揚げされたカニをボイルしないでそのまま冷凍したカニです。活ガニも生カニもどちらも加熱していないため、味はとても新鮮で美味しいです。

これらの選び方を踏まえて、ランキングを改めて確認したい方はこちら!

活ガニが届いたらどうする?おすすめの食べ方は?

活ガニが届いたらなるべく早く食べましょう。また生カニの茹で方もまとめているので、参考にしてみてください。

活ガニが届いたらなるべく早く食べよう

ふるさと納税の返礼品で活ガニがご自宅に届いた場合、なるべく早く食べるのがおすすめです。活ガニは生きたままの状態で送られてくるので、ご自宅に到着していても生きている場合があります。新鮮なカニが食べたいならその日のうちに食べましょう。

茹で方は生カニと同じで大丈夫?

解凍した「生ガニ」と「活ガニ」は両方とも未加熱の状態なので、基本的な茹で方は同じです。ただし生きている活ガニをそのまま茹でると、カニが身の危険を感じて自ら足を切り離してしまう場合があります。すると旨味が抜けやすくなり、味が損なわれます。活ガニをばらけさせないためには、ぐったりするまで真水につけておくと、バラバラになるリスクが減らせます。

 

カニを茹でる際はまず、カニを水でしっかり洗います。魚やカニなどの海産物はピプリオ菌と呼ばれる菌が付着しており、食中毒を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。ただし洗い過ぎるとカニのうま味成分が流れ出てしまうため、気をつけてください。

 

カニを洗ったら海水よりも少し塩分濃度が高いお湯で茹でます。基本的にズワイガニも毛ガニも塩分の濃度は4%で1リットルの水に対して30%~40%が理想です。カニを水から茹でてしまうと加熱不足で食中毒を引き起こす可能性があります。

 

茹で上がったカニは氷水で5分ほどしめると、身が引き締まり美味しく食べられます。氷水でしめた後は再度水洗いをしてアクをとりましょう。毛ガニやタラバガニ・松葉ガニなどすべての生カニや活ガニに使えるので、覚えておきましょう。

鮮度ばつぐんの活ガニならではの刺身もチェック!

活ガニは鮮度が良いので、そのままお刺身にしても召し上がれます。お刺身にする場合はご自分の食べたいカニの種類や産地を選びましょう。ズワイガニ・毛ガニ・タラバガニなどカニの種類によって味が変わってきます。

 

ご自分でお刺身を作るときは、足の付け根を切り離しましょう。関節部分に近い部分3か所に1ミリ程度に切れ目を入れます。そして沸騰したお湯と氷水を用意し、しゃぶしゃぶの要領で鍋にカニを入れて5秒ほどしゃぶしゃぶしましょう。

 

このとき殻は赤になりますが、中まで火は通っていません。一度甲羅が熱いので冷まします。あらかじめ切れ目を入れた部分から左右に折り曲げて身を引き出し、氷水につけて身を引き締めたら完成です。

まとめ

今回は、ふるさと納税で返礼される活ガニの選び方やおすすめランキングを紹介してきました。返礼品でもらえる活ガニは種類も豊富で人気があります。ぜひ記事を参考に返礼品を選んでみてください。

ランキングは楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトのランキング(2023年12月01日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ふるさと納税で所得税はいくら戻ってくる?【計算方法や注意点を徹底解説】

ふるさと納税で所得税はいくら戻ってくる?【計算方法や注意点を徹底解説】

【2024年最新】ふるさと納税の使い道は指定できる!ユニークな使い道もご紹介

【2024年最新】ふるさと納税の使い道は指定できる!ユニークな使い道もご紹介

ふるさと納税には上限がある?計算方法や超えたときの問題を紹介

ふるさと納税には上限がある?計算方法や超えたときの問題を紹介

ふるさと納税と医療費控除は併用可能!注意すべきポイントを紹介

ふるさと納税と医療費控除は併用可能!注意すべきポイントを紹介

【2024年最新】寄附額2万円のふるさと納税人気おすすめ返礼品ランキング【還元率ランキングも!】

【2024年最新】寄附額2万円のふるさと納税人気おすすめ返礼品ランキング【還元率ランキングも!】

【2024年最新】8万円のふるさと納税でもらえる返礼品の人気おすすめランキング【還元率ランキングも!】

【2024年最新】8万円のふるさと納税でもらえる返礼品の人気おすすめランキング【還元率ランキングも!】