【2023年最新】ふるさと納税返礼品の牡蠣人気おすすめ返礼品20選
2023/01/01 更新
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事を経由してふるさと納税をすると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されます。
目次
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。
ふるさと納税の返礼品は牡蠣がおすすめ!
ふるさと納税の返礼品の中でも大変人気があるのが「牡蠣」です。なんといってもご当地限定の牡蠣がお得に手に入るのが魅力。量が多い・重い場合でも自宅まで届けてくれるのも大きなメリットの一つに数えられます。
それ以外にも近くのお店では買えない種類の牡蠣を楽しめるのがポイントです。また、普段食べている味でも素材にこだわったものなら一味違ってきます。しかし返礼品の牡蠣は本当に種類が豊富で、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回はふるさと納税の返礼品の牡蠣の選び方と編集部おすすめの返礼品ををご紹介します。おすすめ返礼品はコスパ・種類・地域・味を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
編集部イチオシ返礼品はこちら!
口コミを紹介
予想通りとてもおいしくて、ポン酢等の調味料を用意していましたが、ほとんどレモンだけでいただきました。また、シーズンが来たらリピします。
ふるさと納税における牡蠣の選び方
牡蠣はふるさと納税でも大変人気のある返礼品の一つです。ここでは牡蠣を選ぶ際に自治体や種類などのチェックポイントをご紹介していきます。
還元率で選ぶ
ふるさと納税での還元率とは還元率=返礼品の販売価格 ÷ 寄附金額 ×100です。日常の食事で食べる品質の牡蠣や、普段は手を出せない高級品の牡蠣などを安い寄附金額で手に入ります。
コスパで選ぶ
牡蠣をとにかくコスパよく安く買いたい方は、業務用がおすすめです。多く買ったほうが安くてお得なので、まとめ買いするのをおすすめします。牡蠣は保存がききにくいものなので、消費期限内で食べきれる量を考えるといいです。
また不揃い・訳あり商品などの名前で販売されている牡蠣も多くあります。規格外や傷ありで出荷できなかった牡蠣を冷凍し、安価で提供しているものです。こちらもコスパが良いので、ぜひチェックしてみてください。
種類で選ぶ
日本で取れる牡蠣は岩牡蠣と真牡蠣の2種類が一般的です。味や旬の時期なども消化していくので、自分の食べたいもの・時期と照らし合わせて考えてみてください。
冬ごろなら「真牡蠣」がおすすめ
11月上旬から2月頃に食べるなら真牡蠣がおすすめです。真牡蠣の産卵期は夏ごろで、その時期には栄養を使い果たしてあまりおいしくはありません。そのため産卵前の冬のほうが栄養豊富で、旨味が濃縮されています。
真牡蠣は岩牡蠣よりもサイズが小さいながら、濃厚でクリーミーな味わいが特徴です。主に広島県・宮城県・岡山県などが真牡蠣の産地として知られています。フライや鍋物、焼き牡蠣など、調理用にも最適です。
夏頃なら「岩牡蠣」がおすすめ
6月から9月に食べるなら岩牡蠣がおすすめです。真牡蠣とは違い、時間をかけてゆっくりと産卵するため、産卵によって栄養素が大きく低下しません。そのため、岩牡蠣は夏でも身が豊かなのが特徴です。また岩牡蠣よりも大粒でジューシーな味わいがポイントです。
また、養殖ものがほとんどの真牡蠣に対し、岩牡蠣は天然ものが多いため、真牡蠣よりも流通量が少なく希少な食材です。有名な産地の能登半島・象潟地域・有明町・五島列島などをチェックしてぜひ生食で味わってほしい牡蠣です。
自治体で選ぶ
産地によって牡蠣の生育環境が変わり、それによって牡蠣の特徴も異なります。好みの食べ方で選んでみてください。
生食用なら「北海道産」がおすすめ
北海道産の牡蠣は育った海水が清潔で生食用に向いています。牡蠣の食あたりなどは牡蠣が食べる生物や水の悪い成分が蓄積するのが大きな原因なので、きれいな環境で育ったものだと食あたりの危険が小さいです。
北海道の牡蠣は実が小ぶりなものが多いです。身が小さい分だけしまっているので、それだけ濃厚すぎるほど牡蠣の味を感られじます。生ならではの磯の風味やつるりとした食感の奥にある濃厚な海の味を堪能できます。
加熱して食べるなら「広島産」がおすすめ
広島県は、大きい川が瀬戸内海に流れているため栄養が豊富です。そういった恵まれた環境下ですくすくと育った牡蠣は、非常にサイズが大きくと身も立派で豊かに実っています。そのため食べ応えも抜群です。贅沢に牡蠣の味を堪能するなら広島県産がおすすめです。
あっさりとしていて加熱用に向いているのが広島の牡蠣の特徴です。そのまま焼き牡蠣にしても迫力があっておいしいく、カキフライにしても、衣やソースの味と喧嘩せずにバランスがいいです。料理する楽しさもあるので、料理好きな方にもおすすめです。
北海道のふるさと納税牡蠣人気おすすめ返礼品6選
口コミを紹介
ぷっくりしたおいしい牡蠣が届きました。20個もあって、ボリュームもすばらしいです。身もしっかりしたものばかりで、外れの牡蠣はありませんでした。
口コミを紹介
最高に美味しい生牡蠣でした。しっかりした味とこくがあるのに、スッキリと澄んだ味も感じる牡蠣でした。毎月食べたいほど美味しかったです!
口コミを紹介
とてもおいしくいただきました。家族3人で1時間で無言で食べました。形も大きくてよかったです。またおねがいします。
口コミを紹介
新鮮で中身も大きくとても良いお品でした。又是非リピしたいです。
口コミを紹介
おおぶりでとてもおいしいです。毎年楽しみにしています。
口コミを紹介
初めてでしたが、牡蠣は新鮮で実が詰まっていて美味しかったです。生でも、焼いても美味しかったです。味は良いですが、変な癖がないので、いろんな食べ方ができる
北海道のふるさと納税牡蠣おすすめ商品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 一個あたりの価格 | 産地 | 食べ方 | |
---|---|---|---|---|---|---|
龍宮牡蠣 |
10,000円
詳細を見る |
濃厚な味わいの牡蠣がたっぷり3kg! |
ー | 北海道 | 生食 | |
殻付カキ |
14,000円
詳細を見る |
嬉しいLサイズ20個 |
700円 | 北海道 | 生食 | |
殻付牡蠣の食べ比べセット! |
14,000円
詳細を見る |
こんなに贅沢なセットはほかにない! |
ー | 北海道 | 生食 | |
COYSTER+2年物殻付き龍宮牡蠣 |
15,000円
詳細を見る |
カキナイフ付きで食べる前も楽しく |
ー | 北海道 | 生食 | |
活殻かき |
18,000円
詳細を見る |
豊かな味の仙鳳趾産 |
600円 | 北海道 | 生食・調理 | |
牡蠣むいちゃいました! |
14,000円
詳細を見る |
食べやすい厚岸産 |
ー | 北海道 | 生食 | |
海のミルクサロマ湖産殻付2年物カキ貝 |
10,000円
詳細を見る |
4kg (25〜50個入)をカキナイフ付で楽しめる |
200~400円 | 北海道 | 生食 |
西日本・東北のふるさと納税牡蠣人気おすすめ返礼品7選
口コミを紹介
牡蠣好きですが、ミルキータイプは苦手ですが、良い意味で磯臭い身が大きな引き締まったプリプリの牡蠣に大満足。好きなタイプの牡蠣でした。来年もリピートしたいです。
口コミを紹介
持つとスマホくらいの大きさ、中身も特大です。一口では食べれないくらい。味はクリーミー系だけど後味はスッキリ。
口コミを紹介
テレビで岩牡蠣を見て食べたくなり、購入しました。みがぷりぷりでとても美味しかったです
口コミを紹介
身のぷりぷりの牡蠣をたくさん食べられました。自分で殻から出すのも醍醐味の1つで楽しめました。たくさん入っているので残りはバター焼きにして食べました。なかなか生を家で食べられないのでよかったです。
口コミを紹介
当たり!生でしっかり味わえる牡蠣はひさびさ!
口コミを紹介
普段レビューは書かないんですが本当においしくて書かずにはいられませんでした!我が家では全て生で食べました!大粒だし、今まで食べた牡蠣の中でも1番クリーミーだと感じました。是非また機会があれば購入したいです!
西日本・東北のふるさと納税牡蠣おすすめ商品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 一個あたりの価格 | 産地 | 食べ方 | |
---|---|---|---|---|---|---|
奥松島産極上旨牡蠣 |
10,000円
詳細を見る |
喜んでもらえる牡蠣 |
ー | 宮城 | 生食 | |
延岡産天然岩牡蠣 |
15,000円
詳細を見る |
自然豊かな延岡市日豊海岸で獲れる天然の岩ガキ |
1700円 | 宮崎 | 生食 | |
岩牡蠣 |
15,000円
詳細を見る |
海士町産のブランド |
3000円 | 島根 | 生食 | |
坂越かき 殻付き |
10,000円
詳細を見る |
赤穂浪士も食べたかもしれない味 |
400円 | 兵庫 | 生食 | |
天然岩牡蠣 |
10,000円
詳細を見る |
数量限定の延岡市産 |
1600円 | 宮崎 | 生食 | |
生食用殻付かき |
10,000円
詳細を見る |
徳用25個が冷凍でもおいしく |
400円 | 岩手 | 生食 | |
剥き牡蠣 |
10,000円
詳細を見る |
坂越産を食べやすい剥き身で |
5000円 | 兵庫 | 生食 |
調理用のふるさと納税牡蠣人気おすすめ返礼品3選
調理用のふるさと納税牡蠣おすすめ商品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 一個あたりの価格 | 産地 | 食べ方 | |
---|---|---|---|---|---|---|
冷凍岩牡蠣 |
20,000円
詳細を見る |
滋養強壮で夏バテ防止 |
ー | 山口 | 調理 | |
天然 牡蠣 |
18,000円
詳細を見る |
2年物以上の手に入りにくい天然真ガキ! |
900円 | 京都 | 調理 | |
隠岐のいわがきセット |
10,000円
詳細を見る |
マイナス40度で急速冷凍を施した隠岐のいわがき |
150~200円 | 島根 | 調理 |
生食用のふるさと納税牡蠣人気おすすめ返礼品2選
口コミを紹介
岩牡蠣としては小ぶりですが、生で食べられる貴重な産地です。
生食用で選ぶふるさと納税牡蠣おすすめ商品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 一個あたりの価格 | 産地 | 食べ方 | |
---|---|---|---|---|---|---|
岩牡蠣『せとの華』 |
10,000円
詳細を見る |
豊かな自然ではぐくまれた牡蠣 |
ー | 兵庫 | 生食 | |
岩牡蠣 |
21,000円
詳細を見る |
糸島市のケンちゃんカキ |
ー | 福岡 | 生食 |
ふるさと納税で新鮮な魚介類を取り寄せるなら
美味しい魚介類が食べたいと思っても近くで取り扱いがなかったり、重くてかさばるから遠慮したりする場合はありませんか。そんなときに利用できるのが、ふるさと納税のお取り寄せ魚介類です。お取り寄せ魚介類は、全国の美味しい魚介類を、自宅でいつでも楽しめます。
また、価格を抑えたお得なセットや通販限定の訳あり激安商品など種類も豊富なため、価格が気になる方でもお試しできる魅力がもあります。
まとめ
今回はおすすめのふるさと納税でもらえるおすすめの牡蠣の返礼品をご紹介しました。食べくらべのギフトセットなどもあるので、贈答品やそれぞれの味を楽しみたい方にも人気です。ぜひ参考にしてお気に入りを見つけてみてください。
ランキングは楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトのランキング(2023年01月01日)やレビューをもとに作成しております。
大人気の北海道サロマ湖産の牡蠣がたっぷり3kg届く、コスパが非常に高い返礼品です。オホーツク海の豊富な栄養とミネラルを含み、旨みがたっぷりと凝縮された濃厚な味わいを新鮮な状態のまま楽しめます。
ゼネラル・オイスター主催の「オイスターグランプリ2016」において、真牡蠣の人気投票1位を獲得した人気の牡蠣です。食べ方のパンフレットやカキナイフも付属しているので、届いたその日にすぐに食べられます。