【2023年12月】ふるさと納税でもらえるサラダ油の還元率・コスパランキング

記事ID33483のサムネイル画像

出典: item.rakuten.co.jp

サラダ油はキャノーラ油や大豆油・米油まで種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回はサラダ油の選び方や返礼品の還元率・コスパランキングをご紹介します。是非参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事を経由してふるさと納税をすると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されます。

※ページの内容は2023年12月01日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

ふるさと納税でサラダ油をお得に手に入れよう!

ふるさと納税では、さまざまな種類の油がもらえます。油はそのままかけて食べたり、食材を焼いたり揚げたり、お菓子に入れたりなど料理に欠かせない調味料です。油によって風味が違うので向いている料理が変わります。

 

サラダ油は、定番のキャノーラ油をはじめ風味が感じられるごまサラダ油、お菓子に使える米油など種類が豊富にあり、どれを選ぼうか迷ってしまいます。また自治体によって容量や取り扱っている種類もさまざまです

 

そこで今回は、ふるさと納税におけるサラダ油の返礼品の選び方やおすすめランキングをご紹介します。ランキングは還元率・寄附額・種類などを基準に作成しました。ふるさと納税を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

 

以下の記事では、食用油・調味料の返礼品ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

米や肉などの定番の食べ物だけではなく家電やキャンプ用品など食べ物以外の返礼品を含めた全68,474件の返礼品の還元率を徹底調査して作成したふるさと納税の返礼品の最強還元率ランキングはこちら。(2023/6/13時点)

 

このランキングを見れば理想の返礼品に出会えること間違いなしです。

【結論】ふるさと納税のサラダ油おすすめ返礼品TOP3

1位

三重県桑名市

八十八屋 こめ油(1,500g)×3本

寄附額: 12,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする さとふるで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

米ぬかから抽出されたさっぱりとした油

ふるさと納税でもらえるサラダ油の返礼品を徹底調査したgooふるさと納税編集部が自信を持っておすすめする返礼品は「 八十八屋 こめ油(1,500g)×3本」です。

 

おすすめの理由は2点。

 

さっぱりした味わい
こめ油の特徴は癖が少なく、揚げ物やドレッシングなどに使ってもさっぱりと食材の味を楽しめる点です。普段使っているサラダ油よりも油っこくない物を探している方におすすめです。

 

米ぬかから抽出された成分
米油にはさまざまな他の油と異なる成分が含まれています。食物ステロールはコレステロールの低下を助ける他に、天然の抗酸化成分によって酸化に強く揚げ物が冷めても美味しい特徴があります。健康を気にして選んだというレビューも多く寄せられています。

 

以上の理由からお得で美味しいサラダ油を探している方はまずはこの返礼品を選べば間違いなしです。

口コミを紹介

商品が届くのも早く、初めてこめ油を使用したのですが、無味無臭で使い勝手がよく、揚げ物をした時、胃もたれせず、カラっと揚がったので驚きました。揚げあがりが軽く、いつもは最後の方胃がもたれやすいのですが、米油に変えてから胃もたれすることがありません。

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

リピートです。米油はこちらの商品と決めています。サラッとした感じで使い勝手が良く重宝します。

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

唐揚げをあげたらカラッとしてとっても美味しかった。
あっという間に大量の唐揚げが無くなりました。米油であげると胃にもたれなくて良いです。

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

2位

山梨県山中湖村

ぶどうのオイル (白)3本セット

寄附額: 10,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

ビタミンEが多く含まれるグレープシードオイル

山梨県山中湖邑の「ぶどうのオイル (白)3本セット」をおすすめする理由派ズバリ2点。

 

健康志向の方から人気なヘルシーな油
グレープシードオイルはビタミンEやポリフェノールを多く含み、コレステロールが含まれないことで健康志向の方から注目されている油です。特にビタミンEはオリーブオイルの2倍含まれる友いわれており、ビタミンEを多く摂取したい方におすすめです。

 

癖が少なく万能
グレープシードオイルの味の特徴は、香りなどの癖が少なくどのような料理にもマッチする点にあります。生でサラダのドレッシングとしても、天ぷらのや唐揚げの揚げ物油としても使用できます。揚げ物で使用するとさっぱりとした味わいに仕上がります。

口コミを紹介

オイルはまったくクセがなくさらさらして食べやすい。良いオイルなんだというのがわかります。サラダや酢の物など料理にそのままかけて食べました。

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

福岡県朝倉市

菜種油 ギフト セット 1,250g × 3本 平田産業

寄附額: 11,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする ふるなびで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

伝統的な圧搾法で作られた菜種油

 

口コミを紹介

圧搾絞りの菜種油はあまりなくて、ふるさと納税でもあったので良かったです。これからもリピートします。 

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

ふるさと納税でサラダ油を選ぶ際の2つの重要ポイント

ブランドや自治体などふるさと納税のサラダ油の選び方は複数ありますが、お得に手に入れたい方は、まずは以下の2つのポイントを確実に抑えましょう!

Point

①お得な返礼品が欲しいなら還元率の高いものを!

②内容量重視ならコスパをチェック!

お得な返礼品が欲しいなら還元率の高いものを!

還元率とは?

当サイトでは還元率を「市場価格÷寄附額×100」で算出しています。還元率が100%に近い返礼品ほど市場価格に近い、つまりふるさと納税によってお得に手に入れられる返礼品となります。

お得な返礼品を手に入れたい方は、還元率をチェックしましょう!実際に売られている市場価格と比較して返礼品がどれくらいお得なのかわかります。還元率が100%に近い返礼品ほど市場価格に近い寄附額で返礼品がもらえるのでおすすめです。

返礼品の量にこだわりたいならコスパを要チェック!

コスパとは?

当サイトではコスパを「1,000円あたりの内容量」と定義しており、「内容量(g)÷寄附額×1000」で算出しています。コスパが高い返礼品ほど寄附額に対してもらえる内容量が多い返礼品となります。

同じ寄附額ならより多くの返礼品を手に入れたい方は、コスパを確認してみましょう。コスパは内容量の多さを基にしてお得さを表しています。コスパの高い返礼品は、コスパの低い返礼品より寄附額あたりに手に入る内容量が多いのでおすすめです。

ふるさと納税でもらえるサラダ油の還元率ランキング

ふるさと納税でもらえるサラダ油のコスパランキング

さらにこだわってサラダ油を選びたい人向けの2つのポイント

コスパや還元率以外にもこだわって選ぶなら、種類やギフトセットの2つのポイントをチェックしましょう。

こだわりたい人向けの選び方のポイント

・種類で選ぶ

・贈答品にするならギフトセットがおすすめ

種類で選ぶ

キャノーラ油・菜種油・コーン油など、油の種類で選ぶのもおすすめです。油の種類によって風味や合う料理が変わるので知っておくと選びやすいです。自分の使い方に合ったサラダ油を選びましょう。

サラダ油の特徴 特徴
キャノーラ油・菜種油 熱に強く揚げ物・炒めものに向いている
コーン油(とうもろこし油) 家庭用のサラダ油に多い
大豆油 マヨネーズの原料にも使われる
ひまわり油 マーガリンに使われる場合が多い
紅花油 クセや香りが少ないので幅広く使える
ごまサラダ油 香ばしい風味で中華料理に使える
綿実油 食品加工に幅広く使われる
米油・米ぬか油 油の臭いが移りにくいのでお菓子向き
ぶどう油(グレープシードオイル) ぶどうの種から作られるキャリアオイル
調合サラダ油 さまざまな油をブレンドして作られている

揚げ物や炒めものならキャノーラ油・菜種油

揚げ物や炒めものに使うなら、キャノーラ油・菜種油がおすすめです。熱に強い特徴があるので、油を使った料理が美味しく食べられます。キャノーラ油はキャノーラが原料で、菜種油はアブラナを使用していますが、香りや味は似ています。

香ばしいコクを楽しむならコーン油(とうもろこし油)

香ばしいコクを楽しむならコーン油(とうもろこし油)がおすすめです。ビタミンAやビタミンEが入っており、糖質がないので家庭用油に多く使われています。香り高さを活かしてドレッシングを作るのにも向いています。

代表的な植物油なら大豆油

代表的な植物油なら大豆油がおすすめです。大豆の種子から採取される油でマヨネーズやマーガリンの原料にも使われています。ほかの油のように色や臭いがつきにくいのも特徴で家庭用の油としても使いやすいです。

マッサージオイルとしても使うならひまわり油

マッサージオイルでも使うならひまわり油がおすすめです。ひまわりの種子を圧搾して作られており、マーガリンの原料でも使われています。アロマテラピーのキャリアオイル・マッサージオイル・スキンケアオイルにも使用されているのも特徴です。

あっさりした味を求めるなら紅花油

クセが少なくあっさりとした味を求めるなら紅花油がおすすめです。香りもあまりないため、お菓子や揚げ物・天ぷらなど匂いをつけたくない場合にも使えます。サラダやキャロットラペなど油を使った一品にも便利です。

中華料理に使用するならごまサラダ油

中華料理に使用するならごまサラダ油がおすすめです。炒ったごまを搾って作られているので、香り付けやドレッシング・天津飯などに使えます。焙煎タイプ・低温焙煎タイプ・太白タイプなど、炒り具合によって風味が変わります。

まろやかな味を楽しむなら綿実油

まろやかな味わいを楽しむなら綿実油がおすすめです。綿実油は酸化しにくいので、スナック菓子や冷凍食品やショートニングなど幅広い加工品に使われています。ホテルや高級レストランなどでも使用している油です。

油切れの良さなら米油・米ぬか油

油切れの良さなら米油・米ぬか油などがおすすめです。米を原料として使っているので、揚げ物がカラっと揚がります。また香りが少ないのでお菓子に使う油にも使いやすいです。揚げ物以外にも炊飯時に入れたり、サラダにかけたりもできます。

加熱せずに使うならぶどう油(グレープシードオイル)

加熱せずに使うならぶどう油(グレープシードオイル)がおすすめです。熱に弱い油なので、生食用やマッサージオイル・クリームなどに使われます。香りもないので、肌に付けたときの匂いも気になりません。

幅広い用途に使うなら調合サラダ油

幅広い用途に使うなら調合サラダ油がおすすめです。なたね油や大豆油・とうもろこし・ごまなどさまざまな油をブレンドして作られており、生食や揚げ物などに向いています。大容量タイプで手に入る場合が多いです。

贈答品にするならギフトセットがおすすめ

贈答品に使用するなら、木箱や紙箱に入っているギフトセットの返礼品がおすすめです。サラダ油の詰め合わせだけでなく、調味料との詰め合わせやお肉・魚などの詰め合わせも人気があります。サラダ油は保存期間も長いため、遠方の方への贈り物にも使えます。

サラダ油のふるさと納税人気おすすめランキング10選

1位

ふるなび(ふるさと納税)

米サラダ油4本セット

寄附額: 18,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする さとふるで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

米ぬかの栄養が濃縮された老舗のこめ油

こめ油の老舗「深川油脂工業(株)」が取り扱う米サラダ油です。こめ油はビタミンEやオレイン酸・リノレン酸が含まれており、医師が勧める油として話題になっています。すべて国産の米ぬかを使っており、遺伝子組み換えの心配もありません。

 

この米サラダ油は酸化しにくく、揚げ物や炒め物にも最適です。特に揚げ物はカラっと揚がるため食後の胃もたれが少なく、大容量なのでたっぷり使えてお得です。家族で健康な毎日を過ごしたい方におすすめです。

寄附額 18,000円 自治体 北海道深川市
還元率 27.5% コスパ 1000円あたり約367g
種類 米油

口コミを紹介

もらってよかった!!!うれしい返礼品です!!!

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

2位

和歌山県かつらぎ町

こめ油ギフトセット

寄附額: 10,000円

楽天で寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

栄養たっぷりで素材の味を引き立てる

米ぬか本来の天然栄養成分がたっぷり入った米油です。軽い口当たりでニオイが少ないので料理の邪魔をせず、食材本来の味を引き出します。生食でドレッシングや和え物などはもちろん、高温にも強いので揚げ物や炒め物にもおすすめです。

 

また、酸化に強く焦げ付きにくいので調理後の後片付けも簡単です。栄養価が高く使い勝手の良い新鮮な米油を、ぜひ毎日の健康維持にお役立てください。

寄附額 10,000円 自治体 和歌山県かつらぎ町
還元率 26% コスパ 1000円あたり300g
種類 米油

口コミを紹介

何度もリピートしています。美味しいですよ。お勧めです。

出典:https://item.rakuten.co.jp

3位

さとふる

一番搾りなたね油 1500g×3本

寄附額: 10,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする さとふるで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

圧搾搾りで湯洗い精製した菜種油

オーストラリアの契約農家から遺伝子組み換えをしていない菜種を仕入れ、昔ながらの圧縮製法で絞りだした一番搾りだけを、科学的処理や合成添加物を使わない方法で精製した菜種油です。天然のビタミンEやミネラルが含まれたクセの少ない油です。

 

ドレッシングやマヨネーズなどの生食から、天ぷらなどの揚げ物まで、毎日のお料理をより美味しく仕上げてくれます。栄養価も高いので、日々の健康維持におすすめです。

寄附額 10,000円 自治体 福岡県筑後市
還元率 コスパ 1,000円あたり450g
種類 菜種油

口コミを紹介

菜種油のふるさと納税返礼品が少ない中で、ありがたかったです。

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com

4位

福岡県築上町

菜の花サラダ油(4本)

寄附額: 17,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする ふるなびで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

循環型農業で育てた菜の花油

貴重な九州産菜種のみを使用し、石油系溶剤を使わず物理的な圧力をかけるだけの「焙煎圧搾法」で採油された菜種油です。湊営農組合では町内で発生する有機物を農地に還元する「循環型農業」に取り組んでおり、この菜種もふたたび農地に還されます。

 

サラリとしてクセがなく軽い口当たりが特徴で、サラダにかけて生食するのがおすすめです。加熱しても美味しく食べられるので、和洋中さまざまなお料理にお役立てください。

寄附額 17,000円 自治体 福岡県築上町
還元率 コスパ 1,000円あたり約106g
種類 菜種油
5位

さとふる

えごま油【170g1本、分包タイプ1袋(30包)】アマニ油【170g1本、分包タイプ1袋(30包)】

寄附額: 13,000円

楽天で寄附をする ふるなびで寄附をする さとふるで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

持ち運びにも便利な生食用の油

いつもの食事にプラスするだけで手軽に栄養補給ができる健康油です。えごま油・アマニ油共に熱に弱く酸化しやすい油なので、加熱調理には向いていません。サラダやヨーグルト・卵かけご飯などに「かけるだけ」「まぜるだけ」の使い方がおすすめです。

 

それぞれ3gずつの分包タイプもセットになっており、職場やお出かけ先などに持ち歩くのも便利です。3gは一日の摂取目安量なので摂りすぎ防止にもおすすめです。

寄附額 13,000円 自治体 神奈川県中井町
還元率 31% コスパ 1000円あたり40g
種類 えごま油・アマニ油

口コミを紹介

10日ほどで届いたので驚きました!発送通知もありました!体にいいとされているえごま油とアマニ油の小瓶だけでなく、使いきりパックがセットなのでこちらに寄付をさせていただきました。

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

6位

福岡県朝倉市

国産なたねサラダ油12本セット

寄附額: 36,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

希少な国産菜種だけを使ったサラダ油

遺伝子組み換えでない国産の菜種のみを使ったサラダ油です。圧搾一番搾りにこだわり、お酢と朝倉の清水のみで精製した昔ながらの自然派菜種油で、JAS規格に基づいた品質管理も徹底しています。

 

原料は希少な国産品種のキザキノナタネを主に使用しており、若干素材の風味が残っているので、ドレッシングやアヒージョにおすすめです。あっさりとしているので炒め物や天ぷらなどの加熱料理にも重宝します。

寄附額 36,000円 自治体 福岡県朝倉市
還元率 39.2% コスパ 1,000円あたり150g
種類 菜種油
7位

さとふる

えごま油 110g×2本セット

寄附額: 12,000円

ふるさとチョイスで寄附をする さとふるで寄附をする Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

軽米町産えごま100%使用

軽米町では、「食べれば十年長生きする」とのいわれからエゴマを「ジュウネ」と呼び、古くから栽培してきました。えごま油には生きる上で大切なa-リノレン酸を多く含んでいますが、加熱すると壊れてしまうため料理にそのままかけて食べるのがおすすめです。

 

1日の必要摂取量は大さじ1杯ほどなので、生活に取り入れやすいのも魅力です。サラダやパン・ヨーグルト・みそ汁などの料理にかけるだけで栄養価が上がり、毎日健やかに過ごせます。

寄附額 12,000円 自治体 岩手県軽米町
還元率 44.7% コスパ 1,000円あたり約18g
種類 えごま油
8位

山形県西川町

菜種油 900g (450g×2)

寄附額: 8,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

耕作放棄地を再利用して育てた菜種の地油

西川町の耕作放棄地を解消するために菜種を植えて収穫し、昔ながらの製法でじっくり搾られた地油です。菜種油は一般的なキャノーラ油やオリーブオイルより低カロリーなので、健康志向の方におすすめです。

 

サラダのドレッシングにはもちろん、熱に強いため揚げ物などにも重宝します。自然豊かな農場で採れた環境にも体にも優しい菜種油を、ぜひ生活に取り入れてみてください。

寄附額 8,000円 自治体 山形県西川町
還元率 コスパ 1,000円あたり約112g
種類 菜種油
9位

さとふる

国産米糠100%使用 こめ油(こめサラダ油500g×5本)セット

寄附額: 8,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする さとふるで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

国産米糠を100%使用した美味しい油

小川食品では国産100%の米糠から米油の抽出を行っています。遺伝子組み換えもなく美味しい油として、学校給食から高級料亭まで多くの支持を集めています。さらっと軽くてクセがないのが特徴で、ニオイも少ないので調理中に油酔いしないのも魅力です。

 

天然の栄養成分も多く含まれており、熱にも強いので揚げ物や炒め物におすすめです。さらに酸化しにくく保存性に優れているのでマヨネーズやドレッシングにしても風味が変わらず、時間が経っても美味しく食べられます。

寄附額 8,000円 自治体 京都府長岡京市
還元率 31.7% コスパ 1,000円あたり約312g
種類 米油
10位

埼玉県草加市

マルビシのプレミアム健康オイル

寄附額: 20,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

毎日の食卓に使える健康オイルの詰め合わせ

マルビシのプレミアム健康オイルの詰め合わせセットです。内容はえごま油・アマニ油・ごま油・米サラダ油の4種で、それぞれこだわりの圧搾法で精製されています。えごま油はサラダに、アマニ油はマリネなどに直接かけるのがおすすめです。

 

セサミンが含有されているごま油は天ぷらなどにもおすすめで、香ばしい香りが食欲をそそります。米サラダ油はクセが少ないので普段の料理油として和洋中問わず使えます。家族の健康を気遣いながら料理のレパートリーを増やしたい方におすすめの返礼品です。

寄附額 20,000円 自治体 埼玉県草加市
還元率 - コスパ 1,000円あたり84g
種類 えごま油・アマニ油・ごま油・米サラダ油

サラダ油のふるさと納税人気おすすめ返礼品比較一覧表

返礼品 返礼品リンク 特徴 寄附額 自治体 還元率 コスパ 種類
1
アイテムID:461707の画像
八十八屋 こめ油(1,500g)×3本 12,000円

詳細を見る

米ぬかから抽出されたさっぱりとした油

2
アイテムID:461709の画像
ぶどうのオイル (白)3本セット 10,000円

詳細を見る

ビタミンEが多く含まれるグレープシードオイル

3
アイテムID:376565の画像
一番搾りなたね油 1500g×3本 10,000円

詳細を見る

圧搾搾りで湯洗い精製した菜種油

10,000円 福岡県筑後市 1,000円あたり450g 菜種油
4
アイテムID:376568の画像
菜の花サラダ油(4本) 17,000円

詳細を見る

循環型農業で育てた菜の花油

17,000円 福岡県築上町 1,000円あたり約106g 菜種油
5
アイテムID:376569の画像
えごま油【170g1本、分包タイプ1袋(30包)】アマニ油【170g1本、分包タイプ1袋(30包)】 13,000円

詳細を見る

持ち運びにも便利な生食用の油

13,000円 神奈川県中井町 31% 1000円あたり40g えごま油・アマニ油
6
アイテムID:376572の画像
国産なたねサラダ油12本セット 36,000円

詳細を見る

希少な国産菜種だけを使ったサラダ油

36,000円 福岡県朝倉市 39.2% 1,000円あたり150g 菜種油
7
アイテムID:376573の画像
えごま油 110g×2本セット 12,000円

詳細を見る

軽米町産えごま100%使用

12,000円 岩手県軽米町 44.7% 1,000円あたり約18g えごま油
8
アイテムID:376574の画像
菜種油 900g (450g×2) 8,000円

詳細を見る

耕作放棄地を再利用して育てた菜種の地油

8,000円 山形県西川町 1,000円あたり約112g 菜種油
9
アイテムID:376575の画像
国産米糠100%使用 こめ油(こめサラダ油500g×5本)セット 8,000円

詳細を見る

国産米糠を100%使用した美味しい油

8,000円 京都府長岡京市 31.7% 1,000円あたり約312g 米油
10
アイテムID:376576の画像
マルビシのプレミアム健康オイル 20,000円

詳細を見る

毎日の食卓に使える健康オイルの詰め合わせ

20,000円 埼玉県草加市 - 1,000円あたり84g えごま油・アマニ油・ごま油・米サラダ油

ふるさと納税でもらえるサラダ油に関するよくある質問

ふるさと納税でもらえるサラダ油に関してよくある質問を紹介します。ぜひ返礼品を選ぶ際の参考にしてみてください。

そもそもサラダ油って何?

サラダ油は本来は日清オイリオがサラダにも使える油という意味で命名したもので、現在はJAS(日本工業規格)によって定義が定められています。菜種・大豆・ごまなど使える原材料の種類が決められており、単一の場合は「原材料名サラダ油(大豆サラダ油など)」いくつかの複合の場合 は「調合サラダ油」と呼ばれます。

サラダ油とキャノーラ油の違いは?

キャノーラ油とは菜種の一種から作られる菜種油のことを指します。菜種はサラダ油の材料の一種なのでキャノーラ油もサラダ油のうちの一種です。ただの「サラダ油」という名前の製品の多くは大豆を材料に含むため、キャノーラ油の方がさっぱりとした味わいです。

揚げ物で使った油を再利用できるって本当?

揚げ物で使った油はある程度の回数は再利用することができます。一般的に2〜4回程度の再利用ができますが、揚げた物の種類などに影響されるので油の状態をよく確認して使いましょう。ふるさと納税で揚げ物油用の漉し器ももらえます。

まとめ

今回は、ふるさと納税でもらえるサラダ油の選び方や還元率・コスパの高いランキングを紹介しました。サラダ油は料理に欠かせない調味料で、さまざまな料理に向いています。ふるさと納税ではお得にサラダ油がもらえるのでチェックしてみてください。

ランキングは楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトのランキング(2023年12月01日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ふるさと納税で所得税はいくら戻ってくる?【計算方法や注意点を徹底解説】

ふるさと納税で所得税はいくら戻ってくる?【計算方法や注意点を徹底解説】

【2024年最新】ふるさと納税の使い道は指定できる!ユニークな使い道もご紹介

【2024年最新】ふるさと納税の使い道は指定できる!ユニークな使い道もご紹介

ふるさと納税には上限がある?計算方法や超えたときの問題を紹介

ふるさと納税には上限がある?計算方法や超えたときの問題を紹介

ふるさと納税と医療費控除は併用可能!注意すべきポイントを紹介

ふるさと納税と医療費控除は併用可能!注意すべきポイントを紹介

【2024年最新】寄附額2万円のふるさと納税人気おすすめ返礼品ランキング【還元率ランキングも!】

【2024年最新】寄附額2万円のふるさと納税人気おすすめ返礼品ランキング【還元率ランキングも!】

【2024年最新】8万円のふるさと納税でもらえる返礼品の人気おすすめランキング【還元率ランキングも!】

【2024年最新】8万円のふるさと納税でもらえる返礼品の人気おすすめランキング【還元率ランキングも!】