【2023年12月】ふるさと納税でもらえる地域振興券の還元率ランキング

記事ID33215のサムネイル画像

出典: hb.afl.rakuten.co.jp

地域振興券は多くの自治体がふるさと納税の返礼品として用意しています。寄附をした自治体での観光に使える返礼品で、感謝券や旅行券など、自治体によって呼び方が異なります。ここではふるさと納税でおすすめの地域振興券をご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事を経由してふるさと納税をすると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されます。

※ページの内容は2023年12月01日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

【結論】絶対に選ぶべき地域振興券の返礼品のポイントはたった1つだけ!

ふるさと納税でお得な地域振興券を見つけたい!

「ひどい」返礼品を貰って失敗したくない…

 

この記事にたどり着いた皆さんも、同じ悩みを抱えているのではないでしょうか?

実は、簡単なポイントを意識するだけで、まったくの初心者でもお得で失敗のない地域振興券の返礼品を見つけることができるようになります

 

その簡単なポイントとは、

 

①とにかくお得重視の方:還元率で選ぶ

②絶対失敗したくない方:目的に合ったものを選ぶ

 

たったこれだけです。拍子抜けするほど簡単ですが、これだけを守れば大きく失敗することはまず無くなります。詳細はこのあと述べますが、

 

【結論】

  • お得重視の方は還元率の高いものを!
    →お得に返礼品で地域振興券をゲットしたいなら必須条件
  • 失敗したくないなら、目的に合ったものを!
    →目的に合った返礼品を選ぶと失敗しにくい

 

これが寄附して良かったと思える地域振興券の返礼品選びの最初のステップです。

ふるさと納税における地域振興券を含む、金券・商品券・ギフト券の還元率ランキングはこちら!

【まずは確認!】ふるさと納税の地域振興券の高還元率ランキングTOP3

1位

秋田県男鹿市

男鹿温泉SKOグループホテル 1泊朝食付きペア宿泊券

寄附額: 74,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする ふるなびで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

男鹿温泉の3つの宿泊施設で使える

なまはげで知られる男鹿温泉の、3カ所のリゾートホテルで利用できるペア宿泊券です。セイコーグランドホテル・男鹿観光ホテル・男鹿ホテルの1泊朝食付きプランが利用できます。夕食は行きたいお店がある人におすすめです。

 

JR男鹿駅からホテルまで無料送迎バスが出ているので、駅からのアクセスが便利です。1泊朝食付きプランのほか、1泊2食付きプランの返礼品も用意されています。

還元率 約35% 自治体 秋田県男鹿市
2位

東京都墨田区

東京スカイツリー(R)天望デッキ入場券付 Sky Restaurant 634 ランチ「粋」ご利用券

寄附額: 60,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする ふるなびで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

東京を代表する東京スカイツリーを楽しめる

東京スカイツリーの展望デッキと見晴らしのよいフレンチのお店「Sky Restaurant 634」でランチが楽しめる地域振興券です。東京23区の観光が楽しめる数少ない返礼品のひとつで、高い人気があります。

 

「Sky Restaurant 634」は高層階にある高級フレンチのお店で、東京の町を見下ろしながら料理を味わえます。2名で利用できるので大事な人・親しい友達・親子でのランチにぴったりです。

還元率 32.5% 自治体 東京都墨田区
3位

栃木県那須塩原市

塩原温泉宿泊利用券(竹コース・30,000円分)

寄附額: 100,000円

ふるなびで寄附をする さとふるで寄附をする Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

18の宿泊施設から選べるペア旅行券

塩原温泉にある20の宿泊施設で利用できる返礼品で、額面が書かれた地域振興券が送られるのではなく、それぞれの宿泊施設が指定する1泊2食付きプランを無料で利用できます。利用人数は2名です。

 

宿泊日は平日限定で、大人がのんびりと過ごすのにぴったりです。追加料金を払えば土日に泊まれる場合があるので、土日の宿泊を希望する人は確認してくださいね。

還元率 30% 自治体 栃木県那須塩原市

還元率が高い地域振興券おすすめ返礼品比較一覧表

返礼品 返礼品リンク 特徴 還元率 自治体
1
アイテムID:531598の画像
男鹿温泉SKOグループホテル 1泊朝食付きペア宿泊券 74,000円

詳細を見る

男鹿温泉の3つの宿泊施設で使える

約35% 秋田県男鹿市
2
アイテムID:531600の画像
東京スカイツリー(R)天望デッキ入場券付 Sky Restaurant 634 ランチ「粋」ご利用券 60,000円

詳細を見る

東京を代表する東京スカイツリーを楽しめる

32.5% 東京都墨田区
3
アイテムID:531599の画像
塩原温泉宿泊利用券(竹コース・30,000円分) 100,000円

詳細を見る

18の宿泊施設から選べるペア旅行券

30% 栃木県那須塩原市

【お得重視の方必見】お得な地域振興券の返礼品なら還元率の高いものを!

還元率とは?

当サイトでは還元率を「市場価格÷寄附額×100」で算出しています。還元率が100%に近い返礼品ほど市場価格に近い、つまりふるさと納税によってお得に手に入れられる返礼品となります。

総務省がふるさと納税の還元率を30%に抑えるよう通達を出しているため、基本的に還元率は30%以下です。しかし、宿泊施設や目的地があらかじめ決められている地域振興券は還元率が高いものがあります。これはお礼の意味を込めて宿泊費用を割り引いているためです。

【失敗したくない方必見】ふるさと納税で地域振興券を選ぶ際の2つのポイント

地域振興券は宿泊施設や宿泊を伴う旅行で使えるものと、申し込んだ自治体の中で幅広い用途で使えるものがあります。旅行の目的や寄附額で選び方が変わります。

Point

①地域・目的で選ぶ

②寄附額で選ぶ

①地域・目的で選ぶ

行きたい場所がある人や、観光地でやりたいアクティビティーがある人は、地域や観光の目的で地域振興券を選びましょう。日帰り旅行を希望する人は、宿泊以外で使えるかどうかを確認してください。

日ごろの疲れを癒やすなら温泉地

ふるさと納税を申し込んだ自治体に温泉がある場合、必ずと言ってよいほど温泉で利用できる地域振興券が用意されています。日ごろの疲れを癒やし、リラックスしたい人におすすめです。一人旅か複数人での旅行かを問わないのも魅力です。

 

温泉の地域振興券は宿泊施設や宿泊を伴う旅行でのみ利用できるものと、日帰り温泉など用途を決めずに利用できるものがあります。旅のプランに合わせて、選んでくださいね。

マリンスポーツや海の幸を楽しむなら海

マリンスポーツや海の幸を味わいたい人は、海に面した町を選びましょう。宿泊施設や温泉だけでなく、ダイビング・シュノーケリング・サーフィンなど、海ならではのアクティビティーで地域振興券を使える自治体もあります。

 

海に近い自治体の温泉の中には、ほんのり磯の香りがするところもあります。とれたてのおいしい海の幸を味わえるのも、海の町の魅力です。

ウインタースポーツを楽しむなら山

湯沢町や草津町など、雪が多く降る自治体ではスキーが楽しめます。スキーのリフト券・用具・ウエアのレンタル、さらにはスキーやスノーボードのレッスン料などに使えます。特に湯沢町は町内に多くのスキー場を抱えるリゾート地です。

 

スキー場を持つ自然豊かな自治体は冬だけでなく、夏も楽しめます。登山・ゴルフ・清流での川釣りを楽しみたい人は、山のある自治体を選びましょう。

日本を代表する観光名所を歩くなら都市部

数は多くありませんが、都市部で利用できる地域振興券もあります。東京・名古屋・大阪・京都・福岡など、都市部でも観光利用のための地域振興券を発行している自治体があります。日本を代表する観光地を歩きたい人におすすめです。

 

都市部のメリットはお買い物や町歩きが楽しめる点と、交通の便が発達していて移動しやすい点、町の中に観光スポットが集まっている点です。多くの観光地をめぐりたい人は都市部の地域振興券を検討してください。

②寄附額で選ぶ

地域振興券は、宿泊を伴う旅行でのみ使えるものと、宿泊旅行に限らず地域の温泉や観光施設などで使えるものがあります。旅行プランや一度の旅行で使う額を考えて、寄附額を決めるのがポイントです。

日帰り旅行や帰省なら10,000円~

日帰り旅行に使用したい場合は、10,000円前後の地域振興券がおすすめです。地域振興券には用途を宿泊施設に限定せず、飲食店・みやげ物店・レジャー施設、あるいは地域内での移動手段など、幅広い用途で使えるものがあります。

 

このような地域振興券は金券の要素が強く還元率は30%ですが、10,000円から申し込みしやすく1回の旅行で使い切れるメリットがあります。自宅から近い場所を目的地とする時におすすめです。

宿泊で利用するなら30,000円~

地域振興券には用途を宿泊施設や旅行会社が提供する宿泊を伴う旅行プランに限定しているものがあります。寄附額が30,000円以上になると、このような地域振興券が使いやすくなります。遠方への旅行にもおすすめです。

 

宿泊施設や地域の観光組合が提供するプランは、お礼の意味を込めて特別料金で提供する場合があります。結果として還元率が高く見えます。旅行会社に申し込むタイプだと一部の交通費を組み込める場合があります。

誰かと旅行するなら100,000円~

地域振興券は申し込んだ本人がいれば、ほかに利用する人がいても大丈夫です。100,000円以上の地域振興券は家族旅行や大事な人との旅行で使う時におすすめです。中には高級なリゾートホテルを利用できる宿泊券もあり、プレミアムな使い方もできます。

 

宿泊施設や観光施設が提供する地域振興券には、額面が書かれているのではなく施設利用料を無料にするタイプのものがあります。100,000円を超えると、バリエーションが豊かになり、自分に合ったプランが探しやすくなります。

【結論再掲】絶対に選ぶべき地域振興券の返礼品のポイントはたった1つだけ!

ここまでのおさらいをしましょう。地域振興券の返礼品選びで失敗しないためのポイントは、

 

①とにかくお得重視の方:還元率で選ぶ

②絶対失敗したくない方:目的に合ったものを選ぶ

 

たったこれだけでした。

 

【結論】

  • お得重視の方は還元率の高いものを!
    →お得に返礼品で地域振興券をゲットしたいなら必須条件
  • 失敗したくないなら、目的に合ったものを!
    →目的に合ったものを選ぶと失敗しにくい

 

あまりこだわりがない方は、ここまで紹介した必要な条件の中でご自身の好みで選択すれば間違いありません

 

ふるさと納税で人気の地域振興券の寄附額別ランキング

寄附額10,000円~29,000円の地域振興券人気おすすめランキング4選

1位

新潟県湯沢町

「ありがとう湯沢」応援感謝券

寄附額: 10,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

ガソリンスタンドやタクシーにも使える感謝券

湯沢町の宿泊施設やレジャー施設、飲食店などで利用できる地域振興券です。ガソリンスタンドや町内を移動する際のタクシー代にも使えるとても便利な地域振興券で、用途が縛られていないのが魅力です。

 

湯沢町は苗場地区のスキー場や「にっぽんの温泉100選」に選ばれる貝掛温泉があるリゾート地で、夏には野外ロックフェスが行われます。市街地と苗場地区で標高差があり、苗場地区は夏でも涼しいです。

還元率 30.0% 自治体 新潟県湯沢町

口コミを紹介

都内から程よい距離にありますので、毎年寄付してお宿に飲食にと楽しんでおります。コロナ禍ではすぐに使用期限の延長を行ったりと利用者のことを考えてくれています。

出典:https://item.rakuten.co.jp

2位

長野県軽井沢町

軽井沢千ヶ滝温泉 2回券(入浴料+フェイスタオル付)

寄附額: 10,000円

楽天で寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

軽井沢の立ち寄り湯!近くにはアウトレットも

軽井沢プリンスホテル内にある立ち寄り湯です。自然をたっぷり感じられる庭園風呂や屋根付きの露天風呂は源泉かけ流しで、ぜいたくな気分を味わえます。サウナはフィンランド・コテージ型でリフレッシュにぴったりです。

 

フェイスタオルがついてくるので、持ち物を減らして気軽に利用できるのがおすすめポイントです。還元率は平日だと24%ですが、土日だと26%、特定日には31%になります。近くにはアウトレットもあり、お買い物も楽しめます。

還元率 24.0%~ 自治体 長野県軽井沢町
3位

三重県鳥羽市

宿泊観光周遊券

寄附額: 10,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする ふるなびで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

ガソリンスタンドでも使える周遊券

三重県鳥羽市にある140施設で利用できる地域振興券です。宿泊施設だけでなく、飲食店・みやげ物店・レンタカーショップ・ガソリンスタンドでも利用できます。近県からの日帰り旅行に使える便利な券です。

 

鳥羽市は名古屋から1時間半、大阪から2時間半と東海・関西エリアからのアクセスが良好です。鳥羽水族館や鳥羽湾でのクルージングなどにも使え、子どもから大人まで楽しめます。

還元率 30.0% 自治体 三重県鳥羽市

口コミを紹介

鳥羽水族館やフェリーなどで利用出来て、とても満足です。また購入したいです。

出典:https://item.rakuten.co.jp

4位

群馬県草津町

くさつ温泉感謝券

寄附額: 10,000円

楽天で寄附をする ふるなびで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

日本三名泉を存分に楽しめる

「くさつ温泉感謝券」は日本三名泉のひとつ、草津温泉で幅広く利用できる地域振興券です。宿泊施設だけでなく、町内の飲食店やみやげ物店などでも幅広く利用でき、毎年申し込むファンがいるほど人気の返礼品です。

 

地域振興券は使いやすいよう、1枚1,000円です。3,000円の地域振興券は日帰り旅行で使い切れる額です。草津の温泉街を楽しみたい人におすすめです。

還元率 30.0% 自治体 群馬県草津町

口コミを紹介

宿のweb予約でも使えて、お土産屋さんや飲食店でも使えるのでとても良かったです。もう5回以上リピートしています!

出典:https://review.rakuten.co.jp

寄附額10,000円~29,000円の地域振興券おすすめ返礼品比較一覧表

返礼品 返礼品リンク 特徴 還元率 自治体
1
アイテムID:531603の画像
「ありがとう湯沢」応援感謝券 10,000円

詳細を見る

ガソリンスタンドやタクシーにも使える感謝券

30.0% 新潟県湯沢町
2
アイテムID:531606の画像
軽井沢千ヶ滝温泉 2回券(入浴料+フェイスタオル付) 10,000円

詳細を見る

軽井沢の立ち寄り湯!近くにはアウトレットも

24.0%~ 長野県軽井沢町
3
アイテムID:531607の画像
宿泊観光周遊券 10,000円

詳細を見る

ガソリンスタンドでも使える周遊券

30.0% 三重県鳥羽市
4
アイテムID:531610の画像
くさつ温泉感謝券 10,000円

詳細を見る

日本三名泉を存分に楽しめる

30.0% 群馬県草津町

寄附額30,000円~99,000円の地域振興券人気おすすめランキング3選

1位

神奈川県湯河原町

湯河原温泉ふるさと納税「宿泊ギフト券」

寄附額: 30,000円

ふるさとチョイスで寄附をする ふるなびで寄附をする Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

首都圏からアクセス良好の景勝地

首都圏からアクセス良好の湯河原温泉で使える地域振興券です。湯河原温泉旅館協同組合に加盟する67カ所の宿泊施設で利用できます。使い方が宿泊施設でのリフト券利用に限られるため、30,000円以上の寄附でも使い切れます。

 

宿泊プランは湯河原温泉の公式サイトから確認できますが、一人旅なら30,000円の寄附で追加料金が多く発生しないプランもあります。近場で日ごろの疲れをとりたい人におすすめの返礼品です。

還元率 30.0% 自治体 神奈川県湯河原町

口コミを紹介

先日、頂いた宿泊券を使用して、うおきさんに伺いました。地魚を中心とした刺身のお造りがボリューミーで良かったです!宿泊券は1,000円券単位で頂けるので使い勝手が良いです。

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp

2位

静岡県南伊豆町

南伊豆町ふるさと寄附感謝券24枚

寄附額: 80,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする ふるなびで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

冬でも温暖!海と温泉が楽しめる

南伊豆町の地域振興券は、宿泊施設に限らず、日帰り温泉やレジャー体験、飲食店やみやげ物店でも利用できます。1枚1,000円なので使いやすいのが魅力です。10,000円単位で申し込めますが、高額寄附しても使いやすいアクティビティーが満載です。

 

レジャー体験ではシュノーケリング・シーカヤック・ダイビングなど海の町ならではの遊びを楽しめます。釣り船に乗船する体験もあり、海が好きな人におすすめの地域振興券です。

還元率 30.0% 自治体 静岡県南伊豆町
3位

北海道旭川市

【旭川市】JTBふるぽWEB旅行クーポン(15,000円分)

寄附額: 50,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

旭川への宿泊旅行に使える

北海道旅行したい人におすすめなのが、旭川市の地域振興券です。旅行会社が提供する旅行プランに使えるため、宿泊施設の申し込みだけでなく、ツアーにも使えて便利です。交通費も地域振興券で払いたい人におすすめです。

 

旭川市は札幌市に次ぐ観光名所が多い場所で、旭山動物園・嵐山展望台・アイヌの人たちの聖地である神居古潭(かむいこたん)など、見どころ満載です。日本三大ラーメンの旭川ラーメンを味わう楽しみもあります。

還元率 30.0% 自治体 北海道旭川市

寄附額30,000円~99,000円の地域振興券おすすめ返礼品比較一覧表

返礼品 返礼品リンク 特徴 還元率 自治体
1
アイテムID:531618の画像
湯河原温泉ふるさと納税「宿泊ギフト券」 30,000円

詳細を見る

首都圏からアクセス良好の景勝地

30.0% 神奈川県湯河原町
2
アイテムID:531621の画像
南伊豆町ふるさと寄附感謝券24枚 80,000円

詳細を見る

冬でも温暖!海と温泉が楽しめる

30.0% 静岡県南伊豆町
3
アイテムID:531622の画像
【旭川市】JTBふるぽWEB旅行クーポン(15,000円分) 50,000円

詳細を見る

旭川への宿泊旅行に使える

30.0% 北海道旭川市

寄附額100,000円以上の地域振興券返礼品人気おすすめランキング3選

1位

京都府京都市

JTBふるさと納税旅行クーポン(30,000円分)

寄附額: 100,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする ふるなびで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

古都・京都の旅行に利用できる

日本の魅力ある観光地を決めるランキングでは軒並み上位にランクインする京都市では、旅行に使える地域振興券の返礼品を用意しています。歴史と文化の町・京都を楽しみたい人におすすめです。

 

京都は桜の時期・新緑の時期・紅葉の季節と四季によって装いが異なります。歴史ある寺社仏閣が多く集まり、1日では回りきれないほどです。GO TO トラベル事業との併用ができるので、お得に旅行できます。

還元率 30.0% 自治体 京都府京都市

口コミを紹介

京都旅行がしたく、コロナ禍で大変な京都の支援にもなり、自分の旅行の足しにもなり良いと思いました。 後はコロナ禍が早く過ぎ去る様、感染拡大防止に努めて、旅行ができる状況につなげるのみ!!

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp

2位

大阪府泉佐野市

泉佐野市 PeachでGo!旅行クーポン(30,000円分)

寄附額: 100,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする ふるなびで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

泉佐野市の宿泊施設と関空発着のPeach便で使える!

ちょっと変わった使い方ができる地域振興券が「PeachでGo!」です。関西空港発着のピーチ・アビエーションの航空機と泉佐野市の宿泊施設を組み合わせて使います。航空機は片道でも往復でもよいです。

 

大阪や和歌山方面への旅行だけでなく、泉佐野市の宿泊施設に前泊して、朝早い航空機で別の目的地へ行く使い方ができます。大阪方面から北海道や沖縄などの旅行も楽しめます。

還元率 30.0% 自治体 大阪府泉佐野市
3位

千葉県南房総市

南房総市宿泊施設で利用できる感謝券

寄附額: 100,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする ふるなびで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

首都圏からアクセス良好!南房総市の宿泊券

首都圏からアクセスが良好な南房総市の宿泊施設で利用できる感謝券です。南房総市は千葉県の最南端にあり、夏は海水浴客でにぎわうほか、冬でも温暖な気候で、周辺の観光施設では四季折々の花を楽しめます。

 

返礼品は1枚6,000円の券が5枚届きます。有効期間内であれば一度に使い切らなくても大丈夫です。コロナ禍で遠くまでお出かけしづらい首都圏在住の人にも使いやすい券です。

還元率 30.0% 自治体 千葉県南房総市

口コミを紹介

県内なのでコロナでも行きやすいと思う。海の幸を食べたい。

出典:https://item.rakuten.co.jp

寄附額100,000円以上の地域振興券人気おすすめ返礼品比較一覧表

返礼品 返礼品リンク 特徴 還元率 自治体
1
アイテムID:531625の画像
JTBふるさと納税旅行クーポン(30,000円分) 100,000円

詳細を見る

古都・京都の旅行に利用できる

30.0% 京都府京都市
2
アイテムID:531628の画像
泉佐野市 PeachでGo!旅行クーポン(30,000円分) 100,000円

詳細を見る

泉佐野市の宿泊施設と関空発着のPeach便で使える!

30.0% 大阪府泉佐野市
3
アイテムID:531629の画像
南房総市宿泊施設で利用できる感謝券 100,000円

詳細を見る

首都圏からアクセス良好!南房総市の宿泊券

30.0% 千葉県南房総市

地域振興券は期限に注意!コロナ対応も

地域振興券は有効期限があり、自治体により有効期限の設定が異なります。地域振興券を受け取ったときは、有効期限を必ず確認してください。「宿泊券」型の場合、使える日にちが決まっている場合がある点も注意しましょう。

 

新型コロナウイルスの影響で、有効期限内に使い切れなかった地域振興券を持っている場合、自治体によっては有効期限の延長などの対応をしています。期限切れの地域振興券を持っている人は、自治体に問い合わせてください。

 

なお、地域振興券の転売は禁止されています。中には、転売サイトのチェックや利用者の本人確認を行っている自治体もあり、転売した時点で効果がなくなるおそれがあります。地域振興券は申し込んだ人が使いましょう。

まとめ

ここまで地域振興券のおすすめランキングを紹介しましたが、地域振興券にも金券のように使えるものと旅行券として使うものがありました。地域や還元率だけでなく、旅行の目的や寄附額を考えて、自分に合った返礼品を選んでください。

ランキングは楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトのランキング(2023年12月01日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ふるさと納税で所得税はいくら戻ってくる?【計算方法や注意点を徹底解説】

ふるさと納税で所得税はいくら戻ってくる?【計算方法や注意点を徹底解説】

【2024年最新】ふるさと納税の使い道は指定できる!ユニークな使い道もご紹介

【2024年最新】ふるさと納税の使い道は指定できる!ユニークな使い道もご紹介

ふるさと納税には上限がある?計算方法や超えたときの問題を紹介

ふるさと納税には上限がある?計算方法や超えたときの問題を紹介

ふるさと納税と医療費控除は併用可能!注意すべきポイントを紹介

ふるさと納税と医療費控除は併用可能!注意すべきポイントを紹介

【2024年最新】寄附額2万円のふるさと納税人気おすすめ返礼品ランキング【還元率ランキングも!】

【2024年最新】寄附額2万円のふるさと納税人気おすすめ返礼品ランキング【還元率ランキングも!】

【2024年最新】8万円のふるさと納税でもらえる返礼品の人気おすすめランキング【還元率ランキングも!】

【2024年最新】8万円のふるさと納税でもらえる返礼品の人気おすすめランキング【還元率ランキングも!】