【2023年12月】ふるさと納税でもらえる防災グッズの還元率ランキング
2023/12/01 更新

ふるさと納税では返礼品としてさまざまな防災グッズとして、ストックしておくと便利な食糧や災害時に使えるトイレまで種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は防災グッズの選び方や返礼品の還元率ランキングをご紹介します。是非参考にしてみてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事を経由してふるさと納税をすると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されます。
目次
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。
ふるさと納税で役立つ防災グッズを手に入れよう!
ふるさと納税を利用しようと思ったとき、どんな返礼品にするか悩んだ経験がある方も多いはずです。そんなときは、備えておくと便利な防災グッズを選ぶのがおすすめです。ふるさと納税にはさまざまなタイプの防災グッズがあり、生活スタイルに合わせて好みのものを選べます。
ふるさと納税でもらえる防災グッズは、愛知県あま市や宮城県石巻市など自治体によって特徴が異なる返礼品が多く、返礼品を選ぶ際に迷ってしまいます。また、どんな防災グッズがどれくらい必要なのか分からない方も多いはずです。
そこで今回は、ふるさと納税でもらえる防災グッズの選び方やおすすめの返礼品をランキング形式でご紹介します。ランキングは還元・種類を基準に作成しました。寄附を迷われている方も、ぜひ参考にしてみてください。
以下の記事では、雑貨・日用品の還元率ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
米や肉などの定番の食べ物だけではなく家電やキャンプ用品など食べ物以外の返礼品を含めた全68,474件の返礼品の還元率を徹底調査して作成した「ふるさと納税の返礼品の最強還元率ランキング」はこちら。(2022/10/18時点)
このランキングを見れば理想の返礼品に出会えること間違いなしです。
【結論】ふるさと納税の防災グッズの還元率ランキングTOP3
もしものために注文しました。賞味期限が5年と長いので安心です。少し箱が大きい気もしましたがトイレとして使うための構造のようで、座っても問題ありませんでした。非常に満足しています。
いざというときの為にほしかったものですし、ふるさと納税を利用できたのでよかったです!箱がトイレにもなるのが気に入りました。
災害が多い上、戦争が始まったりと不安定な情勢が続いているので、念のために防災用に購入しました。
お得な返礼品なら還元率の高いものを!
還元率とは?
当サイトでは還元率を「市場価格÷寄附額×100」で算出しています。還元率が100%に近い返礼品ほど市場価格に近い、つまりふるさと納税によってお得に手に入れられる返礼品となります。
お得な返礼品を手に入れたい方は、還元率をチェックしましょう!実際に売られている市場価格と比較して返礼品がどれくらいお得なのかわかります。還元率が100%に近い返礼品は市場価格に近い額の寄附で返礼品がもらえるのでおすすめです。
ふるさと納税でもらえる防災グッズの還元率ランキング
高還元率な防災グッズおすすめ返礼品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | |
---|---|---|---|
1
![]() |
防災 非常時おたすけ箱(1人3日分)防災グッズ |
24,000円
詳細を見る |
還元率39%!オールインタイプの防災グッズ |
2
![]() |
小型ラジオ 防災 LEDライト サイレン 携帯充電 |
17,000円
詳細を見る |
還元率38%!充電器・ライト・ラジオ付きの多機能小型ラジオ |
3
![]() |
ファイヤースターター |
5,000円
詳細を見る |
還元率34%!ガスがない場所でも火を起こせる |
さらにこだわって防災グッズを選びたい人向けの4つのポイント
還元率以外にも、ふるさと納税の防災グッズにはさまざまな選び方があります。ここからはお得さ以外のポイントにもさらにこだわって選びたい人に向けて4つのポイントをご紹介します。
Point
・寄附額で選ぶ
・自治体で選ぶ
・防災グッズの種類で選ぶ
・家族構成で選ぶ
寄附額で選ぶ
食料や水のみであれば10,000円程度、セットになっているタイプなら数万円程度の返礼品が多く揃っています。5,000円程度の返礼品でも、少量の水や食料が受け取れるふるさと納税の返礼品もあります。家族構成や好みなどによって、寄附額を調整しながら選んでみてください。
自治体で選ぶ
アルファ米で有名な尾西食品の営業所がある愛知県や宮城県・大阪府などの事業所の多くで、防災グッズの返礼品を用意しています。地元で作られているものだからこそ自治体の応援にもつながるため、応援したい自治体へ寄附を検討してみるのもおすすめです。
防災グッズの種類で選ぶ
一口に防災グッズといっても、さまざまな種類があります。ここでは、食料・水・電池や充電池・トイレセット・防災グッズセットの特徴をご紹介します。最適な防災グッズを選んでみてください。
食料|用意しておくと便利
災害時は火が使えない場合もあるため、水だけで調理できるアルファ米などの食料を用意しておくと便利です。おかゆだけでなく、ピラフやカレーなどいろいろな味があるので、お好みに合わせて探してみてください。
水|必ず用意したい
水は防災グッズの中でも非常に重要なもので、必ず用意しておいた方がよいアイテムです。家族の人数などにあわせ、適切な量を用意しておいてください。備蓄用の水は賞味期限が長いものがほとんどなので、1度用意しておけばしばらくは保管しておけます。
電池や充電池|連絡手段確保や情報収集に必須
防災グッズの中には、スマホの充電器や手動で充電できる蓄電池などもあります。ラジオやスマホは連絡や情報収集の手段として非常に有効であるため、いつでも使えるように替えの電池や充電器などを用意しておくのがおすすめです。
トイレセット|最低限必要なグッズ
防災グッズをしっかりと揃えるなら、トイレットペーパーや簡易トイレなども用意しておくのがおすすめです。防災グッズはライフライン復旧や支援物資が届くまでの期間を考慮し、最低でも3日分用意するのが基本となります。
防災グッズセット|初めてならこれ!
防災グッズを一切持っていないのであれば、リュックなどに防災グッズが一式揃った防災グッズセットがおすすめです。食料や水をはじめ、災害時に必要な日用品や懐中電灯などがセットになっています。1セットで一通り揃えられますが、不足しているものを買い足していくのもおすすめです。
家族構成で選ぶ
防災グッズを選ぶ際は、家族の人数や構成を確認するのも重要なポイントです。単身であれば食料や水を用意すればよいですが、子供などがいる場合はおむつやミルク・常備薬なども確保しておくのがおすすめです。
ふるさと納税でもらえる防災グッズの種類別おすすめランキング
水の防災グッズ人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
非常時のために、ふるさと納税で水の準備ができて大変満足です。
食料の防災グッズ人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
わかめご飯なら家族全員が好き嫌いなく食べられます!非常食用として購入したので、まだ食べていませんがとても有り難いです。
静岡県伊豆の国市
防災用非常食「スティックパン」
開けてすぐに食べられる防災用非常食のスティックパン
非常食でパンといえば乾パンのイメージがありますが、こちらは開けてすぐに食べられるスティックパンです。国産小麦(全粒粉)・米麹・国産塩のみを使ってシンプルに作っているので、約7年と非常に長く保存できます。
そのまま食べても美味しく、ジャムなどを付けて味を変えればいろいろな楽しみ方ができます。コンパクトで場所を取らず、おかゆなどの一般的な非常食に飽きてしまったときにもピッタリです。
保存期間 | 7年 | 容量 | 100g×8袋 |
---|---|---|---|
還元率 | 約32% | コスパ | 〇 |
寄附額 | 10,000円 | 自治体 | 静岡県伊豆の国市 |
口コミを紹介
無添加で、7年保存できるパンなんてあるのですね。食べてないので味はわからないですが、貴重だと思います。
食料の防災用品おすすめ返礼品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 保存期間 | 容量 | 還元率 | コスパ | 寄附額 | 自治体 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
富士山麓の保存水2L×6本 |
5,000円
詳細を見る |
5年保存可能なミネラルウォーター |
5年 | 12L(2L×6本) | 約50% | 〇 | 5,000円 | 山梨県都留市 |
2
|
「10年保存水」1.8ットル×12本セット |
12,000円
詳細を見る |
10年間の長期間保存が可能! |
10年 | 21.6L(1.8L×12本) | 30% | 〇 | 12,000円 | 高知県室戸市 |
3
|
5年保存水 2L×18本(36L/3箱) |
10,000円
詳細を見る |
4人家族で3日分!5年間保存できる飲料水セット |
5年 | 36L(2L×18本) | 約32% | 〇 | 10,000円 | 埼玉県横瀬町 |
電池や充電池の防災グッズ人気おすすめランキング3選
熊本県南関町
SunSoaker 携帯充電用太陽電池シート
コンパクトな携帯用ソーラーパネル
SunSoaker(サンソーカー)のソーラーパネルはコンパクトで持ち運びやすく、防災の備えやアウトドアにおすすめです。太陽の下にパネルを置いておけば蓄電してくれるので、スマホや懐中電灯などの充電にも使えます。
わずか1mmと非常に薄く、リュックなどの隙間に入れて収納が可能です。また、USB端子が付いているため、ケーブルを持っていればさまざまな機器を充電できて便利です。
サイズ | 69.4cm×31.4cm(280g) | 充電時間 | 2~5時間 |
---|---|---|---|
還元率 | 約60% | コスパ | 〇 |
寄附額 | 20,000円 | 自治体 | 熊本県南関町 |
北海道恵庭市
全方位受光ソーラー スフェラースティック
オシャレなスティック型の太陽光パネル付きライト
口紅のような可愛い形が特徴のスティック型ライトです。光は弱いですが、全方位から太陽光を吸収して充電してくれるので懐中電灯代わりにもなります。ストラップのようにリュックから下げられるので、収納場所にも困りません。
スフェラーと呼ばれる小さな球体の太陽電池を搭載し、360度どの角度からでも太陽光を吸収できるように設計されているのが大きな特徴です。オシャレなデザインなので防災用としてだけでなく、キーケースやカバンに下げて使うのもおすすめです。
サイズ | 直径2.45cm×15.6cm(115g) | 充電時間 | 6~8時間 |
---|---|---|---|
還元率 | 約32% | コスパ | 〇 |
寄附額 | 37,000円 | 自治体 | 北海道恵庭市 |
電池や充電池の防災用品おすすめ返礼品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | サイズ | 充電時間 | 還元率 | コスパ | 寄附額 | 自治体 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
SunSoaker 携帯充電用太陽電池シート |
20,000円
詳細を見る |
コンパクトな携帯用ソーラーパネル |
69.4cm×31.4cm(280g) | 2~5時間 | 約60% | 〇 | 20,000円 | 熊本県南関町 |
2
|
全方位受光ソーラー スフェラースティック |
37,000円
詳細を見る |
オシャレなスティック型の太陽光パネル付きライト |
直径2.45cm×15.6cm(115g) | 6~8時間 | 約32% | 〇 | 37,000円 | 北海道恵庭市 |
3
![]() |
ポータブル電源ミニ発電セット |
140,000円
詳細を見る |
コンパクトサイズでパワフルなミニ発電機 |
21.5cm11.5cm×16.7cm(3.5kg) | 10時間 | 約30% | 〇 | 14,000円 | 宮崎県国富町 |
トイレセットの防災用品人気おすすめランキング3選
トイレセットの防災用品人気おすすめランキング3選
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 保存期間 | 容量 | 還元率 | コスパ | 寄附額 | 自治体 | サイズ | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
非常用トイレセット50回分 |
15,000円
詳細を見る |
50回分とほどよい量のトイレセット |
- | 50回分 | 約36% | 〇 | 15,000円 | 岡山県総社市 | ||
2
|
災害用テント+マイペール+災害用トイレセット100回 |
95,000円
詳細を見る |
テントの中でプライバシーも守れるトイレセット |
約31% | 〇 | 95,000円 | 大阪府岸和田市 | - | 災害用テント・マイペール・災害用トイレセット100回分 | ||
3
|
クリーンズ ファミリー簡易トイレ |
18,000円
詳細を見る |
100回分の簡易トイレセット |
約67% | 〇 | 18,000円 | 高知県いの町 | 26.5cm×24.0cm×25.5cm | 簡易トイレ×1個・200m巻トイレットペーパー×4本・凝固剤×100個・汚物処理袋×100枚・汚物保管袋×10枚・結束バンド×10本 |
防災セットの人気おすすめランキング3選
長崎県大村市
防災リュック 火護之消球付
一通りの防災用品が揃ったリュック
これ1つで一通りのものが揃うので、足りないと思うものを足していくだけで防災セットが完成します。火災時の消火や逃げ道確保などに役立つオリジナルアイテム「火護之消球」が入っているのも特徴で、火事や自然災害で火災が発生した際の対応も可能です。
サイズ | 40.0cm×30.0cm×20.0cm(2.2kg) | 内容 | 火護之消球×1球・ヘルメット・非常用飲料水500ml・パンの缶詰・懐中電灯・圧縮軍手&タオル・スペースブランケット・ポケットレインコート・ホイッスルE-CALL・モイスチャーポケットティッシュ・ばんそうこう・三角巾 |
---|---|---|---|
還元率 | 約30% | コスパ | 〇 |
寄附額 | 45,000円 | 自治体 | 長崎県大村町 |
愛知県あま市
防災グッズ充実セット(2人用)
たっぷり2人分が入った防災グッズセット
防災グッズがたっぷり2人分収納されたリュックサックです。水や除菌ジェル、懐中電灯や簡易トイレなど必要最低限のグッズが揃っています。丈夫なリュックに入っているため、災害時でもこのまま持ち運びできるのも嬉しいポイントです。
マスクやホイッスルなども入っており、助けを呼びたいときにも活躍してくれます。非常食は入っていないので、好みのものをプラスして備蓄しておくようにしましょう。
サイズ | - | 内容 | ホイッスル・水・マスク・ポンチョ・軍手・ポケクリン・レインコート・絆創膏・タオル・簡易トイレなど |
---|---|---|---|
還元率 | 約30% | コスパ | 〇 |
寄附額 | 70,000円 | 自治体 | 愛知県あま市 |
宮城県角田市
防災セット食品付き 1人用40点セット
豪華な40点セットの防災リュック
40点ものグッズが詰まった1人用の防災セットです。水や食料を中心に、軍手やスリッパなどさまざまなグッズが入っています。食事の内容にこだわり、飽きのこないようにいろいろな味わいのアルファ化米が入っているのが特徴です。
やや大きめですが女性でも持ち運びしやすいサイズなので、防災グッズを用意していない方はぜひ検討してみてください。
サイズ | 38.0cm×17.0cm×52.0cm(6.0kg) | 内容 | ウォータータンク・アルファ化米・筆記用具・ランタン・電池・ブランケット・マスク・ウェットティッシュ・ナイフ・歯ブラシ・簡易枕など |
---|---|---|---|
還元率 | 約30% | コスパ | 〇 |
寄附額 | 38,000円 | 自治体 | 宮城県角田市 |
防災用品セットのおすすめ返礼品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | サイズ | 内容 | 還元率 | コスパ | 寄附額 | 自治体 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
防災リュック 火護之消球付 |
45,000円
詳細を見る |
一通りの防災用品が揃ったリュック |
40.0cm×30.0cm×20.0cm(2.2kg) | 火護之消球×1球・ヘルメット・非常用飲料水500ml・パンの缶詰・懐中電灯・圧縮軍手&タオル・スペースブランケット・ポケットレインコート・ホイッスルE-CALL・モイスチャーポケットティッシュ・ばんそうこう・三角巾 | 約30% | 〇 | 45,000円 | 長崎県大村町 |
2
![]() |
防災グッズ充実セット(2人用) |
70,000円
詳細を見る |
たっぷり2人分が入った防災グッズセット |
- | ホイッスル・水・マスク・ポンチョ・軍手・ポケクリン・レインコート・絆創膏・タオル・簡易トイレなど | 約30% | 〇 | 70,000円 | 愛知県あま市 |
3
![]() |
防災セット食品付き 1人用40点セット |
38,000円
詳細を見る |
豪華な40点セットの防災リュック |
38.0cm×17.0cm×52.0cm(6.0kg) | ウォータータンク・アルファ化米・筆記用具・ランタン・電池・ブランケット・マスク・ウェットティッシュ・ナイフ・歯ブラシ・簡易枕など | 約30% | 〇 | 38,000円 | 宮城県角田市 |
あると便利な防災グッズをチェック
災害時には水や食料などの必須なものだけでなく、簡易シャンプーや衛生用品などがあると便利です。ここでは、ヘルメット・洗面用具・衛生用品・懐中電灯などの防災グッズをご紹介します。
防災頭巾・ヘルメット|落下物から頭を守る
大きな地震や火災のときは、頭を守るのが大切です。上から物が落ちてきたときに頭を守れるように、防災頭巾やヘルメットを用意しておいてください。家族が多い場合は省スペースで収納できる、防災頭巾や折りたたみ式のヘルメットがおすすめです。
洗面用具|シャンプーなど体を綺麗にするもの
タオルや水がなくても使えるシャンプー・ボディーソープなどを用意しておくと、災害時のストレスを軽減できます。汗をかいたり汚れたりすると衛生的にもよくないので、家族の人数を考慮して用意しておきましょう。
衛生用品|怪我や病気から身を守る
ケガをしたときや食事を食べる前などに、アルコール消毒ができるウェットティッシュなどがあると便利です。また、絆創膏やガーゼなどの衛生用品も一緒にセットしておくとケガのときに役立ちます。
懐中電灯・ラジオ・発電機|情報がすぐに入ってくる
懐中電灯はライフラインが回復しないときにあると便利です。電池式の場合は替えの電池を一緒に入れておきましょう。ラジオも同様に電池を確認し、充電器や発電機もあわせて用意します。発電機はスマホの充電ができるものを選ぶと、連絡を取りたいときや情報を得たいときに役立ちます。
まとめ
今回は、ふるさと納税でもらえる防災グッズの返礼品をご紹介しました。防災グッズには尾西食品の非常食をはじめ、保存水やトイレセットなどさまざまなものがあります。本記事を参考にしながら、必要最低限の防災グッズをふるさと納税で揃えてみてください。
ふるさと納税の防災グッズに関するよくある質問
ここでは、防災グッズの気になる疑問についてQ&Aで解説していきます。ふるさと納税で防災グッズをもらうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
防災グッズは何日分用意すれば良い?
防災グッズは3〜7日用意しておくと良いでしょう。たくさん荷物を入れて、何日分も用意してしまうと、移動が大変になります。必要なグッズは詰めつつも最低限の日数過ごせる分だけ用意してください。
非常食は何年もつ?
種類にもよりますが、非常食の賞味期限は約2〜3年ほどです。防災バッグを点検する際に、非常食の賞味期限が切れてないか必ず確認し、期限が近いものは定期的に非常食に取り替えるようにしてください。
非常食は何日・何人分用意すればいい?
非常食は最低限3日分はもつように準備しましょう。3〜4人家族の場合、家族全員が3日分食事が取れる非常食を準備してください。また、非常食だけでなく、飲料水も必要になるので持ち運ぶ荷物の量は注意が必要です。
ランキングは楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトのランキング(2023年12月01日)やレビューをもとに作成しております。
ふるさと納税でもらえる防災グッズの返礼品を徹底調査したgooふるさと納税編集部が自信を持っておすすめする返礼品は「防災 非常時おたすけ箱(1人3日分)」です。
おすすめの理由はズバリ2点。
①もしもの時の安心セット
もしものときに必要になるアイテムをまとめてセットにした返礼品です。食料や水をはじめ、簡易トイレやカトラリーなどが入っています。何の防災グッズを揃えればいいかわからない方にもおすすめです。
②1人3日分もつ
1人が3日分生活できる防災グッズが入っています。自分で揃えると何日分、何を揃えればよいかわからなくなってしまいますが、この返礼品なら必要な量と日数分の防災グッズを揃えられます。
以上の理由から、還元率が高い防災グッズを探している方はまずはこの返礼品を選べば間違いなしです。