ふるさと納税の支払い方法は何がある?お得な支払方法を紹介【2023年12月更新】
2023/12/01 更新
出典: cdn.pixabay.com
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事を経由してふるさと納税をすると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されます。
目次
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。
【結論】ふるさと納税のサイトや自治体によって支払い方法は異なる
寄附金の支払い方法は、ふるさと納税のポータルサイトや自治体により異なります。コンビニ払い・銀行振込・キャッシュレス決済などさまざまですが、基本的にクレジットカード払いには対応している場合が多いです。
\今年の年収と家族構成を入力するだけ/
ふるさと納税の支払いチェックポイント
・クレジットカードと納税者の名義は同一にすること
・サイトによってはポイント付与や利用も可能
・支払い方法によっては手数料が発生する
楽天ふるさと納税のポータルサイトでは、期間限定で付与ポイントが増えるキャンペーンが開催されていたり、貯まったポイントを使ってふるさと納税できたりと、よりお得にふるさと納税ができるのでおすすめです。
ふるさと納税はどの支払い方法を選ぶかも重要!
ふるさと納税とは選んだ自治体に寄附するとお礼として特産品が貰え、寄附金額に応じて税額の控除を受けられる制度です。実質2,000円の自己負担で行えるお得な制度なので、年々利用者が増えています。
寄附金はクレジットカードやコンビニ払いなどさまざまな方法で支払いが可能ですが。支払方法によってポイントが還元されるお得な方法もあり、返礼品選びと同じように支払い方法選びもとても重要なのです。
せっかくふるさと納税をするのであれば、少しでもお得に行いたいですよね。そこで今回は、ふるさと納税の支払い方法の種類やお得な支払方法についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ふるさと納税の支払い方法は「クレジットカード」がおすすめ
お得にふるさと納税をしたいなら、クレジットカード払いを選ぶのがおすすめです。支払い手数料がかからないことはもちろんですが、一番の魅力は「ポイント還元率が高い」ところです。
還元率はクレジットカードによって異なりますが、だいたい0.5%~1.0%が多く、10,000円につき50円~100円分のポイントが貯まります。
ここからはふるさと納税の支払いにおすすめの「楽天カード・エムアイカード・イオンカード・JCB CARD W」の4つのクレジットカードについてご紹介します。
楽天ふるさと納税で寄附するなら「楽天カード」が最強
楽天ふるさと納税で寄附する場合は「楽天カード」を使うのがおすすめです。SPU・スーパーSALEなど楽天の各キャンペーンを組み合わせた場合のポイント付与率は最大で30%と大幅にアップします。
他のクレジットカードに比べて、圧倒的にポイントが貯まりやすいです。楽天ふるさと納税を利用する際は、キャンペーン開催中を狙うのがおすすめです。
まだ楽天カードをお持ちでない方は、新規入会&利用で5,000ポイントがもらえます。また年会費は無料なのでふるさと納税のためだけに入会しても損はないです。
複数の自治体に寄附するなら「買いまわりセール」がおすすめ
さらにお得にふるさと納税を楽しむなら「買いまわりセール」中が狙い目。期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をしたショップ数(自治体数)に応じて、ポイントの倍率がアップしていくキャンペーンです。
複数の自治体への寄附に併せて、楽天市場で他のお買い物をしても対象になります。例えば5つの自治体に寄附+同時に5つのショップでそれぞれ1,000円(税込)以上のお買い物をすればもらえるポイントは10倍です。
このキャンペーンにはエントリーが必要なので、まずはエントリーだけでもしておくのがおすすめです。
\年内は12月26日までエントリー受付中!/
▼楽天ふるさと納税を楽天カードで決済した場合などに受けられる「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」についてはこちら!
さとふるで寄附するなら「エムアイカード」がおすすめ
さとふるで寄附する場合は「エムアイカード」を使うのがおすすめで、エムアイカードは三越伊勢丹グループのクレジットカードです。さとふると提携しているので、ポイントが通常の5倍で2.5%のポイント還元を受けられます。
貯まったポイントは三越伊勢丹グループの百貨店で1ポイント = 1円で使えます。またそれ以外に、JALやANAのマイル、WAONポイントなどさまざまなポイント交換先があるので便利です。
年会費は初年度は無料ですが、2年目以降は500円+税がかかります。ただし、「WEB明細登録」「年1回以上のカード利用」の2つの条件を満たせば年会費無料になります。
さまざまなサイトを利用したいなら「イオンカード」がおすすめ
1つに限らず、さまざまなふるさと納税サイトで寄附するなら「イオンカード」を使うのがおすすめです。イオンカードが運営している「イオンカードポイントモール」では、ふるさと納税の主要12サイトが経由できます。
イオンポイントカードモールを経由してイオンカードで寄附すれば、クレジットカードポイントとは別にWAONポイントが貰え、ポイントの二重取りができるのでとてもお得です。ちなみにイオンカードは年会費無料です。
18~39歳の方なら「JCB CARD W」がおすすめ
ふるさと納税でポイントをお得に貯めて、お得に使いたい方は「JCB CARD W」がおすすめです。「JCB CARD W」は18~39歳のみが加入できる年会費無料のクレジットカードで、通常のJCBカードとは異なり、ポイント2倍で1%のポイント還元率を受けられます。
貯まったポイントはWAONなどの共通ポイント・商品券・ディズニーランドのパークチケット・JALやANAのマイルなどに交換できます。貯めるだけでなく、ポイントの使い道も重視する方におすすめのカードです。ちなみに40歳を超えても、年会費無料で引き続き利用できます。
家族名義のクレジットカードは使用できる?
ふるさと納税で寄附者自身の名義のクレジットカードを利用するようにしましょう。寄附の控除を受ける際に、寄附者の名義と決済(支払い)の名義が同一でないと寄附金の控除(還付)を受けられない可能性があります。
ただし家族名義のクレジットカードでも、いわゆる家族カードでカード上の名義と引落口座名義が異なり、引落口座の名義が寄附者本人である場合は問題ありません。寄附者と決済者が同じであれば正しく控除を受けられます。
ふるさと納税におけるクレジットカード払いの注意点
ふるさと納税で寄附をする際、VISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club Internationalなどのカードブランドに対応していない自治体もあるため、返礼品詳細ページをよく確認した上で決済しましょう。
また、クレジットカードでの決済日が寄附日の扱いですので、寄附金控除を受ける場合は12月31日の23:59までにカード決済を完了させましょう。
ふるさと納税の支払い方法とは?
ふるさと納税の支払い方法はクレジットカードがおすすめですが、そのほかにどのような支払い方法が利用できるのかについて詳しくご紹介します。
オンライン決済サービスが充実
近年、政府のキャッシュレス化推進の後押しもあり、ふるさと納税でもさまざまなオンライン決済サービスが利用できるようになりました。
ふるさと納税サイトにもよりますがPayPay・d払い・auPay・メルペイなどのスマホ決済サービスなども利用できるので、自分に合った方法で支払えます。
また現金書留や自治体窓口での直接納付などの方法もあります。基本的に自治体側から支払い方法が指定されているので確認するようにしましょう。
サイトごとの「取り扱い決済方法」比較表
サイト名 | 決済方法 |
楽天ふるさと納税 |
・銀行振込 ・クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/AMEX) ・ApplePay など自治体ごとに異なる |
ふるさとチョイス |
・銀行振込/郵便振替/現金書留/直接持参 ・納付書払い/納付書コンビニ払い ・クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/AMEX) ・Amazon Pay ・au PAY ・楽天ペイ ・auかんたん決済 ・ソフトバンクまとめて支払い |
ふるなび |
・銀行振込/郵便振替/現金書留/直接持参 ・クレジットカード決済(VISA/Master/JCB/Diners/AMEX) ・Amazon Pay ・PayPay ・楽天ペイ ・d払い |
auPAYふるさと納税 |
・クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/AMEX) ・au PAY/au PAYカード |
さとふる |
・クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/AMEX) ・コンビニ決済 ・PayPayオンライン決済 ・ソフトバンクまとめて支払い |
ふるさとプレミアム |
・クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/AMEX) ・Amazon Pay ・PayPay |
ANAのふるさと納税 | ・クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/AMEX) |
ふるさと本舗 |
・クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/AMEX/DISCOVER) ・PayPay(一部自治体) |
さのちょく | ・クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/AMEX) |
三越伊勢丹ふるさと納税 |
・クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/AMEX) ・コンビニ決済(一部自治体) |
ふるさと納税サイトによって取り扱っている決済方法が異なります。今回は主要10サイトの決済方法について、上の表にまとめています。ふるさと納税サイトを利用する際は、事前にどのような決済方法があるか確認するようにしましょう。
なおサイトとして取り扱っていても、自治体や寄附金額によっては使用できない場合があるので、申し込み時によく確認するようにしましょう。
支払い方法によっては「手数料」が発生する
選択した支払い方法によっては、支払手数料が発生する場合があります。クレジットカード・スマホ決済サービス・携帯キャリア決済・コンビニ決済・郵便振替・納付書払いなどに関しては基本的に手数料は無料です。
それに対し、銀行振込の場合は振込手数料、現金書留の場合は送料が別途発生します。銀行の振込手数料は金融機関や寄附額によって異なりますが、自治体が指定する金融機関と同一の場合は無料になります。現金書留は送料に加え、基本料金430円が必ずかかります。
申し込みから支払いまでの流れ
ふるさと納税を正しく行うために事前に流れを把握しておくと良いです。ここではふるさと納税の申し込みから支払完了までの流れをご紹介します。
申し込みは年中OK!支払い期限は「12月31日」まで
ふるさと納税サイトにて寄附金の申し込みを行うと、その後メール又は郵送で支払いに関する詳細が届くので、それらに従って支払い手続きを行います。申し込みは1年中可能で、12月31日までに入金完了したものが税金控除の対象です。
その年のふるさと納税で税金控除を考えている方は12月31日までに申し込みと支払いを終えておくようにしましょう。自治体によっては年末を避けて早めに期日を設けていたり、金融機関によっては年内の支払い締切日があったりするので、事前によく確認しておきましょう。
支払い方法によって「納付日」が異なる
支払い方法 | 納付日 |
クレジットカード・スマホ決済 | オンライン上で決済が完了した日 |
コンビニ決済(払込取扱票) | コンビニで支払った日 |
銀行振込・郵便振替 | 自治体の指定口座に入金された日 |
現金書留 | 自治体側で受領した日 |
支払い方法によって決済のタイミングが異なるので、上の表のように寄附金の納付日が異なります。ここでは決済方法別に具体的な支払いの流れをご紹介します。
PayPayなどのスマホ決済・クレジットカードの場合
PayPayなどのスマホ決済やクレジットカードを選択した場合は、申し込み後にそのままオンライン上で決済に進みます。スマホ決済の場合は、アプリを起動して金額を入力するか、パソコン画面上に表示されたQRコードを読み取るかで決済が完了します。
クレジットカードの場合はスマホ又はパソコン画面上に、クレジットカード番号などの必要事項を入力すれば決済が完了します。
コンビニ決済・銀行振込などの場合
コンビニ決済・銀行振込(ネットバンキング)・郵便振替などを選択した場合は、申し込み手続き後に別途支払い手続きが必要です。多くのふるさと納税サイトでは、申し込み後に支払いに関する詳細がメールで届きます。
コンビニ決済であれば、メールに受付番号が記載されています。コンビニ店頭端末で受付番号を入力すると、申込券が発券されるのでレジにて支払います。銀行振込・郵便振込であれば、メールに振込先情報が記載されているので、銀行窓口やATM、ネットバンキングにて振り込みます。
これらは申し込みから支払い手続きまでに時間が空いてしまうと、失念して支払い漏れになる可能性があります。申し込みをしたらすぐに支払い手続きをするように心掛けましょう。
年末にふるさと納税をするなら「オンライン決済」がおすすめ
年末に駆け込みでふるさと納税をする場合は、クレジットカードやスマホ決済などのオンライン決済サービスで支払うのがおすすめです。申し込み後にそのままオンライン上で決済できるので、12月31日のギリギリに行っても間に合います。
ふるさと納税の支払いに関するQ&A
ふるさと納税には支払いに関するさまざまな決まり事があります。ここではQ&A方式で、特に質問の多い内容についてご紹介します。
寄附金額に上限はある?
寄附金額には上限があり、年収・家族構成・住んでいる地域によって控除できる金額が異なります。ふるさと納税を行う前に、必ず上限金額を把握するようにしましょう。控除上限金額はふるさと納税サイトにて調べられるのでチェックしてみてください。
ふるさと納税で現金による支払い方法は何がある?
ふるさと納税で現金による支払い方法として、Pay-easy決済(ATM支払い)・コンビニ払い・郵便振替・銀行振込・現金書留・納付書払い・コンビニ納付書払い・自治体へ直接持参が挙げられます。ただし、ふるさと納税サイトによって支払い方法が異なるのでよく確認してください。
クレジットカードで分割払いはできる?
ふるさと納税ではクレジットカードでの分割払いは原則可能で、カードによってはリボ払いも使えます。すぐにまとまったお金が用意できない方でも、ふるさと納税で寄附できます。ただしカードによって分割回数や手数料が異なるので、カード会社のホームページなどで確認しましょう。
ふるさと納税でAmazon Payは使える?
Amazon Payはふるさと納税サイトによって利用可能かどうか異なるため、先述した『サイトごとの「取り扱い決済方法」比較表』をご覧ください。ちなみに、Amazon Payによる決済でAmazonギフト券の利用も可能です。
限度額を超える寄附をした場合どうなる?
寄附金の限度額を超えてしまった場合、自己負担額が増えるだけで罰則などはありません。自己負担額が「2,000円+超過分」となりますが、超過分も一部控除の対象になるので、全てが無駄にはなりません。
ふるさと納税の仕組みとして、所得税率が20%の人の場合「所得税および住民税の基本分の約3割」「住民税の特例分の約7割」が控除されます。超過分は「所得税および住民税の基本分3割」は控除されるため、実際は超過分の7割が自己負担額にプラスされます。
寄附後のキャンセル・変更は可能?
ふるさと納税はあくまでも寄附なので、原則として寄附後のキャンセルはできません。簡単で便利なだけにネットショッピング感覚で寄附を行ってしまいがちですが、あくまで自治体への寄附なのを忘れてはいけません。
ただし「金額を間違えて入力した」「家族名義のカードで支払った」など、やむを得ない事情がある場合は、直接自治体に問い合わせればキャンセル・変更できる可能性があります。
また、申し込みのみで寄附金が未払いの場合もキャンセル・変更ができる可能性があるので問い合わせてみてください。ふるさと納税を行う際は寄附する自治体・金額・寄附者の名義などを十分に確認した上で、手続きを進めるようにしましょう。
寄附金の受領証明書はいつ届く?
ふるさと納税で寄附を行い、自治体側にて寄附金を受領すると、後日、自治体より寄附金受領証明書が届きます。いつ頃発送されるかは自治体によって異なりますが、目安として返礼品が届いてから3週間~1ヵ月程かかります。
届いたら、住所・名前・寄附金額などの項目に誤りがないか確認するようにしましょう。寄附金受領証明書は確定申告の際に必要となる書類なので、無くさないように保管しておきましょう。
まとめ
今回はふるさと納税の支払い方法の種類やお得な支払方法についてご紹介しました。ふるさと納税にはさまざまな種類の支払い方法があるので、自分に合った方法で、より気軽に寄附ができます。またクレジットカード払いを選んで、よりお得にふるさと納税を楽しみましょう。
ランキングは楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトのランキング(2023年12月01日)やレビューをもとに作成しております。