【2023年12月】ふるさと納税でもらえるロールケーキの還元率・コスパランキング

記事ID175のサムネイル画像

出典: ck.jp.ap.valuecommerce.com

ふるさと納税のロールケーキは生地や具材もさまざまで選ぶのが難しいですよね。そこで今回はロールケーキの返礼品の還元率・コスパランキングをご紹介します。是非参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事を経由してふるさと納税をすると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されます。

※ページの内容は2023年12月01日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

ふるさと納税で美味しいロールケーキをもらおう!

ふるさと納税の返礼品には、クリーム入りのスタンダードなもの・米粉を使っているもの・おしゃれな絵柄があるものなど、いろいろなロールケーキがあります。スーパーなどでは見かけない、各地域の洋菓子店の味が楽しめるのも嬉しいポイントです。

 

また返礼品のロールケーキは、生地やクリームにその自治体の特産品である材料を採用したものが多いのも特徴です。地域によっては小豆・抹茶・栗といった、和素材を使ったロールケーキの取り扱いもあるので、和菓子好きの方もチェックしてみてください。

 

この記事では、ふるさと納税の返礼品としてもらえるロールケーキの選び方とおすすめ返礼品ランキングを紹介します。ランキングは還元率・コスパなどを基準に作成しました。参考になりましたら幸いです。

米や肉などの定番の食べ物だけではなく家電やキャンプ用品など食べ物以外の返礼品を含めた全68,474件の返礼品の還元率を徹底調査して作成した「ふるさと納税の返礼品の最強還元率ランキング」はこちら。(2022/10/9時点)

 

このランキングを見れば理想の返礼品に出会えること間違いなしです。

【結論】ふるさと納税のロールケーキのおすすめランキングTOP3

1位

福岡県小郡市

大豆粉ロールケーキ(プレーン)【低糖質】

寄附額: 9,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする ふるなびで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

還元率67%!還元率が高いロールケーキが欲しい方におすすめ

ふるさと納税でもらえるロールケーキの返礼品を徹底調査したgooふるさと納税編集部が自信を持っておすすめする返礼品は「大豆粉ロールケーキ(プレーン)【低糖質】」です。

 

おすすめの理由はズバリ2点。

①還元率67%!

こちらの返礼品の還元率は67%です。ロールケーキの中でも還元率が高いので、還元率の高さを重視して選びたい方におすすめの返礼品です。

②ふわふわスポンジのシンプルなロールケーキ

大豆粉と卵を使って焼き上げた、ふわっと弾力のあるスポンジのロールケーキがもらえます。ロールケーキ本来の味を低糖質で実現しています。糖質は気になるけど甘いものは食べたい方にもぴったりです。

 

以上の理由から、還元率が高くシンプルなロールケーキを探している方はまずはこの返礼品を選べば間違いなしです。

口コミを紹介

男性レビューワー画像
5
年齢:非公開
性別:非公開
一本で糖質8.4gとのことで、4人でわけて、厚みのあるロールケーキが糖質2.1gなんて!!
大豆粉でこのフワフワができるとは感動!
大豆くささもなくて、ほんとうに感激です。ありがとうございます。

出典:https://review.rakuten.co.jp

男性レビューワー画像
5
年齢:非公開
性別:非公開
低糖質でかなりおいしい。低糖質は罪悪感なし。

出典:https://review.rakuten.co.jp

2位

大阪府守口市

【オンライン限定】ビアードパパのベイクド&バニラロールケーキセット<ビアードパパ>

寄附額: 6,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする ふるなびで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

還元率58%!店舗では買えないビアードパパスイーツの限定セット

【オンライン限定】ビアードパパのベイクド&バニラロールケーキセット<ビアードパパ>」のおすすめの理由はズバリ2点。

 

①還元率58%!

こちらの返礼品の還元率は58%です。店舗では買えない限定のセットなので、ふるさと納税ならではのものを探している方におすすめの返礼品です。

②ベイクドチーズケーキとバニラロールケーキのセット

ビアードパパのベイクドチーズケーキとバニラロールケーキがセットでもらえます。ふわふわの薄焼きの生地にバニラクリームがたっぷり入ったロールケーキと、濃厚だけど飽きのこないしっとりしたチーズケーキが味わえます。いろいろなスイーツを楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。

口コミを紹介

女性レビューワー画像
美味しい!
5
30代
女性
届いてからさっそくロールケーキを食べました!
とっても美味しくて、正解でした!
来年また頼みたいです!

出典:https://review.rakuten.co.jp

3位

千葉県君津市

ロールケーキ 2本 生クリーム 生キャラメル (約直径8cm×長さ28cm)

寄附額: 13,000円

楽天で寄附をする ふるさとチョイスで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

還元率53%!自然素材にこだわった体にやさしい味わいのロールケーキ

里桜庵ロールケーキセット」のおすすめの理由はズバリ2点。

 

①還元率53%!

こちらの返礼品の還元率は53%です。冷凍で届くので保存ができるロールケーキを探している方におすすめの返礼品です。

②28cmのロングロールケーキ

自然素材にこだわった体にやさしい味わいで人気の「里桜庵」から、ロールケーキのセットがもらえます。プレーンと生キャラメルの2種類を堪能できます。28cmとかなり長いので、たっぷり楽しめるのも嬉しいポイントです。

口コミを紹介

女性レビューワー画像
5
50代
女性
冷凍で配達されるので、しっかり解凍していただいてもおいしかったですが、半解凍でクリームがしゃりしゃりなのが子供たちは気に入ったようです

出典:https://review.rakuten.co.jp

ふるさと納税でロールケーキを選ぶ際の2つの重要ポイント

ブランドや自治体などふるさと納税のロールケーキの選び方は複数ありますが、お得に手に入れたい方は、まずは以下の2つのポイントを確実に抑えましょう!

point

①還元率は32%以上の返礼品を選べば間違いなし!

②返礼品の量にこだわりたいならコスパを要チェック!

還元率は32%以上の返礼品を選べば間違いなし!

還元率とは?

当サイトでは還元率を「市場価格÷寄附額×100」で算出しています。還元率が100%に近い返礼品ほど市場価格に近い、つまりふるさと納税によってお得に手に入れられる返礼品となります。

当サイト調べによる、ふるさと納税でもらえるロールケーキの還元率の相場は32%程度。ふるさと納税でお得にロールケーキを手に入れたい方は、還元率32%以上を目安にしましょう。

返礼品の量にこだわりたいならコスパを要チェック!

コスパとは?

当サイトではコスパを「1,000円あたりの内容量」と定義しており、「内容量(g)÷寄附額×1000」で算出しています。コスパが高い返礼品ほど寄附額に対してもらえる内容量が多い返礼品となります。

同じ寄附額ならより多くの返礼品を手に入れたい方は、コスパを確認してみましょう。コスパは内容量の多さを基にしてお得さを表しています。コスパの高い返礼品は、コスパの低い返礼品より寄附額あたりに手に入る内容量が多いのでおすすめです。

ふるさと納税でもらえるロールケーキの還元率ランキング

ランキングをもっと見る

ふるさと納税でもらえるロールケーキのコスパランキング

ランキングをもっと見る

さらにこだわってロールケーキを選びたい人向けの9つのポイント

ロールケーキの返礼品は種類が多いので、寄附額・自治体・具材などカテゴリーを絞って選ぶのもおすすめです。それぞれの特徴をご紹介しますので、さらに拘って選びたい方は参考にしてみてください。

さらにこだわってお米を選びたい人向けの9つのポイント

・寄附額で選ぶ

・自治体で選ぶ

・生地の材料で選ぶ

・生地の味で選ぶ

・クリームの種類で選ぶ

・中身の食材で選ぶ

・「卵」にこだわったロールケーキもおすすめ

・「デザイン」で選ぶのもおすすめ

・他のスイーツも楽しみたい方は「セット品」もおすすめ

寄附額で選ぶ

ロールケーキの返礼品について、5,000円前後・10,000円前後・20,000円以上の寄附額帯ごとに特徴をご紹介します。ご自身の限度額と照らし合わせて参考にしてみてください。

毎日のおやつなら「5,000円前後」

自宅で食べるロールケーキなら、寄附額5,000円の返礼品がおすすめです。この寄附額帯のロールケーキは少量の返礼品が多いので、少人数の家族でも短期間で食べきれます。また、有名なお店が手掛けたものもあり、味のバリエーションも豊富です。

珍しいロールケーキなら「10,000円前後」

普段と違うロールケーキを食べたい方は、寄附額10,000円前後の返礼品を探しましょう。この寄附額帯は、ご当地キャラクターをあしらったもの・生地に模様が入っているものなどデザインにこだわったロールケーキがラインナップに入ります。

贈答用に選ぶなら「20,000円以上」

贈答用のロールケーキを返礼品で選ぶ場合、寄附額20,000円以上で探しましょう。この寄附額帯でもらえる返礼品のロールケーキは味・品質ともにいいのはもちろん、箱入りのセット品など贈り物に適しているものが多いです。

自治体で選ぶ

ロールケーキを返礼品として取り扱う自治体の多くは、材料が特産品である・洋菓子メーカーを有するなどの特徴があります。ここでは人気のロールケーキを取り扱う高知県南国市・大阪府守口市・高知県四万十町の特徴をご紹介します。

とろける食感なら「高知県南国市」

南国市が取り扱うロールケーキは「雪ヶ峰ロールくちどけショコラ」です。生チョコのようなとろける食感が特徴で、口コミでも今まで食べたことのないロールケーキと評判の逸品です。ビターチョコと濃厚なクリームの相性も良く、子供から大人まで楽しめる味です。

ビアードパパの限定品なら「大阪府守口市」

大阪府守口市のロールケーキは、シュークリームで人気のビアードパパによる返礼品です。ベイクドチーズケーキとバニラロールケーキがセットになっており、お店では売られていない限定品です。ビアードパパのスイーツが好きな方には間違いない返礼品です。

素材の味を楽しむなら「高知県四万十町」

ロールケーキ作りにかかせない材料の1つに卵があります。高知県四万十市のロールケーキは養鶏農家が作っており、卵の旨みと風味を感じる優しい味わいです。添加物を一切使用しておらず、素材の良さを存分に楽しめます。

生地の材料で選ぶ

返礼品のロールケーキは生地もさまざまです。ここでは小麦粉・米粉・玄米ブランの生地の特徴についてご紹介します。それぞれ特徴が異なりますので、ご自身のお気に入りを見つけてみてください。

軽い口当たりのものなら「小麦粉」

ふるさと納税でもらえるロールケーキは、小麦粉を使用した生地が最も多いです。プレーンだけでなく、生地に抹茶・チョコレート・ココアなどを練り込んで味と色を付けたものもあります。また、小麦粉の生地は軽くて柔らかいのがポイントです。

もちもちした食感なら「米粉」

ふるさと納税の返礼品には、良質な米粉ロールケーキが多数ラインナップされています。米粉の生地は、お米の甘さともっちりとした食感が特徴です。米処がある自治体は、有名な銘柄の米を使っているものが多いので、探してみましょう。

珍しい生地なら「玄米ブラン」

返礼品ならではのロールケーキを食べたい方には、玄米ブランがおすすめです。玄米ブランで作った生地は茶色く、食べると香ばしさが口の中に広がります。また、玄米ブランは食物繊維・ビタミン・ミネラルを豊富に含んでいるので、健康志向の方も要チェックです。

生地の味で選ぶ

返礼品のロールケーキは生地の味もバラエティ豊かです。ここではプレーン・抹茶・ココア・チョコ・コーヒー・イチゴ味の特徴についてご紹介します。各地域の特産品で味付けしたものも多いので、是非チェックしてみてください。

焼き色を楽しむなら「プレーン」

材料の卵や生クリームの味を堪能したい方には、プレーンがおすすめです。飽きのこない味なので、毎日のおやつに適しています。また、プレーンのロールケーキは表面の焼き色がはっきりしているのも特徴です。

和風が好きなら「抹茶」

緑茶の産地がある自治体には、抹茶ロールケーキを用意しているところがあります。どれも、良質な抹茶を練り込んだものばかりですので、この機会にぜひとも味わいましょう。抹茶ロールケーキには程よい苦みがあるので、大人の方におすすめです。

さっぱりとした生地なら「ココア」

ふるさと納税の返礼品には、ココアロールケーキもたくさんあります。ココアは脂肪分が少なく、チョコ味よりも軽くてさっぱりしているのが特徴です。ココアロールケーキにはデコレーションにこだわったものも多いので、探してみましょう。

濃厚な味が好きなら「チョコ」

チョコ味のロールケーキは、ふるさと納税でも人気の返礼品です。中には生チョコを練り込んだロールケーキを返礼品として用意している自治体もあります。生地とクリームの両方にチョコを使用したものが多いので、濃厚なチョコ味を楽しみたい方におすすめです。

ほろ苦いものなら「コーヒー」

ふるさと納税なら、こだわりの生クリームを巻いたコーヒーロールを手に入れられます。コーヒーのほろ苦さが生クリームや砂糖の甘さを抑えるので、甘いものが苦手な方はぜひともこちらを注文しましょう。

かわいい色が特徴の「イチゴ」

ロールケーキの返礼品には、「あまおう」など自治体特産のイチゴを生地に練り込んだものもあります。こちらは、見た目がピンク色なので、女性やお子様に人気です。また、イチゴの酸味がケーキの甘さを抑えるので、程よい味に仕上がっています。

クリームの種類で選ぶ

ここでは生クリームとバタークリームの特徴についてご紹介します。自分に合う口当たりのロールケーキを選ぶためには、クリームの種類をチェックしましょう。クリームの種類はロールケーキの日持ちにも関わります。

滑らかな口当たりなら「生クリーム」

ふるさと納税でもらえるロールケーキのほとんどは、生クリームを使用しています。生クリームには牛乳を使用した動物性と、コーン油や大豆油を使用した植物性があります。それぞれ特徴が異なりますので、用途や好みによって選びましょう。

動物性生クリームは、牛乳の風味とコクが特徴です。植物性生クリームは、濁りのない綺麗な白色が特徴です。また、動物性より賞味期限が長いので、日持ちをするものを希望する方は植物性を選びましょう。

濃厚な味が好きなら「バタークリーム」

昔懐かしいケーキの味を楽しみたい方は、バタークリームを選びましょう。ふるさと納税なら、高品質な材料で作ったおいしいものが手に入ります。また、バタークリームは冷蔵で1週間程度保管できますので、ロールケーキを少しずつ切って食べたい方にもおすすめです。

中身の食材で選ぶ

返礼品のロールケーキは、各地域の特産品を具材で楽しめるのが魅力です。ここではイチゴ・リンゴ・イチジク・みかん・小豆・黒豆・野菜についてご紹介します。質のよい国産具材ばかりなので、要チェックです。

さっぱり食べたいなら「イチゴ」

イチゴが入ったロールケーキは、イチゴを細かく切って入れたものやピューレを混ぜてイチゴクリームにしたもなどさまざまなバリエーションがあります。中には成形したイチゴクリームを白い生クリームに仕込んだユニークなものもあります。

甘くて柔らかいものなら「リンゴ」

ふるさと納税の返礼品なら、リンゴが入った珍しいロールケーキも手に入ります。コンポートになったリンゴは甘くて柔らかいので、小さいお子様にもおすすめです。また、使われるリンゴはリンゴ農家で大切に育てられた高品質なものです。

独特の食感を楽しむなら「イチジク」

見た目も味もいいロールケーキなら、イチジクがおすすめです。ふるさと納税の返礼品なら、生のイチジクをふんだんに使ったロールケーキもあります。イチジクのジャムを生クリームと一緒に巻いたものもありますので、興味がある方は探してみてください。

甘くてさわやかなクリームなら「みかん」

返礼品のロールケーキなら、みかんクリームが入ったものもおすすめです。みかんクリームは甘さの中に優しくて爽やかな酸味を感じられます。多くの方に好まれる味ですので、仲間と一緒に食べるのにもおすすめです。

秋らしさを感じるなら「栗」

返礼品にある栗のロールケーキは、生地に米粉を使用したり抹茶味やほうじ茶味を取り入れたりと非常にバラエティ豊かです。栗きんとんや栗餡など和菓子の要素を取り入れたものも多いので、和菓子が好きな方にもおすすめです。

和風の定番「小豆」

和風のロールケーキなら、小豆が入ったものもおすすめです。プレーンや抹茶などさまざまな生地があり、好みで選べます。茹で方からこだわった小豆の粒が入ったものや、小豆餡を巻いた和菓子のようなロールケーキもあるので、是非チェックしてみてください。

山の恵みを感じられる「黒豆」

ふるさと納税の返礼品でもらえる黒豆ロールケーキは、栽培方法や茹で方にもこだわった逸品ばかりです。黒豆を生クリームに混ぜ込んだものばかりでなく、生地に埋め込んで焼きユニークな見た目に仕上げたものもあります。

珍しいロールケーキなら「野菜」

返礼品のロールケーキには、サツマイモ・カボチャ・ほうれん草・ニンジンなど野菜を使った珍しいものがあります。東北地方の自治体には「ずんだ(枝豆)」のロールケーキを用意しているところもありますので、ぜひとも注文して現地の味を楽しみましょう。

「卵」にこだわったロールケーキもおすすめ

卵の品質にこだわる方は、平飼いの鶏が産んだ卵を使ったもの・養鶏農家が手掛けたものがおすすめです。ふるさと納税の返礼品なら、このようなロールケーキを見つけやすいので積極的に利用しましょう。自然な環境で育った鶏の卵は栄養価が高く、甘みもありあます。

「デザイン」で選ぶのもおすすめ

おしゃれでかわいいスイーツが好きな方は、デザイン性の高いロールケーキを選びましょう。ふるさと納税の返礼品には、表面をきれいにデコレーションしたものや、カットすると切り口にかわいい絵柄が現れるロールケーキもあります。

 

自治体によっては、「ゆるキャラ」や人気キャラクターをあしらったロールケーキもありますので、こちらも検討しましょう。

他のスイーツも楽しみたい方は「セット品」もおすすめ

ロールケーキと一緒にほかの特産スイーツも味わいたい、返礼品を贈答用に選びたい方は「セット品」を探しましょう。セット品の組み合わせは、他種類の洋菓子・和菓子・ドリンクなどいろいろです。ドリンクについては、ロールケーキと合うものが厳選されてセットになっています。

編集部が選ぶ!ふるさと納税でもらえるロールケーキの人気おすすめランキング13選

1位

高知県室戸市

グランプリ受賞!西山金時スウィートポテトロール

寄附額: 7,000円

Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

グランプリ受賞のロールケーキ

西山金時芋の粉末をふんだんに使ったロールケーキです。スポンジ部分は非常に柔らかく、生クリームの滑らかさとよく調和して口の中で優しく溶けます。添加物・膨張剤・アルコール類を一切含まないので、小さいお子様にもおすすめです。

生地の材料 小麦粉 寄附額 7,000円
還元率 - コスパ 7,000円

昨年ふるさと納税でこちらのロールケーキをいただいて、あまりの美味しさに感激しましたので、今年もリピートしました。お芋の甘さと、上にかかっているカリカリの食感が最高です。 届くのが楽しみです。

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp

2位

高知県南国市

雪ヶ峰ロールくちどけショコラ

寄附額: 5,000円

Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

カプチーノにも合うロールケーキ

放牧したジャージー牛の生乳から作った生クリームを使って、生チョコのような食感を実現したロールケーキです。非常に柔らかいので、口に入れたその瞬間からほろ苦い味が広がります。甘すぎないのでお土産としても選ばれる大人気の返礼品です。

生地の材料 - 寄附額 5,000円
還元率 28% コスパ 5,000円

口コミを紹介

本当においしかったのでリピート 購入です。箱の中に解凍方法があるので しっかりと守り 切るタイミングもしっかり守ってくださいね。おいしさ倍増だと思います。甘すぎず、くどすぎず、ショコラ感もしっかりとある。また買いたいと思います。

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp

3位

高知県香美市

【プルメリアラクーン】八王子ロール

寄附額: 6,500円

楽天で寄附をする Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

有名なケーキ屋さんのロールケーキ

生クリームがたっぷり入っているロールケーキなら、こちらがおすすめです。生クリームは重い感じがなく、柔らかく焼き上った生地とよく合います。甘すぎないので、「いくらでも食べられる。」と評判です。

生地の材料 小麦粉 寄附額 6,500円
還元率 - コスパ 6,500円

口コミを紹介

今日来たので、早速いただきました。甘さ控えめでとても美味しいです。

出典:https://review.rakuten.co.jp

4位

佐賀県神埼市

【プレミアム米粉ロールケーキ】天使のホワイトロール

寄附額: 5,000円

楽天で寄附をする Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

米粉100%のロールケーキ

こちらは、米粉スイーツ専門店が手掛けたロールケーキです。生地に使われている米粉・卵(卵白)はどちらも佐賀県産を採用しています。生クリームは生乳のように新鮮で、ミルクの味がしっかり感じられるのもポイントです。

生地の材料 米粉 寄附額 5,000円
還元率 44% コスパ 5,000円
5位

福井県坂井市

丸岡こころつつみロング

寄附額: 10,000円

楽天で寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

50cmもあるロールケーキ

家族が多い方、長いロールケーキを食べてみたい方は、この返礼品を選びましょう。生地は米粉で作り、生クリームは牛乳屋さんが厳選したものを使っています。熟練の職人が1つ1つ手作業で丁寧に巻いて仕上げているのもポイントです。

生地の材料 米粉 寄附額 10,000円
還元率 - コスパ 10,000円

口コミを紹介

謳い文句の通り、すぐに到着しました。
冷蔵庫に入りきらないほどのロールケーキ!
甘いもの好きにはたまらない一品だと思います。

出典:https://review.rakuten.co.jp

6位

埼玉県鴻巣市

低糖質ロールセット(2本)

寄附額: 15,000円

楽天で寄附をする Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

カロリーが気になる方に

濃厚な味のチョコロールと、カリカリした食感が楽しいアーモンドカロールの2本セットです。どちらも、糖質を普通のロールケーキの10分の1程度に抑えられています。生地は小麦粉ではなく、「おから」でできているのもポイントです。

生地の材料 おから粉 寄附額 15,000円
還元率 - コスパ 7,500円
7位

茨城県牛久市

牛久産ピーナッツロール 1本

寄附額: 5,000円

楽天で寄附をする Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

ピーナッツの味と食感が楽しい

こちらは、ピーナッツクリームを柔らかいスポンジ生地で巻いたロールケーキです。クリームには砕いたピーナッツが入っているので、粒々の食感も楽しめます。使われているピーナッツは茨城県内で収穫されたものです。

生地の材料 小麦粉 寄附額 5,000円
還元率 - コスパ 5,000円
8位

新潟県

【越後姫&ル・レクチェ】 新潟ロールケーキ詰め合わせ

寄附額: 6,000円

楽天で寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

米処らしいロールケーキ

新潟県産の米粉で作った生地で「ル レクチェ(洋梨)」の果肉・「越後姫(イチゴ)」のペーストを混ぜた生クリームを巻いた返礼品ロールケーキセットです。果肉が多いので高級感があると好評を博しています。パッケージもきれいなので、プレゼントにもおすすめです。

生地の材料 米粉 寄附額 6,000円
還元率 - コスパ 3,000円
9位

高知県四万十町

フワッフワ食感!卵屋がつくる高知限定「土佐茶ロール」

寄附額: 5,000円

楽天で寄附をする Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

特産の「土佐茶」を混ぜ込んだ

こちらは、高知県でしか販売されていないロールケーキです。養鶏農家が経営するスイーツショップが、そこで採れた卵を使って作っています。土佐茶を混ぜ込んだ苦みのある生地と甘すぎない生クリームのハーモニーを楽しみましょう。

生地の材料 小麦粉 寄附額 5,000円
還元率 30% コスパ 5,000円

口コミを紹介

いつも食べる生クリームより食べやすく美味しかったです。土佐茶のロールとても美味しかったです。

出典:https://review.rakuten.co.jp

10位

兵庫県宍粟市

玄米ブランのロールケーキ3本セットD

寄附額: 10,000円

楽天で寄附をする Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

玄米の香ばしさが魅力

珍しい味のロールケーキを食べたい方には、この返礼品がおすすめです。生地の材料にする玄米の外皮(ブラン)をオーブン焙煎して香ばしさを高めています。生地の味はプレーン・ココア・コーヒーで3種類入っているので、いろいろな味を楽しみたい方におすすめです。

生地の材料 玄米ブラン 寄附額 10,000円
還元率 36% コスパ 10,000円
11位

宮城県東松島市

しっとりふわふわロールケーキ 詰合せ6種

寄附額: 10,000円

楽天で寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

個別包装で便利

こちらは、6種類のロールケーキを16個セットにした返礼品です。製造を手掛けたケーキ屋さん自慢の「東松島ロール」、東北地方ならではの「ずんだロール」も入っています。いろいろな味のロールケーキを少しずつ味わいたい方は、ぜひともこちらを選びましょう。

生地の材料 小麦粉 寄附額 10,000円
還元率 - コスパ 約1660円
12位

岩手県花巻市

自然卵ロールケーキ3本セット

寄附額: 8,000円

楽天で寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

材料の品質にこだわる方へ

平飼いの鶏から生まれた卵で作った、人気洋菓子店のロールケーキです。味はプレーン・チョコ・抹茶で1本ずつ入っています。このロールケーキは「生地が柔らかくて食べやすい。」と好評なので、小さいお子様や年配の方がいる家庭にもおすすめです。

生地の材料 小麦粉 寄附額 8,000円
還元率 - コスパ 約2,660円
13位

千葉県船橋市

ざらめ醤油ロール

寄附額: 10,000円

楽天で寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

6年連続でモンドセレクション賞を受賞

珍しいロールケーキを食べたい方は、この返礼品を選びましょう。黒蜜風醤油を練り込んだ生地の表面には、大粒のザラメ砂糖が埋め込まれています。日本茶はもちろん、コーヒーともよく合うのもポイントです。

生地の材料 小麦粉 寄附額 10,000円
還元率 25.9% コスパ 5,000円

ふるさと納税でもらえるデザインがあるロールケーキの人気おすすめランキング3選

1位

熊本県南阿蘇村

古今堂スイーツセット

寄附額: 12,000円

楽天で寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

大人気のくまモンを描いたロールケーキ

阿蘇の豊かな自然の中で育ったジャージー牛の生乳で作った、2本のロールケーキとプリンのセットです。くまモンの絵柄があるロールケーキの生地は米粉でできています。どのスイーツも冷凍で90日持ちますので、少しずつ食べたい方にもおすすめです。

生地の材料 小麦粉・米粉 寄附額 12,000円
還元率 27.9% コスパ 4,000円
2位

奈良県大和郡山市

大和郡山の金魚ロールケーキセット

寄附額: 10,000円

楽天で寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

切り口も金魚の模様!

奈良県大和郡山市の特産品である金魚をイチゴムースで表現したロールケーキです。カットすると切り口に赤い金魚の絵柄が現れます。プレーンのロールケーキとのセットで化粧箱入りですので、贈り物にもおすすめです。

生地の材料 小麦粉 寄附額 10,000円
還元率 59% コスパ 5,000円
3位

静岡県伊東市

伊豆高原ケニーズハウスの牛柄ミルクロールケーキ1本

寄附額: 5,000円

楽天で寄附をする Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

牛の模様がかわいらしい

竹炭パウダーでホルスタイン牛の模様を描いた、かわいいロールケーキです。フルーツと一緒に盛り付けるとおしゃれ感が増します。また、このロールケーキはスフレ生地なので、非常に柔らかいのもポイントです。

生地の材料 小麦粉 寄附額 5,000円
還元率 58.8% コスパ 5,000円

口コミを紹介

可愛らしいケーキです。
クリームもしつこくなくて美味しいです。

出典:https://review.rakuten.co.jp

ふるさと納税でもらえるロールケーキのセット品人気おすすめランキング4選

1位

高知県南国市

雪ヶ峰ロールくちどけショコラ&ジャージー乳のアイスブリュレ

寄附額: 10,000円

Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

濃厚なチョコロールと滑らかなブリュレ

「第3回ニッポン全国ご当地おやつランキング」でグランプリを受賞した、ロールケーキとアイスブリュレのセットです。どちらも、ジャージー乳の濃厚な味をしっかり感じられます。また、ロールケーキにはショコラ生地にチョコレートをかけて、濃厚さを高めています。

生地の材料 小麦粉 寄附額 10,000円
還元率 29.6% コスパ 2,000円

口コミを紹介

前年に注文してロールケーキもブリュレも美味しかったので今年もリピートしました。外れないので安心して頼めます。

出典:https://shopping.yahoo.co.jp

2位

北海道小樽市

ルタオ小樽限定セットB

寄附額: 12,000円

Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

有名店「ルタオ」のスイーツを楽しめる

北海道産の良質な小麦粉・卵・生クリームでできたスイーツを食べたい方には、この返礼品がおすすめです。こちらのロールケーキはジャージー乳のジャムクリームを柔らかい生地で巻いていいるので、繊細さと濃厚さを一緒に楽しめます。

 

同梱のケーキは2種類のチーズケーキを積み重ねたものです。

生地の材料 小麦粉 寄附額 12,000円
還元率 34.1% コスパ 6,000円
3位

鹿児島県大崎町

モンブランロールとしゃりんばいセット(季節限定の大福オマケ付)

寄附額: 7,000円

楽天で寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

季節限定の大福が付いてくる

モンブランロールと鹿児島県の銘菓「しゃりんばい」のセットに、マンゴー大福がおまけで付くお得な返礼品です。モンブランロールの上は、絞ったマロンペーストと渋皮煮の栗できれいに飾られています。ケーキのサイズも大きいので、心行くまで楽しみましょう。

生地の材料 小麦粉 寄附額 7,000円
還元率 - コスパ 約2,330円
4位

宮城県名取市

「ずんだ」ずくしセット

寄附額: 11,000円

楽天で寄附をする Yahoo!ショッピングで寄附をする

※公開時点の寄附額です。寄附額が変更されている場合もありますのでふるさと納税サイトでご確認ください。

名物のずんだを和風・洋風で!

ずんだ餅・ずんだロール・ずんだのカタラーナと、ずんだの味を和風・洋風で楽しめる返礼品です。ずんだロールに巻かれているクリームは、枝豆の粒が程よく残っています。ずんだのカタナーラは非常に珍しいので、ぜひとも味わいましょう。

生地の材料 小麦粉 寄附額 11,000円
還元率 31.8% コスパ 2,200円

ふるさと納税のロールケーキに関するよくある質問

ここではふるさと納税のロールケーキに関するよくある質問をご紹介します。ロールケーキは冷凍保存できるのかやロールケーキのアレンジレシピなど、気になる質問をまとめましたのでぜひ参考にしてください。

ふるさと納税でもらったロールケーキは冷凍保存できる?

ロールケーキは冷凍保存が可能で、3~4週間は日持ちします。冷凍する時は断面の乾燥を防ぐのがポイントで、断面にクッキングシートを貼り付けてからラップで包みましょう。食べる分ごとに切ってから冷凍すれば、解凍する時にも便利です。

ただし、ロールケーキの種類によっては注意が必要です。デコレーションのあるタイプは崩れないように保存容器に入れて冷凍するのがベストです。果物が入っているタイプは、可能であれば果物を取り出して生地とは別に保存しましょう。果物を冷凍する際に出る水分から生地を守れます。

ふるさと納税で堂島ロールはもらえる?

ふるさと納税では堂島ロールで有名なパティスリーモンシェールが手がける、「飯塚町限定」のロールケーキがもらえます。甘酸っぱいあまおうの堂島あまおう苺ロールと香り高く上品な甘さの堂島八女抹茶ロールを、ぜひ召し上がってみてください。

ロールケーキのアレンジレシピは?

ロールケーキを同じ幅にカットし、積み重ねていくだけでロールケーキタワーが完成します。お好みのフルーツやクリームをトッピングすると、より華やかに仕上がります。クリスマスや誕生日など特別な日にぴったりなアレンジなので、ぜひ挑戦してみてください。

まとめ

返礼品でもらえるロールケーキは非常に種類豊富です。どのロールケーキも、その自治体ならではの農産・畜産物を使っていたり、作り方にこだわっていたりしますので、いろいろな自治体に注文して楽しみましょう。

ランキングは楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトのランキング(2023年12月01日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ふるさと納税で所得税はいくら戻ってくる?【計算方法や注意点を徹底解説】

ふるさと納税で所得税はいくら戻ってくる?【計算方法や注意点を徹底解説】

【2024年最新】ふるさと納税の使い道は指定できる!ユニークな使い道もご紹介

【2024年最新】ふるさと納税の使い道は指定できる!ユニークな使い道もご紹介

ふるさと納税には上限がある?計算方法や超えたときの問題を紹介

ふるさと納税には上限がある?計算方法や超えたときの問題を紹介

ふるさと納税と医療費控除は併用可能!注意すべきポイントを紹介

ふるさと納税と医療費控除は併用可能!注意すべきポイントを紹介

【2024年最新】寄附額2万円のふるさと納税人気おすすめ返礼品ランキング【還元率ランキングも!】

【2024年最新】寄附額2万円のふるさと納税人気おすすめ返礼品ランキング【還元率ランキングも!】

【2024年最新】8万円のふるさと納税でもらえる返礼品の人気おすすめランキング【還元率ランキングも!】

【2024年最新】8万円のふるさと納税でもらえる返礼品の人気おすすめランキング【還元率ランキングも!】