小学生が読むべき本のおすすめ人気ランキング53選【高学年向けの小説も】

小学生が読むべき本のおすすめ人気ランキング53選【高学年向けの小説も】

小説や児童書など豊富な本の中から読書する1冊を選ぶのは大変です。今回は300人を対象にした調査をもとに、男子・女子など小学生におすすめの本の人気ランキングを紹介します。1・2・3年生から4・5・6年生まで学年に合ったジャンル。小学生高学年男子・小学生高学年女子など子供に読ませたい本も必見です。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

小学生に人気の本!男子・女子に読んでほしいおすすめ本をご紹介

※サムネイルで使用した画像は同記事内で引用しています。

外で元気に遊ぶことはもちろん大切ですが、子供にはできるだけ読書好きになってほしいものですよね。幼い頃から本を読む習慣をつくれば、大人になってからの本嫌いを防ぐことにもつながります。

 

実は、子供の頃から本を読むクセをつけることで、学力だけでなく自分の感情をコントロールする力もつくといわれているんです。小説だけでなくさまざまな本を読むことで、いろいろな世界を知ることができ、知識の蓄積にも役立ちます。

 

今回は300人を対象に、小学生に人気の本、小学生の男子・女子におすすめの本を調査しました。小学1・2年生の低学年向けから、4・5・6年生の小学生高学年向けまで、小学生におすすめの子供に読ませたい本をご紹介します。

<300人にアンケート>小学生におすすめの本に関する調査

今回のアンケートは、小学生の子供を持つ男女300名を対象に、おすすめの本に加えて、実際に小学生の子供が普段どのくらい本を読んでいるかお答えいただきました。実際の読書量は月1、2冊と月3〜4冊がほぼ同割合の結果になります。

 

対して、子供にどのくらいの本を読ませたいかのアンケートでは、月8冊以上、続いて月3〜4冊と、週に1、2冊本を読むのが理想と考える方が多いことが判明しました。せっかくなら、子供のためになる本や、読みやすい人気の本を選んであげたいところです。

 

低学年・高学年の小学生の子供の本選びにお悩みの方は、次のランキングをチェックして子供に読ませたい本を探してみてください。

小学生に人気のおすすめ本ランキング50選

アンケート結果をもとに、編集部が選ぶ小学生におすすめの本を紹介します。

1位

岩波書店

モモ

「時間」とは何か?忙しい現代人に読んでほしい1冊

ドイツでは児童文学賞を受賞し、映画化や舞台化もされている不朽の名作です。モモに話を聞いてもらうと、町の人たちは幸せな気持ちになります。ある日、街に「灰色の男たち」が現れ、人々から「時間」を奪いました。

 

そしてモモにも魔の手が忍び寄ってくるのです。時間というものの意味を問いかける、大人にも人気の世界中から愛されているベストセラーです。

基本情報
著者 ミヒャエル・エンデ
ジャンル 小説
ページ数 409
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

「時間」とは、「生きる」とは。
5
30代
女性
会社員
ドイツのミヒャエル・エンデが書いた『モモ』は、不思議な少女モモと時間泥棒のお話です。時間を騙し取られて心のゆとりをなくしてしまった現代人をあらわしているような作品で、幸せとは、生きるとは、その本質を考えさせてくれます。子供だけでなく、大人にも読んでほしい一冊です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

偕成社

ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

小学3年生・小学4年生におすすめ!不思議な駄菓子が運命を翻弄

女店主の紅子は、主人公に「駄菓子の説明は必ず読んでくださいました。食べ方を間違えるとどうなるかわかりませんからねえ」と念を押します。登場人物たちが、不思議な駄菓子を通してさまざまな体験をする物語です

 

短編なのでちょっとした時間でも読みやすくなっています。3年生4年生くらいから読めますが、大人も楽しめる内容なので親子で読むのもおすすめです。

基本情報
著者 廣嶋玲子
ジャンル 児童文学
ページ数 150
対象年齢 小学校中学年

口コミを紹介

人間の色々みえちゃう駄菓子屋さん
5
40代
女性
パート・アルバイト
まず、いきなり不思議な世界が広がり一気に引き込まれます、怖いような、楽しいような不思議な世界観は他にはありません。それぞれの回でフォーカスを浴びる主人公がいてその人の人となり、過去、生き方、人生から勉強になる、深く考えさせられたり、ジーンとなるストーリーは為にもなります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

マガジンハウス

君たちはどう生きるか

歴史的名作の漫画化!生きる意味を問われる作品

知的好奇心旺盛な少年「コペル君」と、彼を亡き父親の代わりに見守る教養ある「おじさん」の物語です。生きる意味を深く説いた児童向け教養小説の漫画版で、いじめや貧困、差別など、人生のテーマともいえる題材がリアルに描かれています。

 

1937年に出版されて以来、あらゆる世代に読み継がれてきた名著が、読みやすい漫画になり一段と子供たちにも身近になりました。ぜひ親子で読んでみてください。

基本情報
著者 吉野源三郎、羽賀翔一
ジャンル 漫画
ページ数 320
対象年齢 小学校中~高学年

口コミを紹介

なぜ勉強するのかわからないあなたへ
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
主人公のコペル君が、叔父さんにヒントを貰いながら、今学校や身の回りでリアルに起こっていることへアドバイス、そして、これから起こることに対する考え方を知識をからめながら交換日記形式で教えていく物語です。主人公のコペルいう名前は「コペルニクスの大回転」からとってると思われます。読み終わった後、人生観が変わること間違いなしです。ジブリの映画化にもされるらしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

福音館書店

くまのパディントン

愛にあふれたハートウォーミングなお話

映画化もされたイギリスの大人気児童文学で、おかしなクマのパディントンが主人公の1作目作品です。ブラウン夫妻にひきとられたパディントンですが、彼の周りでは次々とトラブルが起こります。

 

イギリスを舞台に活躍するパディントンの物語は、イギリスの風習や考え方などイギリスの雰囲気をたくさん楽しめる本です。

基本情報
著者 マイケル ボンド
ジャンル 児童小説
ページ数 224
対象年齢 小学生全般
5位

小学館

ドラえもん

大人も懐かしい!子供の発想力をくすぐるアイデアが満載のドラえもん

誰もが知っている国民的な漫画、ドラえもん。小学生低学年でも楽しみながら読める漫画です。面白いだけでなく、生きていくうえで大切な知識が各所に散りばめられており、いろいろなアイデアも満載で、子供の発想力や思考力をくすぐります。

 

今や世界中から愛されているドラえもんは、大人にも懐かしい長きにわたって読み継がれてきた名著です。

基本情報
著者 藤子・F・不二雄
ジャンル 漫画
ページ数 190
対象年齢 小学生全般

口コミを紹介

時代を超えた不朽の名作漫画
5
50代
女性
自営業・自由業
テレビや映画でも日本のみならず世界中で愛されている藤子・F・不二雄さんの名作『ドラえもん』大人になってもこんなにワクワクさせてもらえる作品が他にあるでしょうか?登場人物のキャラクターもそれぞれに愛おしく、親子関係の描き方も温かく、現代社会で失われそうな大切なものが描かれていると思います。ドラえもんのポケットから飛び出す品々は、大人の私でも欲しいくらい。夢と知恵にあふれた不朽の名作と思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

高橋書店

おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典

進化の不思議が面白い大人も楽しめる本

この本は動物のちょっと残念な一面を魅力として伝えています。動物たちがより愛おしく感じるようになる事典です。もともとは、小学生の男子をターゲットとして出版された本ですが、大人が読んでも楽しめます。

基本情報
著者 今泉忠明、丸山貴文
ジャンル 辞典
ページ数 176
対象年齢 小学生全般

口コミを紹介

子供が好きそうな話題
5
40代
女性
会社員
まず、【ざんねんないきもの】というタイトルに子供が興味を示しました。知っている生き物の、意外な進化や発見があって、雑学ですが子供の大好きな話題だと思います。この本で仕入れた知識を、得意そうに話をする子供をみて、ほっこりします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

7位

静山社

ハリー・ポッターと賢者の石

大人も子供も楽しめる世界的大ベストセラー小説

1990年のイギリスを舞台に、主人公ハリー・ポッターの魔法学校での生活や闇の魔法使いとの戦いを描いた全7巻のファンタジー小説です。第1巻は、ホグワーツ魔法学校に入学するところからスタートします。

 

映画で知っている方もぜひ原作にチャレンジしてみてください。

基本情報
著者 J.K.ローリング
ジャンル 小説
ページ数 464
対象年齢 小学校高学年(11〜15歳)

口コミを紹介

これで活字が読めるようになった!
4
20代
女性
会社員
このハリーポッターと賢者の石は不幸な境遇にある主人公と魔法と愛と冒険の物語。最初は主人公のハリーも魔法なんて知らずに生きてきたので読者と似た知識からスタートできるので未知な世界にワクワクドキドキ、たまに恐ろしさも相まって分厚い本で活字、という小学生が手を出しずらい見た目ですが読み始めると止まらないこと間違いなしの成長とスリルもたっぷりの大冒険なお話です

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

8位

集英社

ONE PIECE1

世界中にファンが!友情を漫画で学ぶ冒険ストーリー

多くの小学生を虜にしている漫画の「ONE PIECE」です。大人が読んでも面白いのはもちろんのこと、ルフィが冒険で仲間たちと出会って成長していく姿やその友情は、生きていくうえで大事なことを子供たちに教えてくれます。

基本情報
著者 尾田栄一郎
ジャンル 漫画
ページ数 208
対象年齢 小学校中~高学年

口コミを紹介

仲間愛と夢を諦めない大切さを知りました!
5
20代
男性
会社員
主人公のルフィが「海賊王」という夢に向かって、冒険をしながら仲間を集めていく物語。夢を諦めず、行動していれば、その想いに応えてくれる人が絶対にいることを教えてくれる素晴らしいマンガです!ぜひ子どもにも読んでもらい、夢を簡単に諦めない大切さを知ってほしい!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

9位

ポプラ社

おしりたんてい

小学1年生2年生の低学年に大人気の探偵シリーズ

顔の形が「おしり」に見える名探偵の「おしりたんてい」が、数々の難事件を解決していく謎解き物語です。2012年に3~5歳を対象とする「絵本シリーズ」に、2015年からは小学校低学年向けの「児童書シリーズ」が加わりました。

 

幼児から1年生2年生の低学年にも大人気で、大人が読んでも笑えて楽しめる本です。

基本情報
著者 トロル
ジャンル 児童書
ページ数 87
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

一風変わった謎解きアニメです。
4
30代
女性
パート・アルバイト
テレビアニメもかかさず見るほど、子どもたちはおしりたんていが好きです。これまでも何巻か購入していますが、細かな仕掛けや謎解き、迷路などが途中で登場します。文字数がやや多めなので、低学年の子供にも読めるか少し心配でしたが飽きずに読めていました。長い文章を読む訓練にもなりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

10位

ブロンズ新社

りんごかもしれない

子どもに読ませたい発想力を育てる本

ある男の子がテーブルにあるりんごを見つけるところから物語は始まります。りんごを見て、「これはりんごじゃないのかもしれない」と次々に妄想を繰り広げていく男の子の物語です。大人が及びもつかないような発想を、ユーモラスに描いています。

基本情報
著者 ヨシタケシンスケ
ジャンル 絵本
ページ数 32
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

想像力がかきたてられる本
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
りんご。でも本当にりんごなのか、でも本当はりんごじゃないのかなぁ?子供でも大人でも想像力を膨らませて本を読み勧めることができます。この本を読むと、色々な物事も色んな見方や考え方で考えると楽しいんだなぁと思わせてくれました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

11位

ポプラ社

かいけつゾロリのドラゴンたいじ

大人気キャラクター「かいけつゾロリ」シリーズ

きつねのゾロリとその子分たちがさまざまな大冒険を繰り広げます。シリーズ累計3500万部を突破する大ベストセラーで、アニメや映画などのメディアミックスやゲームソフト化もされるなど、大きな人気を集めている作品です。

基本情報
著者 原 ゆたか
ジャンル 児童文学
ページ数 85
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

児童書の導入にオススメ
5
30代
女性
パート・アルバイト
ドラゴン好きな1年生の息子がタイトルにつられて買っていました。お気に入りで何度も読み返しています。絵本から児童書への以降時期、ゾロリシリーズは絵も多いので子どもが負担を感じず楽しく読めるのでオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

12位

講談社

窓ぎわのトットちゃん

高学年におすすめ!多様性を学べる黒柳徹子さんの自叙伝

黒柳徹子さんの自叙伝でありノンフィクション作品です。小学校1年生で退学になってしまったトットちゃんが新たに入学したトモエ学園で出会った小林先生の言葉は、心に大きな勇気を与えます。トモエ学園の先生と生徒たちが織りなす感動作です。

 

児童書として書かれていない本ですが、トットちゃんの目線で書かれている内容はとても読みやすく高学年におすすします。

基本情報
著者 黒柳徹子
ジャンル 自叙伝
ページ数 358
対象年齢 小学校中~高学年

口コミを紹介

多様性の先駆け
5
30代
男性
パート・アルバイト
親のすすめでこの本に出逢いました。今でこそ個性が尊重される世の中ですが、当時のトットちゃんはある意味異端児のような破天荒さが目立つ学校での生活。統率重視の義務教育において協調性とは程遠い存在ですが周りの人がそれを許容し一人の人間として成長していく姿に心打たれます。背伸びせずありのまま生きていくトットちゃんの姿にどこか羨ましさも覚えます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

13位

PHP研究所

りゆうがあります

クセの「りゆう」がわかる本!大人にもおすすめ

鼻ほじりや貧乏ゆすりなど、子供の「クセ」が気になった経験がある方は少なくありません。この本は、子供たちがやりがちな「クセ」の理由を教えてくれます。育児の参考になったとの口コミも多い本作、子供だけでなく親も読みたい1冊です。

基本情報
著者 ヨシタケシンスケ
ジャンル 絵本
ページ数 32
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

子供でも大人でも楽しめる絵本です。
4
40代
女性
パート・アルバイト
子供と一緒に読んでます。最初のうちはただ楽しくて、吹き出してしまうところが多いのですが、ページが進むにつれて、だんだんと深い話になっていきます。大人は今までの経験を当てはめて考えさせられる絵本なのではとおもいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

14位

講談社

注文の多い料理店

読書が苦手な子供にもおすすめの短編集

宮沢賢治の有名な短編「注文の多い料理店」のほか、古い家の屋根裏に住むねずみ「ツェ」の「ツェねずみ」など、詩と名作童話15作のオムニバスになっています。読書が苦手な方にも読みやすい1冊です。

基本情報
著者 宮沢賢治
ジャンル 童話集
ページ数 224
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

え?!そういう展開なの?!
4
30代
女性
パート・アルバイト
自分も小学生の時に読んでビックリさせられた作品です。子供ながらに宮沢賢治さんという作者さんは昔の人、というイメージでしかなっかのですが、『昔の人の作品って面白いんだ!』と思うきっかけになりました。山奥で迷子になった男二人が見つけた料理店、そこには「当軒は注文の多い料理店ですからどうかそこはご承知ください」という注意書き。どうなっていくのかというワクワクと、ちょっぴり怖い雰囲気!子供のころは怖いもの見たさでどんどん読めいつまでも頭に残るストーリーです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

15位

福音館書店

エルマーのぼうけん

小学生に人気の本!勇気ある少年の冒険に読み手もドキドキ

1匹の年老いた野良猫との出会いから、ある島に囚われているかわいそうな龍の子供の話を聞いたエルマーが猛獣がうごめく「動物島」へと旅立ちます。エルマーが数々の困難を知恵と勇気で乗り越えていく、心温まるストーリーです。

基本情報
著者 ルース・スタイルス・ガネット
ジャンル 世界童話
ページ数 128
対象年齢 小学校低~中学年

口コミを紹介

冒険するワクワクと成長
4
30代
女性
パート・アルバイト
一人で冒険するエルマーのドキドキや冒険による成長が感じられて、楽しみながら読めるのでおすすめです。3冊で完結するので、飽きっぽかったり本読みが苦手な子でも読みやすいと思います。景色など想像しながら読んでいくと楽しみも増えると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

16位

KADOKAWA/角川書店

ぼくらの七日間戦争

5・6年生の高学年以上におすすめ!子供たちが起こした大人への反乱

1985年4月に発行されて以来、何世代にもわたって人気となっている不朽の名作です。映画を観て知っている方も少なくありません。体面ばかりを気にする大人たちに少年たちがついに反旗をひるがえします。

 

スカっとしたという声も多い、5・6年生の高学年におすすめの一冊です。

基本情報
著者 宗田理
ジャンル 小説
ページ数 381
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

理不尽な校則に反旗を翻した子供達の戦い
4
40代
男性
会社員
普段から厳しい校則に苛立ちを感じていた中学生が廃工場に立てこもり大人達に抵抗を繰り広げる、という同年代の子供がワクワクするシチュエーションは間違いありません。自分自身も薄々感じはじめていた“大人”との摩擦を意識しはじめたらよみたい一冊です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

17位

講談社

ルドルフとイッパイアッテナ

小学生におすすめの本!劇場アニメにもなった人気作品

ひょんな事から岐阜から東京の江戸川へ行った猫のルドルフは、教養のある猫イッパイアッテナに出会い意気投合します。ルドルフはイッパイアッテナに字の読み書きを教えられるのです。2匹の猫の愉快なノラ猫生活を描いています。

基本情報
著者 斉藤洋
ジャンル 児童文学
ページ数 274
対象年齢 小学校中学年

口コミを紹介

読みやすく入りやすいストーリー
5
30代
女性
会社員
映画にもなった人気の物語。かわいいネコの主人公が繰り広げるストーリーで物語に夢中になりスラスラと読めます。最後の展開が面白いので、読み終わった子どももお気に入りの一冊となりました。読みやすいので小学校1年生にもおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

18位

岩崎書店

はれときどきぶた

「はれぶた」の愛称で有名な130万部突破のベストセラー

お母さんに日記を盗み読みされてしまった小学3年生の則安君は、お母さんを驚かそうと、でたらめな内容を日記に書き記しますが、なんと日記に書いたでたらめが現実となってしまいます。人気の「はれぶた」シリーズ、続編もおすすめです。

基本情報
著者 矢玉 四郎
ジャンル 児童文学
ページ数 80
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

子供が新聞を書くようになる
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
毎日子供に「今日どんな楽しいことがあった?」と聞いてもなかなか話したがらないこともあります。日記を書こう!と言っても気が乗らないことも。そこで「はれときどきぶた」を購入し、新聞を書くことの面白さを伝えました。思惑通り、子供は早速新聞を書き始めました。豚のビジュアルもとてもかわいらしく、家族で「豚探し」のゲームもして盛り上がりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

19位

評論社

ずーっと ずっと だいすきだよ

命の尊さと言葉にして伝えることの大切さを学べる本

登場人物は「ぼく」と飼い犬の「エルフィー」です。「ぼく」は、夜になると毎日エルフィーに「だいすきだよ」と伝えます。ある朝目を覚ますと、エルフィーは死んでいました。悲しみに暮れながら、「ぼく」にはひとつの慰めがあったのです。

基本情報
著者 ハンス ウィルヘルム
ジャンル 絵本
ページ数 32
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

動物を飼うことから、子供が成長する物語
4
30代
男性
会社員
動物を飼うことを通じて、子供が成長していく物語です。主人公が小さいときから飼われている犬のエルフィー。一緒に過ごすことで主人公が成長していく課程が分かりやすく、特に最後の場面がとても素敵です。私の子供も大好きな一冊です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

20位

KADOKAWA/角川書店

バッテリー

野球好きだけでなくすべての男子の心をつかんだ大ベストセラー

天才投手として将来を嘱望される投手の巧が、岡山に引っ越してくるところから物語が始まります。自信家で協調性とは無縁の巧が周囲の人間と不和が生じるなか、同級生の永倉豪とバッテリーを組むことになったのです。

 

少年たちの心情をリアルに描いた感動作は、野球好きだけでなくすべての男子の心をつかんでベストセラーになりました。

基本情報
著者 あさのあつこ
ジャンル 児童文学
ページ数 262
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

思わず一気読みしてしまいました
5
30代
女性
自営業・自由業
これほどドキドキしてページをめくる手を止められなかった作品に初めて出会いました。まだ読書にそれほど興味のなかった頃、偶然手に取った『バッテリー』が、読書の楽しさを教えてくれる教科書になりました。今では次に何を読もうかと探すほど読書が趣味になりました。主人公と共に心が成長できる小学生に最適の一作だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

21位

小学館

教養366 

1日1ページで一生ものの教養を身につける

明治大学文学部教授・斎藤孝先生が厳選した、小学生の好奇心を育て知性を養うための教養本です。文学や世界・歴史・音楽などの小学校のうちに知っておきたい知識を、7ジャンルから1日1ページ、約2分で学べます

基本情報
著者 齋藤 孝
ジャンル 教養本
ページ数 400
対象年齢 小学生全般

口コミを紹介

大人が読んでも面白いです
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
作文が苦手なので、何か興味を持てる本がないかと思って探して買ったのですが、子供が面白いと言って読んでいます。身近なもので、普段気に掛けないことが、こんな意味があったんだ、と思って勉強になる1冊だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

22位

講談社

若おかみは小学生!

小学生高学年女子に人気!6年生の女の子が働く姿に元気をもらえる

主人公は小学6年生の女の子、おっこが両親を事故でなくし、祖母が経営する旅館に引き取られます。おっこはそこでいろいろな経験を経て成長を重ねていくのです。子供も「おっこのように頑張りたい」といった気持の元気をもらえます。

基本情報
著者 令丈ヒロ子
ジャンル 児童文学
ページ数 220
対象年齢 小学校中学年

口コミを紹介

働く楽しさや辛さを表現している
5
40代
男性
会社員
主人公が働く楽しさや時に辛さを実感しながらがんばる姿がいいと思いました。仕事以外でも勉強にも通じます。また主人公の傍らにいる幽霊や大人たちが手をさしのべる姿が、「頼っていい味方がいるよ。」と言うことも同時に教えているような気がします。頼りながら困難を克服できる成功体験を得ながらがんばる姿を見て貰いたい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

23位

角川つばさ文庫

きまぐれロボット

テンポよく展開される起承転結が心地よい

ショートショートとは、1つのお話がせいぜい2、3ページの短い小説です。富豪のエヌ氏が、料理や掃除などなんでもこなすロボットを連れて離れ島にある別荘に向かいます。博士の発明が巻き起こす騒動をユーモラスに描いた作品です。

 

たくさんのショートストーリーが入っているので、いろいろな物語が楽しめます。ちょっとした時間にとても読みやすいのが特徴です。

基本情報
著者 星新一
ジャンル ショートショート
ページ数 168
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

星新一さんの作品らしさ満載の一冊。
4
30代
女性
会社員
小学生でも読みやすい文章と、読み終わりがなぜかすっきりとする不思議な作品。私自身子供の頃呼んだ一冊です。子供が本を自分で読める年齢になればそっと進めたいと思っていました。土空所好きな子も、あまり本を読む習慣がない子にも簡単に読める一冊です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

口コミを閉じる

24位

評論社

チョコレート工場の秘密

工場内の秘密にドキドキが止まらない

ある日、謎のチョコレート工場を経営者するワンカ氏が「5人の子供を工場に招待する」と発表します。招待状を引き当てた少年チャーリーが、チョコレート工場でさまざまな奇妙な体験をするお話です。

 

かわいらしい世界観の中に、考えさせられる風刺が込められています。

基本情報
著者 ロアルド・ダール
ジャンル 児童小説
ページ数 269
対象年齢 小学校中~高学年

口コミを紹介

チョコレート工場の秘密
5
40代
女性
パート・アルバイト
自分にとって大切なものはなにか?好きなものやゆずれないものはなにか?を考えさせられる。主人は最終的に絶好のチャンスを手にいれるが、それは家族と離ればなれになることと引き換えだった。目先の利益に目がくらみ駆け引きに応じるところだと思う。しかもまだ子どもだ。しかし主人公ははっきりと断る。自分には家族が必要で離れるかとなど考えられないと言いきれる潔さ。大人でも引き込まれるファンタジーさも魅力。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

25位

講談社

耳なし芳一・雪女~八雲 怪談傑作集

ホラーが好きな子供におすすめ

耳なし芳一のほかにも「雪女」「ろくろ首」「のっぺらぼう」などの有名な怪談、奇談を20作品収録した1冊で、大人の方なら誰もが知っている有名な怪談がそろい踏みです。大人の方も、ぜひ子供と一緒に読み返してみてください。

基本情報
著者 小泉八雲
ジャンル 怪談文学
ページ数 253
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

不朽の名作は現代っ子にも響きます
5
40代
女性
パート・アルバイト
小泉八雲といえば、私が子供のときから知っているほど有名な作家で、耳なし芳一や雪女など怪談は、子供ながらにゾクゾクさせられたものです。これは現代の子供にも当てはまるようで、読み聞かせをしているとき興味津々だったのでおすすめできます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

26位

文化出版局

ふたりはともだち

子供に読ませたい本ならこれ!心温まる教育的な名作

アメリカの絵本作家アーノルド・ローベルのがまくんとかえるくんシリーズの第1作目です。本作には5つのお話が収録されています。仲良しのかえる、がまくんとかえるくんの愛すべきエピソードが満載で、大人になっても心に残る名作です。

基本情報
著者 アーノルド・ローベル
ジャンル 絵本
ページ数 64
対象年齢 小学生全般

口コミを紹介

心温まるストーリー
5
30代
女性
会社員
低学年?中学年の小学生、本の苦手なお子様にもおすすめなのが「ふたりはともだち」。マイペースながまくんと、優しくて懐の深いかえるくんの紡ぎ出すストーリーは、とてもほっこりさせてくれます。なかなか冬眠から覚めてくれないがまくんを起こすかえるくんとのやり取りは、思わず顔がほころぶ面白さです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

27位

ポプラ社

あるかしら書店

子供の発想力をくすぐる夢いっぱいの絵本

こどもの本総選挙で第2位を獲得した絵本で、町のはずれにある「あるかしら書店」にあるのは、いろいろなアイデアが詰まった夢いっぱいの本やグッズです。ますます本が好きになる愛すべきエピソードが満載の1冊となっています。

基本情報
著者 ヨシタケ シンスケ
ジャンル 絵本
ページ数 102
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

本の良さを感じさせてくれる一冊
5
50代
女性
専業主婦(主夫)
本好きじゃなくても、読み終わったあと、本屋さんに行きたくなる内容でした。ヨシタケシンスケさんのシリーズはいつもユニークですが、今回もおかしくてすぐに読み終わりました。小学生の娘と読みましたが、自分だったらどんな本を頼む?と盛り上がりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

28位

講談社

マザー・テレサ あふれる愛

愛にあふれるマザー・テレサの伝記

世界平和のためにわたしたちができることは?と記者から聞かれた際、いますぐ家に帰って、家族を大切にしてください。と答えるなど、いろいろな名言を残しているマザー・テレサについての愛にあふれた伝記です。

基本情報
著者 沖守弘
ジャンル 伝記
ページ数 255
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

泣けておもしろい
5
20代
女性
その他
人によって興味があったりなかったりしますが、本を読むことによって相手について考えることができると思う。小学生なりに考えができたりみんなで話を深めることができる本のため授業の1つとしてこの本を読むこともいいと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

29位

創育の森

織田信長 ―炎の生涯― 戦国武将物語

大人気武将の生涯を楽しく学べる

子供でも読みやすいように話をカットしている部分はあるものの、織田信長の生涯がわかりやすく読める作品です。カバー絵も小学生が手に取りやすいかっこいいイラストになっており、歴史に触れるきっかけとなってくれます。

基本情報
著者 小沢章友
ジャンル 歴史文学
ページ数 224
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

武将好きにはオススメ
3
40代
男性
会社員
小学生にオススメしたい本の一つで特に歴史が好きな人にオススメしたいです。様々な本がありますが一度は読んで頂きたい本になってます。有名な戦国武将が登場するので歴史を覚えるのは最適です。ご家庭で読まれる本はそれぞれだと思いますが機会があれば一度は読ませてみるのはいかがでしょうか?

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

30位

岩波書店

冒険者たち ガンバと15ひきの仲間

GAMBA ガンバと仲間たちの原作となった愛と友情の冒険物語

町に住むドブネズミのガンバと幼馴染みのマンプクは、ノロイ一族に襲われているネズミたちを助けるために夢見が島へ旅立ちます。ときに涙を誘うシーンもあり、愛と友情の壮大な冒険物語が繰り広げらていくのです。

基本情報
著者 斎藤惇夫
ジャンル 児童文学
ページ数 394
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

小さなネズミが繰り広げる大きな冒険活劇
5
30代
女性
会社員
自分が小学校の頃に、図書館で何度も読み返した1冊です。
小さいはずのネズミを始めとした動物たちが繰り広げる大冒険。
お話自体はストレートなお話なので、何かを考えさせるといったジャンルのものではありませんが、
だからこそ伝わり安い過酷でありながらも爽快感のある冒険活劇を楽しめると思います。

少し長いお話になるので小学校中学年程度から。(私が初めて読んだのは小学校3年生くらいでした)
ちなみに、シリーズのスピンオフとなりますが、人に飼われていた2匹のシマリスが、人の元から逃げ出し森を目指す「グリックの冒険」もオススメです。ガンバも出てきますよ!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

31位

講談社

パスワードは、ひ・み・つ

子供でも楽しめるミステリー

この第1巻では小学5年生だった電子探偵団は、5巻のパスワードとホームズ4世では6年生に、そして20巻のパスワード悪魔の石からは中学生になっています。年代が上がるにつれて出題の難易度も高くなっているのも特徴です。

基本情報
著者 松原秀行
ジャンル 推理文学
ページ数 -
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

ミステリーに興味を持つきっかけにオススメ
5
20代
会社員
楽しいストーリーと推理パズルが一緒になった本です。日常から緊迫する事件も起き、小学生中、高学年頃からのお子さんの推理モノへ興味を持つきっかけとなるかと思います。シリーズも多く、大人でも楽しめる内容となっております。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

32位

旺文社

学校では教えてくれない大切なこと1 整理整頓

整理整頓したくなる子ども向け実用書

親が何も言わなくても自主的に片づけをするようになったと話題の本です。マンガなので読みやすく、子供が片付けを身につけるのに効果的で、片付けが苦手なお子様はもちろん、家族全員で読みたい1冊となっています。

基本情報
著者 旺文社
ジャンル 漫画
ページ数 168
対象年齢 小学生全般

口コミを紹介

確かにって…が満載です
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
子供が学校ではちゃんとしてるのに、家では全く整理整頓が出来ません。なぜだろう?答が本にありました。我が家が整理整頓する環境に無かったんですね。大人から見れば当然のことだらけですが、改めて考えると出来ていない日常に、正に目から鱗です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

33位

童心社

しっぱいに かんぱい!

失敗があるから成長があると優しく教えてくれる本

リレーのバトンの受け渡しに失敗し、加奈は失格になってしまいます。そんな加奈の前で、大人たちはそれぞれ自分の過去の失敗談を話ししっぱいにかんぱい!と乾杯するのです。失敗があるから人間は成長できると子供に優しく教えてくれます

基本情報
著者 宮川ひろ
ジャンル 絵本
ページ数 96
対象年齢 小学校低~中学年

口コミを紹介

失敗したっていいじゃないか。
4
40代
女性
自営業・自由業
親になると「失敗したっていいじゃないか」「やってみればいいじゃない」って気軽に言ってしまうけど、心の中では子供には失敗してほしくない、レールを作ってしまいたいという気持ちがどこかにあるものだと思います。子供の立場に立っても、何も考えずにチャレンジすることは「考えが浅い」というマイナスイメージにとられがちだし、チャレンジすることの恐ろしさ、失敗することでバカにされないか、いづらくならないかという気持ちも生まれてくると思います。大きくなればいろいろなしがらみもあるし、手放しで何でもやってみなってわけにもいかない。せめて小さい頃だけは周りもそういう気持ちを持ってほしいなと思うきっかけになる本でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

34位

偕成社

大どろぼうホッツェンプロッツ

低学年には読み聞かせがおすすめ

おばあさんのコーヒーミルを取り戻すために、元気な少年カスパールとゼッペルが大泥棒ホッツェンプロッツと知恵比べを繰り広げます。妖精や魔法使いなどのファンタジー性、度々登場するおいしそうな料理の描写がとても魅力的な作品です。

基本情報
著者 オトフリート=プロイスラー
ジャンル 児童文学
ページ数 184
対象年齢 小学校中高学年

口コミを紹介

ちょっと高学年向けの面白い内容の物です
3
50代
女性
専業主婦(主夫)
小学四年生の子に読んだらはじめは楽しそうにしていましたが最後の方が疲れるようで長い話は難しいのかなぁと思いました少しづつ楽しく読み進めるのがいいと思います。内容的にはとてもワクワクして次に起こることに対しての想像はとても楽しいと思います。内容が難しいと思った所は補足をしながら楽しく読みました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

35位

童心社

かあちゃん取扱説明書

思わず吹き出すお母さんのトリセツ

いつもガミガミうるさくていばっているかあちゃんを思い通りに動かしたいと、かあちゃんの取扱説明書を作る哲哉の物語です。子供たちがうちと同じだと共感しながら読めます。子供を想う親の気持ちをユーモラスに描いた作品です。

基本情報
著者 いとう みく
ジャンル 児童文学
ページ数 151
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

小学生の僕が毎日穏便に過ごすために。
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
子供とのやり取りに親である自分もうんざりしてしましたが、「かあちゃん取扱説明書」で子供も親をうまく扱ってくれると少しはお互い楽になるよなと思いつつ読みました。子供も読んでしばらくはごはん美味しいよねなどうまいこと言っていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

36位

インフォバーン

12歳で100万円ためました!

経済についても楽しく学べる

韓国の女の子が、不要なものをフリーマーケットで販売したり、いろいろな知恵をしぼって12歳で100万円を貯めるまでの実話が描かれています。子供でも楽しみながら経済について学べる本です。

基本情報
著者 キム・ソンヒ
ジャンル 経済学
ページ数 230
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

小学生とお金の話
5
40代
男性
自営業・自由業
なかなかお金の話を子供とする機会がありません。この本の内容を子供と一緒に読みながら、話をしていくことでお金に関する知識が身について、お金に対する意識が変わるかと思います。これからの時代にマッチしたお金の話かともいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

37位

童心社

先生、しゅくだいわすれました

子供には発想力を大人には子供とのかかわり方を教えてくれる

宿題をわすれた主人公ゆうすけが先生にでまかせの言い訳をします。先生が返した言葉は、「ウソをつくならもっと上手につかなくちゃ」でした。それからクラスのみんなは宿題を忘れた上手なウソを考えて発表することになったのです。

 

ワクワク感を楽しめる良書で、子供には発想力を、大人には子供とのかかわり方を教えてくれます。

基本情報
著者 山本 悦子
ジャンル 児童書
ページ数 95
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

ぜひ、子供のころに一度は読んでほしい本
5
30代
女性
会社員
宿題を忘れてしまった生徒はバレバレ嘘でなぜ忘れたのか説明します。それを聞いた先生は嘘をつくならばれない嘘、そして聞いている人が楽しめる嘘じゃないと、と言います。ほかの生徒を自分たちなりに考えていく物語。嘘とはなにか、真剣に生徒に向き合ってくれる先生。この本を読んだ子供たちに感じてほしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

38位

福音館書店

いやいやえん

絵本から童話への橋渡しにもおすすめの児童書

わがままできかんぼうの保育園児のしげるが主人公の童話集です。小学校低学年向けの児童書で、絵が多く、漢字には全てふりがながふってあるため簡単に読めます。寝る前の読み聞かせに1話ずつ読み進めるのもおすすめです。

基本情報
著者 中川 李枝子
ジャンル 児童文学
ページ数 180
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

子どもの目線に立った児童書
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
「ぐりとぐら」の作者姉妹による児童書です。主人公のしげるがとにかく悪ガキなのですが、「こういう子いるなぁ」と共感を覚える行動が多くあり、小学生低学年が読むのにオススメの本です。子どもの気持ちを理解する為に、大人にも読んで欲しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

39位

えほんの杜

10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉

プレゼントにも最適!子どもが抱えるリアルな悩みや疑問を解決

どうして勉強しなければいけないの?や生きている意味はあるの?など、学校の先生や親がなかなか答えられない子どもの疑問に答えてくれる1冊です。哲学を通して、子どもの考える力が育ちます。プレゼントにも最適です。

基本情報
著者 岩村 太郎
ジャンル 教養本
ページ数 71
対象年齢 小学生全般

口コミを紹介

疑問に思い、自分で考える
4
40代
男性
会社員
学校では教えてくれない、色々な『なぜ?』について、哲学者の言葉を用いて、回答、解説している本です。子供たちが『なぜ?』と疑問に思ったことを自分自身で考え、答えを出す力が身に付くと思います。人生は自ら考え、決定し、進んで行かなければなりません。これからの長い人生を幸せに生きて行くため、小学生の時にこのような本に巡り会い、考える力を身につけてほしいと思える一冊です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

40位

学研プラス

レンタルロボット

小学生高学年男子に!ロボットとの兄弟愛を描いたお話

ロボットかしますという店を見つけた健太は、おこづかいで弟ロボットをレンタルしますが、楽しいことだけではありません。喧嘩をするたび「店に返すぞ」と弟を脅すようになり、大人が読んでも多くの気付きのある感動作です。

基本情報
著者 滝井幸代
ジャンル 児童文学
ページ数 118
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

兄弟愛が素晴らしい
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
甥っ子が面白いと勧めてくれたのですが、大人でも十分感動できる作品です。これから大人になっていく小学生にも絶対読んで欲しい作品です。この本を読んで兄妹や家族に対する愛情、人に対する優しさが分かる大人に成長していって欲しいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

41位

偕成社

ぼくはアフリカにすむキリンといいます

1歩を踏み出す勇気を与えてくれる!読書感想文を書きやすい

日本で初めてドイツ児童文学賞を受賞した作品で、アフリカに住むキリンは「地平線の向こうで最初に会った動物に渡してほしい」とペリカンに手紙を託します。動物たちの友情をコミカル&ユーモラスに描いた1冊です。

基本情報
著者 岩佐めぐみ
ジャンル 児童文学
ページ数 101
対象年齢 小学校中学年

口コミを紹介

読み終わった後ほっこりします。
5
30代
女性
パート・アルバイト
キリンとペンギンが、お互いのことをよく知らない状態で文通。最近文通って言葉も久しく聞いてないけど、ペンギンが魅力的です。キリンくんとペンギンくんの友情だけでなく、キリンくんとペリカンくんのやり取りや ペンギンくんとクジラ先生のやり取りも見所です。ふりがながも入っていて、1ページあたりの文字数も さほど多くないので1年生からでも読めます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

42位

評論社

火曜日のごちそうはヒキガエル

第29回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選ばれた作品

おばさんにお菓子を届けに行く途中、ヒキガエルのウォートンがミミズクに捕まってしまい、ミミズクとの間に次第に友情が芽生え始めます。動物たちの冒険と友情の心温まるストーリーです

基本情報
著者 ラッセル・E.エリクソン
ジャンル 児童図書
ページ数 79
対象年齢 小学校中学年

口コミを紹介

友情
5
40代
女性
会社員
外国文学にはなかなか自分に合うものが見いだせないのですが、これは共感できました。友だちのいないフクロウと、フクロウに誕生日のごちそうとして狩られたヒキガエルとの物語で、結局は友だちになる王道の物語ですが、その過程が子ども心に印象に残っています。小学校低学年向けだと思いますが、大人が読んでもいいと思います。挿し絵も素敵でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

43位

偕成社

びりっかすの神さま

競争することの意味を考えさせられる本

転校初日、始は教室で不思議なものを見かけます。それは、クラスでびりになった人だけが見られる「びりっかすの神様」でした。学校を舞台に繰り広げられる始とクラスメイトたちのお話で、競争することの意味を問いかけます。

基本情報
著者 岡田 淳
ジャンル 小説
ページ数 185
対象年齢 小学校高学年

口コミを紹介

0点をとると見える神様の意外な正体
5
30代
女性
パート・アルバイト
ゼロ点をとると見える不思議な神様。初めは一人の男の子にしか見えていないのに、先生以外みんなに見えるようになります。クラスの仲間たちのやり取りが面白可笑しく、ビリッカスの正体がとても意外で、大人目線でもハッとするストーリーです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

44位

KADOKAWA

恐竜の谷の大冒険

世界37か国で1億2000万部を超える大ベストセラーシリーズ

仲良し兄妹・ジャックとアニーは、ある日突然本の中の世界に入り込んでしまいます。恐竜たちの世界で繰り広げられるハラハラドキドキの大冒険がテンポよく描かれた作品です。子供の冒険心をくすぐります。

基本情報
著者 メアリー・ポープ・オズボーン
ジャンル 児童文学
ページ数 133
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

勉強になる!
4
30代
女性
会社員
このシリーズを読めば確実に勉強になります!ややストーリーがパターン化されていますので、1巻?数巻読んだ後は好きなテーマのものを選んでも大体ついていけるようです。探検ガイドがあったり、興味を持った内容を調べていくなど学びが広がるきっかけになる本です。原作は英語で主人公はアメリカなので、同じような学習系の日本作品とはまた違ったテーマが取り上げられているのもよいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

45位

講談社

キミマイ きみの舞

小学生におすすめの恋愛文庫

主人公のチャラは、超イケメンの同級生から日舞を習うことになり、突然乙女キャラに変わるユッキーを筆頭に、いろいろな個性あふれるキャラが登場します。学園を舞台に、主人公たちの恋模様をコミカルに描いた作品です。

基本情報
著者 緒川さよ
ジャンル 恋愛文庫
ページ数 208
対象年齢 小学校中学年

口コミを紹介

笑いと感動の涙!
5
年齢非公開
性別非公開
主人公の優しい気持ちと、コミカルな会話の掛け合いがテンポよくストーリーを運んでいて、一気に読めました。
思ったより日本舞踊の割合が低く、普通の学園ものとして読めます。
みんなが幸せになる物語、心が温まりました!

出典:https://www.amazon.co.jp

46位

偕成社

おおきなきがほしい

子供の夢がいっぱい詰まったすぐ読める本

大きな木の上に自分だけの小屋が欲しい、こんな子供たちの夢がたくさん詰まった絵本です。主人公のかおるくんがもし大きな木があったらと、いろいろな想像を膨らませていきます。自由に想像することの楽しさを教えてくれる作品です。

基本情報
著者 佐藤さとる、むらかみつとむ
ジャンル 絵本
ページ数 1
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

息子も娘もお気に入りです。
5
年齢非公開
性別非公開
かおるがホットケーキをひとりで焼くところがワクワクするらしいです。
うちも兄と妹なので、よけい共感できるのかも。
鳥飼なので、たくさんの鳥が遊びに来るのも魅力的です。
二人とも目をキラキラさせてみています。

出典:https://www.amazon.co.jp

47位

金の星社

まほうのじどうはんばいき

読売童話コンテスト優秀賞受賞作品

こうへいが見つけたあなたのみかたと書かれた自動販売機は、欲しいものが何でも出てくる魔法の自動販売機でした。次第に自動販売機に頼りきりになるこうへいでしたが、ある日自動販売機は消えてしまいます。努力の意味を問う1冊です。

基本情報
著者 山田知子
ジャンル 童話
ページ数 94
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

とても面白い本です。
5
年齢非公開
性別非公開
小学一年生の息子は読み聞かせは大好きでしたが、なかなか自分から本を読んでくれず、この本を購入したらあっという間に読んでしまいました。
このシリーズは全部欲しいと言い、毎晩こつこつ読書をしてくれるようになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

48位

講談社

一さつのおくりもの

大人も子供も優しい気持ちになれる本

1日に1度は手に取るほどかいがらのおくりものという絵本が大好きな主人公のクマタでしたが、ある日、山の向こうのふかみどり村で大雨が降り大変なことが起きていると知ります。クマタは友達と相談して大切な絵本をおくることにしました。

 

読んだ後は、とても優しい気持ちになれる物語です。

基本情報
著者 森山 京
ジャンル 絵本
ページ数 80
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

優しい気持ち
5
年齢非公開
性別非公開
図書館で読んで気に入って買いました。
読んだ後にとても優しい気持ちになれます。
小学校の読み聞かせボランティアで六年生に読みました。
少し幼いかなと思いましたが、静かに聞いてくれて嬉しかったです。
いいお話だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

49位

PHP研究所

さいこうのスパイス/亀岡亜希子

寝る前に読み聞かせたい優しいお話

どんな料理にもまずいしか言わないリスのぼっちゃんにリスの執事とオオカミのシェフが奮闘するお話です。友達のクマが作った料理を食べてオオカミは大切なものに気づきます。人を想う気持ちの大切さを描いたお話です

基本情報
著者 亀岡亜希子
ジャンル 絵本
ページ数 79
対象年齢 小学校低学年

口コミを紹介

こどもへプレゼント
4
年齢非公開
性別非公開
亀岡さんの絵本は、内容も優しくて、挿絵が美しいので子供の集まりに読み聞かせができます。

出典:https://www.amazon.co.jp

50位

講談社; 新装版

霧のむこうのふしぎな町

「千と千尋の神隠し」に影響を与えたファンタジー小説

夏休みに1人で旅に出た6年生のリナは、不思議な町にたどり着きます。町の「めちゃくちゃ通り」には、風変わりな人々が住んでいました。子供の想像力を大いにかきたててくれる、長く読み継がれてきた人気の本です。

基本情報
著者 柏葉 幸子
ジャンル 小説
ページ数 216
対象年齢 小学校高学年

小学生の本のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 ジャンル ページ数 対象年齢
1位 アイテムID:14070961の画像

Amazon

楽天

ヤフー

「時間」とは何か?忙しい現代人に読んでほしい1冊

ミヒャエル・エンデ

小説

409

小学校高学年

2位 アイテムID:14070964の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小学3年生・小学4年生におすすめ!不思議な駄菓子が運命を翻弄

廣嶋玲子

児童文学

150

小学校中学年

3位 アイテムID:14070967の画像

Amazon

楽天

ヤフー

歴史的名作の漫画化!生きる意味を問われる作品

吉野源三郎、羽賀翔一

漫画

320

小学校中~高学年

4位 アイテムID:14070970の画像

楽天

Amazon

ヤフー

愛にあふれたハートウォーミングなお話

マイケル ボンド

児童小説

224

小学生全般

5位 アイテムID:14070971の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大人も懐かしい!子供の発想力をくすぐるアイデアが満載のドラえもん

藤子・F・不二雄

漫画

190

小学生全般

6位 アイテムID:14070974の画像

楽天

Amazon

ヤフー

進化の不思議が面白い大人も楽しめる本

今泉忠明、丸山貴文

辞典

176

小学生全般

7位 アイテムID:14070977の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大人も子供も楽しめる世界的大ベストセラー小説

J.K.ローリング

小説

464

小学校高学年(11〜15歳)

8位 アイテムID:14070980の画像

Amazon

楽天

ヤフー

世界中にファンが!友情を漫画で学ぶ冒険ストーリー

尾田栄一郎

漫画

208

小学校中~高学年

9位 アイテムID:14070983の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小学1年生2年生の低学年に大人気の探偵シリーズ

トロル

児童書

87

小学校低学年

10位 アイテムID:14070986の画像

楽天

Amazon

ヤフー

子どもに読ませたい発想力を育てる本

ヨシタケシンスケ

絵本

32

小学校低学年

11位 アイテムID:14070989の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大人気キャラクター「かいけつゾロリ」シリーズ

原 ゆたか

児童文学

85

小学校低学年

12位 アイテムID:14070992の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高学年におすすめ!多様性を学べる黒柳徹子さんの自叙伝

黒柳徹子

自叙伝

358

小学校中~高学年

13位 アイテムID:14070995の画像

楽天

Amazon

ヤフー

クセの「りゆう」がわかる本!大人にもおすすめ

ヨシタケシンスケ

絵本

32

小学校低学年

14位 アイテムID:14070998の画像

Amazon

楽天

ヤフー

読書が苦手な子供にもおすすめの短編集

宮沢賢治

童話集

224

小学校高学年

15位 アイテムID:14071001の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小学生に人気の本!勇気ある少年の冒険に読み手もドキドキ

ルース・スタイルス・ガネット

世界童話

128

小学校低~中学年

16位 アイテムID:14071004の画像

Amazon

楽天

ヤフー

5・6年生の高学年以上におすすめ!子供たちが起こした大人への反乱

宗田理

小説

381

小学校高学年

17位 アイテムID:14071007の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小学生におすすめの本!劇場アニメにもなった人気作品

斉藤洋

児童文学

274

小学校中学年

18位 アイテムID:14071010の画像

楽天

Amazon

ヤフー

「はれぶた」の愛称で有名な130万部突破のベストセラー

矢玉 四郎

児童文学

80

小学校低学年

19位 アイテムID:14071013の画像

楽天

Amazon

ヤフー

命の尊さと言葉にして伝えることの大切さを学べる本

ハンス ウィルヘルム

絵本

32

小学校低学年

20位 アイテムID:14071016の画像

Amazon

楽天

ヤフー

野球好きだけでなくすべての男子の心をつかんだ大ベストセラー

あさのあつこ

児童文学

262

小学校高学年

21位 アイテムID:14071019の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1日1ページで一生ものの教養を身につける

齋藤 孝

教養本

400

小学生全般

22位 アイテムID:14071022の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小学生高学年女子に人気!6年生の女の子が働く姿に元気をもらえる

令丈ヒロ子

児童文学

220

小学校中学年

23位 アイテムID:14071025の画像

Amazon

楽天

ヤフー

テンポよく展開される起承転結が心地よい

星新一

ショートショート

168

小学校高学年

24位 アイテムID:14071029の画像

楽天

Amazon

ヤフー

工場内の秘密にドキドキが止まらない

ロアルド・ダール

児童小説

269

小学校中~高学年

25位 アイテムID:14071032の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ホラーが好きな子供におすすめ

小泉八雲

怪談文学

253

小学校高学年

26位 アイテムID:14071035の画像

Amazon

楽天

ヤフー

子供に読ませたい本ならこれ!心温まる教育的な名作

アーノルド・ローベル

絵本

64

小学生全般

27位 アイテムID:14071038の画像

楽天

Amazon

ヤフー

子供の発想力をくすぐる夢いっぱいの絵本

ヨシタケ シンスケ

絵本

102

小学校低学年

28位 アイテムID:14071041の画像

Amazon

楽天

ヤフー

愛にあふれるマザー・テレサの伝記

沖守弘

伝記

255

小学校高学年

29位 アイテムID:14071044の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大人気武将の生涯を楽しく学べる

小沢章友

歴史文学

224

小学校高学年

30位 アイテムID:14071047の画像

Amazon

楽天

ヤフー

GAMBA ガンバと仲間たちの原作となった愛と友情の冒険物語

斎藤惇夫

児童文学

394

小学校高学年

31位 アイテムID:14071050の画像

楽天

Amazon

ヤフー

子供でも楽しめるミステリー

松原秀行

推理文学

-

小学校高学年

32位 アイテムID:14071053の画像

Amazon

楽天

ヤフー

整理整頓したくなる子ども向け実用書

旺文社

漫画

168

小学生全般

33位 アイテムID:14071056の画像

楽天

Amazon

ヤフー

失敗があるから成長があると優しく教えてくれる本

宮川ひろ

絵本

96

小学校低~中学年

34位 アイテムID:14071059の画像

楽天

Amazon

ヤフー

低学年には読み聞かせがおすすめ

オトフリート=プロイスラー

児童文学

184

小学校中高学年

35位 アイテムID:14071062の画像

楽天

Amazon

ヤフー

思わず吹き出すお母さんのトリセツ

いとう みく

児童文学

151

小学校低学年

36位 アイテムID:14071065の画像

Amazon

楽天

経済についても楽しく学べる

キム・ソンヒ

経済学

230

小学校高学年

37位 アイテムID:14071068の画像

楽天

Amazon

ヤフー

子供には発想力を大人には子供とのかかわり方を教えてくれる

山本 悦子

児童書

95

小学校低学年

38位 アイテムID:14071071の画像

楽天

Amazon

ヤフー

絵本から童話への橋渡しにもおすすめの児童書

中川 李枝子

児童文学

180

小学校低学年

39位 アイテムID:14071074の画像

楽天

Amazon

ヤフー

プレゼントにも最適!子どもが抱えるリアルな悩みや疑問を解決

岩村 太郎

教養本

71

小学生全般

40位 アイテムID:14071077の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小学生高学年男子に!ロボットとの兄弟愛を描いたお話

滝井幸代

児童文学

118

小学校高学年

41位 アイテムID:14071080の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1歩を踏み出す勇気を与えてくれる!読書感想文を書きやすい

岩佐めぐみ

児童文学

101

小学校中学年

42位 アイテムID:14071083の画像

楽天

Amazon

ヤフー

第29回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選ばれた作品

ラッセル・E.エリクソン

児童図書

79

小学校中学年

43位 アイテムID:14071086の画像

楽天

Amazon

ヤフー

競争することの意味を考えさせられる本

岡田 淳

小説

185

小学校高学年

44位 アイテムID:14071089の画像

Amazon

楽天

ヤフー

世界37か国で1億2000万部を超える大ベストセラーシリーズ

メアリー・ポープ・オズボーン

児童文学

133

小学校低学年

45位 アイテムID:14071092の画像

楽天

Amazon

ヤフー

小学生におすすめの恋愛文庫

緒川さよ

恋愛文庫

208

小学校中学年

46位 アイテムID:14071095の画像

楽天

Amazon

ヤフー

子供の夢がいっぱい詰まったすぐ読める本

佐藤さとる、むらかみつとむ

絵本

1

小学校低学年

47位 アイテムID:14071098の画像

楽天

Amazon

ヤフー

読売童話コンテスト優秀賞受賞作品

山田知子

童話

94

小学校低学年

48位 アイテムID:14071101の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大人も子供も優しい気持ちになれる本

森山 京

絵本

80

小学校低学年

49位 アイテムID:14071104の画像

楽天

Amazon

ヤフー

寝る前に読み聞かせたい優しいお話

亀岡亜希子

絵本

79

小学校低学年

50位 アイテムID:14071107の画像

Amazon

楽天

ヤフー

「千と千尋の神隠し」に影響を与えたファンタジー小説

柏葉 幸子

小説

216

小学校高学年

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アンケート後に人気が出たおすすめの小学生が読むべき本3選

1位

文響社

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

失敗を恐れない勇気を与えてくれる図鑑

絵を見せて「意味わからん」と言われたピカソ、天才ゆえに死にかけたダリの話など、歴史上の偉人の失敗と克服を面白おかしく紹介した図鑑です。生きていくなかで経験する失敗や困難への向き合い方を、激励の言葉とともに教えてくれます

 

忘れ物や嘘など、子供にありがちな失敗への対策も紹介されており、親の立場としてもためになるので親子で一緒に読んでみることをおすすめします。全ての漢字にふりがながふられており、子供にも読みやすい1冊です。

基本情報
著者 大野正人
ジャンル 偉人伝
ページ数 186ページ
対象年齢 10才~

口コミを紹介

失敗するのは悪いことじゃないんだと子どもたちが知れば、もっと生きることが楽しくなると私は信じています。著者も恐らく同じ価値観を持っているでしょう。それは本文の言葉一つ一つを丁寧に子どもでも理解しやすい単語を選択している事からも分かります。こんな素晴らしい本を書いた著者に感謝です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

KADOKAWA

すごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる!

天気や気象の疑問を解決!空の不思議を学べる図鑑

天気にまつわるさまざまな話を、子供が楽しんで読めるように解説した天気の図鑑です。「雲はどうしてできるの?」「虹のふもとはどうなってるの?」「雷ってどこに落ちるの?」といった子供のさまざまな疑問に、わかりやすく答えてくれます

 

子供だけでなく大人も思わず唸ってしまうような題材も満載で、本を片手に空を見上げたくなる衝動に駆られること必至です。

基本情報
著者 荒木 健太郎
ジャンル 地球科学図鑑
ページ数 176ページ
対象年齢 -

口コミを紹介

写真や図やイラストがふんだんに使われていて、とても分かり易い。「へぇ~」と思うようなことや、ちょっと笑ってしまうような表現があり、楽しんで勉強できるうえ、防災意識も高くなるという、すごすぎる本です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

弘文堂

こども六法

法律とはどんなものかを知ることができる

法律がどんなもので、何を守ってくれるのか子供にもわかりやすい言葉で説明した本です。漢字にはすべてルビをふっていて、イラストも多く子供だけでも読み進めることができるようになっています。いじめ・虐待についても法律の観点から触れられています。

基本情報
著者 山崎 聡一郎
ジャンル 法律
ページ数 204ページ
対象年齢 -

そのほかの人気本おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 ジャンル ページ数 対象年齢
1位 アイテムID:14071110の画像

Amazon

楽天

ヤフー

失敗を恐れない勇気を与えてくれる図鑑

大野正人

偉人伝

186ページ

10才~

2位 アイテムID:14071113の画像

Amazon

楽天

ヤフー

天気や気象の疑問を解決!空の不思議を学べる図鑑

荒木 健太郎

地球科学図鑑

176ページ

-

3位 アイテムID:14071116の画像

Amazon

楽天

ヤフー

法律とはどんなものかを知ることができる

山崎 聡一郎

法律

204ページ

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

本を読む・読書を続けるメリットは?

読書のメリットはたくさんあります。まず知識が増え、内容を読んで理解する理解力や語彙力が身に付きます。それによって自ら文章を書くことが自然にできるようになるのは強みです。学力アップにもつながる集中力もアップします。

 

学力の面だけでなく、何より想像力が身に付くことで、相手の気持ちやさまざまな状況を想像でき、コミュニケーション能力の向上になるのです。

小学生におすすめの本の選び方

小学生におすすめの本にもいろいろなジャンルがあります。そんな膨大な本の中から、小学生に合った作品を選ぶポイントをチェックしていきましょう。

ジャンルで選ぶ

それほど本を読まない子供の本を選ぶときには、少しでも興味のあるジャンルの本を選んでみるのもおすすめです。

小学1年生・小学2年生の低学年なら絵で楽しめる「絵本」がおすすめ

絵本は、文章が面白いのももちろん、絵を見ただけで話がわかるようなシンプルなものが多いので、小学校の中でも低学年である1年生・2年生の子供に特におすすめです。ですが、最近は面白い仕掛けのある絵本や、とても綺麗な絵が魅力の絵本も増えてきました。

 

なので、小学校高学年の子供でも楽しめる絵本もあります。文章も絵も好きな子供には、ぜひ絵本も検討してあげてください。

小学3年生から中学年以上には命の大切さを学べる「動物もの」もおすすめ

人間と動物のつながりを描いた作品から、動物が主人公の言葉をしゃべるファンタジー系の作品まで、動物が好きな子供ならきっと楽しく読めます。特に動物との絆を描いた作品は、小学生のうちにぜひ読んでおきたいジャンルです。

 

主人公と動物とのかかわりを通じて、命の大切さを学ぶ機会を得られます。3年生くらいの中学年であれば、実話や盲導犬のような社会的な問題も理解できる範囲です。

小学4年生以上の小学生高学年女子には「恋愛もの」がおすすめ

小学生も、4年生以上の中学年から高学年になってくると、恋愛に興味を持つ子供も多くなってきます。そんな子供たちにとって、恋愛ものの本は面白いだけではなく、勉強になることも多くあるので高学年女子にはぴったりのジャンルです。

 

興味のあるジャンルなら熱心に読めるので、小学生のうちはライトな恋愛本を読む機会を与えてあげるのもおすすめします。

本が好きな小学生高学年男子には「探偵ものや冒険もの」もおすすめ

自分の頭で推理しながら読み進めていく探偵ものは、子供の想像力や考察力を刺激してくれます。このような推理本は、本を読むのに慣れてきた高学年男子にぴったりです。まるで自分が探偵になった気分で、楽しみながら読み進められます。

 

また、冒険もの人気です。ファンタジー系のものやSFなど幅広いジャンルの冒険ストーリーは空想力を広げながら楽しく読めます

小学5年生・6年生の高学年や中学生には「考えさせてくれる本」がおすすめ

5年生6年生の高学年以上、中学生には考えさせられる内容の本もおすすめです。世界事情や今ある問題、さまざまな分野で考えるべきことはたくさんあります。読みやすくわかりやすく書かれている本は大人もいっしょに読むのにベストです。

 

また、歴史ものや生き方を教えてくれるバイブル的な本などにもチャレンジしてみるのもおすすめします。

読書が苦手なら「漫画・図鑑・児童書」など読書感想文を書きやすい本がおすすめ

文章ばかりの本はなかなか読読んでくれない子供には、まずは漫画で本を読む習慣をつけてみてください。漫画はちょっとと思う方もいるかもしれませんが、漫画にもいろいろな気付きや学びを与えてくれる作品は数多くあります

 

また、漫画や図鑑、児童書など、読書感想文を書きやすいを読んで魅力に気づき、漫画がきっかけで将来の夢が見つかるケースもありますので、本嫌いのお子さんには、まず活字に慣れ親しむところから始めてあげるのがおすすめです。

ページ数で選ぶ

本を選ぶときには内容だけではなく、ページ数も大事です。ぜひ、子供の性格を考えながら、最後まで読めそうなページ数の作品を選んであげてください。

本に慣れていない男の子には「短め」のすぐ読める本がおすすめ

本嫌いの子供やあまり本を読むのに慣れていない男の子の小学生の子供には、ページ数が短めの本から読むことをおすすめします。いきなり長編を読もうとして、本自体が嫌いになってしまっては元も子もありません。

 

全体のページ数が少ないものだけではなく、1本1本の話が短い短編集やすぐ読める本などもおすすめです。いろいろな話を読んでいるうちに、好きなジャンルが見えてきます。

本好きの方はページ数多め・シリーズなど「長めの小説」がおすすめ

本を読むのに慣れている子供や本を読むのが大好きな子供なら、ページ数が多めのものやシリーズものなどを用意してあげてください。長い本を読むと物語の中に入り込めるため、いろいろなことを感じ取ってくれます。

 

なかなか普段は読むのが難しい場合は、夏休みや冬休みの時間を利用するのもおすすめです。長い休み中に、気になっていた長編小説を少しずつ読み進めてみてください。

興味を持って読み進められるものを選ぶ

子どもが本を手に取るとき、そのテーマに興味をもつかどうかは非常に重要です。子供の興味がそそられるものを選びましょう。

アニメ・映画など「映像化されている本」がおすすめ

子どもが知っている話・アニメや映画の原作本は、なじみがあって読み進めやすいテーマです。本が苦手な子どもでも自分が好きな物語であれば楽しく読んでくれます。

登場人物に「感情移入しやすい本」がおすすめ

自分と同世代が主人公になっている物語であれば、自分をその状況に重ねて読み進められる場合もあります。主人公に感情移入しながら共感したり反対の意見を出したりして、深く読み込めます。

懐かしい作品なら「教科書に記載された本」をチェック

小学生向けの本選びに迷ってしまった際は、国語の教科書から選ぶのがおすすめです。学校で習った懐かしい内容がより深まったり、興味が湧いたりとメリットも多くあります。また、本の内容が難しすぎたり簡単すぎたりもしません。

 

教科書から選ぶ際は、教科書最後のページの「おすすめ本・関連する本」から選んでみてください。

楽しく読んで勉強できる!子供に読ませたい本をご紹介

勉強嫌いな子供でも楽しく学べる本をご紹介します。熟語やプログラミングまで知識を身に着けながら楽しく読める本です。

四字熟語を漫画で学べる

四字熟語は大人になってからも使います。子供のうちから漫画で楽しく学んで勉強できれば、大人になってから恥ずかしい思いをせずに済みます。学校の勉強でも四字熟語は必須なので、テスト勉強にもなり一石二鳥です。

謎解きに繋がるなぞなぞやクイズはひらめきの訓練になる

なぞなぞやクイズのようなひらめきが必要となる作品は、謎解きにも応用可能です。謎解きを使ったひらめきのテストは企業でも導入されています。ひらめきを子供の内から鍛えるために、なぞなぞやクイズはうってつけのジャンルです。

プログラミングを楽しく勉強

プログラミングには論理的な思考が求められ、ゲームやロボットはもちろん、システムをつくるうえでは必須です。子供向けのプログラミングの教材はわかりやすいものが多く簡単に解説されているので、親子で楽しく勉強するのにもぴったりになります。

読書感想文やプレゼントにもおすすめの本は?

ここでは、読書感想文やプレゼントにおすすめの本を紹介します。ぜひ参考にしてください。

きみのことがだいすき

かわいい動物の絵の読みやすい絵本ですが、メッセージ性のある内容で子供から大人にも人気の本でプレゼントにもおすすめです。「あなたは、よいこ。なにかを じょうずに できなくても。みんなと 同じように できなくても。」など、心が安らげる言葉を投げかけてくれます。

 

辛いときに開きたくなる元気をもらえる絵本を、ぜひ読んでみてください。

きみは3.11をしっていますか?東日本大震災から10年後の物語

命の大切さを伝える「3.11」の物語集です。2011年3月11日に起きた観測史上最大規模の地震、東日本大震災について語られています。日本は災害のとても多い国で、日本で暮らす限り誰しもが災害からは逃れられません。

 

大地震を経験していない若い世代にも語り継いでいきたい1冊です。命の大切さや人を思いやる心を知るため、また防災意識を高めるためにもおすすめします。

 

以下の記事では、小学生読書感想文の本人気おすすめランキングについてご紹介していますのでチェックしてみてください。

読書を習慣化する方法はある?

子供に読書週間をつけるには、まず親も読書に関心を持つことです。それによって、どんなものを子供に勧めたらいいのかも見えてきます。子供が関心を持っている世界観に即した内容の本を選んでみましょう。

 

分厚いものでなく、ページ数が少なくても夢中になれることが大切です。またシリーズものであれば、続きも読んでみたくなり読書も繋がります。

まとめ

小学生向けの本を、小説や漫画、シリーズものなど幅広くランキングにしてご紹介しました。高学年女子・男子向けの児童書には名作も多く、子供だけでなく大人が一緒に読んでも楽しめるものも多くあります。心に響く1冊を選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

小学生向けスイッチソフトのおすすめ人気ランキング22選|最新のものや低学年でも遊べるものも

小学生向けスイッチソフトのおすすめ人気ランキング22選|最新のものや低学年でも遊べるものも

ゲーム
小学生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング10選【中学生まで使えるものも】

小学生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング10選【中学生まで使えるものも】

生活雑貨
【2025年版】小学生読書感想文におすすめの本34選【書きやすい本や小5・小6の高学年も】

【2025年版】小学生読書感想文におすすめの本34選【書きやすい本や小5・小6の高学年も】

本・雑誌
古文の参考書おすすめ人気ランキング12選【古典文法や読解・大学受験向けも】

古文の参考書おすすめ人気ランキング12選【古典文法や読解・大学受験向けも】

本・雑誌
400人に聞いた!小説のおすすめ人気ランキング224選【面白い本や有名な小説も!】

400人に聞いた!小説のおすすめ人気ランキング224選【面白い本や有名な小説も!】

本・雑誌
中学生向け英語長文読解参考書の人気おすすめランキング9選【高校入試向け問題集も】

中学生向け英語長文読解参考書の人気おすすめランキング9選【高校入試向け問題集も】

本・雑誌

アクセスランキング

【最新】日本のSF小説おすすめ人気ランキング23選【新刊から有名作家のものまで】のサムネイル画像

【最新】日本のSF小説おすすめ人気ランキング23選【新刊から有名作家のものまで】

本・雑誌
【名作満載】電撃文庫のおすすめ人気ランキング23選【アニメ化された作品も】のサムネイル画像

【名作満載】電撃文庫のおすすめ人気ランキング23選【アニメ化された作品も】

本・雑誌
【心が軽くなる】メンタル本のおすすめ人気ランキング15選|ベストセラーも!メンタルトレーニングにのサムネイル画像

【心が軽くなる】メンタル本のおすすめ人気ランキング15選|ベストセラーも!メンタルトレーニングに

本・雑誌
【敬語をマスター】言葉遣いの本おすすめ人気ランキング16選|社会人・ビジネスに役立つのサムネイル画像

【敬語をマスター】言葉遣いの本おすすめ人気ランキング16選|社会人・ビジネスに役立つ

本・雑誌
赤川次郎のおすすめ人気ランキング18選【人気シリーズや最新作も】のサムネイル画像

赤川次郎のおすすめ人気ランキング18選【人気シリーズや最新作も】

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。

rankdesk@ml.nttdocomo.com