金魚水槽のおすすめ人気ランキング15選【おしゃれな自宅でのアクアリウムにも】

金魚を飼うときに必要なのが金魚の水槽です。飼育セット・ろ過装置・ヒーターなどが付いたさまざまな種類があります。今回は自宅でのアクアリウムに最適な金魚水槽の選び方・人気のメーカー・おすすめ商品をランキング形式で紹介します。おしゃれなレイアウトや掃除方法なども解説するのでぜひ参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

金魚水槽の魅力とは?

金魚や熱帯魚を自宅で買うときに必要になるものが水槽です。近年ではインテリアとしてのアクアリウムブームもあり、いろんな水槽が発売されています。昔ながらのおしゃれな金魚水槽もありますが、現在よく見る一般的な水槽は四角い形のものが多いですよね。

 

現在は、金魚の他にも自分で苔や水草を自由にレイアウトすることで、インテリアとして金魚水槽を楽しむ人が多いです。実際、今は水槽自体に自動ろ過装置やヒーターがついている飼育セットもあり、昔よりもはるかに簡単に金魚を飼育できるようになっています。

 

多種多様な金魚の水槽の中から自分にぴったりなものを選ぶために、今回は水槽の材質本体サイズ特徴飼育する金魚の数を基準に、おすすめの金魚水槽をランキング形式で紹介します。選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

GEX

金魚元気 ぶくぶく水キレイセット L

金魚を飼い始めるならこれ!飼育に必要なものがセットで手に入る金魚水槽

初めて金魚を飼うにあたり、過不足なく水槽と外部機器を揃えたい方におすすめの金魚水槽です。セットされているろ過器のパワーで高い吸引力と柔らかな水流を作り出し、水をきれいに保てます。

 

フィルター・エアーポンプ・エアーチューブ・カルキ抜き剤・水質調整剤・お魚飼育BOOKも付いてくるため、すぐに飼育環境を整えられるのも魅力の1つです。20Lの水容量で、水質の維持がしやすいのもポイントになります。

基本情報
幅×奥行×高さ 39.8x20.5x28cm
特徴 外部機器・お魚飼育BOOK
何匹用 4~6匹
材質 ガラス
水容量 約20L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

金魚水槽の選び方

何リットル入るかやサイズで選ぶ

とにかく小さめでコンパクトさを求めるなら「30cm未満」がおすすめ

30cm未満の水槽はかなり小さめサイズの水槽で、メリットは小さいため置く場所に困らない点と、掃除をする面積が少なくて済む点です。ガラス製でもそもそものサイズが小さいため、持ち運びにも困りません。

 

デメリットは、水槽が小さいぶん水質が悪化する速度が早く、こまめに掃除をしないとすぐに水が濁ってしまう点です。ろ過装置やエアーポンプを使っていても掃除は必須なので、小さいサイズの水槽ほど頻繁に掃除する必要があります。

値段も安めで置き場所に困らないサイズなら「30cm」がおすすめ

30cmの水槽も11.3L程度であまりかさばらず、最近では奥行きがあまりないタイプの水槽も多いため置く場所に困らないといったメリットがあります。値段も安めで金魚も自由に動き回れるので、ストレスを感じにくいのもポイントです。

 

デメリットは、水量は少なめなので水質の悪化が速い点と、水温が外気温に影響されやすい点です。そのため冬はヒーター、夏は小型扇風機を駆使して水温が適温になるように調整する必要があります。

少し余裕を持たせるなら「45cm」がおすすめ

45cmの水槽のメリットは、29.3L程度と水の量が多いので水質・水温を一定に保ちやすく、綺麗な状態を長続きさせられる点です。アクアリウムとして木や水草をレイアウトする楽しさもあります。金魚の飼育は5〜8匹が限度です。

 

デメリットは、サイズが大きいので場所をとってしまう点です。水槽をどこに置くかあらかじめしっかりと考えておきましょう。またガラス製の水槽だとかなり重くなるため、水を入れて持ち運ぶのは難しい点にも留意してください。

長期間飼育を続けるなら「60cm」がおすすめ

60cmの水槽は59.9L程度と水質の悪化も遅く、餌をたくさんあげて金魚をどんどん大きく育てられるメリットがあり、広い水槽内に水草や流木、置物を自由にセッティングする余裕もあるので、本格的なアクアリウムも楽しめます。

 

デメリットは、かなり大きい水槽になるので置き場所をよく吟味する必要がある点です。また、水を入れるとかなりの重みになるので、ある程度の重量にも耐えられる場所を選ぶ必要が出てきます。

水槽の高さが低めなら「らんちゅう水槽」がおすすめ

らんちゅう水槽は、らんちゅうと呼ばれる丸みを帯びた金魚の品種を飼育するのに適した水槽で、らんちゅうは横からだけではなく上から観賞するための品種のため、水槽の高さも低めなのが特徴です。

 

らんちゅうを飼育する際や、水槽内を上から観賞したいならこのタイプの水槽を選びましょう。以下の記事でも、水槽の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも併せてぜひご覧ください。

砂利・フィルター・照明器具などを合わせた「水槽の総重量」も確認

水槽を選ぶときは、水・砂利や枝などのインテリア・フィルター・照明器具を合わせた総重量も考えましょう。初心者に扱いやすいといわれる規格の60cm水槽は、トータルで約80kg程度になります。必ず水槽の大きさに見合った強度の設置場所を確保しましょう。

デザインで選ぶ

初心者にも!最初は周辺機器も充実した「規格水槽」がおすすめ

規格水槽は、大量生産のためにサイズが統一されている水槽です。メリットは照明やフィルターなどがサイズに合わせて選びやすい点で、周辺機器の選択を迷わず行えます。また、流通量が多いため比較的安価に購入できるのもポイントです。

 

浮いた予算を他の部分に回せるため、機材一式を揃える必要がある初心者には大きい利点になります。デメリットは上述したように、サイズによって置く場所をしっかりと考える必要があります

場所を取らずにスマートな設置がしたい方には「縦長」の水槽がおすすめ

縦長の長方形の水槽のメリットは、水槽を置く場所に困らない点です。ちょっとした場所に置けるので、手軽に金魚の飼育を始められますが、底まで光が届きにくいため、ライトの数を増やしたりワット数の高いものを使う必要があります。

 

光量の不足は水草の育成に影響が出る可能性もあります。また、縦に長いと水槽内部のメンテナンスが大変になります。しっかりデメリットも理解して縦長の水槽の購入を検討しましょう。

スペースを取らずに水質の保持もしやすいものなら「キューブ型」の水槽がおすすめ

キューブ水槽は横幅を取らないので、置き場所を確保しにくい方におすすめです。また、底面と同じだけの高さがあるため中に入る水量が多く、比較的水質管理が楽といったメリットがあります。

 

ただしキューブ型水槽は規格外のため、水槽台を購入する場合はオーダーメイドする必要があります。自作も可能ですが、キューブ型水槽は内部の水量が多く重たくなるため、強度を考慮する必要があります。

扱いやすさを求めるなら「フレーム付き」の水槽がおすすめ

フレーム付き水槽は、強度が高いのが1番の特徴です。外観のスマートさはあまり感じられないのがデメリットですが、内側のたわみに強く割れにくいといったメリットがあるため、初心者でも安心して使用できる扱いやすいベーシックな水槽と言えます。

スマートさや視認性を重視するなら「フレームレス」の水槽がおすすめ

スマートでインテリア性に優れるのがメリットです。フレームに邪魔されずに、金魚の泳ぎやレイアウトをストレスなしにを眺められます。ただし強度は比較的低いのがデメリットのため、亀裂・破損・欠けなどがないようにしましょう。

インテリア性を求めるなら「壁掛け・円筒・丸いもの」がおすすめ

壁掛けや円筒、丸い水槽のメリットは、なんといってもインテリア性に優れているところです。置くだけで部屋全体の雰囲気がぱっと華やぎ、中で赤い金魚がゆらゆらと泳いでいる様は見ているだけで癒やされます。

 

デメリットはフレームレス水槽と同じく耐久性に難がある点と、水槽の形によっては掃除がしにくいところです。口コミ等を確認して、使い勝手がいいか確認してから購入を検討してください。

 

以下の記事では、金魚鉢の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

材質で選ぶ

金魚水槽は材質によっても金魚の見え方が変わるので、それぞれの材質で作られた水槽の特徴を紹介します。

 

【目次】

強度を求めるなら「ガラス製」がおすすめ

ガラス製の水槽のメリットは強度が高いため耐久性が抜群な点で、長く愛用したい水槽がほしいならガラス製が一番です。ガラス製なら傷もつきにくく、経年劣化による透明度の悪化もありません。

手ごろで扱いやすいものなら「ポリスチレン製・アクリル製」がおすすめ

ポリスチレンやアクリルは一般的にプラスチックと言われる素材です。水槽で最も多く見られるプラスチック素材はアクリル水槽で、高い強度・軽さ・手頃な値段の3つがそろっています。

 

デメリットはアクリル素材の表面に傷がつきやすい点です。そのためアクリル水槽を用いるときは丁寧に扱い、傷が付かないようにする必要があります。また、過度な力がかかるとたわむため、負荷をかけすぎないようにしましょう。

一時的な退避場所としてなら「FRP製」がおすすめ

FRPとは繊維強化プラスチックを指し、耐久性・耐蝕性・保温性に優れている点がメリットです。外気や薬に触れても変化しにくい素材なので、健康状態が良くない魚を薬入りの水の中に放したいときなどに使われます。

 

デメリットは、水槽全体の状態を把握しにくい点です。そのため家庭用のアクアリウムの水槽にはあまり向いていない素材だと言えます。病気になってしまった魚を一時保護するための水槽を探しているなら、FRP製水槽がぴったりです。

周辺機器のセットで選ぶ

水質にこだわるなら「フィルター・ろ材・ろ過装置」が入っている飼育セットがおすすめ

フィルターとろ材は、水槽内の水質を保つためのアイテムで、フィルターはスポンジや紙のペーパーなどを指し、水を物理的にろ過させる際に通過させるものを指し、ろ材は微生物を住まわせることで生物的にろ過させるための設備です。

 

ろ過装置があってもフィルターやろ材がセットでない場合もあるので、セットだけでろ過が可能なのか確認するのが大切です。ホームセンターなどで入手できる飼育セットのろ材はタイプがあるので、ろ過器本体に合ったろ材を選ぶ必要があります。

 

以下の記事では、外部フィルターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

水草を育てるならLEDライトなど「照明器具」がセットのものがおすすめ

照明器具は水草を育てる際に必要になるアイテムです。また、アクアリウムをする場合は、水槽内を綺麗に照らす視覚的効果もあります。 普通の照明だと水温が上がってしまう可能性があるので、LEDライトを選ぶようにしてください。

寒冷地での飼育なら「ヒーター」がセットのものがおすすめ

ヒーターは水温を一定に保つために必要になるアイテムです。金魚の多くは日本由来の魚なので、ヒーターが必要になる場合は少ないですが、日本の寒冷地では冬場は水温がかなり下がってしまうため、ヒーターが必要になる場合もあります。

 

また、寒冷地でなくとも、熱帯魚などを飼う場合にはヒーターは必須です。金魚だけでなく熱帯魚も飼う可能性があるなら、ヒーターがセットの水槽を選びましょう。以下の記事では、水槽ヒーターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

飼育に必要なものを一気に揃えたいなら「オールインワン」がおすすめ

水槽と周辺機材など必要なものを一気に揃えたいなら、オールインワン水槽を選ぶのがおすすめです。オーバースペックなものを買わずに済み、予算やデザインに合わせてさまざまなものを選べます。

 

ただ内部の器具が故障した場合、その器具だけをピンポイントで新しいものと交換するのは難しくなります。また、自分で水槽内のシステムを柔軟に構築するといった拡張性はどうしても犠牲になるため、こだわりがある方は考慮しましょう。

メーカーで選ぶ

観賞魚用品市場国内トップシェアなら「GEX(ジェックス)」がおすすめ

国内で水槽を選ぶならまず選択肢に入るのがジェックス(GEX)です。ホームセンターやペットショップでよく見かけるメーカーで、非常に多種多様な水槽・外部機器を販売しています。安価でコスパがいい製品が多いのもポイントです。

おしゃれで機能的な水槽が多いなら「Tetra(テトラ)」がおすすめ

テトラ(Tetra)は、ドイツ発祥のアクアリウム用品メーカーで、知名度の高いブランドです。水槽と外部機器のセット販売も非常に充実していて、アクアリウム初心者も安心して選べ、インテリア性の高いおしゃれな水槽も数多く発売されています。

信頼性と品質なら「PLECO(プレコ)」がおすすめ

プレコと呼ばれる略称で知られるプレココーポレーションは、職人が水槽の製造工程のすべてを担っており、非常に透明度の高い高品質な水槽を作っているのが特徴です。オールガラス水槽や自社製品に合わせた水槽台や外部機器なども販売しています。

堅実ながら独特のデザインも目立つものなら「KOTOBUKI(寿工芸)」がおすすめ

コトブキは、1955年に大阪で創業した観賞魚用品メーカーです。標準的な規格水槽以外にも、独特なデザインを持った水槽も販売しているのが特徴で、水槽の他にもフィルター・ヒーターなどの外部機器も比較的安価なのがポイントになります。

水槽を購入するときは水を浄化する「バクテリア剤」もチェック

金魚用の水槽を購入するときは、水槽内の水を浄化する「バクテリア剤」も一緒に購入しましょう。金魚の糞や尿には、金魚にとって有毒なアンモニアが含まれており、飼育中に自然発生するバクテリアが餌として食べるくれるので金魚は安全に生活できます。

 

しかし、金魚を飼い始めたばかりの水槽内にはバクテリアがいないため、金魚は猛毒にさらされてしまいます。そんなときには「バクテリア剤」を入れ、アンモニアを分解して金魚の安全を守りましょう。

金魚水槽の人気おすすめランキング15選

1位

GEX

金魚元気 ぶくぶく水キレイセット L

金魚を飼い始めるならこれ!飼育に必要なものがセットで手に入る金魚水槽

初めて金魚を飼うにあたり、過不足なく水槽と外部機器を揃えたい方におすすめの金魚水槽です。セットされているろ過器のパワーで高い吸引力と柔らかな水流を作り出し、水をきれいに保てます。

 

フィルター・エアーポンプ・エアーチューブ・カルキ抜き剤・水質調整剤・お魚飼育BOOKも付いてくるため、すぐに飼育環境を整えられるのも魅力の1つです。20Lの水容量で、水質の維持がしやすいのもポイントになります。

基本情報
幅×奥行×高さ 39.8x20.5x28cm
特徴 外部機器・お魚飼育BOOK
何匹用 4~6匹
材質 ガラス
水容量 約20L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

子供がお祭りで、金魚すくいをして連れて帰ったので急遽購入しました。この商品は、金魚やメダカなどを飼うのに必要な物が必要最低限すべて揃ってるので、我が子が金魚すくいをして帰ってきたり、急に子供に魚ブームが到来したなどの際は、とてもオススメです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

テトラ

ラウンド グラスアクアリウム300

曲げガラスでインテリア性良好!LEDライトセットでお得

視認性とインテリア性を兼ね備えた、前面曲げガラスのコンパクトな金魚水槽です。フィルター・ミニLEDライト・水質調節材・餌もセットされているため、手元にきてすぐに水槽環境を整えられます。

 

フレーム・フィルター・LEDライトが白とシルバーに統一されているため、シンプルながら高いデザイン性を持っているのも魅力的です。外掛け式ろ過器も非常に静音性が高く、お部屋の雰囲気を壊しません。

基本情報
幅×奥行×高さ 32×22×30cm
特徴 フィルター・LEDライトなど
何匹用 4~6匹
材質 ガラス
水容量 約16L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

初めての水槽に必要なものがすべてあるので助かります。問題無く使えてます。特に不満はありません。

出典:https://review.rakuten.co.jp

3位

GEX

金魚元気 キューブセット

初心者でも気軽に金魚飼育が始められる金魚の水槽

初めて金魚や観賞魚を飼育する方にも安心の、フィルター・エアポンプ・エアチューブ・カルキ抜き剤などがセットになった金魚の水槽で、安価で手軽に金魚の飼育環境を整えられるため、急遽生育環境が必要になったときにも安心です。

 

小冊子「観賞魚の飼い方」も入っているため、不安を感じずに飼育できるのもポイントです。バックスクリーンもセットされているので、鑑賞の楽しみもより増します。

基本情報
幅×奥行×高さ 39.8×25.4×28.0cm
特徴 外部機器・観賞魚の飼い方1冊
何匹用 7~10匹
材質 ガラス
水容量 約23L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

エイトコアセットで安い水槽を探してたどり着きました!
(中略)
他にも一緒に沢山買ったのですが緩衝材も沢山入って、しっかり送っていただきました。

出典:https://review.rakuten.co.jp

4位

ジェックス

金魚元気水きれいセットS

初心者向け!誰でも簡単に金魚を飼育できる水槽

初めて金魚を飼育する場合でも安心して飼育ができる水槽です。スリムタイプなので置く場所にも困りません。ぶくぶくフィルターと、パワーアップパイプの両方がセットでついているため、通常よりろ過機能を向上させられます。

 

さらに水の吸引力も強いので、水槽全体に柔らかな水流を作り出し、魚たちも気持ちよく過ごせます。プランツ・水質用調整剤・熱帯魚用のエサもついてくるので、これ1つあればすぐに金魚の飼育を始められます

基本情報
幅×奥行×高さ 31.5×16×24cm
特徴 フルセット・2種のろ過器付
何匹用 2~3匹
材質 ガラス
水容量 約10L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

金魚掬いで我が家に金魚がやってきたので、急遽水槽が必要になり購入しました。
思ったよりインテリアの邪魔にならないし、何より金魚が物凄い元気です。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

スペクトラム ブランズ ジャパン

LEDライト付 観賞魚飼育水槽セット

Amazon での評価

(2025/05/01調べ)

\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

レイアウトしやすいスマートな縦型水槽

シンプルな縦型の水槽のため置く場所を選ばず、スタイリッシュに金魚の鑑賞や飼育を楽しめ、水槽(専用の蓋つき)、LEDライト(青と白の二色)、フィルター付きモーターがセットでこのお値段なので、かなりお得になっています。

 

ろ過器であるフィルター付きモーターは静音タイプなので、隣に置いてあっても眠ることができるほど静かです。コンパクトなサイズ感なので、レイアウトしやすいので初めて水槽を購入する方にもおすすめします。

基本情報
幅×奥行×高さ 23×23×27cm
特徴 縦型・青と白のLEDライト付
何匹用 2~3匹
材質 ガラス
水容量 約9L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

かなりお得だと思います。初心者、安くアクアリウムをしたい方にオススメです。主に熱帯魚飼育はこちらで十分ではないでしょうか。LEDライトも1ヶ月(つけっぱなしでも)約40円。
耐久性はまだ一ヶ月なのでわかりません。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

スペクトラム ブランズ ジャパン

アクアリウムセット

シルバーフレームが美しいシンプルなアクアリウム向け金魚水槽

ろ過器のポンプ・カートリッジ・観賞魚フード・水質調整剤・専用の蓋がついたアクアリウムに最適な金魚水槽です。プラスチックとガラスの両方を用いたものを底にに利用しているので、強度についても安心できます。

 

またろ過器のポンプの音も静かなので、夜間も気になりません。高品質な水槽・ろ過器・しかも金魚の飼育に必要なものがすべて入ってこの価格なので、買い足しもなくかなりお買い得です。

基本情報
幅×奥行×高さ 52×27×30cm
特徴 シルバーフレーム
何匹用 8〜12匹
材質 ガラス
水容量 約36L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

値段も安いし金魚を飼うのに丁度いい大きさだと思います。浄水器の音も静かで水の落ちる音が聞こえますが、そんなに気になりません。浄水器を付けていない容器はすぐに緑色になりますが、ついているとならないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ジェックス

グラステリアスリム450

旭硝子グループ製ガラス!らんちゅうにも

奥行きスリムでフレームレスタイプの水槽で、ガラスにこだわった水槽なので、見た目が非常に美しいのが特徴です。ガラス面はすべて鏡面仕上げで、美しさと強度を実現しています。また、蓋付きの水槽を探している方にもおすすめです。

 

3年間メーカーの保証がついていたり、水張りの試験も行っていたりと信頼性もあるので安心です。らんちゅうにもおすすめですが、ガラス製なので重さがあるため、お手入れのときの持ち運びに配慮しましょう。

基本情報
幅×奥行×高さ 45×20×22cm
特徴 旭硝子使用・3年間メーカー保証
何匹用 3~5匹
材質 ガラス
水容量 約17L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

水を半分ほど入れて使っています。1か月に1回は全部水を抜いて洗っています。この使い方でこれがけもってこの値段は素晴らしいと思いました。いままでがアクリルだったので、ガラスの重さにびっくりしましたがとても満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ジェックス

サイレントフィット300

ホワイトフレームが美しい静音にこだわった金魚水槽

ホワイトフレームとガラスがどんな場所にも馴染む水槽です。新開発のハイブリッドフィルターを採用しているので、省電力で他のろ過器よりも音が静かなのが特徴で、デザイン性にこだわった四角い水槽が欲しい方におすすめします。

 

水槽は奥行きスリムタイプなので置く場所を選びません。涼やかなホワイトカラーで統一された水槽は見ているだけで癒やされます。金魚なら2〜3匹、中にいれる砂利は1〜2キロが適量です。

基本情報
幅×奥行×高さ 31.5×16×24cm
特徴 白フチ・静音&省電力
何匹用 2〜3匹
材質 ガラス
水容量 約10L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

コンパクト、音がほぼ無音、綺麗、軽い、安価と我が家のニーズにマッチしたものでした。金魚すくいでいただいた金魚のために買いましたが快適そうです。ライトなどを買い足して水槽のある生活を楽しみたいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

スペクトラム ブランズ ジャパン

ウォーターフォールアクアリウム

水の音が楽しめる!おしゃれでデザイン性の高い丸型水槽

丸い形が美しい、おしゃれでデザイン性の高い水槽です。金魚鉢タイプの円形ガラスの水槽で、なおかつろ過器がついている水槽はめずらしく、インテリアにもなるような水槽を探しているならこちらをおすすめします。

 

上から水が落ちるのでエアーポンプは必要ありません。内蔵型のろ過器も静音タイプなので、雰囲気も抜群です。付属のLEDライトは光量が少し弱いので、水草を育てたいなら別のライトが必要になる場合があります

基本情報
幅×奥行×高さ 25×28×32cm
特徴 LEDライト付・円形状の水槽
何匹用 1〜2匹
材質 ガラス
水容量 約7L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

娘と行った夏祭りで頂いた金魚を入れるため、購入しました。デザインが気に入って購入しましたが、掃除もしやすく音も静かな為とても気に入ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

ジェックス

アクア360アール オールインワン水槽セット

水の流れと音を楽しむラウンド型水槽

360度どこからでも鑑賞ができる、ラウンド型水槽です。昼と夜とでLEDライトを切り替えられるので、金魚の鑑賞をより楽しめます。ろ過フィルターも水槽に内蔵されているので余計なコードもありません。

 

ただし、LEDライト部分は防水性ではないので、お手入れの際に誤って濡らしてしまわないように気をつける必要があります。また、アクリル製なので軽くて持ち運びが楽というメリットと、傷が付きやすいデメリットがあります。

基本情報
幅×奥行×高さ 25.6×26×28cm
特徴 ラウンド型・LEDライト付
何匹用 1〜2匹
材質 アクリル
水容量 約10L

口コミを紹介

オランダ獅子頭1匹だけを飼っています。最初戸惑っていましたが、数日すると楽しげに泳いでいます。私は底に
ジェックス ベストバイオサンド(黒い)を入れてみました。数週間経って、フンなどをほぼ見かけないくらい、安定してきました。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

GEX

金魚のお部屋 和彩M

初心者にもおすすめ!黒フレームとバックスクリーンで金魚が映える

金魚を飼い始めるための器具やカルキ抜き剤がセットになった、初心者にもおすすめの水槽セットです。素早く水槽の環境を整えられるため、届いてすぐに金魚の飼育を始められます

 

黒いフレームとリバーシブルのバックスクリーン付きで、金魚の赤い色合いとの美しいコントラストを楽しめるのもポイントで、その他のバックスクリーンは、専用ホームページで無料ダウンロードも可能です。

基本情報
幅×奥行×高さ 35.9×22×26.2cm
特徴 フルセット
何匹用 4~6匹
材質 ガラス
水容量 約18L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る
12位

スペクトラム ブランズ ジャパン

リビングキューブ 12 オールインワン水槽

水や水草のゆらぎが楽しめる!フルセットのキューブ水槽

合わせ目がないラウンドガラスを利用しているので、水や水草のゆらぎまできれいに見えるキューブ型の水槽です。LEDライト付きで、観賞用としてもぴったりで、水槽と一体型のフィルターがついているので、水槽周りもすっきりします。

 

浄水ろ過器は静音タイプなので音が気にならず、レバー操作で循環水量を調節できます。ろ過器のお掃除はカートリッジ式なので手を濡らさずに交換ができるのも利点で、1年間メーカー保証もついた安心できる水槽です。

基本情報
幅×奥行×高さ 24.5×24.5×24.5cm
特徴 LEDライト付・一体型フィルター
何匹用 1〜2匹用
材質 ガラス
水容量 約12L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

付属の水中ポンプは使えないので外して、GEXのマルチベースフィルターSとコーナーポンプに換えるだけで水流のほぼ無い水槽が出来ます。
底面から吸い上げた水を一度後部のフィルター層に移すやり方なので、水流は無いですが掃除するのが大変になります。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

スペクトラム ブランズ ジャパン

おさかな飼育セット

値段も安くろ過装置もこれ1つですべて揃う!自宅で使える金魚の水槽

値段も安く、浄水器・水槽の蓋・金魚飼育方法が書かれた冊子・カルキ抜きの水をつくるためのものなどがすべてセットでついてくるキューブ型の金魚の水槽です。ポンプ型のろ過装置も音が静かなタイプのものなので、自宅のマンションでも安心して利用できます。

基本情報
幅×奥行×高さ 17×17×17cm
特徴 蓋付き水槽・フルセット
何匹用 1〜2匹用
材質 ポリスチレン
水容量 約5L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

子供が初めての飼育に購入。大きいと水替えが大変なため、小さいもので軽く、セットのものを探して購入。
2匹の金魚を入れました。元気に泳いでいます。ポンプも静かで気になりません。コスパも最高で良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

水作

リトルアクアリウム金魚飼育セット

バクテリアの生息を早める砂利付き!小さめな金魚用の簡単飼育セット

ポンプ・フィルター・砂利までついた、金魚の飼育に必要のものがそろっている飼育セットです。小さめなので場所を取らずにコンパクトに金魚が飼育できます。お祭りの金魚すくいで買った金魚の飼育にも適した水槽です。

 

ポンプの音も静かめなので、心地よくアクアリウムを楽しめます。水槽はプラスチック製なので軽く、子どもでも簡単に持ち運び可能です。また、砂利付きなのでバクテリアも早く生息しやすく、購入する手間もないのでおすすめです。

基本情報
幅×奥行×高さ 19×19×24cm
特徴 フルセット
何匹用 1〜2匹
材質 プラスチック
水容量 約6.5L
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

金魚すくいでとった2匹の金魚の飼育にぴったりサイズです。
ポンプも静音で水音が心地よいです。
飼育に必要な最低限のセットが揃っており、入門用の説明書きも同封されいるため助かります。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

テトラ

水槽セット オールグラスアクアリウム 520

LEDライト・ヒーター付き!初心者の方も簡単に楽しめる水槽セット

LEDライトとヒーターが付いた高性能な金魚飼育用の水槽セットです。LEDライトはクラス最高レベルの高演色タイプを使用し、金魚が泳ぐ姿や水の揺らめきを美しく演出します。

 

また、ヒーター付きなので、寒い季節でも金魚が快適に過ごせます。

基本情報
幅×奥行×高さ 54×22.5xx30.5 cm
特徴 LEDライト・ヒーター付き
何匹用
材質 ガラス・プラスチック
水容量
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

金魚水槽のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 幅×奥行×高さ 特徴 何匹用 材質 水容量
1位 アイテムID:14715851の画像

Amazon

楽天

ヤフー

金魚を飼い始めるならこれ!飼育に必要なものがセットで手に入る金魚水槽

39.8x20.5x28cm

外部機器・お魚飼育BOOK

4~6匹

ガラス

約20L

2位 アイテムID:14715848の画像

Amazon

楽天

ヤフー

曲げガラスでインテリア性良好!LEDライトセットでお得

32×22×30cm

フィルター・LEDライトなど

4~6匹

ガラス

約16L

3位 アイテムID:14715845の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初心者でも気軽に金魚飼育が始められる金魚の水槽

39.8×25.4×28.0cm

外部機器・観賞魚の飼い方1冊

7~10匹

ガラス

約23L

4位 アイテムID:14715842の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初心者向け!誰でも簡単に金魚を飼育できる水槽

31.5×16×24cm

フルセット・2種のろ過器付

2~3匹

ガラス

約10L

5位 アイテムID:14715839の画像

Amazon

楽天

レイアウトしやすいスマートな縦型水槽

23×23×27cm

縦型・青と白のLEDライト付

2~3匹

ガラス

約9L

6位 アイテムID:14715836の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シルバーフレームが美しいシンプルなアクアリウム向け金魚水槽

52×27×30cm

シルバーフレーム

8〜12匹

ガラス

約36L

7位 アイテムID:14715833の画像

Amazon

楽天

ヤフー

旭硝子グループ製ガラス!らんちゅうにも

45×20×22cm

旭硝子使用・3年間メーカー保証

3~5匹

ガラス

約17L

8位 アイテムID:14715830の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ホワイトフレームが美しい静音にこだわった金魚水槽

31.5×16×24cm

白フチ・静音&省電力

2〜3匹

ガラス

約10L

9位 アイテムID:14715827の画像

Amazon

楽天

ヤフー

水の音が楽しめる!おしゃれでデザイン性の高い丸型水槽

25×28×32cm

LEDライト付・円形状の水槽

1〜2匹

ガラス

約7L

10位 アイテムID:14715824の画像

ヤフー

水の流れと音を楽しむラウンド型水槽

25.6×26×28cm

ラウンド型・LEDライト付

1〜2匹

アクリル

約10L

11位 アイテムID:14715822の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初心者にもおすすめ!黒フレームとバックスクリーンで金魚が映える

35.9×22×26.2cm

フルセット

4~6匹

ガラス

約18L

12位 アイテムID:14715819の画像

Amazon

楽天

ヤフー

水や水草のゆらぎが楽しめる!フルセットのキューブ水槽

24.5×24.5×24.5cm

LEDライト付・一体型フィルター

1〜2匹用

ガラス

約12L

13位 アイテムID:14715816の画像

Amazon

楽天

ヤフー

値段も安くろ過装置もこれ1つですべて揃う!自宅で使える金魚の水槽

17×17×17cm

蓋付き水槽・フルセット

1〜2匹用

ポリスチレン

約5L

14位 アイテムID:14715813の画像

Amazon

楽天

ヤフー

バクテリアの生息を早める砂利付き!小さめな金魚用の簡単飼育セット

19×19×24cm

フルセット

1〜2匹

プラスチック

約6.5L

15位 アイテムID:14715812の画像

Amazon

楽天

ヤフー

LEDライト・ヒーター付き!初心者の方も簡単に楽しめる水槽セット

54×22.5xx30.5 cm

LEDライト・ヒーター付き

ガラス・プラスチック

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\タイムセール祭り開催中/ Amazon 「水槽」 の 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下の記事でも、金魚の飼育水槽の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

金魚水槽のおすすめレイアウト・素材

金魚水槽を選んだら、水槽内のレイアウトを決めましょう。ここでは、水槽内のレイアウトにおすすめの構図や素材をご紹介します。

水槽レイアウトの基本の3構図

水槽内にどのようなバランスで素材を配置するか、よく分からない方も多いですよね。ここでは、水槽レイアウトの基本構図を3つご紹介します。

 

【目次】

自宅でできる!アクアリウム初心者でも簡単な三角構図

水槽の片側の壁面に水草や石などを寄せて、全体的なバランスが三角形になるようにしたレイアウトです。バランスをとるのが簡単なため、自宅でのアクアリウム初心者でもすぐに作れます。

 

水草の背丈を気にしながら、素材を寄せる側は思い切って高く、反対側は底面近くまで素材のボリュームを落としましょう。流木や石などをベースにして隙間を水草で埋めていくと、高低差を上手に出せます。

外観もおしゃれで維持にも手間がかからない凹型構図

種層の両壁面に水草や石などでボリュームを持たせ、中央にスペースを開けて凹型の構図を作るレイアウトです。おしゃれで左右対称にすると人工的に見えるため、少しだけずれを出すようにすると、自然に見せられます。

難易度が高いが非常に美しい凸型構図

水槽内部の素材のバランスを水槽中央に寄せ、凸型の構図を作るレイアウトです。レイアウトの維持のためにこまめに水草の手入れをする必要があり、審美的な観点から水槽内部の機材を隠すための対策もしなければならず、管理はかなり難しくなります。

 

初心者向けではないレイアウトですが、適切に維持管理された凸型構図の水槽は非常に美しいです。水槽の取り扱いに慣れて、レイアウト維持に対して知識と経験を積んだ際に、ぜひ挑戦してください。

水槽内レイアウトにおすすめの素材

水槽に入れる素材にも、さまざまな種類があります。どんな水槽を作りたいかを考えながら、適切なものを選びましょう

 

【目次】

底に敷き詰めるなら砂利・底砂・ソイルがおすすめ

水槽の底面に敷き詰めるものは、主に底砂・砂利・ソイルになります。飼育する魚の種類によって向き不向きがありますが、金魚の場合はpHが極端にアルカリ性に傾くサンゴ砂系の底砂は選ばないようにしましょう

 

金魚は砂利を敷かないベアタンクの飼育も一般的なため、砂利を敷かないのも1つの方法です。その場合、バクテリアが減少するために水槽内が汚れやすくなるため、こまめな手入れとより強力なフィルターを使うことが必要になります。

色合い・背丈・成長スピードも考えて水草を入れよう

金魚は食欲旺盛な草食性の魚のため、柔らかく成長力のない水草はあっという間に食べられてしまいます。マツモ・アナカリスのような成長力がある水草や、ミクロソリウム・アマゾンソードなど、金魚に食べられにくい水草を選びましょう。

 

水槽に入れる水草を決めたら、レイアウトにする場合のバランスをとるために、水草の背丈とバランスをよく確認しましょう。緑の濃さや背の高さを利用して奥行きを出すようにレイアウトすると、バランスのいい水槽が作れます。

 

以下の記事では、水草の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

アクセントに流木・石を置くのもおすすめ

水槽内のアクセントとして、流木や石・岩なども利用してみましょう。選別の際、複数の素材の色を同じにすると、手軽に統一感を出せ、流木や石などはいろいろなサイズのものを用意するとより自然に見せられます。

必要に応じて水温計も準備しよう

金魚は温度変化に強いので、アクアリウムのように金魚の水槽の温度管理を厳格に行う必要はありません。しかし急激な温度変化には弱いため、およそ18℃をキープできるよう、水温計を活用するのもおすすめです。

金魚水槽をきれいに保つためのメンテナンス方法

金魚水槽をきれいに保つためにも、定期的なメンテナンスは必須です。ここでは、金魚水槽の掃除方法とポイントをご紹介します。

 

【目次】

掃除前の準備

水槽掃除を始める前の準備としてまず、掃除や交換で減る分の水のカルキ抜きを行います。塩素中和剤を使うか、屋外で半日・屋内で2〜3日汲み置きした水を使いましょう。十分にカルキが抜けているか、残留塩素テスターで確認するのも大切です。

 

その後機器の電源をすべて切り、金魚を飼育水と一緒に別の水槽に移動させましょう。この際、すべての金魚が余裕をもって泳げるだけのスペースを設けるのが大切です。飼育水は掃除の際に使うため、捨てずに別のバケツに移しておきましょう。

水槽の掃除方法

準備が整ったら、掃除を始めましょう。掃除する部分は、水槽の壁面・底砂・石や流木などのレイアウト素材です。

 

【目次】

水槽の壁面の汚れをスポンジで落とす

スポンジを使って、上から下に向かって壁面の汚れを落としましょう。汚れがひどい場合はスクレイパーを使ってこそげ落とします。バクテリアを取りすぎないように、掃除し過ぎないようにしましょう。

底砂の状態を確認して必要ならお手入れする

砂利にも水質の保全に重要なバクテリアが多数付着しているため、洗いすぎは禁物ですが、洗わないでいると、ふんやゴミが砂利に溜まり隙間が詰まってバクテリアが減ってしまうため、定期的なお手入れは必要です。

 

砂利を洗う際は、プロホースと呼ばれる水抜き用のホースを使い、底砂に差し込み攪拌しながら汚れを吸い出しましょう。汚れがひどい場合は、飼育水で優しく汚れを落とします。水道水を使うとバクテリアが全滅してしまいます。

底砂・石や流木などのレイアウト素材にはスポンジや歯ブラシを使う

スポンジや歯ブラシを使って、表面の汚れを落としましょう。頑固なコケや掃除しにくい隙間部分の汚れには、熱湯をかけたり漂白剤に5分浸ける方法が有効です。漂白剤を使った際は、必ず多めのカルキ抜き剤で中和しましょう。

掃除の際のポイント

金魚水槽の掃除は、ただ清潔にすればいいわけではありません。加減が難しいため、金魚や機器の調子をよく確認しながら行いましょう

水は一度にすべて入れ替えない

水槽内の飼育水を一気にすべて入れ替えると、急激な水質の変化やバクテリアがいなくなることに伴って、金魚の体に負担がかかってしまいます。水替えを行う際は、全体の半分~1/3程度にとどめましょう。

ろ過器・ろ材のバクテリアを刺激しすぎない

水質を保つためのろ過器やろ材は、バクテリアによって水の中の汚れを分解します。バクテリアは繊細な生き物のため、頻繁な手入れはかえって逆効果です。詰まって水が流れなくなったときには、飼育水で優しくゆすいで掃除しましょう。

狭い水槽だと金魚にストレスがかかる?

金魚の大きさや飼育数に対して水槽が狭すぎると、金魚にストレスが溜まり、水槽内で金魚同士の争いが起こったり、病気になったり寿命が短くなるなどの症状が出たりする場合があります。飼育する金魚に対しての十分なスペースを確保しましょう。

まとめ

さまざまな大きさ、形、材質の金魚水槽を紹介してきました。この記事を参考に、金魚の健康にとってもインテリアとしても、満足のいく水槽が手に入るよう、理想的な水槽をぜひ見つけ出してください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

水槽ヒーターのおすすめ人気ランキング15選【金魚・亀・熱帯魚に!】

水槽ヒーターのおすすめ人気ランキング15選【金魚・亀・熱帯魚に!】

ペット・ペット用品
金魚の餌おすすめ人気ランキング18選【らんちゅう向けや消化の良い餌も】

金魚の餌おすすめ人気ランキング18選【らんちゅう向けや消化の良い餌も】

ペット・ペット用品
メダカ水槽のおすすめ人気ランキング15選【水槽に入れるといいものも解説】

メダカ水槽のおすすめ人気ランキング15選【水槽に入れるといいものも解説】

ペット・ペット用品
水槽台のおすすめ人気ランキング18選【ニトリに水槽棚はある?60cm・30cmも】

水槽台のおすすめ人気ランキング18選【ニトリに水槽棚はある?60cm・30cmも】

ペット・ペット用品
水槽の人気おすすめランキング19選【魚、メダカ用、おすすめメーカーやサイズの選び方等】

水槽の人気おすすめランキング19選【魚、メダカ用、おすすめメーカーやサイズの選び方等】

ペット・ペット用品
水槽台のおすすめ人気ランキング18選【ニトリに水槽棚はある?60cm・30cmも】

水槽台のおすすめ人気ランキング18選【ニトリに水槽棚はある?60cm・30cmも】

ペット・ペット用品

アクセスランキング

犬用グルーミングスプレーのおすすめ人気ランキング11選【乾燥肌の保湿にも!】のサムネイル画像

犬用グルーミングスプレーのおすすめ人気ランキング11選【乾燥肌の保湿にも!】

ペット・ペット用品
水槽台のおすすめ人気ランキング18選【ニトリに水槽棚はある?60cm・30cmも】のサムネイル画像

水槽台のおすすめ人気ランキング18選【ニトリに水槽棚はある?60cm・30cmも】

ペット・ペット用品
ハムスター用床材のおすすめ人気ランキング18選【アレルギー対応など種類豊富!】のサムネイル画像

ハムスター用床材のおすすめ人気ランキング18選【アレルギー対応など種類豊富!】

ペット・ペット用品
モグワンドッグフードの評判・口コミを徹底調査【デメリットも紹介】のサムネイル画像

モグワンドッグフードの評判・口コミを徹底調査【デメリットも紹介】

ペット・ペット用品
犬用噛むおもちゃの人気おすすめランキング13選【食べても大丈夫なもの・子犬用も】のサムネイル画像

犬用噛むおもちゃの人気おすすめランキング13選【食べても大丈夫なもの・子犬用も】

ペット・ペット用品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。