エアーソファの人気おすすめランキング10選【アウトドアにも室内にも】
2021/06/03 更新
目次
エアーソファとは?
エアーソファとは、空気を入れて使用する簡易型ソファーです。あまり身近なアイテムには感じないかもしれませんが、実は、人気ゲームのあつ森にも登場していて話題となったんですよ!
エアーソファは空気を抜くと小さく折り畳むことができ、持ち運びしやすいためアウトドアにもぴったり。空気を入れる量で座り心地も変えられますよ。軽いため楽に動かすことができ、掃除も簡単。使わないときは空気を抜いて収納しておける便利アイテムです。
今回は、エアーソファの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、利用シーン、大きさ、耐重荷を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
エアーソファの選び方
エアーソファには、使うシーンや場所に応じて様々な種類があります。目的や用途に合わせたものを選びましょう。
利用シーンで選ぶ
エアーソファは、使う場所によって重視すべきポイントが異なります。屋内、屋外それぞれで使用する場合におすすめの選び方を紹介します。
「室内」なら座り心地をチェック
寝室やリビングなどでソファとして普段使いをするなら、座り心地の良いものを選ぶことが大切です。
エアーソファは空気で膨らむため、どうしても素材が固く、ビニールのような質感になってしまうものが多いです。そのため、普段使いには布製のカバーが付いたものや、触り心地の柔らかいものなどを選びましょう。
また、リラックスできるようにオットマンが付いたものもあり、こちらもリラックスタイムにはおすすめです。部屋の雰囲気やインテリアに合わせたデザインを選ぶのも楽しいですね。
「アウトドア」なら耐久性をチェック
キャンプやアウトドアなど、屋外で使用する場合は、耐久性に優れたものを選びましょう。固い地面や砂利の上においても破れにくい、塩化ビニールやPVC素材がおすすめです。
また、使用中に雨が降ってきても大丈夫なように、防水性に優れているものを選ぶのも大切です。屋外で使用する場合は、水が染み込まない素材か確認しましょう。
汚れてしまった場合に、カバーを取り外して洗うことができるエアーソファもあります。土や水汚れを気にせずにアウトドアを楽しめるのでおすすめですよ。
部屋やテントに合った「大きさ」のものを
エアーソファは、使う場所に合わせたサイズのものを選ぶことが大切です。特に室内で使用する場合は、普段の家具選びと同じようにきちんと大きさを測ってから購入しましょう。
アウトドアで使用する場合にも、テントの中に入れたい場合や庭に置く場合、サイズが合わずにはみ出してしまうことが無いように気を付けてください。
また、ソファとしてだけでなくベッドとしても使用したい場合は、一般的なソファよりも大きくて形が平らなものを選ぶのがおすすめです。こちらも、寝室や部屋のサイズを確認してから購入しましょう。
「耐重荷」もチェックして
エアーソファの破損を防ぐためにも、何キロまで耐えられるか耐重荷もしっかりチェックしておきましょう。エアーソファは、布製のソファに比べてとても繊細です。少し穴が開いただけで壊れてしまうこともあるので注意してください。
特に、数人掛けのソファの場合、思いがけずに重量オーバーをしてしまう場合があります。使用する人数や目的に合わせた耐重荷の製品を選びましょう。
「ベッドになるタイプ」もおすすめ
エアーソファは、少し大きめサイズのソファを購入すればベッドとして使用することもできます。また、背もたれを倒してベッドにできるタイプもありますよ。収納時は小さくなるので、来客用ベッドとして常備しておくのもおすすめです。
もちろん、普段はソファとしても使用できるので、アウトドアやキャンプの際に地面の上に寝るのが固くて苦手な方は折りたたみ可能で持ち運べるエアーソファをベッドにすると便利ですよ。
「空気の入れ方」も確認して
エアーソファの空気の入れ方は、ポンプを使った方法と、外の空気を取り込む方法の2種類があります。ソファを持ち運んで使用したい場合には、ポンプが備え付けのものや空気を取り込むタイプの使用がおすすめです。
自宅で使用する場合は室内で空気を取り込むのは難しいため、ポンプ付きのものを選ぶのが良いでしょう。
エアーソファの人気おすすめランキング10選
口コミをご紹介
口を開いて空気を入れるだけで,すぐに使えて本当に手軽で,肌触りも良いです。
肩掛けで持ち運びが出来るように外袋がついてます。あまり荷物にならなくてとても楽でした。
Primst
エアソファ
可愛いデザイン!ストレス分散で快適な座り心地
可愛いデザインでお部屋のインテリアにもおすすめなエアーソファです。オットマンが付いているので脚を伸ばせるのも嬉しいですね。頭や腰、脚など5箇所にストレスを分散させる作りになっており、長時間座っても疲れません。
肌に触れる面は植毛素材になっており、柔らかく気持ち良い触り心地です。アウトドアでの使用はもちろん、自宅で読書やテレビを見たりしてリラックスする時間におすすめですよ。
空気入れは付属しませんが、浮き輪を膨らませるような空気ポンプを使用することで簡単に膨らみます。カラーは3色あるため、お部屋の雰囲気や好みに合わせて選んでくださいね。
大きさ | 約116×98×83cm | 素材 | PVC・植毛 |
---|---|---|---|
耐重荷 | 120kg |
CleverMade
一人掛け アウトドアエアソファー
多機能で便利なエアーソファ
一人掛け用のエアーソファです。持ち運びに便利な袋が付いているのでアウトドアにぴったりのアイテムです。ソファの側面にはポケットが付いており、飲み物や日焼け止めなどちょっとした荷物を入れておくことができます。
身体に触れる面はメッシュ素材になっており、通気性が優れているため汗をかいてもべたつきません。また、地面に固定する杭もセットでついてくるのでソファが風に飛ばされる心配もなく安心して使えます。
空気入れポンプは不要で、外の空気を取り込むことで簡単に膨らみます。荷物がかさばらないのも嬉しいですね。
大きさ | 12.37×25.4×30.18cm | 素材 | メッシュ素材 |
---|---|---|---|
耐重荷 | 約200kg |
口コミをご紹介
自粛の夏休み用に購入。ハンモックを買いたいと思っていましたが、設置環境がないのでこちらを選択。扇風機で空気を入れ、簡単にはいりました。
口コミをご紹介
ワンルームの賃貸に住んでいて、狭くて普通のソファは置けないな…と思っていたら、巡り会いました。一人用で大きすぎないことが1番嬉しいですね。
KingCamp
エアーソファー
カバーが取り外し可能なエアーソファ
カバーが取り外し可能で、お手入れの簡単なエアーソファです。防水性に優れているのでアウトドアの使用でも安心。海や川でも使えますよ。30cmほどの背もたれが付いており、優しく身体を包んでくれます。
耐重荷が約300kgあり、大人が二人座っても壊れることなく安心です。また、付属のフットポンプを使って空気を入れることができ、ソファを好みの固さに調節できます。
カバーを外して丸洗いできるので、食べ物や飲み物をこぼしたり、砂汚れがついたりしても大丈夫。いつでも清潔に保てるのも嬉しいですね。
大きさ | 約108×78×70cm | 素材 | エコPVC・オックスフォード |
---|---|---|---|
耐重荷 | 300kg |
口コミをご紹介
12月のキャンプで、タケノコテントの中で使いました。作りはとてもしっかりしています。布製のカバーの質感と相まって、本物のソファーに近い快適性を感じました。
口コミをご紹介
アウトドアはもちろん家でも使用できます!使わない時はコンパクトになるし外側のシーツは外せて洗えるしなかなか空気も抜けません!
Naturehike
エアーソファー
気持ち良く身体にフィット!
人間工学に基づいて作られたデザインで、包み込むように身体にフィットするソファです。頭の方に向けて少し高くなっており、長時間横になっても疲れにくく、ベッドとしても使用できます。
また、防水性、防塩性に優れているため、プールや海での使用も安心です。汚れてしまっても中性洗剤を使って水洗いができ、お手入れも簡単にできます。そして膨らませるのに空気ポンプは必要ないため、アウトドアでも荷物がかさばらずに便利です。
収納袋が付いているので持ち運びも簡単。サイズが大きいため一人で広く使うのも大人数で座ることもできます。野外フェスやキャンプにぴったりのエアーソファですよ。
大きさ | 約195×83×52cm | 素材 | ナイロン・ポリエチレン |
---|---|---|---|
耐重荷 | 150kg |
口コミをご紹介
部屋でも扇風機とかで膨らむし設営はとても簡単です。
多少空気少なめの方がハンモックのように包みこまれる感じで気持ちいいです。
POMAIKAI(ポーマイカイ)
エアーソファー
プールに浮かぶエアーソファ
防水機能が大変優れており、プールに浮かばせることもできるエアーソファです。寝そべったまま水に浮かべるので、子どもも楽しんで使用できます。ナイロンコーティングされているため、外での使用が多くても色あせを防いでくれるのが嬉しいですね。
ペグが2本付属で付いてくるため、地面に固定することもでき、風で飛ばされてしまう心配もありません。飲み物や本を入れて置けるポケットもあり、機能性は抜群です。
耐重荷も300kgと丈夫なため、大人でも3、4人同時に座ることができます。野外のイベントや、夏の花火鑑賞などにもおすすめですよ。
大きさ | 約40.8×23.3×69cm | 素材 | ナイロン |
---|---|---|---|
耐重荷 | 300kg |
口コミを紹介
最高です。海もプールもバーベキューにと大活躍!!もう手放せない。
エアーソファのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 大きさ | 素材 | 耐重荷 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
エアーソファベッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐久性が特徴的なエアーソファ |
約210×100×60cm | パラシュートナイロン | 150kg |
2
![]() |
エアーソファー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プールに浮かぶエアーソファ |
約40.8×23.3×69cm | ナイロン | 300kg |
3
![]() |
エアーソファー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
気持ち良く身体にフィット! |
約195×83×52cm | ナイロン・ポリエチレン | 150kg |
4
![]() |
エアソファ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルで使いやすいデザイン |
約43.6×43×14cm | ポリエステル・レジン | - |
5
![]() |
エアーソファー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カバーが取り外し可能なエアーソファ |
約108×78×70cm | エコPVC・オックスフォード | 300kg |
6
![]() |
エアーソファー オットマン付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電動ポンプ付きエアーソファ |
約90×100×88cm | PVC | 100kg |
7
![]() |
エアーソファー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カラフルなデザインがおしゃれ! |
200×70cm | - | 約150kg |
8
![]() |
一人掛け アウトドアエアソファー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多機能で便利なエアーソファ |
12.37×25.4×30.18cm | メッシュ素材 | 約200kg |
9
![]() |
エアソファ |
Amazon 詳細を見る |
可愛いデザイン!ストレス分散で快適な座り心地 |
約116×98×83cm | PVC・植毛 | 120kg |
10
![]() |
エアーソファー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防水性に優れたエアーソファ |
約200×70cm | 210Dオックスフォード | 200kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
エアーソファのメリット・デメリット
使い心地も良く、小さく折りたたむこともできるエアーソファは一見便利なアイテムですが、メリットに加えてデメリットもあります。エアーソファのメリット、デメリットを紹介します。
エアーソファを使う「メリット」
エアーソファのメリットとしてまず最初に挙げられるのは、小さく畳めることです。コンパクトサイズになることで持ち運びもでき、使わない時には収納しておくこともできます。普段はクローゼットにしまっておき、来客用として使うこともできます。
また、ビニール素材のものは汚れが付きにくく、水で洗い流せば簡単にきれいにすることができます。カバー付きのソファであれば、カバーだけ洗えば良いのでお手入れも簡単です。いつでも清潔に保てるのが嬉しいですね。
そして、エアーソファはとても軽いため、部屋の掃除をするときも簡単に移動させることができます。ほこりが溜まりがちなソファの下もすぐにきれいにすることができますよ。
エアーソファを使う「デメリット」
エアーソファのデメリットとして挙げられるのは、普通のソファと比べるとやはり壊れやすいという面です。特に外で使用する場合には、小さな傷や穴ができ、2,3年で使えなくなってしまうことも多くあります。
また、重さが軽いため、強風の日などは注意が必要です。しっかりと固定しておかないと風に飛ばされ、思わぬケガをしてしまう場合があります。アウトドアでの使用は十分に気を付けましょう。
風が強い屋外での使用の際には、杭で地面にしっかりと固定できるような商品を選ぶのがおすすめです。風で飛ばされる心配もなく安心して使用できますよ。
エアーソファに穴が開いてしまったら
海や川など、野外の使用が増えると、どうしても傷が付いたり破損したりすることがありますよね。そんな時、小さな傷であれば修復することができます。例えば、アウトドアショップにはアウトドア用品に使える修理用品が売っています。
修理用品キットには、自転車のタイヤやエアーソファの修復に使えるシールやパッチ、接着剤が入っているので、それを使えば簡単に穴をふさぐことができます。修理の際にはエアーソファの素材をよく確認してから使用しましょう。
ガムテープでも一時的には穴をふさぐことができますが、次第に剥がれてきてしまうためあまりおすすめはできません。見栄えもあまりよくありませんよね。また、接着剤にホットボンドを使ってしまうとソファの生地が溶けてしまうので絶対にやめましょう。
エアーソファの膨らませ方
エアーソファの膨らませ方には、ポンプを使って空気を送り込むタイプと外の空気を取り込むタイプの2種類があります。ポンプを使う場合は、空気の取り組み口にポンプを設置するだけで簡単に膨らみます。
しかし、外の空気を取り込んで膨らますタイプは、少しコツが必要です。空気取り込み口をできるだけ大きく広げて、しっかりと風上に向けることで空気が入ります。風があるとなお良いですが、風が全く吹いていない場合には、凧揚げをするようにソファを動かします。
空気取り込み口をいろいろな方向に回すと、より簡単に膨らますことができますよ。
ニトリでもエアーソファが購入できる?!
今回のランキングでは紹介しませんでしたが、何と、ニトリでもエアーソファを購入することができます。ニトリのエアーソファは背もたれのある椅子のような形で、オットマン付きの商品です。
価格は税込み3192円。5000円以下で購入できるのも嬉しいですね。また、手動ポンプが付いてくるのでお買い得です。耐久性のある塩化ビニル樹脂でできているのでアウトドアでも安心して使用できますよ。
表面はベロア調で肌触りも良く、リビングにもなじむシンプルなデザインです。エアーソファを試しに購入してみたい方におすすめの商品です。
室内で使うなら普通のソファとどっちがおすすめ?
最近では室内用の普通のソファでも、大きさやデザインまでいろいろなものが販売されていますよね。例えば無印良品からは、身体にフィットするソファという柔らかなビーズソファが販売されており、その気持ち良さから人をだめにするクッションとも呼ばれています。
エアーソファも、身体にフィットしてとても気持ちの良い使い心地ですが、やはり、より柔らかな触り心地や使用感を求めるならビーズクッションや布製のソファーがおすすめです。
エアーソファの座り心地をさらに良くするためには、ソファに布をかぶせたり、クッションと組み合わせて使うのがおすすめです。特に、ベロア調の布をかぶせれば、パッと見普通のソファのように見せることができますよ。
エアーソファは災害時にも役立つ!
エアーソファは、アウトドアや普段使いだけでなく、地震などの災害時にも活用することができます。例えば、避難所ですぐに寝床が確保できないときでもエアーソファをベッド代わりに使用できます。もちろんソファとしても、テーブルとしても活用できます。
災害用の避難リュックに入れておいたり、車の中に何個か入れておくのがおすすめですよ。家族で使えるように大きめのサイズを購入するのも良いですね。緊急時にすぐに使えるように、空気入れが不要なタイプが望ましいでしょう。
しかし、エアーソファをしばらく使わないでしまっておくと、ビニールが劣化して破れやすくなってしまいます。他の避難用品と合わせて定期的にメンテナンスをするようにしましょう。
まとめ
今回は、エアーソファの選び方やおすすめ商品のランキングをご紹介しました。エアーソファには、大きさや素材の違いで多くの種類があります。使用するシチュエーションや人数に合わせて、お気に入りのエアーソファを見つけてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月03日)やレビューをもとに作成しております。
裏地が2重のポリエチレンでできており、破れにくく丈夫なエアーソファです。サイズも大きく、一人でベッドのように使用するのはもちろん2,3人で座ることもできます。耐重荷は200kgなので、大人数でも安心して使用できますよ。
防水、防塩性に優れており、プールや海での使用にも適しています。真ん中に切れ込みの入ったデザインで、包まれるような気持ち良い座り心地が特徴的です。カラー展開も7色と豊富で好きなデザインを選べるのも嬉しいですね。
空気入れポンプは不要で、広げて外の空気を取り込むだけで簡単に膨らみます。荷物が少なくて済むのでアウトドアにぴったりですよ。