コクヨオフィスチェアの人気おすすめランキング15選【エントリー・ingなど】
2023/03/28 更新
長時間座っていても疲れないと評判のコクヨオフィスチェア。低価格でコスパが高いモデルから腰痛を予防するランバーサポートや体圧分散機能や耐荷重が優れたモデル・ゆらゆら揺れるクーナなど種類が豊富です。今回はコクヨオフィスチェアの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
長時間座っていても疲れないコクヨのオフィスチェア
在宅勤務が増えた今、自宅でも使いやすい機能的なオフィスチェアをお探しの方も多いかと思います。コクヨのオフィスチェアは在宅勤務のニーズに合った商品が多くラインナップされており、在宅ワーカーからも長時間座っていも疲れないと評判です。
しかし実は、オフィスチェアなら何を選んでもいいわけではありません!腰痛を予防できるモデルや耐荷重や作りがしっかりとしたモデル・おしゃれなデザインのファブレ・ゆらゆら揺れるクーナなど多くの商品からライフスタイルや用途に合ったものを選ぶのが大切です。
そこで今回はコクヨオフィスチェアの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能性・座り心地・コスパを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
腰痛を防ぐコクヨオフィスチェアのおすすめ
コスパがいいコクヨオフィスチェアのおすすめ
高機能なコクヨオフィスチェアのおすすめ
コクヨオフィスチェアの選び方
コクヨのオフィスチェアを購入する際に知っておきたい選び方のポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください
タイプで選ぶ
オフィスチェアはさまざまなタイプの商品があります。エルゴノミクスタイプ・事務用回転椅子・エグゼクティブチェアの3タイプをご紹介するので、参考にしてみてください
長時間の作業には人間工学を取り入れた「エルゴノミクスタイプ」がおすすめ
1日中デスクに向かって座りっぱなしな方におすすめなのが、人間工学を取り入れたエルゴノミクスタイプのオフィスチェアです。人間工学とは人が快適に生活するための実践的な技術を追求する学問で、エルゴノミクスタイプにもさまざまなタイプの商品があります。
腰痛でお悩みの方には背骨のS字カーブを支えるランバーサポート付きのもの・運動不足が心配な方には座ったままでも身体を自由に動かせる作りになっているものなど、悩みや目的に合わせて選ぶのがポイントです。
以下の記事では人間工学椅子のおすすめ商品をご紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
コスパ重視なら種類が多くて安い「事務用回転椅子」がおすすめ
大量にまとめ買いする場合や、コスパを重視した選びたい場合におすすめなのが事務用の回転椅子タイプです。最もシンプルでオーソドックスなタイプのオフィスチェアで、価格が安く商品の種類が豊富なタイプになります。
ただし、座り心地に関してはあまりいいとは言えません。長時間の作業に使用する場合は、アームレストや座面のクッション性が高いものを選びましょう。以下の記事では価格が安い椅子のおすすめ商品を多数ご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
高級感と重厚感のあるオフィスチェアなら「エグゼクティブチェア」がおすすめ
役職付きの方や重厚感のあるオフィスチェアが欲しい方におすすめなのがエグゼクティブチェアです。オフィスチェアのなかでも座面がゆったりと広く、包み込まれるような座り心地が魅力で、素材も本革など高級感のあるものを使用しているタイプになります。
背もたれの高さで選ぶ
コクヨのオフィスチェアにはローバックタイプ・ハイバックタイプ・エクストラハイバックの背もたれがあります。それぞれの特徴をご紹介するので参考にしてみてください。
コンパクトなオフィスチェアをお探しなら「ローバック」がおすすめ
背もたれの高さが肩より低いローバックタイプのオフィスチェアは、圧迫感が少なくコンパクトなのが魅力です。狭い部屋や1人分のスペースがあまりとれない場所でも使いやすく、価格も安いので気軽に導入できるメリットもあります。
背もたれに寄りかかって作業をする方には不向きですが、前傾姿勢での入力作業や書き仕事が多く、なるべく価格を抑えたい方に適しています。
腰痛持ちの方は腰から背中までしっかり支える「ハイバック」がおすすめ
背もたれの高さが肩まであるハイバックタイプは、腰から背中までしっかり支えられるのが特徴です。体全体を支えて体圧を分散させるので、長時間座って作業をする方や、肩こりや腰痛持ちの方に適しています。
ローバックタイプよりも価格は高めですが、仕事のパフォーマンスを上げたい方や、快適な座り心地を重視する方におすすめです。
肩がこりやすい方には首・頭まで支える「エクストラハイバック」がおすすめ
ヘッドレストが付いたエクストラハイバックのオフィスチェアは、頭を預けられるので首や肩がこりやすい方におすすめです。長時間モニターを見て仕事をするプログラマーやデザイナーの方に適した背もたれの高さになります。
また、リクライニング機能が備わっているものが多く、休憩や仮眠時に倒してゆっくり休めるモデルもあります。以下の記事では、ハイバックのオフィスチェアを多数ご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
素材で選ぶ
コクヨのオフィスチェアにはさまざまな素材のものがあります。ここでは、ファブリック・レザー・メッシュの3種類をご紹介するので、好みのものを選んでみてください。
カラーバリエーションさなら「ファブリック」がおすすめ
オフィスチェアの最もポピュラーな素材がファブリック製です。硬すぎず柔らかすぎない座り心地と、カラーバリエーションの豊富さが魅力になります。価格もリーズナブルなものが多いので、大量にオフィスチェアを購入する際にもおすすめです。
ただし、ファブリックの種類によっては肌触りが好みではなかったり、汚れがつきやすかったりといったデメリットもあります。お手入れが心配な方は、汚れが目立ちにくい色選びましょう。
以下の記事ではファブリック製のゲーミングチェアを多数ご紹介しています。ぜひご覧ください。
高級感のあるオフィスチェアなら「レザー」がおすすめ
重厚で高級感のあるオフィスチェアをお探しの方には、レザー製のオフィスチェアを選んでみてください。本革は使い込むほどに味わいが出てくる耐久性のよさと高級感があり、PUレザーなどの合皮レザーはおしゃれな質感と手入れのしやすさが魅力です。
通気性を重視するなら蒸れにくい「メッシュ」がおすすめ
長時間座っている方にとって通気性はとても重要なポイントです。椅子と体が接している部分は汗をかきやすく、蒸れやすくなります。通気性を重視する方には、蒸れにくいメッシュ素材のオフィスチェアがおすすめです。
以下の記事ではメッシュのオフィスチェアを多数ご紹介しています。ぜひご覧ください。
機能をチェック
コクヨのオフィスチェアには便利な機能を搭載したモデルもあります。用途に合った機能がある商品を選んでみてください。
不特定多数の方が使うなら「高さ調節機能」がおすすめ
身長や体格によって快適な座面の高さは違います。会議室など不特定多数の方が使う場所に置くオフィスチェアは、高さ調節機能搭載モデルがおすすめです。作業時と休憩時の高さを変えたい方もぜひチェックしてみてください。
また、高さ調節の方法はネジ式とレバー式の2つがあり、座ったまま調節したい方はレバー式を選びましょう。
長時間座っていても疲れないものなら「体圧分散機能」がおすすめ
硬い座面に長い時間座り続けると局所的に体圧が集中してしまい、痛みが生じやすくなります。体圧分散機能のついたオフィスチェアなら、身体への負担を軽減してくれるので、長時間座って作業をする方におすすめです。
コクヨのオフィスチェアは、座面や背もたれ面に適度な固さのあるウレタンを使用し、体にあたる接地面積を広げて体圧分散と姿勢保持を実現しています。疲れにくさを重視したい方は、ぜひチェックしてみてください。
作業中に腕や頭を休めたいなら「アームレスト・ヘッドレスト」がおすすめ
作業中や休憩中に腕や頭を休めたい方には、アームレスト(肘置き)やヘッドレスト機能がついたオフィスチェアがおすすめです。肩や首への負担も軽くでき、肩こりがある方にも適しています。位置を調整できるモデルもあるので、ぜひチェックしてみてください。
腰痛でお悩みの方には腰の負担を軽減する「ランバーサポート」がおすすめ
背骨のS字カーブにフィットするクッションをランバーサポートといいます。エルゴノミクスタイプのようなランバーサポートがついたオフィスチェアは、腰にかかる負担を軽減するので腰痛でお悩みの方におすすめです。
腰に負担をかけない快適な座り心地を求める方は、ぜひチェックしてみてください。
PC作業には前傾姿勢をサポートする「前傾チルト機能」がおすすめ
デスクワークやPC作業に集中すると自然と前傾姿勢になります。1日の中でPC画面を見ている時間が長い方には、前傾姿勢をサポートする前傾チルト機能がついたオフィスチェアがおすすめです。
背中と椅子の間にあいた隙間を埋めてくれるので、前傾姿勢をキープしやすくなります。
ロッキングの種類で選ぶ
オフィスチェアのロッキング機能には大きく分けて3種類あります。用途に合わせて選んでみてください。
背中だけ倒れるオフィスチェアが欲しいなら「背ロッキング」がおすすめ
背もたれだけが後方に倒れる背ロッキングタイプは最もオーソドックスなロッキング機能で、低価格のオフィスチェアから高価格のオフィスチェアまで幅広いモデルで使われています。
疲れたときに寄りかかって休憩するくらいで十分と考える方におすすめです。
ゆりかごのように前後に揺れたいなら「背・座ロッキング」がおすすめ
背もたれと座面が一緒に後方に倒れる背・座ロッキングタイプは、ゆりかごやロッキングチェアのように前後にゆらゆらと揺れるロッキング機能が欲しい方におすすめです。ゆっくり考えごとをしたいときら気分転換をしたいときなどに適しています。
リラックスして休憩したいなら「シンクロロッキング」がおすすめ
よりリラックスした姿勢で休憩をしたい方には、シンクロロッキングタイプがおすすめです。座面と背もたれが独立して動くので、それぞれ快適な角度を保ちながら気持ちいい姿勢で座れます。高機能モデルに搭載されていおり、価格は高めです。
長く使いたいなら「耐荷重」をチェック
オフィスチェアを選ぶ際には、耐荷重にも注目しましょう。安全に使用するためには体格に合った耐荷重のものを選ぶ必要があります。また、毎日長時間使う方やなるべく長く愛用したい方も耐荷重をしっかり確認し、強度の高いものを選んでおきましょう。
価格で選ぶ
コクヨオフィスチェアの価格は安いものから高価なものまでさまざまです。機能性と価格のバランスを考慮し、予算を検討してみてください。
まとめ買いするなら「3万円以下」がおすすめ
コクヨのオフィスチェアには1万円前後の会議用チェアなど、3万円以下で購入できるコスパのいい商品が数多くあります。オーソドックスなオフィスチェアをなるべく低価格で購入したい方や、まとめ買いをする方におすすめです。
快適な座り心地と機能性重視なら「5万円以上」がおすすめ
長時間快適に作業を行いたい方や健康を考えて快適な座り心地を追求したい方には、5万円以上の高機能モデルがおすすめです。10万円を超える高級な商品もあり、洗練されたデザインと機能性の高さを求める方はぜひチェックしてみてください。
シリーズで選ぶ
コクヨのオフィスチェアにはいくつかのシリーズがあります。それぞれの特徴をご紹介していくので、選ぶ際の参考にしてみてください。
女性でも使いやすいおしゃれなデザインなら「FABRE(ファブレ)」がおすすめ
FABRE(ファブレ)はインテリア発想から生まれたオフィスチェアで、あたたかみのある張り地を採用したファブリックタイプと軽快な印象を与えるメッシュタイプがあります。おしゃれで洗練されたデザインなので、女性も使いやすいです。
インテリアに合わせてコーディネートできるオフィスチェアが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。以下の記事ではおしゃれなオフィスチェアのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
運動不足が気になる方にには「ing(イング)」がおすすめ
ing(イング)は前後左右360°座面が動くのが特徴で、座ったときの上半身の負荷を軽減するオフィスチェアです。バランスボールに座っている感覚で座ったままエクササイズもでき、運動不足が気になる方にも適しています。
コスパが高いモデルなら「ENTRY(エントリー)」がおすすめ
ENTRY(エントリー)はシンプルな機能性とデザイン・リーズナブルな価格が魅力のオフィスチェアです。背フレームを薄く見せるダブルレイヤーデザインを採用したメッシュチェアで、オフィスはもちろん自宅のインテリアにもなじみます。
コスパが高いオフィスチェアを探している方におすすめです。
自宅用に選ぶなら「Opti(オプティ)」がおすすめ
Opti(オプティ)は在宅ワークにおすすめのオフィスチェアです。座面には厚み約6㎝のモールドウレタンを使用し、抜群のクッション性を実現しています。背もたれは背ロッキング機能付きで、長時間座っていても疲れにくい仕様です。
在宅勤務に適した自宅用のオフィスチェアを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
在宅ワーカーの評判やレビュー評価が高いモデルなら「Bezel(ベゼル)」がおすすめ
Bezel(ベゼル)は前傾姿勢から後傾姿勢までしっかりサポートしてくれるオフィスチェアです。骨盤の前滑りを防ぐポスチャ―サポートや、自然な座り心地を実現するシンクロロッキングを搭載しています。
在宅ワーカーからも長時間座っても疲れにくいと評判で、口コミレビューの評価も高い商品です。高機能なオフィスチェアを求めている方はぜひ購入を検討してみてください。
自然な揺れを楽しむなら「cuna(クーナ)」がおすすめ
自然な揺れでくつろぎたいならクーナがおすすめです。クーナの脚は緩やかなアーチになっており、心地良い揺れを提供してくれます。また、背板は抗菌加工で、24時間で99%も細菌を減らしてくれる衛生的にもいいオフィスチェアです。
腰痛を防ぐコクヨオフィスチェアの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
3年前に買ったのですが、最近の在宅勤務で活躍しています。腰痛になりにくく、とても良いです。
口コミを紹介
在宅勤務のために購入しました。長時間座っていても快適です。
口コミを紹介
高価ですが、国内メーカー製でラクラク納品サービス付きでしたので購入しました。座り心地は満点です。
口コミを紹介
在宅用に購入。上位の椅子に比べると、機能的に足りない部分もありますが、座り心地は良いです。
口コミを紹介
私の場合はしらず知らずのうちに前の方に傾いています。小さいノートpcを使うからだと思いますが、これが意外と良く、腰や背中が夕方でも固まりにくいです。
腰痛を防ぐコクヨオフィスチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 背もたれ | 素材 | ロッキング機能 | 前傾姿勢サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
細かい動きに合わせてフィットするオフィスチェア |
ローバック |
ファブリック |
シンクロロッキング |
○ |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
大小さまざまな動きに対応して動くロッキング機能 |
ローバック |
ファブリック |
シンクロロッキング |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長時間のデスクワークでも疲れないランバーサポート付き |
ハイバック |
メッシュ |
シンクロロッキング |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
腰痛予防におすすめのグライディングメカ搭載 |
ハイバック |
メッシュ |
シンクロロッキング |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
自動でロッキングの強弱が変化するオフィスチェア |
ハイバック |
ポリエステル |
シンクロロッキング |
- |
コスパがいいコクヨオフィスチェアの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
グリーンを購入しましたが、部屋がちょっとおしゃれになった感じがします。椅子はかなりしっかりとしています。キャスターの滑りも問題なしです!
口コミを紹介
座りやすくてとっても気に入っています。高さ調整もできて、キャスターも問題なく動きます。黒が一番安かったですが、一番ビジネス用っぽくないと思います。
口コミを紹介
基本的な性能も問題ないし、コスパはかなり良いと思います。
口コミを紹介
リモートワークで使っているので乱暴な扱いはしていないが、オフィスで少々雑に使っても大丈夫な感じ。何より座りやすくて疲れない。
口コミを紹介
座面も背面も丁度良い柔らかさで腰も楽に座れます。
コスパがいいコクヨオフィスチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 背もたれ | 素材 | ロッキング機能 | 前傾姿勢サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高品質・高機能ながらロープライスで購入できるクーナ |
ローバック |
ポリプロピレン・合金鋼 |
背・座ロッキング |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
最低限の機能を備えた価格が安いオフィスチェア |
ローバック |
ポリエステル |
背ロッキング |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイスペックでコスパがいいオフィスチェア |
ハイバック |
ポリエステル |
シンクロロッキング |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
女性も使いやすい丸いフォルムのオフィスチェア |
ローバック |
ポリプロピレン |
背ロッキング |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
疲れにくいと評判の在宅ワーク向けオフィスチェア |
ローバック |
ポリプロピレン |
背ロッキング |
- |
高機能なコクヨオフィスチェアの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
在宅勤務のために購入しました。長時間座っていても快適です。
口コミを紹介
グイっと体重を掛けて沈み込む感じは作り込みの良さを体感できます。
口コミを紹介
日本人の体型に合っていて座り心地が最高です。
口コミを紹介
ヘッドレスト調整、ランバーサポート調節、リクライニング(シンクロロッキング)、ロッキング強さ調節、ロッキング固定、座奥調整、座角調整(2段階)、肘掛け高さ/位置調節と、色々調節できる所が良いです。
高機能なコクヨオフィスチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 背もたれ | 素材 | ロッキング機能 | 前傾姿勢サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
体圧分散に優れたハイエンドモデル |
エクストラハイバック |
ポリエステル、ファブリック |
シンクロロッキング |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長時間の負荷を軽減するエアランバーサポート搭載 |
エクストラハイバック |
メッシュ、ファブリック |
シンクロロッキング |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
耐荷重も十分!二重構造の背もたれが体をしっかりサポート |
エクストラハイバック |
布・ポリエステル |
オートアジャストロッキング |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
レビュー評価も高い人間工学に基づいたエルゴノミクスチェア |
エクストラハイバック |
ポリエステル |
シンクロロッキング |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安定した姿勢で作業できる グライディングストッパー搭載 |
エクストラハイバック |
ポリエステル |
シンクロロッキング |
○ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
腰痛を予防する正しい座り方
腰痛の原因にはさまざまものがありますが、特に多くみられるのが姿勢の悪さからくるものです。前かがみ・猫背・浅く腰かけて座る・足を組むなどが腰痛を引き起こす座り方といわれ、癖にならないように気を付ける必要があります。
正しい座り方のポイントは自然と骨盤が立った直角の姿勢です。骨盤を立てて座るには、まず坐骨(骨盤の1番下にある骨)を座面に対して均等に乗せ、上半身を楽な位置に調整します。足とひざの角度は90度を意識しましょう。
また、長い間同じ姿勢で座っていると体に負担がかかるので、こまめにストレッチをしたり休憩をしたりしてください。腰痛クッションなどを利用するのもおすすめです。以下の記事では腰痛クッションのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
オフィスチェアカバーもチェック!
オフィスチェアのデザインを気分やインテリアに合わせて変えたいときにおすすめなのが、オフィスチェアカバーです。わざわざ買い替えをしなくても、カバーを装着するだけで自分好みのカラーやデザインに変更できます。
クッション性が高いもの・防水性があるものなど種類も豊富なので、用途に合ったものを選んでみてください。以下の記事ではオフィスチェアカバーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
コクヨオフィスチェアの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介してきました。高機能で高品質なコクヨのオフィスチェアは、オフィスだけでなく自宅でも使い勝手がいいです。今回の記事を参考に、ぜひお気に入りの1脚を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月28日)やレビューをもとに作成しております。
ingのローバックタイプです。360°自由自在に動くグライディングメカ搭載で、前傾や後傾だけでなく左右のひねりついずいしてなど細かい動きに追随してフィットする新しい感覚を味わえます。
座ったまま自由に体を動かしたり運動したりしたい方や、座り過ぎによる体の固まりを防ぎ腰への負担を軽減したい方におすすめのオフィスチェアです。