ランバーサポートの人気おすすめランキング14選【車内やゲーミングチェアにも】
2023/01/25 更新
長時間のデスクワークやドライブに役立つランバーサポートは、腰痛に悩む方が使うと効果を感じやすい人気のアイテムです。エレコムやバウヒュッテなどさまざまなメーカーから販売されているランバーサポートの選び方とおすすめ商品を紹介します。
目次
腰痛や体の痛みに効果的なランバーサポート
長時間のデスクワークや車の運転などで、腰痛や体の痛みを感じている方は多いと言われています。長期間放置すると痛みが悪化する場合もありますが、そんな腰の痛みに悩んでいる方に効果的なのがランバーサポートです。
ランバーサポートはエレコムやテンピュールなどさまざまなメーカーから発売されており、メッシュ素材やジェル素材など多くの商品があります。自分に合ったものを選びたくても迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ランバーサポートの選び方や商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、サイズ・機能・用途を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
腰痛持ち向けランバーサポートのおすすめ
オフィス向けランバーサポートのおすすめ
運転時向けランバーサポートのおすすめ
ランバーサポートの選び方
ここからはランバーサポートの選び方のポイントを解説していきます。サイズや機能を確認して自分に合うものを選んでください。
素材で選ぶ
ランバーサポートには、長時間の着座の負担を軽減させるためにさまざまな素材が採用されています。自分に合うものを選ぶときの参考にしてください。
ランバーS字で腰を優しく包むなら「ウレタン」がおすすめ
ランバーサポートの中で価格がリーズナブルで一般的なウレタン素材は、体へのフィット感を重視する方におすすめです。低反発と高反発とがあり、低反発ウレタンは体を預けると沈み込むように体にフィットします。
高反発ウレタンは適度な反発性があり、体を正しい姿勢に保つようサポートします。背骨がランバーS字カーブを描くように体に負担なく着座でき、高反発は耐久性も高くヘタリが表れにくいのもポイントです。
通気性の良さで選ぶなら「メッシュ」がおすすめ
蒸れや熱がこもらない通気性を重視するならメッシュ素材もおすすめです。長時間着座しても熱や蒸れをしっかり外に逃してくれるので快適に過ごせますが、耐久性にはやや劣るので、使用期間は短くなります。
お尻の負担を減らすなら「ジェル」がおすすめ
長時間の着座でもお尻や腰に負担をかけないのがゲル素材の特徴です。元々は介護の現場で使用されてきたもので、車椅子による床ずれ予防として使われていました。そのため型崩れしにくく、体の重さを優しく支えて疲れを軽減させる効果があります。
デメリットは熱に弱い点です。そのため車での使用には向かず、自宅やオフィスの椅子での使用にとどめる必要があります。以下の記事では、ゲルクッションの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
長時間座るオフィスチェア用は「体圧分散」できるかチェック
ランバーサポートを使わず椅子に長時間着座すると、体が沈み込んで猫背のような姿勢に変わっていきます。お尻や腰に負担が集中するため痛みが発生する場合もあるでしょう。人間工学に基づいて設計された体圧分散するモデルがおすすめです。
1日8時間以上椅子に座る、オフィスチェアやデスクワーク・ゲーマーに向いています。背骨のS字ラインを維持しやすくなり、腰への負担を軽減できるでしょう。体圧分散モデルを選ぶときには高反発で適度な硬さがあるものがおすすめです。
正しい着座をサポートするなら「硬さと耐久性」をチェック
ランバーサポートの目的は正しい姿勢をキープして体の疲れを軽減させる点で、理想的な姿勢を長時間キープできるようなクッション性が必要です。安価なランバーサポートほど劣化が早くすぐにヘタリが表れてしまいます。
しっかり体全体を受け止めてくれる反発力と高密度性が必要です。快適さが長続きするよう、耐久性が高いものが特におすすめです。多少価格が高くても、長く使い続けられるような高密度ウレタンフォームなどを選ぶと失敗しません。
機能で選ぶ
ランバーサポートを使うシーンに合わせて最適なモデルやサイズを選ぶ必要があります。より使いやすく腰や体へのストレスが軽減されるのでおすすめです。
車に使うなら体に合わせて高さ調節できる「アジャスター付き」がおすすめ
長時間の運転用にランバーサポートを使うなら、車のシートに固定できるゴムバンドや調節アジャスターが付いているものがおすすめです。運転中は何かと横を向いたり体を動かしたりとサポートクッションが動きがちになります。
ランバーサポートをしっかり椅子に固定していれば、ズレる心配がなく運転に集中できます。上下の位置など自分の腰の高さにしっかり固定できるよう、アジャスターで微調整できるものを選んでください。
ゲーミングチェア用なら背骨のS字をサポートする「背もたれ付き」がおすすめ
背骨のS字を長時間キープし、長時間の良い姿勢をキープしたいなら背中から腰にかけて鹿kり支えられるランバーサポートがおすすめです。背中あたりまでしっかりサポートすればより姿勢を正しやすくなります。
ゲーミングチェア用には腰だけでなく頭を支えるサポート付きもあります。体重の約10%を占めると言われる頭を支えて、首の疲れを軽減します。集中力のアップや肩こりの軽減に繋がるのでおすすめです。
以下の記事では、ゲーミングチェアの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
いつでも清潔に使えるように「丸洗いできる」かチェック
長時間の着座は蒸れや熱がたまりやすいため、いつでも清潔に使用できるものがおすすめです。カバーを取り外して洗えたり、ランバーサポート自体を丸洗いできるかをチェックしてみてください。
カバーの取り外しができるものは、ファスナーなどで取り外ししやすいものがおすすめです。ランバーサポートを毎日使う方は、取り替えカバーなどがあれば洗濯の頻度に関わらず使い続けられます。
メーカーで選ぶ
ここではランバーサポートを販売している多くメーカーの中から、特に人気のメーカーを紹介します。お気に入りを選んでください。
リーズナブルな価格で選ぶなら「エレコム」がおすすめ
デスク周りのガジェット機器を多く展開するエレコムは、長時間のデスクワークをサポートするランバーサポートを販売しています。ランバーサポート単品だけでなく、椅子とのセット商品もありどれもリーズナブルでおすすめです。
どんな椅子にもしっかり固定できるようアジャスターやゴムバンドが付いているのも使いやすいポイントです。機能的で手に取りやすい価格帯なので、自宅用とオフィス用で複数購入もしやすくなっています。
価格の安さと口コミ評価で選ぶなら「IKSTAR」がおすすめ
リーズナブルな価格で硬さやちょうど良いと口コミ評価も良いIKSTARは、ECサイトでも上位にランクインしています。独自の立体構造や指圧突起など、他の製品とは異なる特徴が魅力です。体圧分散効果も高く、長時間座っても体が疲れません。
また不快な蒸れを逃すメッシュ生地や、内部の反発性の高い高反発ウレタンなど素材にもこだわっており、快適性と耐久性を両立したランバーサポートがラインナップされています。
体にフィットする高性能クッションで選ぶなら「テンピュール」がおすすめ
高品質のマットレス・クッションとして人気の高いテンピュールが展開するランバーサポートもおすすめです。NASAの公式認定を受けるほど、体に負担にならない体圧吸収ウレタンフォームで体を優しく包み込みます。体圧分散能力も高いのも特徴です。
以下の記事では、テンピュール枕の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ゲーミングチェア用には「バウヒュッテ」がおすすめ
型崩れしにくい耐久性と弾力性で、長時間のゲームや着座も身体をしっかり支えます。もともとバウヒュッテの椅子に搭載されているものや、別売りで販売されているものを購入でき、ラバーストラップ付きで取り外しが簡単なのもポイントです。
長時間のドライブやデスクワーク、ゲーミングチェアなど座る椅子に合わせて付け替えが可能です。付け替えがスムーズなので複数購入する必要がなく、汎用性が高くいつでも使用できます。
オカムラが人気!ランバーサポート付きオフィスチェアもチェック
オカムラなど高機能なオフィスチェアのメーカーからはオプションでランバーサポートを付けられる商品も多く発売されています。チェアとランバーサポートの相性を気にせず、揃えて購入したい方はチェックしてみてください。
腰痛持ち向けランバーサポートの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
これヤバいですね
車の通勤が楽になりました
サンワダイレクト
ランバーサポート
ゲーミングチェアにも使えるエルゴ形状のランバーサポート
長時間のデスクワークで腰痛の痛みが辛い方におすすめです。座るだけで姿勢をサポートし、ついつい猫背になりがちな背中がまっすぐに改善されます。また体の動きに合わせて立体的に動き、ピッタリフィットするのもポイントです。
ベルトもついているのでさまざまな椅子に取り付け可能で、オフィスに最適です。ゲーミングチェアやオフィスチェアにもおすすめで、蒸れにくいメッシュ生地のカバーは、蒸れや熱を逃して快適に使用できます。
サイズ | 約W400×D150×H400~470mm | 素材 | ポリプロピレン・ナイロン |
---|---|---|---|
カバーの取り外し | 可 |
口コミを紹介
腰を包むようにサポートし、腰痛持ちには非常に良いです。
口コミを紹介
実はあんまり期待していなかったのに、今まででイチバン背中・腰がラクで、毎日1時間半の自動車通勤もかなり負担が軽減された。いろいろ使ってきたけど、ここでクッションジプシーストップできそう。
口コミを紹介
椎間板ヘルニアで座っているときの姿勢を購入したくて購入。しっかり腰をホールドしてくれて、腰の姿勢S字に保てます。
腰痛持ち向けランバーサポートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | カバーの取り外し |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
整形外科専門医と共同開発したサポートクッション |
幅39cm×奥行10cm×高さ40cm |
モールドウレタン・低反発 |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
指圧効果で背中全体をリラックスさせる |
13.90×23.20×37.70cm |
低反発ウレタンフォーム・ポリエステル |
可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ゲーミングチェアにも使えるエルゴ形状のランバーサポート |
約W400×D150×H400~470mm |
ポリプロピレン・ナイロン |
可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
どんな椅子にも取り付けできてオールシーズン快適に使える |
39.5 x 20.5 x 15 cm |
ポリエステル・ウレタン |
可 |
オフィス向けランバーサポートの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
腰痛が治まりました
口コミを紹介
姿勢が悪く、車の運転をする際に背中が痛くなってしまい購入しましたが、とても楽になりました!これがあるとないでは全然ちがうので、もっと早く購入すれば良かったと思っています…。
口コミを紹介
あわない椅子につかっていますが腰にフィットしてとてもいいです。
またしっかりした素材でへたりません。
口コミを紹介
腰が安定します。他の商品のように時間が経っても偏ったり変形してしまったりしない。運転時は必須です。普通にリビングで使ってもいいかもしれません。
オフィス向けランバーサポートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | カバーの取り外し |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
蝶をモチーフにした自分の体型にフィットするクッション |
約横40cm×縦33cm×高12cm |
ナイロン85%・ポリウレタン15%・パウダービーズ® |
可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
使い方は自由自在!コンパクトなオフィス用ランバーサポート |
約44×17×20cm |
綿・パイプ |
可 |
|
|
ヤフー |
整骨院の先生が監修した確かな品質を備えたクッション |
43cm×40cm×13cm |
低反発形状記憶フォーム・綿ソフトニット |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
3D新世代ランバーS字サポートで腰や背中の負担を軽減 |
縦36x横41x厚さ12cm |
ポリウレタン・ポリエステル100% |
可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
5段階の高さ調節ができるエレコムのランバーサポート |
17.5 x 41.5 x 38.3 cm; 1.35 kg |
ABS, ポリプロピレン |
- |
運転時向けランバーサポートの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
自室の椅子に付けました。取り付けバンドが2本なので好きな高さで固定できます。緩やかなカーブが背骨のS字にフィットして良い感じです。
口コミを紹介
使用感は、指で押さえるとやや柔らかい感触はありますが、使用時にはやわらかく沈む感じで、ちょうど良いです。車中泊時には、枕として利用しています。
口コミを紹介
ちょうどいい硬度と吸い付くような密着感。とても快適になりました。サイズ感もばっちりですし、形状も背骨部分をうまくサポートしてくれます。
口コミを紹介
厚みが10cm以下なので椅子から追い出される感覚と背中の痛みを全く感じなくなりました
運転時向けランバーサポートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | カバーの取り外し |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
3年間のアフターフォロー付きでテンピュールの心地よさを車内でも |
30×25×6cm |
ポリエステル100% |
可 |
|
|
楽天 Amazon |
腰のカーブにフィットしながら体を支える |
43x9.6×34cm |
DELICATE-FIBER・コットン |
可 |
|
|
Amazon ヤフー |
軽自動車と普通自動車向けのランバーサポート |
44×39×12cm |
高品質低反発ウレタン |
可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
頭部と腰用の2点セットで長時間の運転も楽々 |
頭部:39×31×14cm・腰用35×40×9cm |
ポリエステル・PUレザー・ウレタン |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
立体カーブ設計で腰への負担を軽減するサポートクッション |
約40×30×10cm |
高反発ウレタン・メッシュ |
可 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ランバーサポートはいらない?体が痛い時の使い方
ランバーサポートが自分の体に合わず使用をやめる方もいます。いらないと判断する前に、正しい使い方をしているか確認しましょう。使っていても体が痛いままなら、設置場所が悪いかクッションが体に合っていないのかもしれません。
ランバーサポートを使用するときには、正しい着座姿勢で座るのが大切です。取り付ける高さや出っ張り加減は人それぞれ異なります。それぞれ異なる腰の位置に合わせてランバーサポート取り付けてください。
椅子に座るときは顎を引き、前屈みでお尻をグッと後ろまで引くのがポイントです。腰部分に当てたランバーサポートに体を預ければ、肩の力を抜いてリラックスして座ります。最初に正しい姿勢で座れば、ランバーサポートを正しい位置に設置できます。
まとめ
ここまででランバーサポートのおすすめランキングを紹介してきました。自分にとって座りやすいサイズや素材で選ぶのも大切です。腰痛に悩む方や、長時間の着座を続けるデスクワークや運転時にぜひランバーサポートを活用しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月25日)やレビューをもとに作成しております。
このランバーサポートクッションを使って着座した瞬間から、背中がピタッと密着する感覚を体感できます。深く腰掛けて持たれると姿勢がピンとなり、猫背からくる腰痛を緩和させる仕組みです。
自然と美しい姿勢になるようサポートし、疲れを感じにくいのも特徴です。モールドウレタンは蒸れを軽減し、快適な着座を保つのも魅力です。