腰痛クッションの人気おすすめランキング10選【持ち運び用も】

長時間座りっぱなしの状態が続くと、腰の痛みが気になってくる方も多いかと思います。そんなときに便利なのが腰痛クッションですが、背もたれ付きや持ち運び用など種類が多く、どれがいいのか迷いますよね。今回は腰痛クッションの選び方とおすすめ商品をご紹介していくので、参考にしてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

座りっぱなしで腰が痛いときに役立つ腰痛クッション

長時間のデスクワークによる座りっぱなしや不自然な姿勢は腰痛の原因になります。腰痛を予防したい・少しでも腰の痛みを緩和したい方におすすめのアイテムが腰痛クッションです。座るだけで正しい姿勢をサポートし、腰への負担を軽減してくれます。

 

しかし、腰痛クッションと一口に言っても、椅子に設置するタイプのものや背もたれのある座椅子タイプ・持ち運びしやすいコンパクトなものなどさまざまな商品があり、選ぶのが意外と難しいです。選び方のポイントを押さえて自分に合ったものを選びましょう。

 

そこで今回は、腰痛クッションの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・機能性・価格を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

椅子に設置するタイプの腰痛クッションおすすめ

1位

MyComfort(マイコンフォート)

低反発クッション ジェル内蔵ハイグレードモデル

4.1

医療用並みの高い体圧分散を実現

包み込まれるような極上のクッション性と高い体圧分散を実現したジェル内蔵のクッションです。お尻にフィットする凹凸設計で、長時間座っていても痛みを感じにくい作りになっています。

 

通気性に優れたポリエステルメッシュ素材のカバーを使用し、暑い夏場でも快適に使用可能です。カバーは取り外して洗濯機で丸洗いができます。

寸法 45×37×6cm 重量 960g
素材 低反発ウレタン、ジェル ブラック・ネイビー

おしゃれなデザインの腰痛クッションおすすめ

1位

MOGU(モグ)

バタフライクッション

4.0

インテリア性に優れたおしゃれなクッション

蝶をモチーフにしたかわいいデザインのクッションです。もたれる・座る・寝るの動きに対応するフィットカーブ設計とパウダービーズの流動性が、高い体圧分散効果をもたらします。体の動きを考えたユニークな形が魅力です。

 

座る際に左右の羽を引っ張りながら腰に当てればパウダービーズが流動し、しっかりフィットします。

寸法 40×33×12cm 重量 410g
素材 パウダービーズ 6種類

腰痛クッションの選び方

腰痛クッションはさまざまな商品があり、どれを選べばいいのかわからない方も多いかと思います。ここからは腰痛クッションの選び方をご紹介していくので、参考にしてください。

タイプで選ぶ

腰痛クッションにはいろいろなタイプがあります。それぞれの特徴を知り、使用する場所や用途に合ったものを選んでみてください。

長時間オフィスで使うなら「椅子に設置するタイプ」がおすすめ

デスクワークなどでオフィスで長時間座る方なら、椅子に直接設置するタイプの腰痛クッションがおすすめです。正しい姿勢をサポートしてくれるのはもちろん、腰への負担も軽減してくれるので、長い時間座っていても疲れにくい仕様になっています。

床に置いて使うなら背もたれのある「座椅子タイプ」がおすすめ

床に座る機会が多い方やローテーブルを使って仕事をする場合は、背もたれのある座椅子タイプがおすすめです。腰だけでなく背中もしっかり支え、腰痛の原因となる姿勢の崩れを防ぎます。座面が体にフィットする座り心地のいいものを選んでみてください。

車で使うなら持ち運びできる「座布団タイプ」がおすすめ

車での使用を考えている方は、座布団タイプをチェックしてみてください。車のシートと体の間に置くだけで姿勢を正しくキープしてくれます。コンパクトサイズで軽量なので、持ち運びもしやすくさまざまな場所で使用できるのも便利です。

症状が辛いなら「医療用」がおすすめ

腰痛の症状が辛いなら医療用腰痛クッションを使うのも一つの方法です。腰痛の原因となる部分を研究し、痛みを軽減するよう工夫されたデザインになっています。まずは医師の相談のうえ、使用を検討してみてください。

素材で選ぶ

腰痛クッションにはさまざまな素材が使われています。座り心地やフィット感など自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

蒸れが気になる方は網目構造になった「ゲル」がおすすめ

ゲルクッションは、無重力のような柔らかい座り心地です。適度な硬さがあるので、座ったときの体圧を均等に吸収して分散させる効果をもっています。また、網目構造になっているため熱がこもりにくく、暑い夏や梅雨の時期など蒸れやすい季節にも使いやすいです。

軽量なものなら「綿・ポリエステル」がおすすめ

綿・ポリエステル素材の腰痛クッションは座り心地に安定感があり、姿勢を楽にして作業ができます。軽量で持ち運びもしやすく、商品のラインナップも豊富です。価格がリーズナブルなものも多いので、初めて腰痛クッションを使う方もぜひチェックしてみてください。

長時間座っている方は「低反発ウレタン」がおすすめ

低反発ウレタンは、重さによって形状を変化させるので体のラインにフィットしやすい素材です。長時間座っていても疲れにくいので、デスクワークの方におすすめします。ただし、へたりやすいのでクッション性がなくなったら交換が必要です。

正しい姿勢を保ちたい方には「高反発ウレタン」がおすすめ

正しい姿勢をキープし腰痛を防ぎたい方には高反発ウレタンの腰痛クッションがおすすめです低反発ウレタンよりも硬く弾力性があり、背筋を伸ばして正しい姿勢をサポートしてくれます。また、ヘタレにくいので長く愛用できます。

 

ただし、反発力が強めのため長く座っていると疲れてしまう場合があります。体にしっかりフィットしてくれるものを選ぶようにしましょう。

いつも清潔に使うなら「カバー付き・洗えるもの」をチェック

腰痛クッションをいつも清潔に使いたいなら、カバーを取り外して洗えるものがおすすめです。破れや穴あきがあってもカバーだけ交換できるので、長く愛用できます。カバーを好みのデザインのものに交換すればインテリアとのコーディネートを楽しめるのも魅力です。

 

また、本体が丸ごと洗える商品もあります。汚れてしまってもすぐに洗濯ができるので、衛生的です。小さいお子さんやペットがいるご家庭で重宝してくれるので、ぜひチェックしてみてください。

インテリア性にもこだわりたいなら「デザイン」をチェック

オフィスなど人目に付く場所で使用する場合は腰痛クッションのデザインにも注目してみましょう。椅子とコーディネートしたりインテリアになじむデザインを選んだりと、自分好みのものを見つけてみてください。

メーカーで選ぶ

腰痛クッションはさまざまなメーカーから販売されています。主なメーカーの特徴をご紹介していくので、選ぶ際の参考にしてみてください。

リーズナブルな価格なら「ニトリ」がおすすめ

ニトリはリーズナブルで高品質な商品を販売しているメーカーです。低反発腰当てクッションや低反発円座クッションなど腰痛クッションもラインナップされており、1000円台で購入できるものもあります。初めて購入する方はぜひチェックしてみてください。

プレゼントに適したおしゃれなデザインなら「IKEA(イケア)」がおすすめ

イケアでも座布団タイプや座椅子タイプなどの腰痛クッションが多くラインナップされています。シンプルなものからかわいいもの・個性的なものまでデザインが豊富で、インテリアに合わせて選択可能です。プレゼント用にもチェックしてみてください。

シンプルなものなら「無印良品」がおすすめ

無印良品の低反発クッションは薄型で座布団のように使えるのが特徴です。シンプルなデザインでどんなインテリアにも合わせやすく、オフィスでも使用できます。価格もリーズナブルなのでコスパ重視で選びたい方にもおすすめです。

椅子に設置するタイプの腰痛クッション人気おすすめランキング5選

5位

MTG

スタイル スタンダード

3.0

背もたれ付きで正しい座り姿勢に導くカイロサポートシステム

整体の技術や人間の身体を徹底研究して生まれた骨盤サポートクッションです。腰部を左右から包み込む形状が背骨の自然なS字カーブを保ち、正しい姿勢をサポートします。長時間のデスクワークにおすすめです。

寸法 4.2×39×33cm 重量 2.6kg
素材 ウレタンフォーム ディープブラウン・レッドなど4種類

クチコミを紹介

骨盤が矯正されるのか、歩く時の股関節の痛みが気にならなくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

コジット

骨盤サポートクッション

3.4

座りっぱなしでもお尻が痛くなりにくい骨盤サポートクッション

立体背もたれで腰をサポートしてくれる骨盤サポートクッションです。360度骨盤を包み込んでくれるので長時間座りっぱなしでも疲れません。座面のくぼみでお尻をやさしく包むので、痔持ちの方にもおすすめです。

寸法 40×15×41cm 重量 0.7kg
素材 ウレタンフォーム ピンク・ブラウン

口コミを紹介

オフィスの椅子で使っていますが、デザインや色が好みだし、少し前かがみなのも矯正される気がします。このお値段なら座布団としててだけでも満足なので、十分満足できる買い物でした!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

MOGU(モグ)

ヒップアップスタイルシート

4.0

持ち運びもしやすいヒップアップクッション

自然と骨盤を立てる形状のクッションです。おしりを持ち上げると背筋が自然に伸び、背骨のS字形状がキープされます。パウダービーズのやわらかな座り心地は長時間座っていても疲れにくいです。

 

軽量&コンパクトなデザインなので持ち運びもしやすく、自宅やオフィスなど好きな場所で使用できます。

寸法 45×43×9~16cm 重量 0.45kg
素材 パウダービーズ 4種類

口コミを紹介

もとのビーズ量が少ないから思ってるより早くペチャンコになりますが、ペチャンコでも腰が痛くならないので良かったです。初めのフカフカなときは腰痛への効果てきめん

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

IKSTAR

Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 座ぶとん・背あて部門 1位

(2023/08/01調べ)

低反発クッション

4.0

長時間でも楽に座っていられる低反発クッション

低反発ボリウレタンが体圧を分散し、長時間の作業でも疲れにくい腰痛クッションです。お尻を包んで支える立体設計が、楽な座り心地をサポートします。裏面は滑り止め加工が施してあり椅子から落ちる心配もないです。

 

通気性抜群で蒸れにくいメッシュ生地のカバーを採用し、取り外して丸洗いができるのでいつも清潔に使えます。

寸法 45×37×6cm 重量 0.96kg
素材 低反発ウレタン ブラック・グレー

口コミを紹介

お尻にマッチしていて座り心地良かったです。
この値段でこのクオリティは大満足です!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

MyComfort(マイコンフォート)

低反発クッション ジェル内蔵ハイグレードモデル

4.1

医療用並みの高い体圧分散を実現

包み込まれるような極上のクッション性と高い体圧分散を実現したジェル内蔵のクッションです。お尻にフィットする凹凸設計で、長時間座っていても痛みを感じにくい作りになっています。

 

通気性に優れたポリエステルメッシュ素材のカバーを使用し、暑い夏場でも快適に使用可能です。カバーは取り外して洗濯機で丸洗いができます。

寸法 45×37×6cm 重量 960g
素材 低反発ウレタン、ジェル ブラック・ネイビー

口コミを紹介

仕事中はずっと座りっぱなしで、最近長時間座るとお尻が痛くなっていましたが、このクッションのおかげで長時間座っても痛みがなく快適に仕事に集中できるようになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

椅子に設置するタイプの腰痛クッション人気おすすめランキング5選

商品 画像 商品リンク 特徴 寸法 重量 素材
アイテムID:12561320の画像

Amazon

楽天

ヤフー

背もたれ付きで正しい座り姿勢に導くカイロサポートシステム

4.2×39×33cm

2.6kg

ウレタンフォーム

ディープブラウン・レッドなど4種類

アイテムID:12561330の画像

Amazon

楽天

ヤフー

医療用並みの高い体圧分散を実現

45×37×6cm

960g

低反発ウレタン、ジェル

ブラック・ネイビー

アイテムID:12561327の画像

Amazon

楽天

ヤフー

長時間でも楽に座っていられる低反発クッション

45×37×6cm

0.96kg

低反発ウレタン

ブラック・グレー

アイテムID:12561326の画像

Amazon

楽天

ヤフー

持ち運びもしやすいヒップアップクッション

45×43×9~16cm

0.45kg

パウダービーズ

4種類

おしゃれなデザインの腰痛クッション人気おすすめランキング5選

5位

コジット

メイクヒップス ベーグルクッション

4.0

床置きもできるプレゼントにぴったりのかわいいデザイン

左右の傾斜でお尻を位置を内側にキープしてくれるクッションです。広げて腰やお尻に敷いたり閉じて枕にしたりと、さまざまな使い方ができます。デザインもかわいらしくコンパクトなのでプレゼントにもおすすめです。

寸法 31.5×22×27.5cm 重量 0.7kg
素材 ウレタンフォーム 4種類

口コミを紹介

テレワークが始まり腰痛がひどくなったのですぐ購入したのですが、本当によかったです。ダイニング用の椅子につけてます。
腰痛はなくなりましたし、仕事にも集中できるようになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

龍野コルク工業

CuCuスリム

4.0

もたれるだけでフィットする腰痛クッション

もたれかかるだけで、体のラインにフィットする腰用クッションです。骨盤を立て背骨を支えて、体幹をサポートします。シンプルなデザインなので自宅はもちろんお、オフィスでも使いやすいです。

 

軽量で持ち運びもしやすいので椅子での使用はもちろん、車のシートでも使えます。

寸法 40×46×12cm 重量 0.39kg
素材 ポリスチレン 4色

口コミを紹介

椅子と腰の隙間を絶秒に埋めてくれるような・・・腰の負担は減るかなと思えるぐらい楽チンです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Meikaso

Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 腰枕部門 3位

(2023/10/01調べ)

低反発 腰枕

4.0

睡眠中にも優しく腰椎をサポートする腰枕

人間工学に基づいた形状で腰の負担を軽減する腰枕です。ウエストカーブにフィットするデザインが睡眠中も優しく腰椎をサポートします。低反発ウレタンが腰への圧力を分散させ、筋肉の緊張を和らげてくれるので疲れにくいです。

 

通気性に優れ蒸れにくいカバーを使用しており、夏場でも快適に使えます。また、カバーは洗濯機で洗えるので衛生的です。

寸法 55×23×5cm 重量 475g
素材 高密度メモリーコットンコア ホワイト

口コミを紹介

こちらの商品を腰部分に入れて寝転ぶと、硬さも高さも絶妙に腰を持ち上げてくれます。お陰様でぐっすり眠れました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

MOGU

姿勢体幹サポーターエイト

4.1

もたれるだけで正しいS字姿勢をサポート

独特の形状でもたれるだけで腰をまっすぐに整えるクッションです。大・中・小の異なったボリュームが体のラインにフィットし、背骨のS字形状を維持してくれます。パウダービーズを使用しているのでヘタリにくく洗濯も可能です。

 

やわらかく触り心地のいいカバーを採用し、もちっとしたボリューム感もあるので、ゆったりとくつろげます。

寸法 35×45cm 重量 -
素材 パウダービーズ 6種類

口コミを紹介

姿勢が安定されやすくなったのか、肩こりや腰痛はかなりマシになりました。
程よい硬さで沈みすぎず、背中を支えてくれるので良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

MOGU(モグ)

バタフライクッション

4.0

インテリア性に優れたおしゃれなクッション

蝶をモチーフにしたかわいいデザインのクッションです。もたれる・座る・寝るの動きに対応するフィットカーブ設計とパウダービーズの流動性が、高い体圧分散効果をもたらします。体の動きを考えたユニークな形が魅力です。

 

座る際に左右の羽を引っ張りながら腰に当てればパウダービーズが流動し、しっかりフィットします。

寸法 40×33×12cm 重量 410g
素材 パウダービーズ 6種類

口コミを紹介

変わった形のクッションですが、色々な使い方が出来ます、腰に当てたり、二つに折って ごろ寝の枕にしたり 気持ちいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

おしゃれなデザインの腰痛クッション人気おすすめランキング5選

商品 画像 商品リンク 特徴 寸法 重量 素材
アイテムID:12561347の画像

Amazon

楽天

ヤフー

インテリア性に優れたおしゃれなクッション

40×33×12cm

410g

パウダービーズ

6種類

アイテムID:12561344の画像

Amazon

楽天

ヤフー

もたれるだけで正しいS字姿勢をサポート

35×45cm

-

パウダービーズ

6種類

アイテムID:12561341の画像

Amazon

楽天

ヤフー

睡眠中にも優しく腰椎をサポートする腰枕

55×23×5cm

475g

高密度メモリーコットンコア

ホワイト

アイテムID:12561338の画像

Amazon

楽天

ヤフー

もたれるだけでフィットする腰痛クッション

40×46×12cm

0.39kg

ポリスチレン

4色

アイテムID:12561335の画像

Amazon

楽天

ヤフー

床置きもできるプレゼントにぴったりのかわいいデザイン

31.5×22×27.5cm

0.7kg

ウレタンフォーム

4種類

通販サイトの新しい売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます

腰痛クッションと円座クッションの違いは?

腰痛クッションと円座クッションにはどのような違いがあるのか気になる方も多いかと思います。腰痛クッションは姿勢のサポートや腰への負担を軽減するために使われ、円座クッションは痔持ちの方などお尻に悩みがある方に使われるアイテムです。

 

お尻の負担を軽減し痛みを和らげたい方は、ぜひ円座クッションを使ってみてください。以下の記事では円座クッションのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。

まとめ

腰痛クッションの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。オフィスでも使えるシンプルなものや機能性に優れたものなどラインナップが豊富です。今回の記事を参考に、自分の体に合った腰痛クッションを見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月27日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

おしゃれなクッションの人気おすすめランキング15選【高級なブランド品も】

おしゃれなクッションの人気おすすめランキング15選【高級なブランド品も】

インテリアファブリック
クッションタイプの座椅子人気おすすめランキング17選【腰痛持ちの方にも】

クッションタイプの座椅子人気おすすめランキング17選【腰痛持ちの方にも】

家具
円座クッションのおすすめ人気ランキング13選【産後にも!無印にドーナツクッションはある?】

円座クッションのおすすめ人気ランキング13選【産後にも!無印にドーナツクッションはある?】

健康グッズ
人をダメにするクッションのおすすめ人気ランキング21選【へたらないものや柔らかいものも】

人をダメにするクッションのおすすめ人気ランキング21選【へたらないものや柔らかいものも】

インテリアファブリック
ふわふわクッションの人気おすすめランキング15選【かわいくて気持ち良い!】

ふわふわクッションの人気おすすめランキング15選【かわいくて気持ち良い!】

インテリアファブリック
座椅子のおすすめ人気ランキング20選【コンパクト・おしゃれ・腰痛】

座椅子のおすすめ人気ランキング20選【コンパクト・おしゃれ・腰痛】

家具