目元パックのおすすめ人気ランキング14選【ドラッグストアで買えるものも】
2023/01/30 更新
気になる目元の乾燥やクマ・たるみなどをケアしてくれる目元パック。定番のシートタイプやクリームタイプ・針タイプなどがあり、ドラッグストアで気軽に購入できるものや高機能なデパコスなど種類豊富です。今回は目元パックの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
乾燥やクマなど目元の悩みを手軽にケアできる目元パック
顔の印象を大きく左右する目元は、乾燥やクマなど悩みが尽きない部位です。しかし、目元のケアをしたいと思っても、忙しくてなかなか時間がとれない方もいるかもしれません。そんな方には手軽に目元のケアができる目元パックがおすすめです。
しかし実は、悩みや肌の状態に合った目元パックを選ばないと、かえって逆効果になる場合もあるんです!シートタイプやクリームタイプ・針タイプなどいろいろな種類のなかから、自分に合ったものを選んで適切なケアを行いましょう。
今回は、目元パックの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・使用感・価格などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
目元パックの選び方
目元パックにはさまざまな商品があり、どれを選べばいいか迷って今う方も多いかと思います。ここからは目元パックの選び方をご紹介していくので、参考にしてみてください。
タイプで選ぶ
目元パックにはシートタイプやクリームタイプ・針タイプなどがあります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、用途に合ったものを選びましょう。
手軽に使えるものなら種類豊富な「シートタイプ」がおすすめ
シートタイプは目元パックのなかで最も定番のタイプです。シートにたっぷりの美容成分を含んでおり、肌の乗せるだけで目元に潤いや栄養を与えてくれます。手軽に使えるのが大きなメリットです。
シートの素材もやわらかいコットンや高級なシルク・パルプなど種類豊富なので、好みに合わせて選んでみてください。ただし、放置し過ぎると逆に肌から水分を奪ってしまうので放置時間は守りましょう。
就寝前に使うなら寝たまま使える「クリームタイプ」がおすすめ
目元に直接塗るクリームタイプはシートタイプのように剥がす必要がなく、寝たままでも使えるので就寝前のケアにおすすめです。また、肌への刺激も少ないので、デリケートな目元にも使用できます。
ただし、塗った後に拭き取ったり洗い流す必要がある商品もあるので、使用方法をしっかり確認してから購入しましょう。以下の記事では目元美容液のおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
効率よくケアしたいなら「針タイプ」がおすすめ
針タイプは美容成分を針状に固めたものを敷き詰めたシートを貼ります。針が肌の奥まで成分をダイレクトに届けるので効率よく目元のケアができるのがメリットです。ただし、針部分に刺激を感じる場合がある・商品の種類が少ないといったデメリットもあります。
みずみずしい使い心地が好みなら「ジェルタイプ」がおすすめ
クリームタイプよりもみずみずしい使用感なのがジェルタイプの目元パックです。ぷるぷるのジェルが目元にぴったりと密着するので、なじませたあとのべたつきもありません。重い使用感が苦手な方におすすめです。
以下の記事では保湿ジェルのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
乾燥が気になるなら「オイルタイプ」がおすすめ
オイルタイプの目元パックはエモリエント効果が高く、やわらかい目元に整えてくれます。ホホバオイルやアルガンオイル・オリーブオイルなど植物由来のオイルは肌に優しいので敏感肌の方でも使いやすいです。目元の乾燥が気になる方はぜひ使ってみてください。
以下の記事では美容オイルのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
なめらかな肌に整えたいなら「クレイタイプ」がおすすめ
クレイタイプはミネラルが多く含まれており、すっきりとした使い心地が特徴です。ベタつき・ゴワつきが気になる肌を保湿しながら、なめらかに整えてくれます。
目元はデリケートな部位なので、肌に優しい低刺激のクレイを使用しましょう。使用の際に強くこすらないようにしてください。以下の記事では泥パックのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
目の疲れもケアしたいなら「ホットアイマスク」がおすすめ
パソコンやスマホの使い過ぎなどで目の疲れが取れないときにおすすめなのがホットアイマスクです。目元を温めてコリをほぐし、疲労を軽減してくれます。目の乾燥やクマのケアにもおすすめです。
ホットアイマスクには使い捨てタイプと繰り返し使えるタイプがあり、外出先などで手軽に使いたい方には、使い捨て・自宅で毎日使いたい方は繰り返し使えるものを選んでみてください。
以下の記事ではホットアイマスクのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
成分で選ぶ
目元パックは商品によって入っている成分も異なります。選ぶ際は悩みに合った成分が入っているかどうかもしっかりチェックしましょう。
乾燥が気になるなら「保湿成分」がおすすめ
目元は皮膚が薄いため乾燥しやすく、放っておくとすぐにカサカサになってしまいます。乾燥は肌トラブルの原因にもなるため、早めに保湿ケアをして目元のうるおいを保ちましょう。
目元の乾燥やが気になる方はヒアルロン酸やコラーゲン・セラミド・アミノ酸などの保湿成分が入った目元パックを選んでみてください。
目の下の影が気になるなら「クマをケアする成分」がおすすめ
目の下の影の原因は主に血流の悪さです。目の下に影があると疲れているように見えて不健康な印象になってしまういため、目元パックでしっかりケアをして明るい表情を取り戻しましょう。
目の下の影が気になる方は、ビタミンE・ニンジンエキス・ナイアシンアミドなどのクマをケアする成分が入った目元パックがおすすめです。また、目元を温めてくれるホットアイマスクを併用するとさらに効果的なので試してみてください。
年齢に応じたケアをしたいなら「エイジングケア※成分」がおすすめ
年齢を重ねると気になってくるのが目元の老化です。目元パックで年齢に応じたケアを行い、年齢を感じさせない目元を保ちましょう。
目元の老けに取り組みたい方は、コエンザイムQ10・パルミチン酸レチノール・トコフェロール・E.G.F・ヒトなど、エイジングケア※を目的とした成分が入った目元パックがおすすめです。
※年齢に応じたケア
敏感肌の方には「低刺激」な目元パックがおすすめ
目元はデリケートな部位なので、目元パックを選ぶ際は肌の負担を与えないものを選びたいものです。無香料・無着色・ノンアルコールの低刺激処方やオーガニックコスメの目元パックなら敏感肌の方も使用できます。
ただし、オーガニック系のコスメを使うときはアレルギーに気をつけてください。植物系のアレルギーを持っている人は、アレルギー抗原となりうる植物が使用されていないかを確認してから購入しましょう。
アレルギーテスト済みのものや敏感肌の方を対象にしたスティンギングテスト済みのものを選ぶのもおすすめです。
快適に使いたいなら「 パックの形状・放置時間」をチェック
目元パックを快適に使いたいなら、パックの形状や放置時間もしっかりチェックしましょう。シートタイプの場合、下まぶたに貼りやすい三日月型のものや、上まぶたまでまとめてケアできる丸型のものなど、さまざまな形状のものがあります。
ケアしたい部分に合わせて選んでみてください。また、放置時間も数分のものから数十分・数時間のものまで商品によって幅があります。ライフスタイルに合わせて使いやすいものを選びましょう。
短時間でケアしたいなら成分表示の「水」の位置をチェック
目元パックにはベース成分として水が含まれています。水には肌に潤いを与えやわらかくして美容成分をしっかり肌に届ける役割があり、短い時間で集中的にケアができるのが特徴です。
ただし、長時間かけてケアする商品の場合は水分量が多いとかえって乾燥を引き起こす可能性があるため、水を含んでいないものが多いです。成分表示は含まれてる量が多い順に記載されているので、短時間で集中ケアがしたい方は水の位置が最初の方になっているものを選びましょう。
男性の目元ケアには「メンズ用」がおすすめ
目元の悩みは女性だけでなく、男性も乾燥やクマなどの悩んでいる方は多いです。最近はメンズ用の目元パックも登場し、男性でも手に取りやすいカッコいいデザインのものもラインナップされています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
価格で選ぶ
目元パックは手軽に購入できるプチプラのものから、スペシャルケア向けのデパコスブランドまで価格帯も幅広いです。それぞれの特徴を知り、用途に合わせて選んでみてください。
毎日使うならドラッグストアで手軽に買える「プチプラ」がおすすめ
毎日目元のケアをしたい方におすすめなのがプチプラの目元パックです。ドラッグストアやバラエティショップなどで購入でき、目元パックを初めて使う方も手軽に試せます。
プチプラでも美容成分が入ったものなど高品質・高機能な商品も数多くあるので、ぜひ自分に合ったものを見つけてみてください。以下の記事では毎日使えるパックのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください
スペシャルケアやプレゼントには「デパコス」がおすすめ
デートの前や特別な日のためのスペシャルケアならデパコスの目元パックを使ってみてください。高価格ですが厳選された成分が入っており、使い心地も贅沢で特別感を味わえます。パッケージも高級感があるので、プレゼントにもおすすめです。
コスパのいい目元パックなら「韓国コスメ」がおすすめ
10代20代の若い女性を中心に人気なのが韓国コスメです。デパコスに負けないくらいのクオリティでありながら低価格で、学生でも気軽に購入できるのが魅力です。目元パックの種類も豊富なので、コスパのいい商品をお探しの方はぜひチェックしてみてください。
以下の記事では韓国パックのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
手作りしたいならシートのみの「ローションシート」をチェック
手持ちの目元パックをきらしてしまったときは、シートのみで販売されているローションシートに化粧水や美容液を含ませて、即席の目元パックを手作りしてみてくだい。コットンでも作れますが、ローションシートの方がしっかり肌に密着してくれるのでおすすめです。
メーカーで選ぶ
目元パック選びに迷ったときはメーカーで選ぶのも1つの方法です。人気メーカーの特徴をご紹介していくので、参考にしてみてください。
本格的な目元ケアをしたいなら「資生堂」がおすすめ
資生堂は化粧品の国内シェア第1位の大手メーカーです。目元パックはエリクシールのシュペリエル エンリッチド リンクルクリームや、リバイタルのリンクルリフト レチノサイエンスAAなど高機能な商品が人気で、本格的な目元ケアをしたい方はぜひチェックしてみてください。
使い心地の良さを重視するなら「コーセー」がおすすめ
コーセーは日本の大手化粧品メーカーです。シートマスク売り上げNo.1であるクリアターンシリーズからアイゾーンマスクや目もとアイマスクなどがラインナップされています。肌に吸い付くような厚手のシートが特徴で、使い心地の良さを重視したい方におすすめです。
手軽に試せるプチプラ商品なら「花王」がおすすめ
化粧品だけでなくヘアケア用品や日用品なども扱うメーカーです。花王のスキンケアブランドであるビオレは、プチプラで使いやすい商品を数多く展開しており、目元パックもヒットしています。手軽に目元パックを試してみたい方はぜひチェックしてみてください。
高品質・高機能なデパコスを使ってみたいなら「SK-II」がおすすめ
SK-IIは30代以上の女性を中心に支持を集めているデパコスブランドです。目元パックでは、独自成分濃縮ピテラと厳選成分が入ったアルティメイト パーフェクティング アイクリームやR.N.A.パワー アイ クリーム ラディカル ニュー エイジなどがラインナップされています。
高品質・高機能な目元パックを使ってみたい方におすすめです。
編集部おすすめのPR商品
シートタイプの目元パック人気おすすめランキング4選
クリームタイプの目元パック人気おすすめランキング3選
針タイプの目元パック人気おすすめランキング3選
プチプラの目元パック人気おすすめランキング4選
デパコスの目元パック人気おすすめランキング3選
韓国コスメの目元パック人気おすすめランキング3選
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
目元パックの効果的な使い方
目元パックの効果をしっかり発揮させるためにも、正しく使用する必要があります。ここからは目元パックの効果的な使い方を解説していくので、参考にしてみてください。
使用する前にしっかりメイクを落とす
目元パックを使用するときには、しっかりメイクを落としましょう。メイクの上からでは美容成分が肌に入らず、パックの効果が激減してしまいます。クレンジング後に化粧水で保湿してから目元パックを使ってください。
以下の記事ではメイク落としのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください
時間がある夜に使うのがおすすめ
目元パックはメイクを落とした状態で使用するアイテムです。シートパックの場合は時間を置く必要があるため、時間がある夜に使いましょう。朝に慌ててケアするより、時間のある夜にゆっくりケアする方が効果的です。
目元マッサージャーもチェック
目元パックとともにおすすめしたいのが、目元マッサージャーです。目の周りの筋肉をほぐし、目の疲れやクマのケアに役立ちます。マスクタイプやスティックタイプ・スチーム機能を搭載したものなどいろいろな商品があるので、自分に合ったものを選んでみてください。
以下の記事では目元マッサージャーのおすすめ商品をご紹介します。併せてご覧ください
まとめ
目元パックの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。目元パックを使って気になる目元の乾燥やクマなどの悩みをしっかりケアしましょう。今回の記事を参考に、あなたにぴったりの目元パックを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
まるでエステのような美肌を体感できると人気の炭酸パックです。炭酸濃度・炭酸発生速度・炭酸発生量のゴールデンバランスに加え、お肌に優しい低刺激処方で皮膚が薄いまぶたや唇にも使用できます。
通常価格から70%オフの4500円で購入可能です。炭酸ジェルパック5回分が入ったセットなので気軽に試せます。ぜひ気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。