車用フロアマットの人気おすすめランキング21選【足元からおしゃれに!かっこいいものも!】
2024/08/30 更新
フロアマットは汚れ防止機能が掃除を楽にしてくれたり、滑り止めが付いているものを選ぶことで運転のサポートもしてくれる優れものです。そこで今回は車用フロアマットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・素材・機能を基準に作成しました。おしゃれなものからかわいいものまで種類はさまざまなので、購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
車内掃除の手間を軽減してくれるフロアマット
フロアマットはカーマットとも呼ばれ、座席の床を保護するほか砂・泥汚れを防止し掃除の手間を軽減するアイテムです。しかし、布製やゴム製のもの・おしゃれな色合いのものなど多くの種類があり、どれを選べばいいのか迷います。
布製のフロアマットは洗濯しやすく、ゴムマットは水洗いして軽く拭くだけですぐセットが可能です。メーカーごとに特徴もさまざまなので、選び方のポイントを押さえて用途に合ったものを選びましょう。
そこで今回は車用フロアマットの選び方とおすすめ商品をご紹介します。ランキングはサイズ・素材・機能などを基準にランキングを作成しました。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ラバー製のおすすめ
テキスタイルタイプのおすすめ
車用フロアマットの選び方
車用フロアマットの選び方を解説していきます。どう選べばいいかわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください。素材・デザイン・性能の3つに分けて紹介していきます。
素材で選ぶ
車のフロアマットの素材は主にラバー製・テキスタイル(布)の2つに大きく分けられます。それぞれの素材のメリット・デメリットを紹介するので参考にしてみてください。
リーズナブルで掃除が簡単なものなら「ラバー製」がおすすめ
ラバーマットはリーズナブルな価格で購入できるのが大きなメリットになります。耐久性も抜群で、多少使い込んでもへたれません。お手入れも簡単なので多くの車でラバーマットが使用されています。
また、水にも強く簡単に取り外して水洗いができ、水洗い後は少し乾かすか拭くだけですぐに床に置き直せるのも魅力です。しかし、単調なデザインのものが多いのがデメリットです。デザインにこだわらず掃除は簡単に済ませたい方におすすめします。
床全体の汚れを防止したいなら「テキスタイル(布)」がおすすめ
テキスタイル(布)のフロアマットは床全体を覆うように敷けるので床全体の汚れを防止できます。布とは言えナイロンやポリプロピレンといった素材なので簡単に洗えます。また、凝ったデザインのものも多く、おしゃれな車内にしたい方にもおすすめです。
高級感が欲しいなら「絨毯素材」がおすすめ
高級感といえば絨毯素材に勝るものありません。一枚あるだけで車内の雰囲気もガラッと変わります。毛足の長いものであればラグジュアリーな演出もでできるので、インテリア性にこだわって選びたい方はぜひチェックしてみてください。
デザインで選ぶ
続いてはデザインでの選び方のポイントを紹介します。自分の車にはどんなフロアマットが適しているのか想像しながら選んでみてください。
かわいい系が好きなら「キャラクターもの」がおすすめ
キャラクターモノのフロアマットもかわいくておすすめです。フロアマットには、ディズニーやサンエックス・サンリオなど、有名なキャラクターを起用した製品が多くあります。好きなキャラクターがいる方やかわいいものを愛用したい方におすすめです。
総柄タイプから、顔が大きくプリントされたもの・ワンポイントとして小さくプリントされているものなど種類豊富です。自分の好みや車内のインテリアに合わせて選んでみてください。
おしゃれなものが欲しいなら「模様タイプ」がおすすめ
模様があるタイプは主にテキスタイルのフロアマットに多く、ボックスチェックやヘリンボン柄・ドット柄など種類豊富です。パッと目を引くおしゃれなフロアマットを選びたい方はぜひチェックしてみてください。
同じ柄の色違いで悩んだときは、ほかの車内インテリアのカラーを参考にしましょう。
迷ったときは「シンプルな色合い」がおすすめ
派手なカラーや模様が好みではない方にはシンプルな色合いのフロアマットがおすすめです。すっきりと落ち着いた雰囲気を演出できます。少しおしゃれさをプラスするならワンポイントの柄やマークが入っているデザインを選んでみてください。
純正マットを活かしたいなら「透明タイプ」がおすすめ
透明タイプのカーマットなら下に敷いてある純正のカーマットを活かせます。純正のマットを使いたいけど汚したくない方におすすめです。クリアタイプでワンポイントの柄が入っているものもおしゃれで、良いインテリアになります。
性能で選ぶ
最後は性能を重視する場合の選び方を解説します。防水機能・滑り止め機能・カット可能の3つに分けて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
汚れ防止や床を濡らしたくないなら「防水機能」付きがおすすめ
フロアマットの役割として1番重要と考えられるのが防水機能です。防水機能があれば悪天候でのお出かけも、うっかり飲み物を零してしまっても怖くありません。特にスキーに行くときや、車内で食事を取るときに床を気にしなくて良いのは大きな利点です。
また、水に強ければ簡単に汚れを洗い落せるのも魅力です。テキスタイルだと水がしみ込んでしまうので、汚れ防止や手入れの手軽さを重視する場合はラバー製をおすすめします。
安全重視なら「滑り止め機能」付きがおすすめ
何よりも安全を重視したい方は、滑り止めがついているフロアマットを選びましょう。滑り止めは表面と裏面が別々の目的で付けられており、裏面は運転中に足を動かした際にフロアマットが動くことを防ぎ、アクセルやブレーキと重なることを防ぎます。
また、表面は片足の滑りを防いでくれるので、ブレーキの誤操作が心配な方におすすめです。購入後は運転する前に必ず滑らないかどうかを確認しましょう。
サイズを自由自在に変えたいなら「カットできるもの」がおすすめ
カットできるフロアマットもあります。フリーカットと記載され長さは100cmほどのものが多いですが、500cmを超えるものも存在します。座席ごとに買い足さなくても、1つ買えば車内全部をまかなえるのが魅力です。
ただし、切って加工する方法がわかる方や、手先が器用な方向けになります。購入を検討する際は、カットしやすい生地なのか・サイズはどのくらいなのかをあらかじめ確認しておきましょう。
車種別で統一するなら「メーカー純正」がおすすめ
フロアマットはメーカーごとに特徴が異なり、車種別に合う・合わないが出てきます。お気に入りのメーカーがあり車内インテリアを統一させたい方はメーカー純正品のフロアマットを選んでみてください。
タイプで選ぶ
フロアマットにもさまざまなタイプがあります。そこでタイプに基づいた選び方を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
見た目をきれいに保ちたいなら「2層構造」がおすすめ
2層構造はその名の通り2つの層でできています。上の層は汚れを通し、下の層が汚れを受け取る仕組みになっているため、2つの層を分離して簡単に掃除が可能です。上の層は汚れをスルーするので見た目にきれいに保てます。
汚れの広がりを防ぐなら「トレイタイプ」がおすすめ
トレイタイプのカーマットは、その名の通り形状がトレイに似ているためにこの名称になっています。ラバー製のカーマットに多いです。ふちが高くなっているので、汚れを受け切り、外に広がるのを防ぎます。
簡単にお手入れしたいなら「セカンドラグマット」がおすすめ
2列目フロアに重ねるように装着するのがセカンドラグマットです。ラグマットが上に敷かれているのでお手入れが簡単にでき、フロア面に凹凸ができるのを和らげます。おしゃれなデザインのものも多いので、選択肢が幅広いです。
ラバー製フロアマットの人気おすすめランキング14選
口コミを紹介
タクシーで使ってますふみ心地良いと又忘れ物防止になってます
口コミを紹介
マットが車にびったしでとても良いです。
口コミを紹介
割とデザインはシンプルで、ゴツゴツしてないのでお勧めです。
口コミを紹介
一言、大満足です。
しっかりした作りこんな商品をまってました。
口コミを紹介
90ノアの助手席に使用しました。純正マットの上に置いて使用しました。汎用品ですが、特に違和感なく足元をカバーしてくれます。作りもしっかりしています。良い商品だと思います。
口コミを紹介
娘が部活で泥の靴で車にのるので、このマットはすごく助かってます。
車は鈴木のスペーシアカスタムです。
口コミを紹介
雨が降った次の日に、泥と土を洗い流してます。
このマット(助手席用)と、2列目用の同じシリーズのカーマットも購入しました。使い勝手良かった。
口コミを紹介
安心してガシガシ車に乗り込むことが出来ます。
子供とお年寄りの容赦ない乗り方にも、持ちこたえてくれることを期待しています。
口コミを紹介
これなら、アウトドアで汚れた靴も気にならない。
気軽に使えて、劣化したら買い換えればよい。
カー用品店で一枚買って、サイズがよかったので、アマゾンで注文しました。
口コミを紹介
この価格でこの扱いやすさ。最高です。柔らかい、洗ってすぐ乾く物探してました。何枚か買えば良かったです。
口コミを紹介
スティングレーの運転席に設置
ジャストフィットでした。
滑る事もなく良かったです。
口コミを紹介
ミニバンの2列目にもピッタリで良かったです
口コミを紹介
マット本体が車内で滑る事も有りません。砂など靴裏に着いたゴミをマットで受けるので掃除が楽になりました。
ラバータイプのフロアマットおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 素材 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
汎用性と機能性が高いフロアマット |
48x65cm |
ポリ塩化ビニル |
防水 |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
雨・雪・泥を立体形状でキャッチできる汚れ防止機能付き |
50×115cm |
TPS樹脂 |
防水 |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなデザインのラバー製フロアマット |
45×60cm |
ポリ塩化ビニル |
- |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
防水機能付きでリーズナブルなフロアマット |
43x64cm |
ポリ塩化ビニル樹脂、NBR(合成ゴム) |
防水 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
汚れを落とさないバケット形状 |
50x45cm |
合成ゴム、ポリ塩化ビニル樹脂 |
防水 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
サイズを調整できるフリーカットタイプ |
44x129cm |
ポリ塩化ビニル |
フリーカット |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
珍しい色合いが目を引くフロアマット |
48x65cm |
ポリ塩化ビニル樹脂 |
滑り止め |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
しっかり雪・雨・泥ガードするラバー製 |
45×110cm |
PVC(ポリ塩化ビニル) |
防水/滑り止め |
|
9位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
裏面にはズレない強力ノンスリップ素材を採用 |
48×65cm |
熱可塑性エラストマー |
防水・ズレ防止加工 |
|
10位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高級感のあるデザインがかっこいいフロアマット |
50×47cm |
合成ゴム、PVC |
防水 |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
防水効果がありお手入れしやすいラバータイプ |
- |
TPO(サーモポリオレフィン)、CPE(発砲素材) |
汚れを受け止める |
|
12位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
メーカー純正マットを活かせる透明タイプ |
43×64cm |
ポリ塩化ビニル |
防水/滑り止め |
|
13位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
車内を汚れから守る3Dロングタイプ |
108×32cm |
熱可塑性PVC樹脂 |
防水/クッション性/遮音 |
|
14位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
掃除が簡単でコスパ最高な激安カーマット |
34×41cm |
ポリ塩化ビニル |
滑り止めスパイク付き |
|
※ 表は横にスクロールできます。
テキスタイルタイプのフロアマットの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
普通車用サイズで動かずぴったりはまって、ちょうどよいです。雪でも滲みず田舎の泥や、枯れ木で車のマットが汚れず最高です。
口コミを紹介
デザインが良くて気に入っています。雪が多き地方では吸収?が良いため冬季は凍結を気にしたほうが良いかも!
口コミを紹介
フロントマットの上にのせて使用しています。運転席の足場汚れをすぐに防げるのでありがたいですね(^^)
口コミを紹介
薄いのが欲しかったので丁度良かった
切ってもモロけなかったです。ハサミで楽に切れてよかった
口コミを紹介
純正品(正規品)と、なんら変わりなく大変良い買い物をしました。
口コミを紹介
素材感やデザインや機能性など納得な商品です。
テキスタイルタイプのフロアマットおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 素材 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
砂や汚れを搔き取るコイル状マット |
61×48×2cm |
ポリ塩化ビニル |
防水素材を使用 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
さりげない模様がおしゃれなデザイン |
- |
強化ナイロン、PP素材 |
- |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
自由自在に調整できるフリーカットマット |
50x150cm |
ポリプロピレン |
フリーカット |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
キッチンマットとしても使えるクッション性が魅力 |
44×60cm |
サンコマイヤ、1.2cm低反発ウレタン、ネオプレン |
滑り止め |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
汚れたら丸ごと洗濯できるフロアマット |
48x62cm |
ポリ塩化ビニル樹脂 |
丸ごと洗濯可 |
|
6位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
かわいくておしゃれなハローキティデザイン |
60×40cm |
ナイロン |
- |
|
7位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
3D構造で汚れをガッチリガード |
48x65cm |
ポリエステル |
滑り止め |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
テキスタイルのフロアマットの洗濯方法
テキスタイルのフロアマットの洗濯方法について紹介します。簡潔にまとめていますので参考にしてみてください。
洗濯前に天日干ししてホコリを落とす
まずは洗濯前にフロアマットを天日干しします。天日干しはなるべく晴れた日に行うのがおすすめです。天日干しすることでフロアマットが乾燥し、ホコリやごみを取り出しやすくなります。ダニの死滅にも効果的です。
水洗いするときは洗剤と洗い方を気を付ける
汚れがひどい場合には必ず中性洗剤やフロアマット用の洗剤を使用してください。そのほかの洗剤だと汚れがうまく落ちない場合があります。ブラシで擦れば溝に入ってしまった汚れを落とせるので試してみてください。
リンクでは車内掃除に便利なカークリーナーのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
キッチンマットで代用できる?
車用フロアマットを買うのは、コスト的に難しい方もいらっしゃると思います。手先が器用な方は、ぜひキッチンマットをフロアマットの代用にしてみてください。運転席には適していませんが、後部座席にはおすすめです。自分に合ったフロアマットを安く作れます。
以下の記事ではキッチンマットのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
車用フロアマットの購入場所
車用フロアマットはカー用品店などの店舗やECサイトなどで購入できます。自分に合った購入方法で手に入れてみてください。
いろいろなメーカーを見れるオートバックスなどの店舗
車用フロアマットの実物を見て購入を決めたい方はオートバックスといったカー用品などの店舗を訪問してみてください。サイズ感や素材・すべりにくさなどを直接確かめられます。さまざまなメーカーの製品を見て決めたい方におすすめです。
お得に購入できるECサイト
自宅で気軽に買い物がしたいなら、Amazonや楽天・Yahoo!ショッピングなどのECサイトを利用してみてください。豊富なラインナップから自分好みのものを選べます。価格も店舗より安い場合もあるので、お得に購入したい方にもおすすめです。
まとめ
今回は車用フロアマットの選び方とおすすめ商品を紹介してきました。汚れに負けないラバー製やデザイン性に優れたテキスタイルタイプなど、ラインナップが豊富です。今回の記事を参考に、自分に合った車用フロアマットを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
すっきりとしたデザインとリーズナブルな価格が魅力のカーマットです。防水機能付きで高い機能性を誇ります。サイズが合わなくてもカットするだけで幅広い車種に使用できるので、汎用性も高いです。
しっかりとした丈夫な素材のバケット形状なので、汚れをフロアに落としたくない方はぜひチェックしてみてください。