【2022年最強版】メガネの曇り止めおすすめ人気ランキング20選【薬局で売っているものも!】
2022/05/13 更新
マスクをしているとメガネは本当によく曇りますよね。そんなときの救世主がメガネの曇り止めです。この記事ではランキング形式でメガネの曇り止めを比較していきます。マツキヨ・ツルハなどドラッグストア、安い100均やJINSの商品にも言及しているので、ぜひご覧ください。
目次
- 最強メガネの曇り止めはどこで買える?
- メガネの曇り止めの選び方
- メガネ向け曇り止めの液体タイプ人気おすすめランキング4選
- メガネ向け曇り止めのスプレータイプ人気おすすめランキング4選
- メガネ向け曇り止めのジェルタイプ人気おすすめランキング4選
- メガネ向け曇り止めのシートタイプ人気おすすめランキング3選
- メガネ向け曇り止めのクロスタイプ人気おすすめランキング5選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- メガネ曇り止めが効かない?メガネ曇り止めの正しい使い方
- メガネの曇り止めを身近なもので代用する方法とは?
- マスクでメガネが曇る場合の対処法
- 曇り止めレンズを使用したメガネもおすすめ
- メガネ曇り止めはどこで売ってる?
- よく名前を聞くソフト99ってどんなメーカー?
- まとめ
最強メガネの曇り止めはどこで買える?
新型コロナウイルスの影響で街に出ればマスクをしている人ばかりですよね。マスクをしていて1番困るのがメガネが曇ってしまう事です。そんな時に助かるのがメガネ曇り止めですが、どこで買えるのかご存知の方は多くありません。
眼鏡を日常的に使用する方にとっては薬局などで気軽に購入できるか、持ち歩きに便利な製品なのか、また使用する際に周囲に迷惑を掛けないで使えるか、など気になるポイントが多くどれを選べばいいのか迷ってしまいます。
そこで今回は、メガネの曇り止めの選び方や最強おすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、価格・性能・使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
メガネの曇り止めの選び方
メガネの曇り止めの選び方をご紹介します。使用するシチュエーションやレンズの種類に合わせて、使いやすい製品を選ぶのが大切です。
使い方に合わせたタイプで選ぶ
簡単に使用できてすぐに曇り止めの効果が現れる製品や、少し手間は掛かっても長時間曇り止めの効果が継続する製品も人気です。シーンに応じて好みで選んでみましょう。
拭き取りまでするなら「シート」タイプがおすすめ
メガネレンズの汚れを落として、曇り止めの効果もあるので手軽ですが便利なのがシートタイプのレンズクリーナーです。このタイプの製品は1回に使用するレンズクリーナーシートが個別に包装されていますので持ち歩きやすくなっています。
また曇り止めだけでなく、レンズに付着した指紋や油成分などを綺麗に取り除けます。手軽にレンズの掃除と曇り止めが行えるので、拭き取りにティッシュ等も必要ありません。手軽で必要な事が一気にできるため人気が高い商品となっています。
曇らないメガネを目指すなら「クロス」タイプがおすすめ
拭くだけで曇らないメガネを目指せる、曇り止めクロスタイプも手軽で人気です。クロスに染み込んでいる液剤をメガネのレンズを拭くと曇り止めの効果を作ります。テレビで紹介された商品もあり一時は品薄になるケースもありました。
曇り止めの液剤がどんどん出てくる訳ではありません。メガネのレンズに曇り止めの効果を持たせる為には丁寧にレンズを拭く事がポイントです。簡単に拭いても効果が出なくてがっかりする方もおられますので、丁寧にしっかり拭くのをおすすめします。
コスパが良さなら大容量の「スプレー」タイプがおすすめ
曇り止めの液剤をスプレーするタイプはレンズの状態で使い方を調整しやすいのが特徴です。レンズ全体に上手くスプレーすれば、ティッシュで拭き取る程度で済みますから手軽でリーズナブルに使用できます。
曇り止めの効果の持続時間も長く効果が高いタイプが揃っているので、事前にしっかり準備できる場合には最適なタイプです。容量が多いのでオフィスや家に備えて、レンズの手入れをしたい場合に検討してください。コストパフォマンスも良くて助かります。
持ち歩きに便利なものなら「スリムな液体」タイプがおすすめ
メガネは思わぬ場所で曇りますので、外出先などで使える持ち歩きに便利な製品も人気があります。サイズはリップ・スティックのような物が多くて、化粧品のポーチやメガネケースに入れて手軽に持ち歩きが可能です。
このタイプはスプレーしても液が垂れる心配が無い製品が多く、外で使っても周囲に迷惑を掛けないように配慮されています。外出先でシュッとレンズに吹きかけてティッシュで伸ばして拭き取って使いましょう。ティッシュは別に用意する必要があります。
マスクを長時間着用するなら「ジェル」タイプがおすすめ
マスクをしていてメガネが曇って困るような場合には曇り止めの効果が持続するジェルタイプもおすすめです。ジェルタイプは曇り止めの効果が長時間持続する製品があり、マスクを付けて移動している間はメガネが曇る事も無く快適に過ごせます。
ジェルタイプも持ち歩きに良いコンパクトな容器の製品が多いです。メガネの曇り止めをしないで出掛けてしまった場合に外出先での使用にもおすすめします。使い方はメガネレンズの左右と裏表にジェルを塗って数十秒放置してティッシュで拭き取るだけなので簡単です。
汚れも落とすなら「クリーナー兼用」タイプがおすすめ
スポンジのようなヘッドでレンズを拭いて汚れ落としとメガネレンズの曇り止めを行う製品があります。これ1本でクリーニングと曇り止めが可能で、持ち歩きに楽です。メガネの曇り止めを選ぶ場合の候補として検討してみましょう。
クリーニングと曇り止めの液剤を外に出す必要が無いので、周囲を汚す心配もありません。また、別にティッシュ等の用意も不要です。外出先でもゴミを出さず手軽に使えます。手軽にクリーニングと曇り止めを探す方には特におすすめです。
強力な効果を期待するなら「アンチフォッグ」がおすすめ
メガネ曇り止めの中には強力に曇り止めの効果を発揮して、1度曇り止めを使用すると数日間はその効果が持続する製品があります。メガネレンズだけでなく、スノボやスキーのゴールからフルフェイスのヘルメットまで曇り止めとしての効果が高いです。
一方で、曇り止めの作業を事前にしっかり行う必要がありますので、外に持って歩いて何処でも手軽に使用するのには向きません。仕事やスポーツに出掛ける前にしっかりメガネ等を手入れすれば長時間に渡って効果が持続してくれる製品です。
フェイスシールドなどに使用するなら「レンズタイプ」がおすすめ
レンズのコーティングの状態によっては使用できないメガネ曇り止めもあります。特に、メガネやサングラス以外の、フェイスシールドやゴーグル・ヘルメットのレンズなどにメガネ曇り止めを使用する場合は、レンズタイプに対応している商品かどうか確認しましょう。
花粉対策したい方は「強力なタイプ」がおすすめ
寒い地域にお住まいの方や、長時間マスクをしなくてはならないから花粉対策がしたい方は、より効果のある強力なものを選ぶようにしましょう。耐久性のある場合は、何度も塗りなおす必要がないので仕事のときも安心です。
商品選びで失敗しないためには「口コミ・評判」を確認しよう
最強のベストバイ商品を見つけたいなら、口コミ・評判を細部までチェックしましょう。オンラインショップやサイトでのレビューのコメントは参考になります。中には間違った使い方をしたりしている方もいるのでしっかり確認してください。
本当に使い勝手のよい最強のメガネ曇り止めを手に入れたいなら、レビューや口コミの悪いコメントを読んでこの商品は駄目だと判断するのは早計です。さまざまな使い方や工夫を試した経験を詳細に語っている、研究熱心な方の口コミを参考にしましょう。
メガネやサングラスの掃除をするなら「クリーナー機能」がおすすめ
メガネやサングラスは、皮脂や汗・埃・砂などで意外と汚れているものです。クリーナー機能付きのメガネ曇り止めなら、曇りを防ぎながらメガネのお手入れができます。メガネのお手入れと曇り止めを1度に行える便利な商品をお探しの方におすすめです。
メガネ向け曇り止めの液体タイプ人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
とても遠方から配送されて来た事と思っていた以上に少量なのにビックリしましたレンズの汚れ落としより曇り止め重視で、有名メーカーなので勝手に期待しすぎてしまいました一言で言えばごくごく普通な商品です
口コミを紹介
今までマスクをしてメガネをかけると曇っていたレンズがこれを使ってから曇らなくなりました。ポイントは液を垂らしてティッシュなどで拭く時にキツめに拭かずに柔らかく、厚塗りする感じで塗り伸ばすようにすると効果があります。
イチネンケミカルズ
レンズ汚れクリーナー
ダイソーや100均並みの安さ!どこで買うか迷ったらコレ
メガネの曇り止めの多くがスプレーでムースを吹き付けたり、容器から液剤を垂らすなどしてレンズに何かを塗布をします。ティッシュなどで1度ムースや液剤を伸ばしたり拭き取る作業が必要ですし、その手間や拭いたティッシュの処理が必要です。
本商品は、メガネの汚れを落としながら曇り止めの効果をメガネに持たせる効果があります。形もコンパクトで、外出先でメガネを綺麗にしながら曇るのを防ぎたい場合など便利です。
タイプ | 液体 | 使えるレンズ | プラスチック・マルチコート・日焼け防止・サングラス・ゴーグル・ヘルメットシールド |
---|---|---|---|
内容量 | 10ml | 備考 | コンパクトなペンタイプ |
口コミを紹介
スポンジにクリーニング液が染み込んでいて、レンズにちょんと当てると適量が出せます。従来のスポイト型より液がタレにくく使いやすい。クロスで拭き上げると指紋などの汚れがきれいに落ちます。
口コミを紹介
効果てき面でレンズを拭かない限り1週間は問題ありませんでした。
メガネ向け曇り止めの液体タイプおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 使えるレンズ | 内容量 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
超強力曇り止め液 AX24 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最強の曇り止め効果が長時間持続!塗りなおしの手間を省きたい方に |
液体 | - | 8ml | - |
2
![]() |
レンズ汚れクリーナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダイソーや100均並みの安さ!どこで買うか迷ったらコレ |
液体 | プラスチック・マルチコート・日焼け防止・サングラス・ゴーグル・ヘルメットシールド | 10ml | コンパクトなペンタイプ |
3
![]() |
フィッティPLUS+ メガネのくもり止め 8ML |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マスク着用時の眼鏡の曇り止めに最適 |
液体 | 全てのレンズ | 8ml | - |
4
![]() |
レンズクリーナー くもり止めセット ピュア200 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リップクリームサイズで持ち歩きに便利! |
液体 | 全てのレンズ | 12ml | リップクリームサイズ |
メガネ向け曇り止めのスプレータイプ人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
マスクをして寒い所から暖かい部屋に移動してもほぼ曇りません。1日1回で、1日十分効果が持続します。かなり強力です。
口コミを紹介
ちゃんと綺麗になります。ティッシュペーパーを使って拭き取っていました。このお値段にしてはちょっと小さいかも。携帯用としては女性が持っても大きすぎないサイズやと思います。
口コミを紹介
冬場マスクして電車に乗る時は必須です。スプレーして伸ばして乾かす。っていう手間がかかりますが、朝身支度してる間に乾くので問題なし。
口コミを紹介
メガネのくもりに困ってましたが、効き目がよく、曇らなくなりました。1日はもちます。1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
メガネ向け曇り止めのスプレータイプおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 使えるレンズ | 内容量 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
メガネのくもり止め ハンディスプレー 18ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
JINS・ゾフ・眼鏡市場に負けない使いやすさが特徴 |
スプレー | ガラス、プラスチック製メガネレンズ、ヘルメットのシールドのくもり止め用 | 18ml | - |
2
![]() |
くもり止め Cジェット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レンズにスプレーして拭き取るタイプ!汚れも防ぐ! |
スプレー | 全てのレンズ | 60ml | 大容量 |
3
![]() |
ハイルック プチスリム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スリムボディで液だれしにくいムースタイプ! |
スプレー | メガネレンズ、花粉グラス・パソコンメガネ・サングラス・ヘルメットのシールド | 17ml | - |
4
![]() |
スぺリアル-F |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
携帯しやすいミニサイズ!水やけも防止! |
スプレー | プラスチックレンズ | 16ml | 撥水効果 |
メガネ向け曇り止めのジェルタイプ人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
今回買ったのは、今までのどれよりもよく効きます。今の仕事をしている間はリピします。
口コミを紹介
メガネしてても全然曇らないし、毎日しなくても時々するだけで長持ちします。
SIMON(サイモン)
アンチフォッグ
他の商品が効かないと感じたらコレ!フェイスシールドにも使える
サングラスやフェイスシールド・サバゲーのゴーグル・スノボなどウィンタースポーツ用ゴーグルなど、さまざまなレンズに使用できるジェルタイプのメガネ曇り止めです。さまざまな用途に使える最強の商品をお探しの方におすすめします。
使い方は、お米1粒程度をレンズに落として指で全体にのばし、軽くティッシュで拭くだけです。1回に使用する量が少なく、長時間にわたって効果が持続するので、コスパを重視して選びたい方もぜひチェックしてみましょう。
タイプ | ジェル | 使えるレンズ | プラスチックレンズ、ノンコート、マルチコート、ミラーコート、超撥水コート、ポリカーボネート、サングラス、ゴーグル |
---|---|---|---|
内容量 | 5g、10g | 備考 | 強力な効果 |
口コミを紹介
保護メガネに使用しています。動き回ると自分の熱でメガネが曇って前が見えずこれにたどり着きました。今となっては手放せなくなっています。困っている方は一度試し感覚でいいので使ってみることをオススメします!
ソフト99コーポレーション
メガネのくもり止め 濃密ジェル
薬局でも買える!1滴を練り込むだけで効果発揮
ジェルの濃度が高く濃密で、見た目にも心強さがあります。小さ目なチューブに収まった製品ですから持ち運びにも便利です。出掛ける前にしっかり塗り込んで高い曇り止め効果が実現できます。レンズの材質に対しても刺激が少ない中性タイプです。
ジェルはレンズの片面に1滴を塗り込むだけで十分な効果を発揮します。薬局やドラッグストアでも購入できるので出先で急に必要になったときにも安心です。
タイプ | ジェル | 使えるレンズ | ガラス・プラスチック(コーティング・ゴーグル・水中メガネ・ヘルメットシールド不可) |
---|---|---|---|
内容量 | 10g | 備考 | 10gで100回使用可能 |
口コミを紹介
ガラコで有名なソフト99だけあって、くもり止めの効果は抜群。ただし、眼鏡ふきなどで指紋などを拭いていると、このくもり止め効果もだんだんと薄れてしまいます。体感的には数日という感じ。
メガネ向け曇り止めのジェルタイプおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 使えるレンズ | 内容量 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
メガネのくもり止め 濃密ジェル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薬局でも買える!1滴を練り込むだけで効果発揮 |
ジェル | ガラス・プラスチック(コーティング・ゴーグル・水中メガネ・ヘルメットシールド不可) | 10g | 10gで100回使用可能 |
2
![]() |
アンチフォッグ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
他の商品が効かないと感じたらコレ!フェイスシールドにも使える |
ジェル | プラスチックレンズ、ノンコート、マルチコート、ミラーコート、超撥水コート、ポリカーボネート、サングラス、ゴーグル | 5g、10g | 強力な効果 |
3
![]() |
TORELL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マスクをつけても曇らないと評判! |
ジェルタイプ | - | 7g | 1回で約24時間持続可能 |
4
![]() |
ノーフォグ ウルトラEX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ドラッグストアや薬局でも買える市販品!使い勝手のいいジェルタイプ |
ジェルタイプ | - | 8g | - |
メガネ向け曇り止めのシートタイプ人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
仕事柄、マスクして眼鏡かけてます。他のくもり止め眼鏡拭きだと眼鏡すぐにくもりましたが、これは大丈夫!一日経っても全然くもりません。
愛用してます。
口コミを紹介
こちらはウェットタイプなので以前のものより確実に曇りを止めてくれます。
冬場のマスク着用時にはどうしてもメガネが曇ってしまう為、今では手放せない商品です。
口コミを紹介
ウチは家族で使って、全員「明らかに圧倒的に曇りづらくなった」という評価です。
メガネ向け曇り止めのシートタイプおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 使えるレンズ | 内容量 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
くもり止めシートクリーナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
すばやく効果を発揮するシートクリーナー |
シート | - | 0.2g (30包) | クリーナー機能 |
2
![]() |
レンズクリーナー&くもり止め |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メガネ以外のアイテムにも使用できる!1つ用意しておくと便利! |
シート | - | 20包 | クリーナー機能 |
3
![]() |
メガネクリーナふきふき |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
いつも清潔に使える使い捨てタイプ! |
シート | プラスティックレンズ、マルチコートレンズ、水やけ防止レンズ | 20シート | - |
メガネ向け曇り止めのクロスタイプ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
湿度の高い季節は必需品です。又値段の割には、中身も丁寧に小分けされて、それぞれ開閉自由のジッパ-袋に入れられているのも気に入りました。大変良心的な商品だと思います。
口コミを紹介
コレあればメガネがまったく曇らない!
朝8時に使用して18時に帰宅するまで一切曇りません。
口コミを紹介
とても気に入っています。満遍なく拭くだけで、マスクをしても、気温差があってもメガネが曇らなくなりました!
口コミを紹介
くもらない。24時間以上経っても効果は持続している。基本的に重要なのは,事前に眼鏡専用クリーナー(液状)で洗浄しておくこと。TVで紹介されたことにより,価格が高騰しているがそのうち安定するだろう。
口コミを紹介
このクロスでは汚れは落ちませんので、先に汚れを落とすこと、きれいになったレンズをすみずみまで丁寧に拭き上げることがポイントだと思います。そうすると、ほぼ曇りません。今まであんなにイライラしてたのに。
メガネ向け曇り止めのクロスタイプおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 使えるレンズ | 内容量 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
くもり止めクロス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1日1回でクリアな視界に!600回使えて高コスパのクロス |
クロス | メガネ・スマホ画面・PC液晶画面・カメラレンズ・腕時計画面 | 1枚 | - |
2
![]() |
幸せなくもらないメガネふき |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
拭くだけで効果が長時間持続!鮮やかなカラーも魅力 |
クロス | メガネ、ゴーグル、カメラのレンズ、スマホの画面 | 1枚 | - |
3
![]() |
フォグストップ缶 強力くもり止め |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
収納できる缶がおしゃれ!汎用性もGOOD |
クロス | - | 1枚 | アルミ缶つき |
4
![]() |
くり返し使えるメガネのくもり止めクロス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
繰り返し使えて効果も持続! |
クロス | - | 3枚 | - |
5
![]() |
くもり止めクロス |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
何度も使える耐久性が魅力!コスパ重視で選ぶ方に |
クロス | メガネレンズ | 10個セット | 500回使える |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
メガネ曇り止めが効かない?メガネ曇り止めの正しい使い方
メガネに曇り止めを使ったのにメガネが曇って困る、効かない・効果が感じられないとお悩みの方も多くいらっしゃいます。実は、メガネの曇り止め効果をしっかりと発揮するためには、正しい使い方と準備が必要です。
メガネ曇り止めを塗る前に、必ず流水でメガネの表面を流しておきましょう。拭き取るのではなく、流すのがポイントです。流し終わったらティッシュで優しく水気を拭き取り、商品説明に記載された方法で正しく塗りましょう。
メガネの曇り止めを身近なもので代用する方法とは?
メガネが曇って困ったときに必ずメガネ曇り止めを持っているとはかぎりません。ここでは、身近にあるものを代用してメガネの曇りを解消する方法をご紹介します。1番おすすめなのは中性の食器用洗剤です。まず、洗面器やボールなどに水を入れます。
食器用洗剤を2〜3滴溶かし、その中にメガネをくぐらせましょう。その後ティッシュやタオルで優しく水気を吸い取ります。ほかにも、石鹸や歯磨き粉で代用も可能です。ぜひお試しください。
マスクでメガネが曇る場合の対処法
メガネ曇り止めが手元にないときに、なんとかマスクでメガネが曇るのを防ぎたい場合もあります。その際は、ノーズワイヤーを自分の鼻にフィットする形に折って装着し、マスクの上部の隙間から息が漏れ出すのを最小限にするのがおすすめです。
また、マスクの上部を1cm程度外側に折り、鼻の形にそってワイヤーを折って装着し、メガネでマスクを押さえるようにしてみましょう。息が漏れ出しにくくなります。完全に曇りを防ぐのは難しいですが、ぜひお試しください。
曇り止めレンズを使用したメガネもおすすめ
価格を気にしないならば「JINS」などのメガネブランドやメーカーで取り扱っている、曇り止め加工が施されたレンズもおすすめです。お手入れも楽になりますので、かなり長い期間ストレスなく使用できます。
曇り止めレンズを使用する際には、曇り止め商品との併用やクリーナーの使用を禁止している可能性が高いです。必ず使い方を確認するようにしてください。
メガネ曇り止めはどこで売ってる?
メガネ曇り止めはメガネ専門店以外でも、さまざまな場所で購入できます。ここでは、オンラインショップ・ドラッグストア・100均の3つチェックしてみましょう。
Amazon・楽天などのオンラインショップ
自宅にいながら手軽に購入したい方には、Amazonや楽天などのオンラインショップがおすすめです。自分の好みにあった機能や使用方法の商品を選べて、価格を比較しながら購入できます。ただし、今すぐに使用したい方には不向きです。
マツキヨ・ツルハドラックなどのドラッグストアや薬局
日用品や医薬品・食品などを幅広く取り扱うマツキヨ・ツルハドラックなどのドラッグストアや薬局は、購入しやすいです。また、気軽に立ち寄れるセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなどのコンビニでも、メガネ曇り止めを気軽に購入できます。
ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均
ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均ショップでも、メガネ曇り止めは購入できます。ネットで取り寄せるよりも安くなりますので、試しに使ってみたい方やコスパ重視の方におすすめです。しかし、低価格なだけに評価の低い商品もあります。
例えば「メガネ曇り止めシート (繰り返し使える!約1か月分)」と書いている商品は、ほとんど効果がないとの口コミを多く見かけます。特に100均では買い物をする際に必ず評判のチェックが必要です。
JINS・ゾフ・眼鏡市場などの専門店
ハズレを掴みたくないならば「メガネブランド」で販売されている商品をチェックしてください。例えばJINS・ゾフ・眼鏡市場などは曇り止めを販売していますが、いずれも一定の効果があると評判です。
よく名前を聞くソフト99ってどんなメーカー?
メガネの曇り止めを探しているとメーカー「ソフト99コーポレーション」の商品をよく見かけます。今回もランキングでいくつかご紹介しました。口コミ評価も良い商品を多数販売している会社です。
「ソフト99コーポレーション」は車のコーティング剤などを販売する会社です。暮らしのさまざまなシーンで使える商品を扱っています。ガラス製品に関する商品も多く揃うので、きっとお探しの商品にぴったりなものが見つかるはずです。
まとめ
メガネの曇り止めの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。メガネの曇り止めは手軽に使える商品から、手入れを十分にして効果を発揮する商品まで多岐にわたります。皆様が、メガネの曇り止めを選ぶ時の参考にして頂けますと幸いです。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月13日)やレビューをもとに作成しております。
メガネの曇り止めはオフィスや自宅にいる場合よりも外出先で必要になる方が多いです。この商品は、持ち歩きが手軽な点が好評なメガネの曇り止めとして人気があります。
リップクリームサイズで、化粧品などとも一緒にポーチに入れて持ち歩いても気になりません。スキーウェアやスーツのポケット等に入れておくのも便利な製品です。