キッチン用水栓の人気おすすめランキング13選【リクシルやKVKも!】
2023/01/31 更新
キッチン用水栓は浄水器一体型やセンサーで水の出し止めが可能なタイプなど機能や種類、デザインもさまざまで、工事費込み価格もあるのがポイントです。さらにTOTOやリクシル、グローエ、パナソニックなどメーカーも多数あります。そこで今回はキッチン用水栓の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
キッチン用水栓は機能と形状の種類に注目!
キッチン用水栓には寿命があります。家族構成や使用頻度にもよりますが、7年から10年が目安です。そのため、サビが発生したり急な水漏れが起こる前に新しい水栓に交換しなければなりません。
最近のキッチン用水栓はTOTO・リクシル・パナソニック・KVKといった有名メーカーから、センサー式で水が出るタイプや浄水器一体型などさまざまな機能を兼ね備えた製品が出ています。工事費込みタイプもあるため、購入の際に迷う方も多いようです。
そこで今回はキッチン用水栓の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは形状の種類・水の出し止めの吐水タイプ・浄水機能の有無・シャワー切替の可否・ホースの引き出しの可否の5つのポイントを基準に選びました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ワンホールタイプのキッチン水栓のおすすめ
ツーホールタイプキッチン水栓のおすすめ
壁付タイプキッチン水栓のおすすめ
キッチン用水栓の選び方
キッチン用水栓を選ぶ際は既存の水栓が取り付けられているタイプを確認しましょう。その中から自分の欲しい機能や好きなデザインのものを選びます。
機能で選ぶ
ここでは、キッチン用水栓の機能をまとめましたので欲しい機能や便利な機能を持つ水栓を選んでみましょう。
シンクの掃除には断然「ホース引き出しタイプ」がおすすめ!
キッチン用水栓の中にはホースを長く伸ばせるタイプもあります。伸ばせる長さは製品によって異なりますが、広いシンクの隅々を掃除するときホースを伸ばせると大変便利です。大きな食器や重い鍋を洗うのもホースを伸ばせば楽に洗えます。
調理台の上に置いた調理器具にホースを伸ばして直接水を入れられるのも魅力です。ホース引き出しタイプは家事を楽にしてくれるので、主婦の方から人気を集めています。
狭いスペースでも浄水が使えるなら「浄水器一体型」がおすすめ
浄水器一体型は洗い物は原水、飲料や調理用には浄水と簡単に切り替えができるので便利です。「カートリッジ内臓タイプ」と「ビルトインタイプ」の2タイプがあり、浄水単独の水栓を設置する必要がないので見た目がすっきりしています。
ただし定期的に内蔵カートリッジを変える必要があるのでランニングコストは考えておきましょう。下記の記事では浄水器のおすすめ商品の選び方を紹介しているので興味のある方は参考にしてみてください。
洗い物が多い家には「シャワー切り替え機能」がおすすめ
吐水をシャワーに切り替えられる機能も人気です。水の中に気泡が入らない整流(ストレート)吐水と気泡の入った泡沫吐水やシャワーを用途に合わせて切り替えられるため、食器洗いなど便利に使えます。
例えば調理器具に水をためるときは勢いのある整流・手洗い・野菜などは優しい水流で水ハネがしにくい飛沫吐水・洗い物やシンクの掃除にはシャワーのように切り替えれば臨機応変に対応できます。
水栓の形状で選ぶ
キッチン用水栓は、さまざまな形状のものがあります。代表的なおすすめの形状のものを紹介しますので、キッチン用水栓を選ぶ参考にしてください。
シンプルで使いやすいなら「ストレート型」がおすすめ
ストレートタイプは、まっすぐ斜め上に伸びたシンプルなデザインのキッチン用水栓です。浄水器が一体になっていたり、ホースが伸びるものなど機能面にも優れた製品が多い傾向があります。
お手頃価格のものが多く販売されていて、日本国内では最もスタンダードなタイプです。水栓本体にそれほど高さがないので見た目もスッキリしています。
オシャレな湾曲デザインなら「グースネックタイプ」が新築におすすめ
湾曲したキレイなカーブを描いた水栓がグースネックタイプです。ガチョウの首のように見えるためこの名前がつけられました。高さがあるので存在感があり、オシャレなデザインが目を引きます。
浄水器一体型やホースが伸びるものなど機能面も充実しています。その上デザイン性が高いので、キッチンのワンポイントになるような水栓が欲しい方にはおすすめです。掃除がしやすくお手入れも簡単なので、手間もかかりません。
ホースを自由に広い範囲に動かしたいなら「フレキシブルスパウト型」がおすすめ
フレキシブルスパウトはグースネックと見間違えそうな形状ですが、根元から蛇口を曲げて自由に動かせます。水を出せる範囲が広いので、シンクの隅々まで水を当てられるなど、洗い場を清潔にしやすい構造です。
高さもある上にネックを自由に動かせるので、存在感がかなりあります。周囲に何かあるとぶつかりやすいので設置する前にはぶつかりそうなものがないか確認しておきましょう。機能性とデザイン性を兼ね備えたキッチン用水栓が欲しい方におすすめです。
スタイリッシュなキッチンにはデザインがシンプルな「L字・U字型」がおすすめ
アルファベットのLに似た形のキッチン用水栓がL字タイプです。蛇口が別のタイプに比べると高い位置にあるので大きな鍋などが洗いやすく、水の跳ね返りも少ないので水栓本体が汚れにくくなっています。
L字の先端がさらに下に伸びているものがU字タイプです。L字・U字どちらも珍しい形でスタイリッシュなので、キッチンが一段とおしゃれな空間になります。水の出し止めがセンサー式のものもあるので、チェックしてみてください。
取り付けのタイプで選ぶ
キッチン用水栓はタイプが違うと新しい水栓を取り付けられません。取付穴の種類や位置で3種類あります。お使いのキッチンのタイプをチェックしてみましょう。
見た目スッキリなら「1つ穴(ワンホール)タイプ」がおすすめ
取付穴が1つだけのタイプで、キッチン天板に蛇口が取り付けられています。ワンホールタイプとも呼ばれており、見た目がすっきりしていて、取り付け部分の清掃もしやすいタイプです。
現在はシンクの上から取り付けられるものが主流になっているので、専門業者に頼まなくても交換が可能です。取付穴のサイズはほとんどのメーカーで共通になっていますが、念のために確認してから購入しましょう。取り付け穴サイズは33㎜から39㎜です。
シンプル構造で長寿命なら「混合水栓」がおすすめ
キッチン天板に2つの穴が空いており、その穴に取り付けるタイプです。ツーホールタイプやデッキタイプなどと呼ばれます。2つ穴タイプは水とお湯を別々に出せる水栓で、レバーが1つだけのものとお湯と水でハンドルを使い分けるものが一般的です。
2つの穴の間の距離は203㎜とメーカー各社共通になっています。お湯と水が別々の2ハンドル混合水栓は構造がシンプルで丈夫です。ただ、最近はどちらのタイプでも取り付けられるので見た目にすっきりした1ハンドルが最近の主流になっています。
取り付けが簡単なら「壁付けタイプ」がおすすめ
水栓本体が壁に取り付けられているタイプの水栓です。壁の表に出ている本体と脚を取り付けるだけでいいので交換も簡単で、壁の裏側にある配管に手をつける必要がないため、設置の手間もかかりません。
2つ穴タイプと同じで、お湯の配管と水の配管の距離が105mmから225mmと確認できれば今お使いのメーカー以外の製品にも取り換え・設置が可能です。
ハンドルやスイッチで選ぶ
キッチン用水栓は水の出し止めをレバーで操作するハンドルタイプ・手を近づけてセンサーで操作させるタイプ・水栓をタッチして操作するタイプがあります。
使いやすいものなら片手で操作できる「リングハンドル」がおすすめ
現在のキッチン用水栓のハンドルは、上下と横に動かせるリングハンドルが一般的です。レバーを上下に動かせば水の量を調節し、混合栓の場合は横の動きで水とお湯の切り替えができます。
片手で操作ができるので使いやすい反面、手が汚れているときも直接ハンドルに触らなければならないので、汚れやすい点がデメリットです。
料理中でも快適ならレバーに触らずに操作できる「タッチスイッチ型」がおすすめ
手で水栓のボディをタッチすると吐水・止水ができるタイプです。調理中など手が汚れているときでも、手の甲などで触れるだけでいいので本体を汚さず操作でき、水の出し止めがこまめにできるので節水にもなります。
ただし、水量の調節をしたいときはレバーで操作しなければならないので、気を付けてください。
衛生面を重視するなら便利と口コミがある「タッチレス水栓」がおすすめ
レバーにもボディにも触れずに、手を近づけるだけでセンサーで水が流れるタッチレス水栓も人気です。特に手が汚れているときなどは、直接本体に触れずに作業できるので衛生的に使えます。
しかし、センサーの精度によってすぐに水が出なかったり、逆に意図しないときに水が出てきてしまったりする場合があります。購入する前には口コミなどを確認しておいた方が安心です。
水栓メーカーで選ぶ
海外を含め多数のめーかー水栓を取り扱っているメーカーはさまざまです。ここでは、代表的な水栓メーカーをご紹介していきます。
工事費込みなど豊富な商品から選ぶなら「TOTO(トートー)」がおすすめ
TOTOはトイレや洗面など水回りの住宅設備機器で日本一のシェアを誇るメーカーです。キッチン用水栓も工事費込みタイプやワンホール・ツーホール・壁付きと各取り付けタイプの製品を販売しています。
バリエーションがとても豊富なのでキッチン用水栓を選ぶのに迷った場合にはおすすめのメーカーです。ご希望の機能を備えた商品を見つけやすいですし、知名度の高いメーカーなので安心して使えます。
さらにTOTOの品質と安全性も重視した製品は耐久性でも高い評価を受けています。
商品の価格帯が幅広いメーカーなら「LIXIL(リクシル)」がおすすめ
INAX・トステム・新日軽・東洋エクステリア・サンウェーブ工業の5社が統合して誕生したのがLIXIL(リクシル)です。5社が合わさった分で幅広い商品ラインナップと技術力が評価されています。
リーズナブルなものから高機能で高価な商品まで目的に合った商品を見つけられるので、さまざまなニーズに対応できるメーカーです。浄水器を内蔵したオールインワン浄水栓やセンサーに反応して水を流すタッチレスのキッチン水栓なども手がけています。
コスパで選ぶなら「SANEI(サンエイ)」がおすすめ
シンプルで使いやすい上にデザイン性が高い商品を多く販売しています。有名メーカー品と比べると同じ機能を持っていても低価格でお求めになれるので、コスパが高く、お財布にも優しいです。
シンプルなものだけでなく、GoogleHomeやAmazonEchoを使用すれば、音声認識による吐止水や定量での止水操作ができるキッチン用水栓もあります。
オープンキッチンには「GROHE(グローエ)」が大人気でおすすめ
グローエはドイツの水回り製品を販売するメーカーで世界の高級ホテルでも採用されている憧れのメーカーです。人間工学に基づいた美しいデザインと心地よい機能性を融合させたグローエのキッチン水栓は、スタイリッシュさもあって多くのファンがいます。
炭酸水の出る水栓、水素水整水機能がついた水栓など最先端技術を取り入れた製品もラインナップされています。
ビルトインタイプを設置するなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
日本を代表する電機メーカーならではの高性能センサーが有名です。節水センサーに食器や手を近づけるだけで水の出し止めができるので、水をムダに出しつづけずこまめに節水ができます。
ビルトイン浄水器は高性能カートリッジで自宅で毎日ミネラル入りの水を飲めます。美容と健康維持を心がけている方には気になる製品です。
リーズナブルな価格帯で探すなら「KVK(ケーブイケー)」がおすすめ
KVKは1939年創業の水栓器具を製造する企業です。カタログに載っていない古い製品を調べて交換パーツを探したり、代替品を購入できるようにサポートしています。キッチン水栓は比較的リーズナブルな製品が多いのも魅力です。
センサー式の水栓など新しいタイプも販売していますので予算が限られている場合や、あえてレトロな雰囲気の水栓を検討したい方におすすめです。
ワンホールタイプのキッチン水栓人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
コスパ優先で選んだが思ってた以上に重量感がありフレキ部もしっかりとした作りで満足。
各部品もしっかりしてるので長く使えそうな感じがします.
LIXIL
キッチン用タッチレス水栓 SF-NA471SU
タッチレスで衛生的に水の出し止めが可能
手をかざすだけで吐水/止水が可能なナビッシュエコセンサーを搭載しています。お湯を無駄に使わないため余計な給湯エネルギーを使わず、従来品と比較して約47%と、省エネ効果が高いです。
シャワー切替機能もあり、線の細いシャワーで水ハネを大幅に低減します。ホースの引き出しも可能なのでシンクの隅々まで掃除が可能です。スタイリッシュで高機能、タッチレスで使えるので、キッチン用水栓の中でも高い人気を誇ります。
形状 | グースネック | 吐水タイプ | センサー |
---|---|---|---|
浄水機能 | × | シャワー切替え | 〇 |
ホース引出し | 〇 |
口コミを紹介
手をかざすだけでいいので、ハンバーグなど、手が汚れている時など、レバーに触らなくていいので、買って良かったです。
口コミを紹介
手元のボタンでこまめに水を出したり止めたりできるので便利です。
また、節水機能が良いですね。
口コミを紹介
浄水フィルターを取り付けて 浄水を飲んでみると 明らかに美味い。この商品は、作業前にしっかり説明書を読んで工具をちゃんと揃えておけば素人でも十分作業ができる良い商品だと思います。
口コミを紹介
今まで浄水付きを使ってましたが、フィルター交換が面倒で、これに交換しました。レバー部分に水垢付きやすいけど、フィルター必要無いぶんシンプルになって、台所がスッキリしました。取り付けも、洗面所に付けた三栄より簡単でした。
口コミを紹介
取付けに必要な部品はすべて揃っていて取付もかんたんでした。
浄水器も問題なく取付けられました。
今までの蛇口が水漏れしていたので助かりました。
口コミを紹介
デザインが優れ、構造がシンプルな製品は、分野を問わず、優れた結果を残しているなら、この水栓も期待できます。交換後の使用では、その期待に間違いがないことを感じさせます。
ワンホールキッチン水栓のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 吐水タイプ | 浄水機能 | シャワー切替え | ホース引出し |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
お手入れがしやすいシンプルな水栓 |
ストレート |
レバー |
- |
◯ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レバー1本で操作できるシンプルな混合水栓 |
ストレート |
レバー |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シングルホールタイプの人気ナンバーワン商品 |
ストレート |
レバー |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルなデザインでコスパ最高な浄水器一体型水栓 |
ストレート |
レバー |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
操作ボタンで使いやすく手軽に節水 |
グースネック |
タッチ |
× |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
タッチレスで衛生的に水の出し止めが可能 |
グースネック |
センサー |
× |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
老舗水栓メーカーのスタイリッシュな混合水栓 |
フレキシブルスパウト |
レバー |
× |
〇 |
〇 |
ツーホールタイプキッチン水栓の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
取り付けも簡単で、素人でもできました。商品もしっかりしていて長く使えそうです。
口コミを紹介
ミニキッチン用の水栓は数少なく、KVKのこちらが機能的にも見た目も一押しです。
専用工具があれば、女性の私でも1時間程度で(掃除込みで)交換出来ました。
口コミを紹介
購入依頼翌日到着、即交換に係り約40分で完了。他社と比較しAmazonに、安価で蛇口は浄水器と流し台洗浄に蛇口がのびるのでとても重宝です。工具は六角レンチとスバナーが有れば十分でした。
壁付タイプキッチン水栓の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
賃貸でも2バルブからワンハンドルにする場合は大家さんが反対することは無いと思います。(むしろ喜ぶかも)2バルブよりも水圧が上がるので、キッチンが使いやすくなりますよ。
商品も安価なので非常におススメできます。
口コミを紹介
水とお湯(混合)の切り替えが真ん中の位置で変わるタイプなので、ついお湯を出してしまうようなことがなくなって多少エコになったような気がします。シャワーも水が少なくてもちゃんと出るので洗いやすいと思いました。
口コミを紹介
取り付け方も、画像があるので素人の私でも取り付け出来ました。
水道管が、古いので根元は、前の物を使用しましたが、全部変えたかったのですが、リスクを考え、今回は無理せずに、取り付けました。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
キッチン水栓交換を自分で行う際の注意点
キッチン水栓交換は自分でも行えますが、いくつか注意点もあります。新品に交換する際の注意点についてまとめましたので参考にしてください。
交換するには古い水栓を外さなければならない
取り付け方の動画が公開されていたり、ネットで調べられたりするため、最近はキッチン用水栓を自分で交換する方も多いです。また、簡単に取り付けられるようになっている製品も販売されているため、以前より楽に自力で交換できます。
ところが、いざ元々のキッチン用水栓を外そうと作業を開始したら取り外しに特殊な工具が必要だったり、ねじが経年劣化でさび付いて回せないといったトラブルが起こる場合がありますので気を付けましょう。万全の準備をしておくのがおすすめです。
取り付けるよりも古い水栓を外すのに時間がかかったと口コミも多くありますので、不安な場合には業者への依頼も検討しましょう。下記サイトではキッチン用水栓の交換方法について詳しく解説しています。ご自分で交換を検討されている方は参考にしてください。
DIYで水漏れ修理も可能!
キッチン水栓から水漏れが発生するのはほとんどの場合が「バルブカートリッジ」が原因です。もし、今お使いのキッチン水栓が気に入っていて交換するのが惜しいなら、バルブカートリッジの交換をして水漏れが収まれば、そのまま使用もできます。
水栓に合うキッチンコーディネートをご紹介
ここでは、水栓に合ったキッチンのおすすめコーディネート例をご紹介していきます。キッチン全体のインテリア面も考え工夫すると毎日の家事も楽しくしましょう。
シンプルな水栓は優しい雰囲気のキッチンにピッタリ
真っすぐに伸びたデザインのストレート型やL字・U字タイプは、シンプルでスタンダードタイプの水栓は、あらゆるタイプのキッチンにマッチします。特にカウンターとシンクをホワイトで統一したキッチンや木目調を強調した優しい雰囲気のキッチンにはピッタリです。
キッチンのインテリアの中でも目立たずにしっくり馴染むので、さまざまなキッチンのタイプに設置できます。
ナチュラルテイストのキッチンにはクラシックな水栓
庭のグリーンが窓から見える自然あふれるキッチンには、スリムな形の水栓やクラシカルな丸みがあるフォルムの水栓がピッタリです。ストレートタイプなら個性が強すぎないのに程よい存在感なので毎日使っていても飽きがきません。
水回りにお花を生けたり、グリーンを飾るなど、ナチュラルスタイルのキッチンを作りたいならクラシックタイプの水栓を使ってみましょう。
モダンで個性的な水栓でおしゃれなキッチンに
モダンなステンレスキッチンやタイルを取り入れた欧米スタイルのキッチンに合うのが、個性的な蛇口の水栓です。背の高いグースネックやフレキシブルスパウト・L字・U字等のデザイン性の高い水栓は、キッチンの雰囲気をがらりと変えます。
オシャレなキッチンだと毎日の家事も楽しくなりますし、インテリアとしても有能です。
新築なら自分の理想のキッチンにできる!
住宅の新築・キッチンリフォームを検討中なら、キッチンの細部にまでこだわって家づくりができます。各メーカーのショールームに足を運んだり、ネットで調べたりして機能を確かめるのもおすすめです。自分のキッチンのイメージが膨らみやすくなります。
新築・キッチンリフォームで人気の対面式のオープンキッチンにするなら、パッと目をひくグースネックなどオシャレな水栓を取り付けてみてください。シンプルなストレート型ならキッチンがすっきり美しく見えます。
以下ではプレゼントに向いたキッチン用品のランキングを紹介しているので、おしゃれなキッチンを目指している方への贈り物を探している方はぜひ合わせてご覧ください。
まとめ
ここまでキッチン用水栓のおすすめランキング13選を取り付けの種類毎に紹介してきました。工事費込みタイプや浄水器一体型、節水などの便利機能を搭載した商品が各社から多数販売されています。家事が楽しくなるようなキッチン水栓を選んで使ってみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
なめらかなハンドル動作とお手入れがしやすいシンプルなデザインのTOTO製水栓です。水とお湯の切り替えする境目にカチッとしたクリック感がするエコシングル水栓を搭載しています。これにより、給湯器の無駄な使用を抑え、節湯可能です。
また、ハンドルはなめらかな動作を長い期間保てるので、使い心地も抜群です。シンプルで使いやすい水栓が欲しい方におすすめします。