【2023年最新版】iPhone用充電器のおすすめ人気ランキング11選【メーカーも!】
2023/11/30 更新
iPhone用充電器は、持ち運びしやすいアイテムです。しかし純正に限らずさまざまな商品があり、また適したアンペアがわからず迷う方も多くいます。ここではiPhone用充電器の種類や機能別の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しますのでぜひ参考。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- iPhone用の充電器は純正品だけで充分ですか?
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- iPhone用充電器の選び方
- USBケーブル式iPhone用充電器の人気おすすめランキング8選
- ワイヤレス式iPhone用充電器の人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- iPhone用充電器でよく聞かれるQi(チー)規格とは
- USBタイプCとは?充電中熱いのは大丈夫?
- 最近主流の急速充電規格って何?
- 純正品とMFi認証取得商品の違いは?純正の方がいい?
- コンビニやダイソーなど外出先ではどこで買える?
- その他のiPhone関連アイテムも一緒にチェック
- 純正のアンペア数は?
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
iPhone用の充電器は純正品だけで充分ですか?
iPhoneを購入すると純正の充電器が付いていますが、その充電器は家庭のコンセントに差し込んで充電するものであり、屋外にいるときにはコンセントがないので使えません。そんなときにワイヤレス充電器やモバイルバッテリーなどがあれば助かります。
iPhoneをはじめタブレットやワイヤレスイヤホン等は充電が必要ですが、充電器を購入するとき、コンビニやダイソー・携帯ショップや通販店などで取り扱っており、また急速充電などアンペア数も多種多様なものが販売されていて迷ってしまいます。
そこで今回はiPhone用充電器の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは充電方式・重さ・出力などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
USBケーブル式iPhone用充電器のおすすめ
ワイヤレス式iPhone用充電器のおすすめ
Anker
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ クレードル・ドック部門 1位
(2023/08/01調べ)
PowerWave 10 Stand
Amazonで高評価なスタンドタイプのワイヤレス充電器
ランキング1位はやはり人気メーカー、AnkerのPowerWave10スタンドです。iPhoneへの充電は7.5W充電が可能で、ほかに10Wと5Wも利用できます。QC2.0/3.0対応のAC アダプターが使用可能です。
スタンドは2つのコイルを内蔵しているので縦置きでも横置きでも充電が可能です。スタンドタイプは通知等が来たとき、すぐに目を通せるので、わざわざスマホを持ち上げる必要がありません。
サイズ | 80×68×114mm | 重さ | 108g |
---|---|---|---|
出力 | 10W(最大) |
iPhone用充電器の選び方
現在販売されているスマホ用充電器はほとんどiPhoneの充電器として使用できます。しかし、充電器の機能は多様です。十分に検討されてお気に入りの充電器を見つけてください。
種類で選ぶ
充電器の充電方式には大きく分けて、「USBケーブル式」と「ワイヤレス式」の2種類があります。まずはそれぞれの特徴を知っておきましょう。
種類・価格ともに豊富なバリエーションから選ぶなら「USBケーブル式」がおすすめ
iPhone用充電器としてもっとも流通しているのが、USBポートにLightningケーブルを接続して使用するタイプのものです。純正の充電器も同様のものがついているので、iPhoneユーザー全員が見たことのあるタイプかと思います。
iPhoneの純正充電器のようにコンセントに差すプラグタイプ、ソーラー電池をエネルギーとしたもの、充電式のモバイルバッテリーなど、種類・価格ともにさまざまなあります。用途や好みでこだわって選べるのが大きなメリットです。
充電のしやすさで選ぶなら「ワイヤレス式」がおすすめ
近年で一気に増えてきたのが、ケーブルを繋がずiPhoneを置くだけで充電できるワイヤレス式の充電器はUSBケーブル式よりもまだまだ種類は多くありませんが、ちょっとした時間に置いておくだけで充電できるため非常に便利です。
USBケーブル式の機能で選ぶ
USBケーブル式の充電器には、USBポートなどのコネクタ規格や搭載数、モバイルバッテリーなら最大出力や重さといった要素も選ぶ際のポイントになります。
転送速度や耐久性を求めるなら「コネクタの規格」を確認するのがおすすめ
最近のデバイスにUSB接続にCポートが多くなりました。ご自分の端子がUSB-Aなのか、USB-C なのか確認しておきます。USB-C なら両方のポートがある充電器を選ぶのがベターです。なお、USB-C の場合はノートPCにも充電が可能なものがあります。
iPhone のケーブルはlightningケーブルといわれ、コネクタが裏表どちらから差しても使えるタイプです。2.4A急速充電やデータ転送に優れたケーブルでiPhoneすべての機種に適応し、曲げなどに対する耐久性も群を抜いています。
複数デバイスを使うなら「USBポート」の数が多いものがおすすめ
USBのポート数も1つから10ポートまで発売されています。一人で持っているスマホ・イヤホン・タブレット・ゲーム機などのを同時に充電する場合を考えると、ポート数は1個では足りません。外出したり出張の場合は最低限のポート数が必要です。
ただし、最大出力が決まっていますからその範囲内での充電が必要でACコンセントで電力供給ができる場合は一度に充電できるので便利です。
旅行用などにはコンセント不要の「モバイル対応タイプ」がおすすめ
USB充電器でコンセントに差し込むタイプはコンセントがないと充電できません。しかし、モバイルタイプはどこにいても充電が可能です。そのため、電源の確保が確実ではない旅行用にも活躍します。
また、モバイルタイプは、自分のスマホの充電が何回できるかで選び方も変わります。スマホに1度だけ充電すれば良いのか、何回も充電できた方が良いのかよく検討して選ぶのがベストです。なお、モバイルタイプには乾電池式のバッテリーもあります。
外出先などで時短したいなら「最大出力」を確認するのがおすすめ
最大出力とA(アンペア)数はチェックしておきましょう。例えばiPhone6Plus以降は2.1Aが必要ですが、普通の付属品の充電器は1Aになっています。自宅でゆっくり充電するときはこの充電器でも良いのですが、急速充電を望むときは2.4A程度は必要です。
最大出力はW数をポート数で割れば大体わかります。急速充電のUSB PDやクイックチャージ3.0などがある場合は、そちらでも電力が必要ですから事前に確認しましょう。特にモバイルバッテリーの場合は注意が必要です。
最新機種なら「急速充電」可能なものがおすすめ
急速充電対応を選ぶときは急速充電規格を知っておく必要があります。USB PDとクイックチャージの二種類です。iPhone8以降や多くのAndroidスマホがUSB PDの急速充電に対応しています。
なお、通常の4倍速の急速充電をするクイックチャージ3.0に対応するデバイスも多いので、どちらのタイプか調べておくのがおすすめです。また、メーカー独自のものもありますし、ケーブルも対応したものが必要になりますので一緒に購入するようにしましょう。
USBケーブル式の長さで選ぶ
USBケーブル式の充電器には、ケーブル付きのもの・別途用意が必要なものそれぞれですが、使いやすい適切な長さを選ぶようにしましょう。
持ち運び用なら「0.5m以下」がおすすめ
外出先でモバイルバッテリーに繋いだり、充電しながら操作したいなら0.3~0.5m程度の短いタイプがおすすめします。長いものは取り回しがしづらくかさばるので持ち運びには向きませんし、できるだけ短いものが便利です。
純正が使いやすいなら「1m前後」がおすすめ
iPhoneに付属している純正ケーブルは1mです。こちらが使いやすいと感じている方は0.8~1.2mのミドルタイプがおすすめします。コンセントに差して使うには短めですが、モバイルバッテリーならポケットやカバンからケーブルを出すスタイルで操作しやすい長さです。
離れた位置やベッドで使うなら「2m以上」がおすすめ
コンセントに差して使う場合、距離があったりベッドやソファで充電しながら操作したいときには2~3mのロングタイプがおすすめします。ケーブルが張った状態で使うと断線の原因になりますので、余裕を持って使える長さを選ぶようにしてください。
ワイヤレス式の機能で選ぶ
ワイヤレス式のiPhone用充電器は用途に合わせて選ぶ必要があるので、タイプ・コイル数・最大出力といった機能面の注目ポイントをご紹介します。
充電中も画面が見たいなら「スタンド」タイプがおすすめ
スタンドタイプの充電器は、充電中にスマホを斜めに立てて置くけます。そのときにSNSを操作したり動画視聴ができるので、充電中もiPhoneを操作したい方はスタンドタイプの充電器がおすすめです。
なお、スタンドタイプの充電器でも内蔵のコイルが上下2個以上ある機種があります。この場合はスマホの向きを気にせず、縦置きだけでなく横置きも可能ですからスマホの操作に合わせて置けて便利です。
机の上で気軽に充電したいなら「平置きパッド」タイプがおすすめ
パッドタイプのワイヤレス充電器は平面に設置する必要があるため、机の上で使うのに最適です。コンパクトに作られており、ケースのまま充電できます。なお、ケースが厚い場合や金属や磁気がある場合は使えませんので注意が必要です。
車載で使うなら「マウント」タイプがおすすめ
マウントタイプの充電器は、スマホを両サイドから挟み込みずり落ちないような機能が付いたもので車に搭載しシガーソケットから電力供給をします。充電しながら操作がしやすいのも特徴です。搭載する方法も粘着質のパッドを使ったり両面テープを使います。
持ち歩きや災害時の備えには「モバイル」タイプがおすすめ
モバイルバッテリータイプの充電器はバッテリーが内蔵されていています。供給電源がないときにスマホを重ねるだけで充電できケーブルが不要です。また、停電や災害時の備えとしてもモバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器はおすすめします。
置く場所を気にせず使いたいなら「コイル数」多めがおすすめ
ワイヤレス充電器は内蔵されたコイルがスマホを感知して作動します。また、スマホは充電器のコイルから出る磁力を電流に替えて充電するのでその機能がないスマホには充電できません。
iPhone8以降のスマホが対応していますが、ワイヤレスに対応できるアダプターも発売されています。また、コイルの数が少ないワイヤレス充電器の方がコンパクトですが、コイル数の多い充電器の方がスマホの位置を気にしないで済む点もメリットです。
iPhone8以降の「最大出力」は7.5W程度がおすすめ
iPhone8以降のQiに対応している機種はW数が最大7.5Wまでとなっています。10W、15W対応の急速充電器を使っても出力が過剰になる場合がありますので、スペックをよく見て機種を選びましょう。
なお、別売りのUSB-ACアダプター(電源)が必要な場合があります。
メーカーで選ぶ
iPhone用充電器はさまざまなメーカーから発売されています。その中でも多くの方から支持されている人気のメーカーをいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
種類豊富でハイクオリティなものなら「Anker(アンカー)」がおすすめ
Anker(アンカー)は、iPhone用充電器だけでも豊富なラインナップを揃えており、高い評判を誇る人気のメーカーです。USBケーブル式・ワイヤレス式ともに製造版売しており、使いやすく安価なものから高機能なものまで取り揃えています。
コスパを求めるならAmazonで人気な「ELECOM(エレコム)」がおすすめ
ELECOM(エレコム)は、PC周辺機器を幅広く販売しているメーカーです。魅力は何と言ってもリーズナブルな価格と耐久性でAmazonでも人気があります。その価格と安定性から気軽に購入できるので、急速充電やワイヤレス式などを試してみたい方などにおすすめです。
購入前には「口コミ」も併せてチェック
デジタルに弱い方の中には、最大出力やUSBとかよく分からない方もいるかと思います。そんなときは、購入前に口コミのチェックをするのがおすすめです。口コミには、良い点・悪い点、ケーブルの耐久性や充電速度など購入のヒントが詰まっています。
しかし、実際に使ってみないと分からないのも事実です。特に、書き込んでいる方の商品がたまたま初期不良だけな場合などもありますので、可能な限り目を通して総合的に判断しましょう。
USBケーブル式iPhone用充電器の人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
車の中に放置してモバイルバッテリーに充電させていますが、毎朝リセットしなくても再度発電してくれるので助かっています。
口コミを紹介
1Aで2ポート同時出力のなるべくコンパクトな充電器が欲しかったので、これが最適でした。
口コミを紹介
コンセントは潰したくなかったのでこの商品にしてみました。USB3個とコンセント1個です。パソコンの机の近くに挿しっぱなしにして使っています。私の場合は家電の電源オン・オフできるwi-fi機器の電源として。あと携帯電話の充電。
口コミを紹介
シガーソケットへの差し込み具合も丁度良く、使い勝手としては文句ありません。またUSBの差し込み部が光るので、暗い場所でも位置が分かりやすいです。2台同時に充電できて助かります。
口コミを紹介
携帯性、容量、充電速度
どれをとっても本当にちょうど良い品だと思います。
Anker
PowerPort Atom III Slim
旅行用にも便利な世界最薄レベルの急速充電器
PD対応折り畳み式プラグのUSB-C機器対応です。世界最薄(約1.6cm)のスリムデザインはポケットやカバンに収納可能で、旅行など外出先に持っていくのに便利なサイズ感になっています。
新素材GaN 採用の高効率充電でiPhone XSならば30分で50%まで充電できます。タブレット端末やノートPCなどにも対応しており、MacBook 12インチであれば、約2時間でフル充電可能です。
サイズ | 76×45×16mm | 重さ | 57g |
---|---|---|---|
出力 | 5V=2.4A / 9V=3A / 15V=2A / 20V=1.5A |
口コミを紹介
この薄さで、携帯でも、Tabletでも、Type-C充電PCでも、30W以内の高速充電ができる。致命的な欠点は今のところ思いつかない。迷っている暇があるなら、まず確保すべし。
Anker
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ AC式充電器部門 3位
(2023/11/01調べ)
Anker PowerPort III Nano
iPhoneはもちろんAndroidにも対応の超小型急速充電器
PSE認証を受けた超小型急速充電器です。最大20W出力で、最新機種のiPhone 13はもちろん、そのほかiPhoneやAndroidなどその他各機種も超高速で充電してくれます。汎用性の高い充電器をお探しの方におすすめです。
一辺約27mmの超コンパクトサイズで、重さは単3電池約1本分のわずか30gと非常に軽量なので、どこにでも気軽に持ち運べます。USB-Cになっているのでその点は注意が必要です。
サイズ | 約45 x 27 x 27mm (プラグ部を含む) | 重さ | 約30g |
---|---|---|---|
出力 | 5V=3A / 9V=2.22A |
口コミを紹介
結論 スマホ、タブレット、モバイルバッテリーならこれで十分!
USBケーブル式iPhone用充電器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ | 出力 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
Amazonで高評価なスタンドタイプのワイヤレス充電器 |
80×68×114mm |
108g |
10W(最大) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
旅行用にも便利な世界最薄レベルの急速充電器 |
76×45×16mm |
57g |
5V=2.4A / 9V=3A / 15V=2A / 20V=1.5A |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
定番Ankerの大容量モバイルバッテリー |
約149 x 68 x 14 mm |
約236g |
5V=2.4A |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
USB2ポートの車載に便利な充電器 |
31×63×31mm |
21g |
5V/4.8A |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
最小クラスのコンパクトな急速充電器 |
49×49×32mm |
105g±5g |
61W(最大) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
USB3ポートにAC電源タップを備えた充電器 |
幅40.5mm×奥行86.5mm×高さ37.5mm |
約81g |
AC 100V / DC 5V/AC 14A / DC 2.1A(1ポート最大1.5A) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
USBを2ポート搭載した小型でコスパの良い充電器 |
約30 x 33 x 38 mm |
約38g |
5V/2.4A(最大) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
折り畳み式デザインが面白いソーラー充電器 |
折りたたみ時28.2×16×3.3cm、展開時8.4×28.2cm |
615g |
5V/2.4A |
ワイヤレス式iPhone用充電器の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
今回、iPhone8 Plusのワイヤレス充電器を試したくて購入しました。この製品で急速充電をするならQC2.0/QC3.0の電源を繋ぐように取扱説明書には書いていますがその機能がないUSBアダプターを使用しても問題なく充電出来ます。
Anker
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ワイヤレス充電器部門 1位
(2023/11/01調べ)
PowerWave 10 Pad
コンパクトなQi認証ワイヤレス充電器
定番Ankerkのワイヤレス充電器で、iPhoneの充電スピードが約10%高速化した7.5W充電が可能です。表面をゴム製品で加工してあるためスマホが滑べり落ちるなどのストレスから解放してくれます。
スリムなデザインで場所を取らないので、デスクの隙間やベッド周りの省スペースに置けて非常に便利です。また、重量も144グラムと軽量なので、持ち運びにも優れています。
サイズ | 100×100×11mm | 重さ | 約63g |
---|---|---|---|
出力 | 5W / 7.5W / 10W |
口コミを紹介
急速ワイヤレス充電を行いたいため、Anker powerPort+1 と一緒に購入しました。ベッドサイドに置いて使用していますが、思っていた以上に急速充電が出来るので、Lightningケーブルを繋がずに済み毎日の充電がとても楽です。
Anker
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ クレードル・ドック部門 1位
(2023/08/01調べ)
PowerWave 10 Stand
Amazonで高評価なスタンドタイプのワイヤレス充電器
ランキング1位はやはり人気メーカー、AnkerのPowerWave10スタンドです。iPhoneへの充電は7.5W充電が可能で、ほかに10Wと5Wも利用できます。QC2.0/3.0対応のAC アダプターが使用可能です。
スタンドは2つのコイルを内蔵しているので縦置きでも横置きでも充電が可能です。スタンドタイプは通知等が来たとき、すぐに目を通せるので、わざわざスマホを持ち上げる必要がありません。
サイズ | 80×68×114mm | 重さ | 108g |
---|---|---|---|
出力 | 10W(最大) |
口コミを紹介
やはりスタンド型によるワイヤレス充電は、気軽で簡単に充電出来て大変便利でした。他製品よりも価格設定は高めの部類ですが、携帯電話会社も同社のアクセサリー類を採用して販売しているくらいです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
iPhone用充電器でよく聞かれるQi(チー)規格とは
Androidスマホの一部で採用されてきたワイヤレス充電規格を「Qi(チー)」規格といいます。これはデバイスを充電パッドに置くだけで充電できるという便利なものです。最近はGaraxy・Xperiaも対応していますしiPhoneもiPhone8以降から対応しています。
USBタイプCとは?充電中熱いのは大丈夫?
新しいスマホケーブルとして最近よく聞くのがタイプcの充電器です。iPhoneの最新機種はこのタイプcの充電器が使われる場合が多く、従来のスマホ用ケーブルとは規格もコネクタ形状も異なるので、製品を購入したら新しく揃える必要があります。
タイプcは大容量データと電力を供給できるのが特徴です。高解像度の画面出力や急速充電にも対応していますが、その分充電中の熱も高くなってしまいます。特に夏場は周辺の温度が高くなるため、充電器内の熱を放熱しにくいので注意が必要です。
しかし電気を流す充電器が発熱するのは当然なので、あまり心配は入りません。それでも過剰に熱くなったり、充電器が変形するほどの熱になれば要注意です。すぐに使用を中止し、メーカーに問い合わせるか新しいものを購入する必要があります。
最近主流の急速充電規格って何?
スマホの充電時間が短縮できる「急速充電」が当たり前になってきており、今後デバイスも大型化しバッテリー容量も大容量になってくると、益々重視されます。USBから充電する場合、2019年夏以来USB-C Currentの規格は最大5V/3Aと5V/1.5Aの2つでした。
公式規格の「USB PD」では現在は最大20V/5A(100W)が最高になっています。しかし、スマホの現在値は上限が18W程度です。Appleも充電器とケーブルが揃えば大きくなり、別規格には「クイックチャージ」の2.0と3.0があり電圧を調整します。
このほか、メーカーの独自規格もあります。Anker(アンカー)の「PowerIQ」は「機器を即座に認識し最大のスピードで充電するのに適した電力を調整する」ものです。ほかにはBuffalo(バッファロー)の「AUTO POWER SELECT」などがあります。
純正品とMFi認証取得商品の違いは?純正の方がいい?
iPhone用の充電器や充電用ケーブルには、大きく分けて「Apple純正品」と「MFi認証取得商品」の2種類です。これらにはどのような違いがあるかを知ると、iPhoneに使う充電器を購入する際の目安になります。
Apple純正品はその名の通り、iPhoneに付属している充電器やケーブルなど、Apple社で製造・販売されている商品を指します。MFi認証取得商品は、ほかメーカーが製造・販売するものの、Appleが定める性能基準を満たして作られているApple公認の商品です。
確かな品質のものを使うためにも、ぜひ上記ライセンスをチェックするようにしましょう。どちらでもない「MFi非認証商品」は動作や互換性が保証されておらず、リスクがありますので十分にご注意ください。リスクを減らしたい方は純正の方がいいです。
コンビニやダイソーなど外出先ではどこで買える?
外出中にどうしても充電器を購入したいとき、どこで買えるか気になります。iPhoneの充電器は、ケーブルも一緒にダイソーやセリアなどの100均・コンビニなどで販売されているので、いつでも購入が可能です。
また、最近では、iPhoneやAndroidに使えるライトニングケーブルとタイプBのUSBケーブルが一体化した商品もあります。気になった方はぜひ、100均やコンビニに寄ってみましょう。
その他のiPhone関連アイテムも一緒にチェック
今回の記事ではiPhone用の充電器を紹介しました。iPhoneを含めたApple製品は、ライン使いすれば互換性は抜群なものの、高額で手が出にくい製品が多くありますが、ほかメーカーのiPhone対応製品にも優秀な機能を持ったものが多く存在します。
以下では、iPhone対応のキーボード・USBメモリ・イヤホンのおすすめ商品をランキング形式で紹介しまとめた記事を公開していますので、是非ご覧になってください。
純正のアンペア数は?
iPhoneの純正の白い充電器をお使いの方も多いと思います。長く使用し壊れてしまったときに純正でない製品でも同じようなものをお探しの場合は5V/1A(アンペア)のものを検討してください。ラベルにも記載がありますので確認しましょう。
まとめ
iPhone 用の充電器をランキング形式で15選して紹介しました。多種多様の充電器がありますが購入される際の参考になれば幸いです。ご自分のiPhoneに合った充電器を選んでいただきお役立てください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月30日)やレビューをもとに作成しております。
PSE認証を受けた超小型急速充電器です。最大20W出力で、最新機種のiPhone 13はもちろん、そのほかiPhoneやAndroidなどその他各機種も超高速で充電してくれます。汎用性の高い充電器をお探しの方におすすめです。
一辺約27mmの超コンパクトサイズで、重さは単3電池約1本分のわずか30gと非常に軽量なので、どこにでも気軽に持ち運べます。USB-Cになっているのでその点は注意が必要です。