延長コードのおすすめ人気ランキング20選【細くて柔らかいものや長いものも】
2023/04/13 更新
延長コードはスマホやゲーム機など、各種電化製品を快適に充電するために欠かせません。この記事では、延長コードの選び方やおすすめランキングをご紹介します。生活感を隠すおしゃれなデザインのものや1mほどのコンパクトで持ち運びが楽なものなど幅広い種類の中から自分にぴったりのものを選びましょう。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
延長コードを揃えればPC周りの整理や旅行でも大活躍!
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
スイッチ付き延長コードのおすすめ
USBポート付き延長コードのおすすめ
Fargo(ファーゴ)
AC4個 2.4A USB 充電 充電器 電源タップ 木目調 1.8m
リビングやキッチンに置いてもおしゃれな延長コード
リビングやキッチンに置いてもインテリアに馴染みやすい木目調のデザインです。差込口が回転するため、さまざまな使い勝手が叶います。回転式タップのため刃受けの銅を3倍使用しており、熱の吸収力が高く加熱しにくい安全設計です。
また、USBポートは接続された機器に合った最適な電流を自動検知し、2.4Aでパワフル充電してくれます。使用電力がオーバーすると内蔵された安全ブレーカーも作動するため安心です。
長さ | 1.8m | 差し込み口 | コンセント4/USBポート2 |
---|---|---|---|
機能 | 安全ブレーカー内蔵/雷サージガード/ | スイッチ | 〇 |
USBポート口数 | 2 |
そのほか延長コードのおすすめ
延長コードの選び方
延長コードの選び方にはいくつかのポイントがあります。それぞれの注目点を確認しましょう。
機器やコンセントの規格に合う極数で選ぶ
延長コードのコンセント差し込み口には、主に2つの種類があります。使用する電化製品のプラグをよく確認して選びましょう。
生活家電用に使用するなら「2極タイプ」がおすすめ
生活家電に多いのが2極の差し込みプラグになります。アース線がついていないものです。掃除機や暖房機器など、幅広い家電で採用されています。
パソコンやゲーム機器に使うなら「3極タイプ」がおすすめ
パソコンやゲーム機器には、3極タイプのコンセントプラグが採用されている場合があります。消費電力が大きいものに多いタイプです。3極タイプのプラグは、2極の差し込み口には使用できないため、専用のものを購入しましょう。
長さで選ぶ
延長コードは、1m未満から長いもので数十メートルのものまであります。どのような長さが適切なのかを確認しましょう。
家庭で使うなら邪魔にならない長さ「1m~5m前後」がおすすめ
家庭用として屋内で使う場合、長すぎると邪魔なうえ、インテリア的に見た目が悪くなりおすすめできません。また、ギリギリの長さを選んでしまうと、いざ取りつける際に届かなかったり、足がひっかかったりしてしまいます。
家庭内で使用する場合の目安としては、コードの長さは1m~5m前後にすると無難です。そして電子機器と壁のコンセントの距離プラス50cmの長さが一般的になります。邪魔にならない長さの延長コードを探してみてください。
業務用として屋外に持ち運びするなら「10m以上」がおすすめ
屋外でアウトドアとして、または業務用として使う場合は、どのような距離にも対応できるように、10m以上ある長めの延長コードがおすすめです。使うときは発火の原因になるため束ねて使わないようにし、コードに足を引っ掛けないように気をつけましょう。
また、屋内のようなインテリア的な見た目を気にする必要もありません。屋外向けの延長コードは、コードを巻いて収納できるタイプが多いのが特徴です。使わないときの保管方法や持ち運びにも優れています。
差し込み口の数や特徴で選ぶ
延長コードのコンセント差し込み口には、数や間隔などチェックしておくべきポイントがあります。
快適に使うなら使う電子機器の数よりも「多めの差し込み口」がおすすめ
家庭や職場などで使う電子機器の数に対応したものが理想的と思われがちです。しかし、ピッタリの数よりも、プラス2~3口の延長コード使いやすくなります。理由は、後から電子機器が増えたり友達がやってきてスマホの充電に使ったりする場合もあり得るからです。
後から電子機器が増え、差し込み口がない場合、さらに延長コードを購入する必要があります。結果としてタコ足配線になってしまう恐れもあり、ムダを省くためにも、2~3つほど多めの差し込み口の延長コードがおすすめです。
ACアダプターを使うなら「差し込み口の間隔が広いもの」がおすすめ
電子機器のコンセント部分の形にもいろいろなものがあり、中にはACアダプターのような大きなコンセントの形をしたものもあります。大きなコンセントを差し込み口に挿したら、となりの差し込み口がふさがってしまう可能性があるのが難点です。
そこで差し込み口と差し込み口の間隔が広いものチェックしてみてください。この間隔が広ければ、となりの差し込みがふさがってしまう心配がなくなります。
プラグ回りが大きいものを挿すなら「差し込み口が動くもの」がおすすめ
延長コードの中には、差し込み口が回転するものがあります。任意の方向に動かし、ACアダプタなどプラグ回りが大きいものを複数、同時に差し込み可能です。延長コード1本で多くのプラグを差し込めるようにしたい方に適しています。
スマホの充電や旅行・入院用なら「USB差込口付き」がおすすめ
スマホや携帯ゲーム機など、USBケーブルを使って充電する電子機器はたくさんあります。USB電源アダプターを使用してそれらの機器を充電できますが、電源アダプターがある分配線部分がごちゃごちゃするのが欠点です。
USB差込口が付いた延長コードであれば、電源アダプターを別途取り付ける必要がなく配線をスッキリできます。また、USB電源アダプターがいらないので旅行や入院用としてもおすすめです。
形状で選ぶ
延長コードのコード部分は、柔らかいものと硬いもの、細いものと太いものがあります。どのような形状がよいのかを考えてみましょう。
高ワットの機械は10cm以上の「太いコード」がおすすめ
高ワットの電子機器を使う場合には、電圧低下の影響を受けにくい、なるべく太いものを選びましょう。ただし、家庭内で使う場合や、10m以下の延長コードの場合にはそれほど気にする必要はありません。
また、小さなお子さんやペットを飼っているご家庭の場合には、延長コードをいたずらされても危険がないよう配慮が必要です。被膜が2重になっている耐久性に優れた延長コードで対策しましょう。
家庭で使うなら極細など「細いコード・目立たない延長コード」がおすすめ
延長コードは便利なアイテムですが、おしゃれなアイテムはあまりありません。そのため、家庭用で使用するならインテリアを邪魔しない細いコードや目立たない延長コードがおすすめです。細いコードには極細タイプもあるのでぜひチェックしてみてください。
寒冷地で使うなら「柔らかい延長コード」がおすすめ
柔らかい延長コードは断線しにくく、耐久性に優れているメリットがあります。特に雪が多く降るような寒冷地で使う場合には、耐寒性のある柔らかい延長コードがおすすめです。また、長い延長コードは、クルクルと巻きやすいように柔らかいものを選んでください。
隙間などにコードを隠すなら「薄型コード」がおすすめ
薄型コードはその名のとおり従来の延長コードよりも薄いため、コンパクトに収納できます。また、使用時床に置いてあり踏んでしまっても痛くありません。さらには、扉の隙間に隠すのにも便利な薄さので部屋を越えても使用できます。
機能性で選ぶ
延長コードには、電子機器の故障を防ぐためのさまざまな機能性を備えたものがあります。必要に応じて機能が搭載されているものを選びましょう。
ゲリラ豪雨の対策をするなら「雷ガード」がおすすめ
近年、地球温暖化の影響により、ゲリラ豪富が頻発しています。落雷が原因で電子機器が壊れてしまう可能性があり、対策が必要です。大切な電子機器を雷から守るには、「雷ガード」機能をチェックしてみてください。
「雷ガード」は、落雷による家電への過剰な電流が流れるのを防いでくれる効果を発揮します。落雷を受ける確率は極めて低いと思われがちですが、万が一を考えて、「雷ガード」は必須です。
溜まったホコリによる火災を防ぐなら「トラッキング防止機能」がおすすめ
延長コードはテレビボードの後ろや、あまり目に触れないような場所にあるため、コンセント付近には、必然的にホコリが溜まりやすくなります。その溜まったホコリが原因で火災に至るケースもよくあるので気をつけなくてはいけません。
対策におすすめなのが「トラッキング防止」機能です。コンセントプラグの根元に絶縁キャップがついているので、ホコリに通電せず発火を防ぐ仕組みになっています。万が一を考えて「トラッキング防止」機能をチェックしておきましょう。
軒下やキッチンで安全に使うなら「防雨・防水機能」がおすすめ
屋外・キッチン・洗濯機周辺・洗面台付近のような、水廻りで延長コードを使うと水濡れによりショートしてしまう場合があります。そのような危険を防ぐためにも、防雨・防水機能がおすすめです。
差し込み口付近に水滴が入らないようにカバーがついているものや製品自体に防水設計が施されているものもあります。安全に使用するため購入前にチェックしておきましょう。
コンセントが簡単に抜けないようにするなら「抜け止め機能」がおすすめ
線に足を引っかけてコンセントが抜けてしまった・家具を動かしたら抜けてしまった経験をした方も多いです。コンセントが突然抜けてパソコンのデータが消えてしまった経験談もあります。
そこでおすすめなのが「抜け止め機能」です。コンセントを差し込んだときにひねルトロックがかかり、簡単に抜けなくなります。パソコンのような繊細な電子機器にはおすすめです。
1人暮らしにおすすめの節電に役立つものなら「スイッチ機能」がおすすめ
延長コードにさまざまな電子機器コンセントをつなげておくと、電子機器の電源をOFFにしていても微弱な待機電力が流れ続けます。電気の無駄遣いを防ぎたい方には、スイッチ機能付きがおすすめです。1人暮らしで、電気代をできるだけ節約したい方にも適しています。
スイッチ機能が付いていれば、不要時にいちいちコンセントを抜く作業が必要ありません。コンセントをさしたままの状態でスイッチを切り替え節電ができます。
机で使いやすいものなら「仮固定機能付き」がおすすめ
延長コードの中には壁や机などにマグネットやフックで仮固定できるものがあります。延長コードをそのまま置いておくと移動したりかさばったりしてしまいがちですが、仮固定できるものであれば、見栄えよくスッキリできおすすめです。
延長コードをネジなどで壁や天井に完全に固定すると法律違反にあたる可能性もあるので絶対にやってはいけません。その場合は、仮固定機能付きにしましょう。
素早い充電に対応するなら「急速充電」がおすすめ
主にUSB差し込み口がある延長コードの中には、急速充電に対応した商品があります。USBを差し込むと、スマホや電子機器を自動で感知して、素早く充電してくれる機能です。出かける前にバッテリー残量が少ないと気付いたときにも安心できます。
リビングに置くなら「おしゃれなデザインのもの」をチェック
延長コードにもかわいらしいものからスタイリッシュなものまで、さまざまなデザインがあります。必要な機能が付いていることに加え、自分の好みやお部屋の内装に合ったデザインのものがあれば、愛着も湧いてくるのでチェックしてみてください。
機能性ももちろん重要ですが、延長コード選びの決め手の1つとしておしゃれなデザインで選ぶのもおすすめです。ぜひ実際に設置した際のイメージも想像してみてください。
メーカーで選ぶ
延長コードを選ぶのに迷ったら、大手や人気のメーカーの商品を選んでみてください。注目メーカーをご紹介します。
大手メーカーで安心感あるものなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
Panasonicは、世界的に有名な大手電化製品メーカーです。数多くの電化製品を開発・販売している実績があります。大手メーカーならではの手厚い保証や安心感に注目して選びたい方におすすめです。
使いやすくて値段が安いものなら「ELECOM(エレコム)」がおすすめ
エレコムはパソコン周辺機器などを中心に扱うメーカーです。そのほかの電化製品も多く扱っています。使いやすさと安い価格を両立した製品が多く、コスパ重視で選ぶ方におすすめです。
スイッチ付き延長コードの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
コンセントに差し込むコードの先の部分(名称わからず)も、180度可動式でどっち側にもコードを伸ばせるので便利。タップ自体も差し込みへホコリが入らないよう工夫がされているので感電の心配もないでしょう。この商品にこれ以上何も望むものはないです。
口コミを紹介
雷サージから電子機器を守る、高性能雷サージ吸収素子を内蔵しています。
ほこり防止のシャッター付きの電源タップなので、コードを挿してない箇所も安心です。買ってよかったです。
口コミを紹介
仕事が終わって家に帰ったら、妻とリビングルームのソファーでリラックスすることが好きです。usb2ポートが付きで二人の携帯の充電にちょうどいいです。アダプターがなくても充電もできるので、とても便利だと思います。
口コミを紹介
色はピンクですが、ボックスに入れてしまうので関係なく、コードが白がよかったので、こちらにしました!
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)
TAP-SP2110-5
小型ACアダプタが差し込める10個口マグネット付きタップ
小型ACアダプタが差し込める10個口マグネット付き・雷ガード・一括集中スイッチ&ブレーカー付きの人気の延長コードです。iPadなどのタブレットの充電器接続に便利で、壁等に仮固定できるフック穴も付いています。
雷から機器をガードする雷ガード作動中確認ランプがついているのも魅力です。スチール机に仮固定できるマグネットが付いているので、机の下がケーブルでぐちゃぐちゃになる心配もありません。
長さ | 5m | 差し込み口 | 10 |
---|---|---|---|
機能 | 雷ガード/一括集中スイッチ | スイッチ | 〇 |
USBポート口数 | - |
口コミを紹介
差込口も適度に離れているので、電源が大きいものは端に配置するなど工夫してうまく収まりました。以前、雷で壊れた家電があったので、雷ガードがあったのもポイントです。
口コミを紹介
使う時は、スイッチの点滅は綺麗に光りますし、スイッチのところに工夫もされていて、ほこり防止付きで、最低限の値段にしても、遜色なく使えます。お勧めです。
口コミを紹介
こういった電源タップに多くは求めないのでコスパはかなりいいと思います。1つだけ離れているので広めのアダプタでも使いやすい。他の5つは狭めなので固定用がおすすめです。
口コミを紹介
光らないのが煩わしくなくて気に入ってます
スイッチ面が斜めになってるのも意外と使いやすい
スイッチ延長コードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 長さ | 差し込み口 | 機能 | スイッチ | USBポート口数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
雷ガードで電子機器・家電を守る |
2.5m |
6 |
雷ガード/個別スイッチ |
〇 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
目立たないのにおしゃれ!安い価格で買える豊富なカラー |
2m |
6 |
雷ガード/二重被ふく/スイングプラグ/壁掛け用フック |
〇 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
個別スイッチ付きの5m延長コード |
5m |
6 |
雷ガード/二重被ふく/ほこりシャッター |
〇 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小型ACアダプタが差し込める10個口マグネット付きタップ |
5m |
10 |
雷ガード/一括集中スイッチ |
〇 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
お部屋をかわいくおしゃれに演出 |
2m |
6 |
雷サージ/ホコリ防止キャップ/二重被ふく |
〇 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
出力電流を自動判別 |
1m |
コンセント4/USB2 |
ほこり防止シャッター/180度スイングプラグ |
〇 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
薄いからどんなとこでもおける薄型コード+極細コード搭載 |
1m |
3 |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
家庭用に適した長さで安全に使える機能も搭載 |
2m |
3 |
安全タップ/集中スイッチ |
〇 |
- |
USBポート付き延長コードの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
糸が長くてちょうど使いやすいです。外観もデザイン感があります。USBポートも便利です。良いものが安くて買えます。
口コミを紹介
今までは充電器・充電ケーブル・延長コードをそれぞれ持っていましたがこれのおかげで充電コードだけで済んでます。USBも2.4AなのでiPadでも問題なし。非常に便利ですよ。
カメラの充電やら電池の充電やらでプラグよりでかい物を充電することが多く、一直線の電源タップだと6口あっても3~4口しか使えない感じになって困っていました。ケーブルが何股にも別れているものなど色々試してきましたが、これは良いです!
E-Ewin(イーウィン)
1m延長コード
1mコンパクトで邪魔にならない4AC口+3個USBで旅行・入院用にも
各USBポート合計3.4A出力、単一ポート最大2.4Aで、急速充電が可能な1m延長コードです。自動判別スマートICを搭載するので、どのポートに接続しても、機器を自動で判別して最適な電力で最短で充電できます。
AC出力は最大1400Wで、炊飯器やドライヤーなど消費電力の高い電化製品も使用可能です。本体重量は120gでサイズもコンパクトなので、旅行や入院の際に持ち運んでも苦になりません。
長さ | 1m | 差し込み口 | コンセント4/USB3 |
---|---|---|---|
機能 | 180度スイングプラグ/急速充電・スマートIC搭載 | スイッチ | - |
USBポート口数 | 3 |
口コミを紹介
形状が安定していて大き過ぎず小さすぎずイイ感じです。
急速充電ポートは本当に急速充電です。
差し込み口も上面側面で4つありUSBも上面で4つなので十分です。
口コミを紹介
充電速度は、規格通りです。
ケーブルは長くて便利です。
旅行用に使うことは考えてなかったので、特に思うことはありません。
口コミを紹介
細長い形のタップはよく見かけますが、この商品は正方形のうえコンセントとUSBが1つのタップに集約されコンパクト、さらに差込み口が“全て上向き”なのが他のコンセントと違い非常に便利でした!
Fargo(ファーゴ)
AC4個 2.4A USB 充電 充電器 電源タップ 木目調 1.8m
リビングやキッチンに置いてもおしゃれな延長コード
リビングやキッチンに置いてもインテリアに馴染みやすい木目調のデザインです。差込口が回転するため、さまざまな使い勝手が叶います。回転式タップのため刃受けの銅を3倍使用しており、熱の吸収力が高く加熱しにくい安全設計です。
また、USBポートは接続された機器に合った最適な電流を自動検知し、2.4Aでパワフル充電してくれます。使用電力がオーバーすると内蔵された安全ブレーカーも作動するため安心です。
長さ | 1.8m | 差し込み口 | コンセント4/USBポート2 |
---|---|---|---|
機能 | 安全ブレーカー内蔵/雷サージガード/ | スイッチ | 〇 |
USBポート口数 | 2 |
電源スイッチがあるのでコードの抜き差しが無くなり、とてもスタイリッシュで買って良かったです!
USBポート付き延長コードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 長さ | 差し込み口 | 機能 | スイッチ | USBポート口数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
リビングやキッチンに置いてもおしゃれな延長コード |
1.8m |
コンセント4/USBポート2 |
安全ブレーカー内蔵/雷サージガード/ |
〇 |
2 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
デザインと機能性を兼ね備えたテーブルタップ |
3m |
コンセント3/USBポート3 |
過負荷・過充電・過熱保護 |
- |
3 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
オートパワーシステムでゲームやスマホの種類を自動で判別 |
2.5m |
コンセント8/USB2 |
オートパワーシステム/トラッキング防止 |
- |
2 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1mコンパクトで邪魔にならない4AC口+3個USBで旅行・入院用にも |
1m |
コンセント4/USB3 |
180度スイングプラグ/急速充電・スマートIC搭載 |
- |
3 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
差し込み口がくるっと回転する新感覚の使い勝手 |
2.0m |
コンセント6/USBポート2 |
安全シャッター付き/雷サージ機能/回転式コンセント |
〇 |
2 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
多機能タワー型の電源タップ |
2m |
コンセント12/USB5 |
雷ガード/ほこりシャッター |
- |
5 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれな三角形のフォルム |
1.5m |
コンセント4/USBポート3 |
2重被ふくコード |
- |
3 |
そのほか延長コードの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
机が木の手作りでビスで固定(マグネットでスチール製のデスクでも固定できるけどコンセントを抜くときはタップが外れるかも)床に転がすよりはるかに安全。コンセント口は(回転ロック)抜け防止で安全。
口コミを紹介
延長コードが床にデロンと見えるのが嫌いなんです。それだけで部屋がダサくなったようで…なので、こういうデザインの物を探していました。光沢のある質感も良いです。
ハタヤ(HATAYA)
Amazon売れ筋ランキング DIY・工具・ガーデン コードリール部門 1位
(2023/08/01調べ)
防雨サンデーレインボーリール
10m以上の延長に屋外でも活躍+細いコードで柔らかい
雨の中や水のかかる場所でも安全に使える屋外用防雨型の細いコードリールです。コンセントの防雨・防塵キャップは開閉しやすい一体成型タイプで、新防雨型4つ口の柔らかいコンセントで、内部配線部への水の侵入はありません。
屋内用プラグを簡単取付で屋外用プラグに変換できるプラグカッパーが1個付属します。ハタヤ独自の折り曲げフレームは持ち運びやすいグリップを上部に設置しました。10m以上離れた場所で使用するときに大活躍です。
長さ | 20m | 差し込み口 | 4 |
---|---|---|---|
機能 | 新防雨型/一体モールド成形 | スイッチ | - |
USBポート口数 | - |
口コミを紹介
コードも非常に柔らかく、取り回しが楽になりました。巻き取り後も樹脂の留め具がついているので、勝手に伸びるようなことはなく、非常に使い易いです。
口コミを紹介
ホコリシャッター機能は効果が出てるのかイマイチよくわかりませんが、品質はしっかりしていると思います。
口コミを紹介
コンセント穴の位置が工夫されており、5v3Aなどの大きめのusbアダプタや、ACアダプタなどでも他の穴を塞がずに済んですごく良いです。設置のための工夫もあって、たかが電源タップといえど、企画者の魂のある製品だと思います。
そのほか延長コードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 長さ | 差し込み口 | 機能 | スイッチ | USBポート口数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
10個口が便利!熱に強い延長コード |
5m |
10 |
雷ガード/ほこりシャッター |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スタイリッシュな延長コード |
2m |
4 |
雷ガード/耐熱性/トラッキング防止 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
10m以上の延長に屋外でも活躍+細いコードで柔らかい |
20m |
4 |
新防雨型/一体モールド成形 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
生活感を隠すグッドデザイン賞の延長コード |
2.5m |
4 |
ほこりシャッター/二重被ふく |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
抜け止め防止機能を備え1500wの高ワットも可能 |
3m |
4 |
抜け落ち防止/マグネット |
- |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
延長コードの使用上注意点
延長コードを使用する上で、注意しておきたいポイントを確認しましょう。火事を防ぐために重要です。
最大消費電力(1500W)を守ろう
延長コードは、最大消費電力が決まっています。製品によって異なりますが、すべての差し込み口の合計で1500Wまでのものが多いです。延長コードにプラグを差し込むときは、それぞれの消費電力を確認して、最大消費電力以下に収まるようにしましょう。
落下しないように注意して使おう
延長コードの中には、壁にかけて使用できるアイテムもあります。床やデスク周りをすっきりさせたいときに便利です。しかし、コンセントを差すと重量が大きくなり、思わぬタイミングで落下してしまう場合があります。
事故を防ぐために、延長コードを壁掛けで使う場合は、落ちないよう工夫しましょう。延長コードを壁などに完全に固定してしまうと、法律違反になる場合もあります。
コード・配線が目立たないグッズでおしゃれに収納!
延長コードを手に入れて電源を確保したはいいけれど、見栄えが悪くて困る方もいます。延長コードで配線をスッキリさせる方法として役立つアイテムがケーブルクリップです。ケーブルクリップで余ったコードを止めれば配線がきれいになり、見栄えも良くなります。
また、結束バンドなら100円均一などでも手に入れやすく、コードをきれいにまとめるられます。
延長コードは自作や加工もできる
長かったり短かったりして、ちょうどいい長さがない場合は自作したり既にあるものを加工してみるのもおすすめです。プラグ・コンセント・ケーブルなどをニッパーで作りますが、これらはホームセンターで手軽に手に入るのでぜひ試してみてください。
届かないときは延長コードに延長コードを繋ぐ
延長コードに延長コードを繋いで大丈夫なのか疑問に思う方も多いと思います。実は延長コードに記載されている「最大容量」を超えないなら、延長コードに延長コードを繋いでも問題ありません。届かないときのモヤモヤを解消させましょう。
電源タップやそのほかのコンセントもチェック!
延長コードで長さを確保しても、口数が足りなくなってしまう場合があります。状況によっては、延長コードよりも手軽に口数を増やせる電源タップをチェックしてみてください。また、USB専用のコンセントやiPhone用充電器もあります。
下記の記事では、さまざまなコンセントを詳しくご紹介していますので、併せてご覧ください。
まとめ
ここまで延長コードの選び方や人気でおすすめの延長コードを紹介してきました。気になる延長コードは見つかりましたか。ゲーム・屋外・入院などの目的によって必要な長さや機能が異なるため、用途にあった商品を見つけて快適に電源を確保しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月13日)やレビューをもとに作成しております。
落雷時の高電圧から電子機器や家電を守る雷ガード付きの延長コードです。差し込み口ごとにスイッチが付いていて個別に電源をON/OFFできます。大きめのプラグを差しても干渉しないように、スイッチが斜めに取り付けられ便利です。