猫用ブラシのおすすめ人気ランキング18選【気持ちいいブラッシングに!】
2022/04/14 更新
猫ブラシは、猫の毛を手入れするのに必要不可欠です。ブラッシングは猫の被毛をきれいにするだけでなく猫とのふれあいになります。猫が気持ちいとよく喜んでくれる猫ブラシを選びたいですよね。今回は猫ブラシを長毛短毛タイプ別にランキング形式でご紹介します。
目次
猫が喜ぶ気持ちいい猫用ブラシの魅力
猫ブラシは猫の毛並みと整えるために欠かせない道具です。しかし、猫は自分の体を舐めて毛づくろいをするグルーミングという習性があるため、ブラシは必要ないと思う方もいらっしゃいます。
しかし実は、ブラッシングを猫にしてあげることで、ストレスを和らげる働きがあるだけでなく、抜け毛の予防や病気の予防にも効果があるんです。猫のグルーミングとは違った効果を得られるため、飼い猫のことを思うのであれば毎日ブラッシングをしてあげましょう。
しかし、メーカーによってブラシの種類なども異なり、選ぶ際に迷ってしまう方も多いですよね。今回は猫が喜ぶ気持ちいい猫ブラシを選び方やおすすめをサイズ・重量・その他の特徴を基準にランキング形式でご紹介します。
猫ブラシの選び方
猫ブラシは、様々なタイプが販売されています。猫の毛の長さによって適したブラシが異なるので愛猫にぴったりのブラシを選びましょう。
種類で選ぶ
用途によって最適なブラシのタイプがあります。それぞれの特徴を理解して最適なタイプを選んで下さい。
子猫に優しくブラッシングするなら「ラバーブラシ」がおすすめ
ラバーブラシとは、手に握りこんで使用するブラシです。ブラシ本体が柔らかいため曲げやすく、猫を撫でるようにブラッシングすることができます。ピン自体も非常に柔らかいため、成猫はもちろん子猫の皮膚を傷つけてしまうようなこともありません。
ラバーブラシは猫の抜け毛を取ると同時にマッサージもできるのでブラッシングを好む猫も多い傾向にあります。猫とのスキンシップをはかりたい方にもおすすめの種類です。
静電気が発生しないものなら「獣毛ブラシ」タイプがおすすめ
獣毛ブラシは、豚毛や馬毛を使用しているので高級感のある猫ブラシです。獣毛ブラシで仕上げると、他のブラシよりもやわらかく毛をとかせるためフワフワになります。そのため、猫の被毛をより美しく仕上げたい方には獣毛ブラシがおすすめです。
また、使用している素材は静電気を発生しにくいため、抜けた毛が張り付いたりすることもありません。ある程度ブラッシングしたら、洗剤などで洗うようにして常に清潔に保ちましょう。ブラシが長持ちします。
ノミ取り・ダニ対策には「ピンブラシ」タイプがおすすめ
ピンタイプの猫ブラシは、ピンが細いので毛の根元までしっかりとかすことができるのでノミ取りやダニ対策にも役立ちます。しかし、毎日のブラッシングでノミやダニが寄生するのを防止するのが一番ですね。
先端が丸くなっているため、猫の皮膚を傷つけてしまうこともありません。使用し続けるとピンの先端が欠けてしまうことも多いので、ブラッシングする前に確認しておきましょう。
換毛期にブラッシングするならよく取れる「スリッカーブラシ」がおすすめ
スリッカーブラシはピン部分が「くの字」に曲がっている金属を使用したブラシで、ピンブラシに似ていますが、より細かい毛が一度にたくさん取れるタイプです。そのため、抜け毛が多い換毛期に1本あると重宝します。
先端部分がピンブラシよりもとがっているため、力を入れ過ぎて猫の肌を傷つけないようにして下さい。
アンダーコートが気になるなら「アンダーコート用ブラシ」がおすすめ
特に長毛猫のアンダーコートは細く・短く・柔らかいのでブラッシングを怠るとすぐに絡み合ってしまいます。そのため、アンダーコート用のブラシは絡まった毛をほぐし、ムダ毛を取れるように鋭いピンが付いています。ピンが鋭いので素手で触る時は控えてください。
飼い主も使いやすいものなら「手袋タイプ」がおすすめ
手袋タイプの猫ブラシは、細かい突起が手袋についている商品です。手にはめて使用するため非常に使いやすく、ブラッシングを嫌がる猫も少ないため、スキンシップをしながら毛並みを手入れできます。
初心者でも使いやすい猫ブラシは「ヤスリタイプ」がおすすめ
ヤスリタイプの商品は、表面がヤスリのようにざらざらしているのが特徴の商品です。猫の舌のような感覚でどんな猫でもうっとりと落ち着くので、初心者の方でも猫に抵抗されずにブラッシングしやすい商品になります。
しかし、ヤスリタイプは抜け毛を取るのにはあまり適していないため、他のタイプと併用するのが望ましいです。
毛並みを整えるなら「コームタイプ」がおすすめ
コームタイプの猫ブラシは毛並みを整えるだけではなく、皮膚の近くにあるごみを取ったりむだ毛を取り除いたりもできます。1本あれば長毛種も短毛種にも使えて保管も場所を取りません。他のブラシで手入れした後の仕上げ用として使うのがおすすめです。
毛の長さを考慮して選ぶ
愛猫の毛の長さを考慮して選びましょう。猫は種類によって毛の長さが違うため、その猫に応じたブラシを選ばなくてはブラッシングが困難になってしまいます。
長毛種には「ピンが長い猫ブラシ」がおすすめ
長毛種の猫には、ピンタイプやスリッカーブラシ、アンダーコートタイプの中からピンが長いタイプの商品でブラッシングをしてあげましょう。毛の絡まりをほどいてふわふわに仕上がります。
メーカーによっては、長毛種と短毛種に分けて販売されている商品も多いので購入の際に確認してください。また、毛の長い猫は抜け毛対策やツヤを整えるために獣毛ブラシを使用するのもおすすめです。
短毛種には「毛がしっかり取れる猫ブラシ」がおすすめ
毛の短い短毛種には、ラバーブラシや手袋タイプなどの皮膚への刺激が少ないタイプがおすすめです。毛の生え変わる換毛期には、ピンブラシやアンダーブラシなどのしっかり毛が取れるタイプでお手入れしてあげましょう。
長毛種用のブラシは、ピンが長いので短毛種の猫のブラッシングに使用すると皮膚を傷つけてしまいます。毛の長さによって使い分けるようにしてください。
一度に多く取りたいなら「ファーミネーター」をチェック
ファーミネーターは、軽くとかすだけの少しのブラッシングでも無駄な毛やアンダーコートを一度に多く取り除けます。抜け毛が多くて困っている方にとてもおすすめです。ブラッシングしすぎるとアンダーコートを取りすぎてしまう恐れがあります。
コミュニケーション用に最適「ねこじゃすり」をチェック
猫じゃすりは猫の舌のようにザラザラとしたヘラのような道具で、猫同士がグルーミングしているかのような感覚になるので猫はうっとりと身をゆだねてきます。顔回りのデリケートな部分もブラッシングしてあげやすいスリムで扱いやすい形状です。
猫ブラシのように抜け毛を取ったりごみを取ったりはできませんが、撫でるだけで猫がうっとりするため猫とのコミュニケーションを図る道具として購入してみてください。
手際よく行うために「ワンタッチで毛が取れるもの」をチェック
飼い主と猫がお互いにストレスのないブラッシングを行うためにも、手際よくブラッシングしましょう。ワンタッチで梳いた毛を落とせる商品もあります。ぜひチェックしてみてください。
仕上がりにこだわるなら「綺麗に仕上がる猫ブラシ」をチェック
せっかくブラッシングしたのに無駄な毛が取れていなかったり、逆に取れすぎてスカスカになってしまうのは避けたいところです。ちょうどよく無駄な毛を処理できるブラシがを選びましょう。
長毛種用猫ブラシのおすすめ人気ランキング9選
口コミを紹介
長毛の猫ちゃんが2匹います。今まで色々なブラシを買ったけど、このブラシが1番良かった!痛がらないし、毛もよく取れるし、コスパも良い!
口コミを紹介
毛もそれなりに取れるし取った毛も取りやすい、何より猫たちがブラッシングを嫌がらずにゴロゴロと
喉を鳴らしてじっとしていること。
口コミを紹介
思ったより大きいので持ちやすいです。ワンプッシュで毛もほぼ取れて良いです。自分で毛繕いしないミックスの中毛種でブラシを持つとゴロゴロ言うので猫的にも満足してるのではないかと…想像ですが。
口コミを紹介
毛足がとても柔らかいためか、これでブラッシングしてあげるとかなり気持ちがいいようで、猫はかなり喜びます。うちの猫は普段は喉を鳴らさないのですが、これを使っている時だけは喉を鳴らすくらいです。
口コミを紹介
抱っこ嫌い、触られるのが嫌い、ブラッシングなんてもってのほか!の飼猫が初めて15分もブラッシング(触らせて?)くれたほど、気持ちが良かったみたいです。
口コミを紹介
我が家の長毛の猫はバリカンが合わないのでブラッシングで手軽に手入れできる商品を探していました。
面白い程ごっそり取れるので下手にバリカンでやるより綺麗に仕上がりました。
口コミを紹介
半ばダメもとでファーミネーターを購入。嫌がるどころか気持ち良さそうに任せてくれます。そして取れる毛の量も今まで買ったのもと比べようがないくらい効率よくたくさん取れます。
口コミを紹介
大型猫です。同系のストレートタイプを使用していたのですが、痛がりはしないものの当たりがイマイチなのかじっとしてくれず。こちらは体に添う形に丸みがあるので、気持ちいいみたいです。抜毛の取れ具合は言うまでもなく◎
長毛種用猫ブラシの人気おすすめ商品比較一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ(cm) | 重量(g) | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
カーブブラシ 抜け毛取り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
猫の身体の曲線に沿ったブラッシングが可能な抜け毛取り |
9.3×4.8×16.8 | 145 | アンダーコート用ブラシ |
2
![]() |
ファーミネーター 大型猫 L 長毛種用 サイズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヘアボールができにくい獣医師推奨のブラシ |
7.5×6.5×15 | 150 | アンダーコート用ブラシ |
3
![]() |
ペット スリッカーブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手頃価格の高品質アンダーコートブラシ |
1×7×20 | 108 | ピンブラシ |
4
![]() |
ペットブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
犬猫どちらにも使用できて便利 |
16×5.5×2 | 150 | ピンブラシ |
5
![]() |
高級キャットブラシ柔らか豚毛 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
天然木と豚毛を使用した高級獣毛ブラシ |
18.5 | 50 | 獣毛ブラシ |
6
![]() |
ペット用 スリッカーブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
針についているビーズが皮膚を傷つけないスリッカーブラシ |
49×12.7×16 | 145 | スリッカーブラシ |
7
![]() |
アーチペット猫ブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
猫が遊びながら自分でブラッシングしてくれる |
36×28.5×50 | 750 | 獣毛ブラシ |
8
![]() |
ピロコーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カーブした歯でよく取れる |
7×10×10cm | 0.05kg | コーム |
9
![]() |
スリッカーブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長毛種の毎日のブラッシングにおすすめ |
3.8×9×14.4cm | 0.58kg | スリッカーブラシ |
短毛種用猫ブラシのおすすめ人気ランキング9選
口コミを紹介
短毛種を飼っています。
スムーズにたくさん取れました。
何より猫が嫌がらず気持ち良さそうにブラッシングさせてくれます。
口コミを紹介
二年半経過しましたけど以前の商品のように経年劣化で硬化してしまったりしてないのでいいと思います柔らかいプニプニした手触りは購入当時から変わりませんし先っぽが折れたりもしていません
猫まっしぐら
猫用 グルーミングツール スティック
ブラッシングを嫌がる猫でも気持ちいいと感じるヤスリ状ブラシ
猫まっしぐらの猫ブラシは、他の猫ブラシとは違い、魚のようなデザインが特徴の商品です。表面には細かなヤスリが付いているため、触れるだけで猫の毛並みを整え、リラックスさせれます。また、先端が大きいため、お腹なども撫でやすい設計です。
デザイン性が高いため、使用していないときはインテリアとして飾れます。ブラッシングというよりは楽しくスキンシップを取りたい方や面白いデザインの猫ブラシをお探しの方におすすめです。
サイズ(cm) | 20x5.8x1.0 | 重量(g) | 53 |
---|---|---|---|
タイプ | ヤスリブラシ |
口コミを紹介
ネコ様が気に入ってくれていて、撫でると嬉しそうにゴロゴロしてます
口コミを紹介
どんなブラシを使っても嫌がってダメだったのですが、これなら、問題ありませんでした。ある程度たまったら、シート状に毛がブラシからとればいいので、ブラシの掃除も簡単です。
口コミを紹介
冒険するつもりで購入しましたが当たりでした。
顔に近づけてみると匂いを嗅いでから自分から頬を当てて動かして!と催促し、顔どころか全身ブラッシングしても全く嫌がりません。
口コミを紹介
高いと思ったけどその価値あり。
一つで使う部位、方向など使い方がいくつかある。
説明もあるから解りやすい。
口コミを紹介
3匹の愛猫のために購入しました。とてもよく毛が取れて、猫も気持ちがいいようで何度もブラッシングを催促してきます。
口コミを紹介
びっくりするほど良く取れます‼️うちの猫は雑種で短毛だけど、腰のないふかふかの毛質で夏前の5月~6月の時期はもうすいてもすいてもいくらでも抜けてきて大変でした。それがこれを使うとごっそり取れてきて大丈夫かと思うほどいっぱい取れました。
口コミを紹介
我が家の猫はブラシ好きですが、持っているブラシではなかなか顔回りなでるのは難しかった。でも、猫じゃすりを使うと鼻筋や口回り、耳の付け根などをこすってやると、ゴロゴロが止まらなくなる!
短毛種用猫ブラシのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ(cm) | 重量(g) | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ねこじゃすり |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
猫の舌を再現した新しいブラッシングブラシ |
3.6×21×1 | 0.39 | ヤスリブラシ |
2
|
グルーミンググローブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優しくなでながら抜け毛をしっかりキャッチ |
- | - | 手袋タイプ |
3
![]() |
ペットブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
身体中すみずみまでブラッシングして血液促進にも効果あり |
12×20 | 108 | ラバーブラシ |
4
![]() |
ペットアンドミー pet+meラバーブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
医療用シリコン100%使用のラバーブラシ |
6.0×2.5×10.5 | 96 | ラバーブラシ |
5
|
フーリーイージー イエロー 猫用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
毛の硬さに合わせて使い分けられる便利なブラシ |
7.5×15.5×5 | 90 | アンダーコート用ブラシ |
6
![]() |
トレルンダ君 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シリコンゴムを使用した肌に優しい商品 |
8.6×4.9×3.5 | 52 | ラバータイプ |
7
![]() |
猫用 グルーミングツール スティック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ブラッシングを嫌がる猫でも気持ちいいと感じるヤスリ状ブラシ |
20x5.8x1.0 | 53 | ヤスリブラシ |
8
![]() |
プレシャンテ 猫用ラバーブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マッサージをしながら抜け毛を取れる便利なブラシ |
7.0×3.3×10.7 | 80 | ラバーブラシ |
9
![]() |
ラバーブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
握りやすい形状で使いやすさ抜群 |
10.2x7.1x4(cm) | - | ラバーブラシ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ブラッシング中逃げるときの対処法
ブラッシングしてあげたいのに、嫌がって逃げてしまう時は、ブラシを見直してみてください。今使用しているものが合わないのかもしれません。また、ブラッシングのタイミングを変えたり、ブラッシングする人を交代したりしましょう。
ブラシをすると噛んでくるならブラシのタイプを見直そう
ブラシをすると嫌がって飼い主を噛んでくるならブラシのタイプを違うタイプに変更して様子をみてみましょう。そのまま無理やり続けているとブラッシングが嫌いになってしまうかもしれません。
飼い主ではなくブラシそのものを噛もうとしているなら、飼い主さんと遊びの感覚でいる可能性もあります。怒って噛んできているわけでないなら柔らかい素材のブラシを選んで遊びながらブラッシングに慣らしましょう。だんだん猫も気持ちよくリラックスしてくれます。
ブラッシングだけじゃなくサマーカットもしてみよう
犬だけじゃなく猫にもサマーカットがおすすめなのをご存知ですか?湿気の多い時期にサマーカットをすれば通気性が良くなって皮膚炎にも気づいてあげやすくなります。特に長毛種の猫は毛玉が出来やすいので、サマーカットをして梅雨も夏も快適に過ごしたいですね。
猫用ブラシを使用する時のポイント
ブラッシングを嫌がらずにやらせてもらうためにも、ポイントを押されておくとスムーズにブラッシングできます。
毛づくろいを手伝うつもりでブラッシングしよう
猫は基本的に毛づくろいしますが、首の後ろ・あごの下・頭は自分では毛づくろいできません。なので、お手入れが不足している部分を中心にブラッシングしてあげましょう。
ブラッシングは頻度は長毛種と短毛種によって違う
理想的なブラッシングの頻度は、長毛種が毎日で短毛種が週1回です。特に長毛種の猫のブラッシングは、ご飯や水をあげるのと同じぐらい大切なケア。ブラッシングを怠ると、毛が絡まって皮膚病の原因にもなってしまいます。
短毛種でも換毛期には毎日ブラッシングしないと抜け毛が大変ですが、換毛期以外にやりすぎは禁物。普段は週1回の念入りなブラッシングで十分です。ですが、猫がブラッシングを喜ぶならコミュニケーションとして毎日軽くやってあげましょう。
猫用ブラシは毛を整える以外の効果もある
ブラシには毛を整える以外にも効果があります。特に獣毛ブラシでブラッシングをすると猫の毛をつやつやにする効果があり、ブラシに含まれている水分がブラッシング中の静電気の発生を防ぎ、ブラシに抜け毛がくっついて後始末が大変になりません。
獣毛製は他のタイプよりお値段も高いですがムダ毛を取る以外の効果を実感できるため猫を飼育しているご家庭には1つ揃えておきたいアイテムです。
まとめ
今回は、猫ブラシについてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか。猫ブラシは、猫の抜け毛や病気を予防するためには必要な道具です。また、猫をブラッシングで、コミュニケーションも図れるため、是非、猫に合った商品を探してみて下さい。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月14日)やレビューをもとに作成しております。
スリッカーのピンが毛の奥までしっかり入るタイプです。先端には丸ピンがついているため、猫の肌を傷つけることはありません。長毛種は毛がからみやすいため、毎日のブラッシングで常に美しい被毛を保てます。