猫用ブラシのおすすめ人気ランキング18選【気持ちいいスリッカーやキャンディブラシ!】
2023/05/09 更新
猫の毛がよく取れる猫ブラシは、特に換毛期に役立ちます。ブラッシングは抜け毛を処理するだけでなく、ノミ取りやスキンシップなどにも最適です。最近では手袋形状のものなどもあり、用途や好みで選べます。今回はそんな猫ブラシを長毛種・短毛種別にランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
猫用ブラシは猫が気持ちいいと喜ぶ物を選ぼう
猫ブラシは猫の毛並みを整えるために欠かせない道具で、特に換毛期にはよく取れるブラシを使うのがおすすめです。しかし、猫は自分の体を舐めて毛づくろいをするグルーミングを行うため、ブラシは必要ないと思う方もいるかもしれません。
猫に行うブラッシングは、ストレスを和らげたりノミ取りできるだけでなく、抜け毛や病気の予防にも効果があると言われています。しかし、スリッカーブラシ・ラバーブラシ・高級な獣毛製・手袋形状など種類が多く、選ぶ際に迷う方もいます。
今回は、猫が喜ぶ気持ちいい猫ブラシを選び方やおすすめをランキング形式で紹介します。ランキングはサイズ・重量・その他の特徴を基準に作成しました。猫ブラシを購入する際の参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
長毛種用猫ブラシのおすすめ
短毛種用猫ブラシのおすすめ
猫ブラシの選び方
猫ブラシは、さまざまなタイプが販売されています。猫の毛の長さによって適したブラシが異なるので愛猫にぴったりのブラシを選びましょう。
種類で選ぶ
用途によって最適なブラシのタイプがあります。ここでは、ラバーブラシ・獣毛ブラシ・ピンブラシなどの特徴を解説します。
子猫には柔らかいラバーやシリコン製の「ラバーブラシ」がおすすめ
ラバーブラシとは、手に握りこんで使用するブラシです。シリコン素材などでできており、ブラシ本体が柔らかいため曲げやすく撫でるようにブラッシングできます。ピンも非常に柔らかいため、成猫はもちろん子猫の皮膚を傷つけません。
ラバーブラシは猫の抜け毛を取ると同時にマッサージもできるので、ブラッシングを好む猫も多い傾向にあります。手にもフィットしやすく力も不要です。猫とのスキンシップをはかりたい方にもおすすめの種類です。
静電気が発生しないものなら高級感のある「獣毛ブラシ」タイプがおすすめ
獣毛ブラシは、豚毛や馬毛を使用しているので高級感のある猫ブラシです。獣毛ブラシで仕上げると、ほかのブラシよりもやわらかく毛をとかせるためフワフワになります。そのため、猫の被毛をより美しく仕上げたい方には獣毛ブラシがおすすめです。
また、使用している素材は静電気を発生しにくいため、抜けた毛が張り付きません。ある程度ブラッシングしたら、洗剤などで洗うようにして常に清潔に保ちましょう。ブラシが長持ちします。
ノミ取り・ダニ対策には長毛猫にも使える「ピンブラシ」タイプがおすすめ
ピンタイプの猫ブラシはピンが細く毛の根元までしっかりとかせるので、ノミ取りやダニ対策にも役立ちます。毎日のブラッシングで、ノミやダニが寄生するのを防止したい方におすすめです。
さらに、先端が丸くなっているため、猫の皮膚を傷つけません。また、長毛猫にも使用できるため、美しい毛並みを維持しつつお手入れしたい方におすすめです。ただし、使用しているとピンの先端が欠ける場合があるため、ブラッシングする前に確認しておきましょう。
抜け毛が多い換毛期なら細かい毛がよく取れる「スリッカーブラシ」がおすすめ
スリッカーブラシはピン部分が「くの字」に曲がっている金属を使用したブラシです。ピンブラシに似ていますが、より細かい毛が一度によく取れるタイプです。そのため、抜け毛が多い換毛期に1本あると重宝します。
ただし、先端部分がピンブラシよりも尖っているため、力を入れ過ぎて猫の肌を傷つけないように配慮しましょう。ブラッシングで採れた毛は、スルッと外せます。手入れも簡単なので、毎日のブラッシングに使えます。
長毛猫のアンダーコートが気になるなら「アンダーコート用ブラシ」がおすすめ
長毛猫の毛はブラッシングを怠るとすぐに絡み合ってしまいます。なぜなら、アンダーコートが細く・短く・柔らかいからです。絡まった毛をほぐし、ムダ毛を取れるように鋭いピンが付いているアンダーコート用のブラシを使いましょう。
飼い主も使いやすいものなら「手袋タイプ」がおすすめ
手袋タイプの猫ブラシは、細かい突起が手袋についている商品です。手にはめて使用するため非常に使いやすく、ブラッシングを嫌がる猫も少ないため、スキンシップをしながら毛並みを手入れできます。
初心者でも使いやすいペットブラシなら「ヤスリタイプ」がおすすめ
ヤスリタイプの商品は、表面がヤスリのようにざらざらしているのが特徴の商品です。猫の舌のような感覚でどんな猫でもうっとりと落ち着くので、ペットブラシに慣れていない初心者の方でも猫に抵抗されずにブラッシングできます。
ただし、ヤスリタイプは抜け毛を取るのにはあまり適していません。もし、ブラッシングに使うならほかのタイプと併用するか、猫とコミュニケーションを取るときのアイテムのひとつとして使用するのも方法のひとつです。
毛並みを整えるなら「コームタイプ」がおすすめ
コームタイプの猫ブラシは毛並みを整えるだけではなく、皮膚の近くにあるごみを取ったりむだ毛を取り除いたりもできます。1本あれば長毛猫も短毛猫にも使えて、保管も場所を取りません。ほかのブラシで手入れした後の仕上げ用として使うのがおすすめです。
エステのような気持ちよさなら「キャンディブラシ」がおすすめ
エステのような気持ちよさを求めるならキャンディブラシがおすすめです。普段のブラッシングだけではなく、濡れても平気なためシャンプー時にも使えます。ほかのブラシのように手入れに使えたり、マッサージとして使えたりします。
一度に多く取りたいなら「ファーミネーター」がおすすめ
ファーミネーターは、軽くとかすだけで無駄な毛やアンダーコートを一度に多く取り除けます。そのため、抜け毛が多くて困っている方におすすめです。ただし、ブラッシングしすぎるとアンダーコートを取りすぎてしまう恐れがあります。
毛の長さを考慮して選ぶ
愛猫の毛の長さを考慮して選びましょう。猫は種類によって毛の長さが違うため、毛の長さに使えるタイプを選ぶのが大切です。
長毛猫には「ピンが長い猫ブラシ」がおすすめ
長毛猫にはピンタイプ・スリッカーブラシ・アンダーコートタイプといったピンが長いタイプでブラッシングをしてあげましょう。ピンが長いタイプでブラッシングすると、毛の絡まりをほどいてふわふわに仕上がります。
メーカーによっては、長毛猫と短毛猫に分けて販売されている商品も多いので購入の際に確認してください。また、長毛猫は抜け毛対策やツヤを整えるために獣毛ブラシを使用するのもおすすめです。
短毛猫には「毛がしっかり取れる猫ブラシ」がおすすめ
短毛猫には、ラバーブラシや手袋タイプなどの皮膚への刺激が少ないタイプがおすすめです。毛の生え変わる換毛期には、ピンブラシやアンダーブラシなどのしっかり毛が取れるタイプでもお手入れしてあげましょう。
長毛猫用のブラシは、ピンが長いので短毛猫のブラッシングに使用すると皮膚を傷つける可能性があります。購入する際には、短毛猫に使える猫ブラシか確認が大切です。ただし、短毛猫用であっても、ブラッシングは優しく行いましょう。
メーカーで選ぶ
猫ブラシはさまざまなメーカーが製造・販売しています。ここでは、ワタオカと100均の特徴を解説します。
日本製にこだわるなら「ワタオカ」がおすすめ
猫じゃすりは猫の舌のようにザラザラとしたヘラのような道具で、猫同士がグルーミングしているかのような感覚になるので猫はうっとりと身をゆだねてきます。顔回りのデリケートな部分も、ブラッシングしてあげやすいスリムで扱いやすい形状です。
猫ブラシのように抜け毛を取ったりごみを取ったりはできませんが、撫でるだけで猫がうっとりするため猫とのコミュニケーションを図る道具として購入してみてください。日本製やすりの老舗ワタオカが猫のために開発しました。
コスパにこだわるなら「100均」がおすすめ
コスパにこだわるなら100均がおすすめです。100均にも猫ブラシが販売していて、どのブラシが飼っている猫に合うか試したいときに100均なら値段を気にせずに使えます。ただし、ペットショップのようには種類はありません。
コスパと種類が揃っている「カインズ」がおすすめ
ホームセンターのカインズも猫ブラシを販売しています。カインズの猫ブラシはコスパが良く、さらに、種類が豊富です。スリッカーブラシやアンダーコートブラシなどがあり、オリジナル商品のため安い値段で購入できます。
手際よく行うために「ワンタッチで毛が取れるもの」をチェック
飼い主と猫がストレスのないブラッシングを行うためにも、ワンタッチでといた毛を落とせる商品がおすすめです。ブラシに毛がたくさん取れた場合、ブラッシング中にもたついていると猫が逃げてしまいます。そのため、簡単に毛が取れるのは大切なポイントです。
きれいに仕上がる猫ブラシを知りたいときは「口コミ」をチェック
きれいに仕上がる猫ブラシがしりたくなったときは口コミをチェックしましょう。口コミを参考にして、無駄な毛を処理できるブラシを選びましょう。ただし、口コミは使った人の感想のため、参考の一つにして選ぶ際のヒントにしてください。
長毛種用猫ブラシのおすすめ人気ランキング9選
口コミを紹介
長毛の猫ちゃんが2匹います。今まで色々なブラシを買ったけど、このブラシが1番良かった!痛がらないし、毛もよく取れるし、コスパも良い!
口コミを紹介
毛もそれなりに取れるし取った毛も取りやすい、何より猫たちがブラッシングを嫌がらずにゴロゴロと
喉を鳴らしてじっとしていること。
Aumuca(アウムカ)
Amazon売れ筋ランキング ペット用品 ブラシ部門 2位
(2023/08/01調べ)
ペットブラシ
丸洗い可能!ワンタッチで抜け毛除去できる便利なペットブラシ
抜け毛とりだけではなく、マッサージ・トリートメント・シャワー時にも使えて便利なペットブラシです。ワンタッチで抜け毛が除去でき、使用後に丸洗いもできるので衛生面が気になる方にも向いています。
柄が握りやすいデザインで手が疲れにくいのも特徴です。ブラシの先は丸くなっているので猫の皮膚を傷つけません。中毛~長毛猫におすすめのブラシで、犬用としても使えます。
サイズ(cm) | 21.1×10.3×4.8 | 重量(g) | 159.9 |
---|---|---|---|
タイプ | スリッカーブラシ |
口コミを紹介
とにかく猫がまた、やってー!と催促してくる!!
最後に毛をまとめてポイと捨てる事ができるからこっちも気持ち良い!!
口コミを紹介
思ったより大きいので持ちやすいです。ワンプッシュで毛もほぼ取れて良いです。自分で毛繕いしないミックスの中毛種でブラシを持つとゴロゴロ言うので猫的にも満足してるのではないかと…想像ですが。
口コミを紹介
毛足がとても柔らかいためか、これでブラッシングしてあげるとかなり気持ちがいいようで、猫はかなり喜びます。うちの猫は普段は喉を鳴らさないのですが、これを使っている時だけは喉を鳴らすくらいです。
口コミを紹介
抱っこ嫌い、触られるのが嫌い、ブラッシングなんてもってのほか!の飼猫が初めて15分もブラッシング(触らせて?)くれたほど、気持ちが良かったみたいです。
口コミを紹介
我が家の長毛の猫はバリカンが合わないのでブラッシングで手軽に手入れできる商品を探していました。
面白い程ごっそり取れるので下手にバリカンでやるより綺麗に仕上がりました。
スペクトラム ブランズ ジャパン
Amazon売れ筋ランキング ペット用品 抜け毛取り・クリーナー部門 7位
(2023/08/01調べ)
ファーミネーター 大型猫 L 長毛種用 サイズ
よく取れるアンダーコート用ブラシならファーミネーター
ファーミネーターは、アンダーコート除去のための画期的な道具です。ヘアボールの発生を防ぐような設計がされており、技術特許所得済みのステンレススチール刃で猫の固まった毛をスムーズに回収できます。
人間工学に基づいた持ち手を採用しており、握り心地がよく使いやすさも優れています。よく取れるアンダーコート用ブラシを探している方におすすめです。取り除いた毛は、ワンプッシュで片づけられます。
サイズ(cm) | 7.5×6.5×15 | 重量(g) | 150 |
---|---|---|---|
タイプ | アンダーコート用ブラシ |
口コミを紹介
半ばダメもとでファーミネーターを購入。嫌がるどころか気持ち良さそうに任せてくれます。そして取れる毛の量も今まで買ったのもと比べようがないくらい効率よくたくさん取れます。
口コミを紹介
大型猫です。同系のストレートタイプを使用していたのですが、痛がりはしないものの当たりがイマイチなのかじっとしてくれず。こちらは体に添う形に丸みがあるので、気持ちいいみたいです。抜毛の取れ具合は言うまでもなく◎
長毛種用猫ブラシの人気おすすめ商品比較一覧
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ(cm) | 重量(g) | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
猫の身体の曲線に沿ったブラッシングが可能な抜け毛取り |
9.3×4.8×16.8 |
145 |
アンダーコート用ブラシ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
よく取れるアンダーコート用ブラシならファーミネーター |
7.5×6.5×15 |
150 |
アンダーコート用ブラシ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ノミ取りなどにも最適なお手頃価格のアンダーコートブラシ |
1×7×20 |
108 |
ピンブラシ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
犬猫どちらにも使用できる抜け毛を取りやすいブラシ |
16×5.5×2 |
150 |
ピンブラシ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
天然木と豚毛を使用した高級獣毛ブラシ |
18.5 |
50 |
獣毛ブラシ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
針についているビーズが皮膚を傷つけないスリッカーブラシ |
49×12.7×16 |
145 |
スリッカーブラシ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
丸洗い可能!ワンタッチで抜け毛除去できる便利なペットブラシ |
21.1×10.3×4.8 |
159.9 |
スリッカーブラシ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カーブした歯でよく取れる |
7×10×10cm |
0.05kg |
コーム |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長毛猫の毎日のブラッシングにおすすめのスリッカーブラシ |
3.8×9×14.4cm |
0.58kg |
スリッカーブラシ |
短毛種用猫ブラシのおすすめ人気ランキング9選
Cheerble
Amazon売れ筋ランキング ペット用品 ブラシ部門 5位
(2023/08/01調べ)
猫ちゃんのご褒美エステ キャンディ・ブラシ
猫がうっとりするほど気持ちいい硬さのキャンディブラシ
猫が気持ちいいと感じる硬さ・長さを計算したキャンディブラシで、しっかり毛を取ってくれます。たまった毛が簡単に取れ、水洗いできるのもおすすめのポイントです。シャンプーブラシとしても使えます。
ブラッシングしながらマッサージもできて、猫がうっとりしていると評価も高いです。柔らかいシリコンを使用しているため、猫の肌は傷つきません。飴細工のような可愛らしいデザインも人気があります。
サイズ(cm) | 7.1×7.1×6.0 | 重量(g) | 99 |
---|---|---|---|
タイプ | ラバーブラシ |
口コミを紹介
ブラッシングを絶対やらせないウチの子が、喉をゴロゴロ言わせて気持ち良さそうにしてます。
特に顔回りが気持ちいいらしく、何度もおねだりしてました。本格的にブラッシングというよりは、マッサージで慣らしていきたいです。
口コミを紹介
二年半経過しましたけど以前の商品のように経年劣化で硬化してしまったりしてないのでいいと思います柔らかいプニプニした手触りは購入当時から変わりませんし先っぽが折れたりもしていません
口コミを紹介
最初は警戒していたようですが、数回し用しているうちに「やってほしい」と催促するようになったようです。よかった。
口コミを紹介
どんなブラシを使っても嫌がってダメだったのですが、これなら、問題ありませんでした。ある程度たまったら、シート状に毛がブラシからとればいいので、ブラシの掃除も簡単です。
口コミを紹介
猫のことを愛情を持って研究して作られているのが、使った瞬間にわかりました。カピカピだった毛玉もスッと取れて、ツヤピカのベルベットのような猫になりました。
口コミを紹介
高いと思ったけどその価値あり。
一つで使う部位、方向など使い方がいくつかある。
説明もあるから解りやすい。
口コミを紹介
3匹の愛猫のために購入しました。とてもよく毛が取れて、猫も気持ちがいいようで何度もブラッシングを催促してきます。
口コミを紹介
我が家の猫はブラシ好きですが、持っているブラシではなかなか顔回りなでるのは難しかった。でも、猫じゃすりを使うと鼻筋や口回り、耳の付け根などをこすってやると、ゴロゴロが止まらなくなる!
口コミを紹介
目を細めて喜びますし、毛も取れます。毎日のご褒美日課となってます。
購入してよかったです。
短毛種用猫ブラシのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ(cm) | 重量(g) | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
猫が喜ぶ撫でるだけの手袋猫ブラシ |
25cm×18cm |
- |
手袋タイプ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本製やすりの技術で猫の舌を再現!猫が喜ぶと口コミ多数 |
3.6×21×1 |
0.39 |
ヤスリブラシ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
身体中すみずみまでブラッシングして猫が喜ぶマッサージ効果 |
12×20 |
108 |
ラバーブラシ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
医療用シリコン100%使用のラバーブラシ |
6.0×2.5×10.5 |
96 |
ラバーブラシ |
|
|
Amazon 楽天 |
獣医師推奨している短毛〜中毛種に使えるペットブラシ |
20.5×11 |
250 |
スリッカーブラシ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シリコンゴムを使用した肌に優しいペットブラシ |
8.6×4.9×3.5 |
52 |
ラバータイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ブラッシングを嫌がる猫が喜ぶヤスリ状ブラシ |
- |
75 |
ヤスリブラシ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マッサージをしながら抜け毛を取れる便利なラバーブラシ |
7.0×3.3×10.7 |
80 |
ラバーブラシ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
猫がうっとりするほど気持ちいい硬さのキャンディブラシ |
7.1×7.1×6.0 |
99 |
ラバーブラシ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ブラッシングを嫌がるときの対処法
ブラッシングしてあげたいのに嫌がるときや逃げてしまうときは、猫的に「嫌だな」と感じるポイントがある証拠です。ここでは、対処方を2つ紹介します。
ブラシをすると噛んでくるならブラシのタイプを見直そう
ブラッシングをすると嫌がるなら、ブラシのタイプを変更して様子をみてみましょう。無理矢理続けていると、ブラッシングが嫌いになってしまうかもしれません。たとえば、柔らかい素材のブラシを選んで遊びながらブラッシングに慣らしましょう。
飼い主ではなくブラシそのものを噛もうとしているなら、飼い主と遊びの感覚でいる可能性もあります。少しずつブラッシングに慣れたら、使いたいブラシで試してみてください。だんだん猫も気持ちよくリラックスしてくれます。
思い切ってサマーカットもしてみよう
犬だけではなく猫にもサマーカットはおすすめです。サマーカットをすれば通気性が良くなり、皮膚炎にも気づきやすくなります。特に毛玉が出来やすい長毛猫は、サマーカットで梅雨も夏も快適に過ごさせてあげましょう。
ペットサロンでサマーカットをお願いできますが、自宅でも専用バリカンを使うと手軽にサマーカットができます。以下ではサマーカットに役立つ猫用バリカンのおすすめをご紹介しています。ぜひご覧ください。
気持ちいいと猫が喜ぶブラッシングのポイント
ブラッシングを嫌がらせないためには、気持ちいいと感じてもらうためのポイントを抑えておくとスムーズにできます。猫が喜ぶブラッシングのためにぜひ参考にしてください。
毛づくろいを手伝うつもりでブラッシングしよう
猫は基本的に体をなめて毛づくろいしますが、首の後ろ・あごの下・頭は自分では届かないので手入れできません。そのため、お手入れが不足している部分の毛づくろいを手伝うつもりでブラッシングしてあげましょう。
ブラッシングは頻度は長毛猫と短毛猫によって違う
ブラッシングの頻度は長毛猫が毎日、短毛猫では週1回が理想的とされています。特に長毛猫のブラッシングは、ご飯や水をあげるのと同じぐらい大切なケアです。ブラッシングを怠ると、毛が絡まって皮膚病の原因にもなってしまいます。
短毛猫のブラッシングは換毛期には毎日、普段は週1回のブラッシングで十分です。しかし、猫がブラッシングを喜ぶならコミュニケーション環としてやってあげましょう。以下では、猫用品と猫用シャンプーのおすすめをそれぞれご紹介しています。ぜひご覧ください。
猫用ブラシは毛を整える以外の効果もある
ブラシには毛を整える以外にも効果があります。特に獣毛ブラシでブラッシングをすると猫の毛をつやつやにする効果があり、ブラシに含まれている水分がブラッシング中の静電気の発生を防ぎ、ブラシに抜け毛がくっついて後始末が大変にならないためおすすめです。
まとめ
今回は、猫ブラシについてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか。猫ブラシは、猫の抜け毛や病気を予防するためには必要な道具です。また、猫をブラッシングで、コミュニケーションも図れるため、是非、猫に合った商品を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月09日)やレビューをもとに作成しております。
ぺキュートのカーブブラシは、ブラッシングブラシの刃の部分が曲線になっている商品です。曲線の刃の為、猫の身体に当てながら軽くブラッシングするだけで、自然と毛を取れます。
また、ワンプッシュボタンで取り除いた毛を簡単に捨てれるので、片手で手際よく操作ができるのでブラッシングが苦手な方や短時間でブラッシンしたい方におすすめします。