クラリネットリガチャーの人気おすすめランキング15選【高校生に人気!選び方も紹介】
2022/04/30 更新
マウスピースやリードと同じくクラリネットの音色に大きな影響を与えるリガチャー。高校生でお金をかけられなくても、なるべく評判が良いものを使いたいですよね。そこで今回は、クラリネットリガチャーの選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。
目次
リガチャーはクラリネットの演奏や音色を大きく左右する道具
クラリネットリガチャーはマウスピースにリードを固定するための道具です。リガチャーを替えることで吹き心地や音色、高音低音の出しやすさなどが変わります。演奏するにあたり気を配るべき大事なパーツの一つです。
実は、クラリネットリガチャーには様々な種類があります。リードやマウスピースとの相性もありますが、リガチャーの材質や締める方向なども音や吹きやすさに影響するため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
そこで今回はクラリネットリガチャーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは音の立ち上がり・音色・材質などを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
クラリネットリガチャーの選び方
ここからは、自分にピッタリのものを見つけるための、リガチャーの選び方を解説していきます。素材や固定方法などの項目に分けて説明するので、ぜひ参考にしてみてください。
材質で選ぶ
リガチャーの材質は金属製・革製・ゴム製などがあります。金属製は音が出やすく初心者でも扱いやすいです。革製はまとまりのある柔らかな音色を出すのに向いています。
HBなどの「ラッカー仕上げ」は高校生にもお手頃価格
丈夫で安いものを選びたいなら、ラッカー仕上げのリガチャーをおすすめします。金属メッキに比べると変色や錆びといった変化が起きにくく、耐久性が高いのが特徴です。また、コストパフォーマンスにも優れています。
ほかの金属メッキよりも響きが劣っていると感じる人が多いですが、音の立ち上がりは金属リガチャーらしく良好です。HBのラッカー仕上げタイプはリーズナブルな価格のものもあり、高校生をはじめ学生でも導入しやすいです。
ブルズアイなどの「革製」ならまとまりあるサウンドに
革製のリガチャーは、金属製よりもリードの振動が伝わりにくいためまとまりのある音色になります。金属製より音が飛びにくいですが、やわらかい音色を出したい方におすすめです。
初心者やアンプシェアが安定していない人が使うと、音の立ち上がりが悪く感じたり、音が広がりコントロールしにくくなることもあります。ブルズアイの革製リガチャーは音の鳴りやコントロール性の良さが特徴です。
初心者にはバンドレンなどの「金メッキ」がおすすめ
金メッキのクラリネットリガチャーは、明るく華やかな音を奏でられます。音の立ち上がりが良好で、リードの振動も伝わりやすく抵抗感も少なく感じられるため、初心者におすすめです。バンドレンのリガチャーならキャップとセットでお手頃価格のものもあります。
音が出やすい反面、キンキンと耳に響くような音色になりやすいという特徴があります。音をまとめるには技術が必要ですが、吹奏楽やクラシック音楽など輪郭がしっかりした音を求められる場面にはピッタリです。
クランポンなどの「銀メッキ」なら柔らかい音色に
銀メッキのチガチャーは、汎用性が高く幅広いジャンルで活躍してくれます。クランポンをはじめ銀メッキのリガチャーは柔らかい音色でダークな響きが特徴で、バランスの良い音でジャンルを問わず演奏したいという方におすすめです。
音は柔らかい印象ですが、音の立ち上がりは良好です。「キンキンする音は嫌だけど、革製は音がぼやけて困る…」というときには、銀メッキのクラリネットリガチャーを使ってみてはいかがでしょうか。
暖かみのある音色を求める方には「ピンクゴールドメッキ」がおすすめ
金に銅などの成分が配合されているのがピンクゴールドメッキです。より柔らかく温かみのある音色を奏でられるため、明るすぎない音を求める方におすすめします。
金メッキと同様に、音をまとめる技術が必要ですがレスポンスが良好で音飛びにも優れているバランスの良いリガチャーです。ただし金メッキよりも変色しやすいので、普段の使い方やお手入れに気を配る必要があります。
ロブナーやBGなどの「ゴム製」なら深みと存在感のある音に
ゴム製のリガチャーなら深みと存在感のある音が出せるため、木管セクションをより目立たせられます。素材が柔らかいためマウスピースを傷つけにくいです。
ロブナーには特殊合成ゴムを使用したリガチャーが多くおすすめです。BGには本体がファブリック製で、リードを押さえる部分にゴムを使用しているリガチャーがあります。
リードの押さえ方で選ぶ
リードの押さえ方には縦型と横型があり、それぞれ音色に特徴があります。演奏する曲や好みに合わせて選びましょう。
音にメリハリを付けたい方はモモリガなどの「縦型」がおすすめ
リードを縦に押える縦型のクラネットリガチャーは、スタッカートや細かいタンギングなどのように、細かい音のレスポンスが向上します。演奏にメリハリを付けたい方におすすめです。モモリガのリガチャーは真鍮・洋白製のフルハンドメイドで、縦型は芯のあるクリアな音を奏でられます。
まとまりのある音色を奏でたい方は「横型」がおすすめ
リードを横で押える横型のクラネットリガチャーは、リードの振動を滑らかに伝えてくれるため、まとまりのある音色になります。縦型よりも自由度の高い演奏感があり、優しい音色で演奏したい方におすすめです。
締め方の方式で選ぶ
クラネットリガチャーの締め方は、リード側から締める「順締め」とリードがない側から締める「逆締め」の2種類です。それぞれの特徴について解説していきます。
自分のコンディションに合わせて演奏したいなら「順締め」がおすすめ
順締めではリード側に付いたねじを締めてリードを固定します。順締めは多くのクラリネットで採用されており、クラリネットの購入時にも大抵このタイプが付属しています。順締めのリガチャーは、ウエイトがリード側に直接かかり音が安定しやすいのが特徴です。
順締めのリガチャーは扱いやすく、締め具合で吹き心地が細かく変化します。自分のコンディションに合わせて吹き心地を変えられるリガチャーです。
輪郭がある音を求めるならウッドストーンなどの「逆締め」がおすすめ
逆締めはリードの反対側にねじが付いています。順締めに比べてリードの振動の自由度が高く、レスポンスの良さと豊かな高音域の倍音が特徴です。音をまとめる技術は必要になりますが、輪郭のある音を奏でたい方におすすめします。
またリードに当たるレールが一定の圧力をかけるため、締め具合が吹き心地に与える影響は少ない傾向にあります。ウッドストーンでは金属製から革製まで逆締めのリガチャーを幅広く取りそろえ、プロの演奏家からも評価が高いです。
対応楽器で選ぶ
リガチャーはクラリネットの種類によってサイズが異なり、サックス用とも形がよく似ています。商品を購入するときはリガチャーの対応楽器を必ず確認しましょう。
幅広いジャンルで演奏できる「B♭クラリネット」
オーケストラにおけるバイオリンのような、吹奏楽の主役と言っても過言ではないのがB♭クラリネット(通称:ベークラ)です。広い音域と豊かな表現力を持ち合わせているため、幅広いジャンルで活躍しています。
対応楽器や一般的に呼ばれている「クラリネット」はB♭クラリネットです。半音低い調子のAクラリネットはそれほど大きさに差がなく、リガチャーが共通の場合もあります。
バンド演奏にもおすすめの「E♭クラリネット」
E♭クラリネットはB♭クラリネットよりも4度高い調子のクラリネットで、ソプラニーノクラリネットあるいはエスクラと呼ばれます。B♭クラリネットより二回りほど小さいです。普通に吹いていても音量が大きくなりやすく、音程の調整が難しい傾向にあります。
音色にメリハリをつけ、彩りを与える役割を担うことが多いです。懐かしい音色が特徴の楽器でバンド演奏でも活躍します。
吹奏楽やオーケストラで活躍する「バスクラリネット」
バスクラリネットはB♭クラリネットよりも1オクターブ低く、厚みのある美しい音色が特徴です。木管楽器の低音部として吹奏楽やオーケストラでも大切な存在です。チューバの音に芯を入れる役割を担っています。
ワーグナーの代表的なオペラの1つである「ローエングリン」などでも、魅力的なソロパートがあり、現在の音楽シーンでも欠かせない楽器です。B♭クラリネットよりもマウスピースが太くリガチャーも大きいです。
素材と一緒に「値段」もチェック
リガチャーの値段は材質や仕上げによって大きく変動し、3000円程度から15000円するものまで幅広い商品があります。ただし高価だからといって、演奏のしやすさや音色の良さが向上するわけではありません。
前述したように材質ごとの特徴を考えて、自分に合っているかどうかが大切です。店頭に足を運んで試演してから選ぶ人もいます。比較的安価な鉄メッキやラッカー仕上げのものから使い心地を試してみるのがおすすめです。
順締めのクラリネットリガチャーの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
なかなかいいんじゃないですか。自分は今、誠べえか、JLVのいずれかをその日の気分や調子、リードやMPとの兼ね合いで使い分けています。息が入りやすく、音のつながりが出る。正直これほどとは思ってなかった。いい買い物しました。
口コミを紹介
軽くって、柔らか音がいいです!
色も楽しいですね!
口コミを紹介
リードの振動をなめらかにしてくれてとても吹きやすかったです!
口コミを紹介
リードの振動を余す事なく楽器に伝えて、クリアなサウンドが得られ満足している。
口コミを紹介
安い上にプロでもこれを使われている人が多いとのこと。とてもニュートラルな吹き心地でとても気に入っています。
順締めのクラリネットリガチャーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 締める方向 | 対応楽器 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
リガチャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プロも愛用する伝統スタイル |
銀メッキ | 順締め | B♭クラリネット |
2
![]() |
DUO リガチャー LD9 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サウンドも見た目も華やかな新作モデル |
ロ―ズゴールドメッキ | 順締め | アルトサックス・クラリネット |
3
|
M0243032 リガチャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
癖がなく扱いやすさはバツグン |
銀メッキ | 順締め | Bクラリネット用 |
4
|
DUO リガチャー LD |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
銀メッキのクラリネットリガチャーといえばコレ! |
銀メッキ | 順締め | クラリネット・アルトサクソフォーン |
5
|
バンブー リガチャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
合成素材の個性的なデザイン |
バンブーリガチャー(糸) | - | E♭クラリネット・ソプラノサックス |
6
![]() |
リガチャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カラーバリエーションが豊富なアルミ製 |
アルミ製(非常に剛性の高い素材) | 順締め | B♭クラリネット用 |
下記の記事では、クラリネットマウスピースの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
逆締めのクラリネットリガチャーの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
初心者の私はそれまで使用していた金属のものは音締め方で出ない音があったりしましたがこれは非常に使いやすく楽に音が出る感じです!
口コミを紹介
アルミリガチャーほど高い倍音が強調されず、音がまとまりやすい。リードの振動を抑えないので発音がしやすい。
口コミを紹介
前使っていたBGのリガチャーが曲がってしまったので、RICОを購入。
低音はBGの方が好きな音でしたが、RICОのリガチャーは高音が出やすくなり、柔らかい音色になりました!!
買ってよかったです(*'ω'*)
口コミを紹介
バンドーレンのオプティマムと併用して使っています。ハリソンのほうがスムーズに息が入り、良くリードが鳴ります。これ以上鳴るリガチャーにはまだ出会っていません。
口コミを紹介
これはめちゃくちゃ良かった!
買って正解でした!
口コミを紹介
ここまで音色が変わるものかと思いました。こもったような(実際こもってはいない)ソフトで重厚な音・・・
この様な音の好きな人には大変良いと思います。リードもしっかりホールドしてくれます。
口コミを紹介
ねじが1つなので装着が楽ですし、窪みにリードがはまってくれるので、とにかくストレスがなくて良いです。
キャップもついてくるので、別に用意する必要がないのもいいですね。
口コミを紹介
革製のリガチャーにありがちなレスポンスの遅さもプレートのおかげか、あまり感じなく息がスムースに音になる感じです。しばらくメインで使ってみようと思います。
口コミを紹介
以前は革のリガチャーでした。ピンクゴールドに惹かれて買いましたが正確でした。前より音程のコントロールもしやすく、楽器替えたの?と聞かれるぐらい音色も変わりました!
逆締めのクラリネットリガチャーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 締める方向 | 対応楽器 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
リガチャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最も選ばれているフランス製の大本命 |
ピンクゴールドメッキ | 逆締め | B♭クラリネット |
2
![]() |
リガチャー VERSA-X X-1R |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サウンドのアレンジ可能なロブナーのハイエンドモデル! |
金属プレート(プラスチック製キャップ付き) | 逆締め | B♭クラリネット |
3
![]() |
M|O(エムオー) リガチャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
より洗練された自由な音楽表現が可能 |
ブラック | 逆締め | B♭クラリネット |
4
![]() |
リガチャー ルーク RKB-C |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
革製とは思えない鳴りの良さ |
ブラック(革製) | 逆締め | クラリネット |
5
![]() |
バンドレン用リガチャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ウッドストーンNO.1のクラリネットリガチャー |
ゴールドプレート | 逆締め | B♭クラリネット |
6
![]() |
リガチャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メイドインジャパンの精巧な造り |
ピンクゴールドメッキ | 逆締め | B♭クラリネット用 |
7
|
リガチャー HCL1G |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多くの演奏家に信頼される名門ブランド |
金メッキ(プラスチックキャップ付) | 逆締め | クラリネット |
8
|
HEXA Gold Ligature |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級感のある新しいデザイン |
金メッキ | 逆締め | B♭Cl・M&A.sax・S |
9
![]() |
リガチャー DARK B♭クラリネット用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ジャンルを越えて世界中で人気の定番 |
革 | 逆締め | クラリネット |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、楽譜ファイルの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
一般的に寿命は2~3年
リガチャーの寿命は一般的に2~3年といわれています。使用頻度や材質、保管状態によっても異なるため一概にはいえません。使い続ければネジがゆるくなったり、金属部分が伸びてしまったりしてクラリネットの音に影響します。
これまで説明してきたように、リガチャーの素材や形によって音や吹きやすさは変わります。まだ寿命でなくても、曲に合わせて替えたり、新しいリガチャーを試したりすると新しい発見があるかもしれません。
自分の演奏スタイルに合ったクラリネットリガチャーを見つけよう
クラリネットリガチャーには、素材や形状、締め方など様々な特徴があります。自分の演奏スタイルに合ってないものを選ぶと、楽しく演奏できない場合があります。自分の演奏したい曲や、奏でたい音色に合わせたクラリネットリガチャーを選びましょう。
自分に合ったクラリネットリガチャーを探すには、実際に店頭に足を運んで選ぶのが一番です。時間に余裕がある方は、お店で手にとってみてじっくり選びましょう。ぜひ自分の演奏スタイルに合ったクラリネットリガチャーを探してみてください。
まとめ
お手頃価格の高校生向けから評判の高いブランドまで、さまざまなクラネットリガチャーをご紹介しました。リガチャーはマウスピース・リードと同様に、クラリネットの音色や吹き心地に影響するアイテムです。自分に合ったリガチャーで、ぜひ演奏を楽しんでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月30日)やレビューをもとに作成しております。
sayB♭(誠兵衛)が販売する「リガチャー」は豊富なカラーバリエーションが特徴です。マウスピースは純正ヤマハ製に対応しており、キャップはロンティー製になっています。
明るく輪郭のある素直な音色を楽に出せるため気軽に演奏できます。素材はアルミ製ですが、1円玉やアルミ缶といった普通のアルミではなく、非常に剛性の高い素材が使われているため、誤って落下させても心配ありません。