【2025年最新版】あぶらとり紙の人気おすすめランキング20選【テカリ防止】
2024/08/30 更新
レディースのメイク直しやテカリに便利なあぶらとり紙。オイリー肌向けやメンズラインに加え和紙やフィルムタイプ、プチプラ商品からメイク直し効果が期待できるパウダーつきなど種類もたくさんあります。今回はあぶらとり紙の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
あぶらとり紙の効果はテカリ防止だけじゃない!
手軽に顔のテカリを抑えてくれるあぶらとり紙。特にレディースのメイク直しとして使われる場合も多いです。実はあぶらとり紙はメイクのりを良くする以外にも過剰な皮脂分泌を防ぎ肌トラブルの予防などに効果的なアイテムなのです!
しかし最近のあぶらとり紙はオイリー肌向けやメンズラインに加え和紙やフィルムタイプ、プチプラ商品からメイク直しに重宝するパウダーつきなど種類も豊富でどれを購入したらよいか悩んでしまいますよね。
そこで今回はあぶらとり紙の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは肌質・サイズ・メーカーを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
乾燥〜普通肌向けのおすすめ
よーじや
あぶらとり紙
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
あぶらとり紙といえば長く愛されるこの商品
オイリー肌向けのおすすめ
ディーフィット
プロ業務用あぶらとり紙 オイリー・多汗肌用
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
業務用の吸収力でオイリー肌に悩む方におすすめ
こちらはプロが愛用するあぶらとり紙の一般向け製品です。老舗「吉鷹金箔屋」が金箔打ち伸ばし製法と天然和紙高密度加工で制作したあぶらとり紙は、脂浮きに悩む多くのユーザーの支持を得ています。
親指でスライドさせて取れるので、ぱっとお化粧直しを済ませたい方にもおすすめです。手軽さと品質が魅力のあぶらとり紙になります。
タイプ | 和紙 |
---|---|
サイズ | 6.4×9cm |
枚数 | 30枚 |
あぶらとり紙の選び方
メイク直しに便利なあぶらとり紙は肌質やサイズ・素材などで選ぶと機能的で使いやすいものが見つかります。
肌質で選ぶ
肌質は乾燥〜普通肌とオイリー肌に分かれます。あまり皮脂を取りすぎてしまうと乾燥の原因にもなるので、肌質に合ったものを選ぶようにしましょう。
「普通〜混合肌」なら和紙やコンパクトなサイズがおすすめ
普通肌〜混合肌の方におすすめなのが和紙タイプのあぶらとり紙です。和紙タイプは肌に適度に脂分を残せるので、必要な皮脂を残し肌の乾燥を防げます。皮脂の気になる小鼻や額など部分的に使用するなら和紙タイプやコンパクトなものでも充分使用可能です。
またコンパクトなものは持ち運びも簡単なので、化粧ポーチに入るかさばらないサイズで探している方にもおすすめします。さらに紙の繊維がしっかりと詰まっているものだと、一般的には破れにくく吸収力もよいです。
部分使いしたい方や肌質・冬など乾燥が気になる季節に使いたい方には和紙タイプをおすすめします。
「オイリー肌」ならあぶらとりフィルムや大判サイズがおすすめ
しっかりと脂が取れるあぶらとり紙を探している方は、大判のフィルムタイプがおすすめです。フィルムタイプはポリプロピレンで作られており皮脂吸着効果が高く、気になるテカリをしっかりと抑えられます。
また和紙タイプよりも破れにくく丈夫で両面使用できる製品もあるので、皮脂の吸収力にこだわる方におすすめです。皮脂が多く何枚も使ってしまう方には、大きめサイズで選んでみるといった手もあります。
レディースは皮脂を抑え化粧直しできる「パウダー付き」もチェック
あぶらとり紙にはレディースにおすすめなパウダー付きタイプのものもおすすめです。こちらは脂を取るだけではなく肌にパウダーを付けられるので、よりサラサラとした肌触りになります。
皮脂吸着効果のあるパウダーを使用しているものなら、さっと使うだけで皮脂を吸着するだけでなくお化粧直しも可能です。メイクの上から使いたい方やパッとお化粧直しも済ませたい方におすすめします。
皮脂をしっかり取る「脂性肌向け」のメンズラインもチェック
とにかくしっかり皮脂を取りたいメンズは、「脂性肌向け」「オイリー肌向け」などの表記があるあぶらとり紙がおすすめです。汗に強く素早く皮脂を吸収できるものや、両面使いできる製品が揃っているので選ぶ際はポイントにしてください。
また男性で脂浮きが気になる方にもおすすめします。しっかり取れるものを選んでエチケットとして持ち歩くのもいいです。
肌ダメージを抑えて使うなら「肌触り」が良いかも確認
凹凸が多く敏感な顔に使うあぶらとり紙は、肌触りにこだわって選ぶのもおすすめです。特に肌に当てたときにゴワゴワとするものだと肌の凹凸にフィットせず使いにくく感じてしまう場合があります。
小鼻などの細かいところに使いたい方や肌のデリケートな方は、柔らかく肌へのダメージが少ないものを選ぶのがおすすめです。
サイズで選ぶ
あぶらとり紙は広く使える大きめサイズと携帯性の良いコンパクトなサイズのものがあります。利用シーンや肌質を考えて選ぶのがおすすめです。
コンパクトで携帯性のいいものなら「小さめサイズ」がおすすめ
部分使いをしたい方や、コンパクトに持ち運びたい方には小さめのあぶらとり紙がおすすめです。65×100mm程の手のひらに収まるサイズなら、化粧ポーチの中でも場所を取らずさっと手軽に使用できます。
また小さいサイズは小回りがききやすく凹凸にもフィットしやすいです。ただ全顔に使いたいという方やオイリー肌の方には物足りなく感じ、複数枚使用する場合もあります。携帯性と肌質、使用シーンを考えて選ぶのがおすすめです。
広い範囲に使える「大きめサイズ」は男性にもおすすめ
大きなサイズのあぶらとり紙は1枚でしっかり脂を吸収できるのが魅力です。95×135mmなどの大きめサイズは全顔に使いたいという方やオイリー肌の方にはおすすめします。ただ大きすぎると小鼻へのフィット感は劣る場合が多いです。
また大きなサイズは携帯性の面では難点もあります。化粧ポーチに入らなかったりかばんの中であぶらとり紙が折れてしまったりする場合もあるので、機能性と携帯性を考えてサイズを選ぶのがおすすめです。
メイク直しの気分が上がる「デザイン」かもチェック
お化粧直しで使うあぶらとり紙は、デザインにこだわって選ぶのもおすすめです。有名ブランドやメーカーのものや、おしゃれなパッケージのものなら持ち歩く際や使うときに気分も上がります。
また1枚1枚が切れてケースに入っているタイプや、本のように繋がってちぎって使うものなどいろいろあるので、使いやすいものを探してみるのもおすすめです。
気分もリフレッシュできる「香り付き」もチェック
あぶらとり紙には香り付きのものも販売されています。特にローズや石鹸など女性に人気の香りのあぶらとり紙が多く、脂を取ると同時に香りからもすっきりとした感覚を得られる商品が多いです。
ただ顔や鼻周りに使うものなので、フレグランスが苦手な方には無香タイプをおすすめします。
有名メーカーで選ぶ
あぶらとり紙はいろいろなメーカーが販売しており、各メーカーにリピートしたくなるような、高機能製品もたくさんあります。
京都土産の有名ブランドの「よーじや」がおすすめ
あぶらとり紙といえば「よーじや」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。長きに渡り京都で培われてきた技術は、芸子さんも折り紙つきの高品質です。天然素材を使って丁寧に作られた製品が多くの愛用者・リピーターに愛されています。
高い技術が魅力の「加美屋」がおすすめ
加美屋は京都の特殊紙加工製品メーカーです。あぶらとり紙はノーマルタイプのほかに竹炭を配合したものや緑茶がほのかに香るお茶タイプなど種類も豊富に展開されています。京都に伝わる紙職人の伝統技術が光る納得の製品が魅力です。
毎日使うなら安くて使いやすい「プチプラ」商品もチェック
あぶらとり紙は出先やメイク直しのときに毎日使用する方もいます。できるだけ価格を抑えたい方や安くて使いやすいものが欲しい方はドラッグストアなどで購入できるプチプラなあぶらとり紙もおすすめです。
乾燥〜普通肌向けあぶらとり紙の人気おすすめランキング13選
徳安
京風 あぶらとり紙
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
すっきりあぶらが取れるプロも愛用する商品
こちらの商品は打紙製法を採用した徳安のあぶらとり紙になります。メイクの上からでもしっかりとテカリを防いでくれるので、メイクのプロを始め多くの方がリピートしている製品です。
最高級和紙をこだわりの製法で仕上げており、繊維が繊細で程よい硬さがあり破れにくなっています。皮脂吸収が高いあぶらとり紙を探している方におすすめです。
タイプ | 和紙 |
---|---|
サイズ | 10.2×6.8cm |
枚数 | 45枚×5冊 |
口コミを紹介
吸い込み凄い!取り出しやすい!肌がキレイに見える!これ以上良いものにまだ出会ってない!
ビオレ
メイクしたままさっぱりシート ひんやりミントの香り
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
両面で効果が異なるプチプラあぶらとり紙
こちらは両面で効果が違う、めずらしいタイプのプチプラあぶらとり紙です。表面は脂分をオフしてテカリを抑えるあぶらとり紙で、裏面はひんやり清涼感があるウェット面になっています。
メイクの上から軽く抑えるだけで使え出先でも洗顔をしたようなさっぱりとした気分になるので、夏場の暑い時や仕事・勉強中のリフレッシュにもおすすめです。
タイプ | - |
---|---|
サイズ | - |
枚数 | 20枚×4P |
口コミを紹介
あぶら取れた感が、見えるのが気持ちいい。ウエット面は、ヒンヤリしててさっぱり。
上越
天然あぶらとり紙
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
たっぷり使える1000枚入りで毎日のメイクや業務用にもおすすめ
こちらは1000枚入った業務用あぶらとり紙です。柔らかな肌触りで、しっかりと皮脂を吸着してくれます。持ち運びには向きませんが、自宅でのメイク前・メイク直しや店舗におすすめします。コスパよく毎日使えるあぶらとり紙です。
タイプ | 紙 |
---|---|
サイズ | 10×7cm |
枚数 | 1000枚 |
口コミを紹介
沢山入っていて本当に満足!会社のデスクに置いています。これで気軽につかえる!!!
資生堂
汗もとれるあぶらとり紙 010
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
あぶらと汗を手軽に取りたいメンズにもぴったり
資生堂が展開するあぶらとり紙です。通常のあぶらとり紙はあぶらのみですが、こちらは汗も吸い取ってくれるタイプなのでおでこや鼻などあぶらと汗が混在する箇所に使えます。大判タイプなので1枚で完結したい方やメンズにおすすめです。
タイプ | - |
---|---|
サイズ | 100mm×100mm |
枚数 | 90枚 |
口コミを紹介
脂は結構吸うと思います、小さいやつを何枚も使ってちまちま拭くよりよっぽど良い、大概は一枚で済んでいます。メンズにありがちなフィルムのだと色が変わり過ぎて人前で使うのが恥ずかしいけど、これは油を吸ってもそんなに目立たない。
ディーフィット
プロ業務用あぶらとり紙
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ワンタッチで使える業務用モデル
こちらのあぶらとり紙はプロのメーキャップアーティストも厚い信頼を寄せる、業務用モデルの一般ユーザー向け製品です。汗に強く、優しく油を吸着してくれる普通〜脂性肌タイプになります。
お肌の脂浮きを抑えて、化粧直しの土台をしっかりと作ってくれるあぶらとり紙なので、ファンデーションの脂浮きが気になる方にぴったりです。ワンタッチで取り出せるので、ささっと使いたい忙しい方にもおすすめします。
タイプ | 和紙 |
---|---|
サイズ | 6.5×9cm |
枚数 | 200枚 |
口コミを紹介
たくさん入っていてしっかりと取れるので重宝しています。
時期によっては2枚以上一度に使うこともありますが、
コスパを考えたらそれでも安いと思います。
なによりしっかりと油脂が取れるのがうれしいです。
白元アース
ソックタッチフレンド オイルクリアフィルム
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
あぶらとり紙の乾燥しすぎるデメリットをカバーできる
こちらは皮脂だけを素早く吸着する特殊フィルムタイプのあぶらとり紙です。肌の水分は残してくれるので、皮脂をとっても乾燥させたくないという乾燥肌・混合肌の方におすすめします。
乾燥しすぎるといったデメリットをカバーでき、フィルムが顔の凹凸にもしっかりフィットするので肌刺激が気になる方にもぴったりな商品です。皮脂が付くとフィルムが透明になるので、取れ具合を確認しながら抑えられます。
タイプ | フィルム |
---|---|
サイズ | 7.5×16cm |
枚数 | 75枚 |
口コミを紹介
油紙を使った後の持ってかれた感が無く、テカリだけを取り除いてくれる感じ。今まで使った油紙使用感のトップの座を未だに奪われていない。
口コミを紹介
油取りとパウダーでの化粧直しが同時にできて大変楽でリピしてます!
SHISEIDO JAPAN(資生堂ジャパン)
紙おしろい オークル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
素早く化粧直しができる便利なプルポップタイプ
脂浮きを抑えて、ほんのりパウダーを付けてくれるおしろい粉付きあぶらとり紙です。ティッシュのように手軽に取れるプルポップ式なので、1枚1枚簡単に取って手早くお化粧直しできます。
自然な肌に馴染むオークルと透明感と明るさが魅力の淡いピンクの2色展開なので、肌色に合わせて選ベルのも魅力です。メイク直しをもっと手早く簡単にしたい方におすすめします。
タイプ | 紙(おしろい粉付き) |
---|---|
サイズ | 5×7.4cm |
枚数 | 65枚 |
口コミを紹介
あぶらとり紙の役割も果たしてくれるし、毛穴を目立たなくしてくれるので、とても重宝してます。
CHANEL(シャネル)
オイルコントロール ティッシュ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
レディースに人気なブランドシャネルのミラー付き商品
こちらはレディースに人気なシャネルが展開するあぶらとり紙です。オイルコントロールティッシュが過剰な皮脂を優しく吸収してくれるので、特に混合肌の方や部分使いしたい方におすすめします。
ケースはミラー付きでなので、これひとつでさっとお化粧直し可能です。高級感ただようパッケージと、紙にプリントされたCHANELのロゴマークがおしゃれでプレゼントにもおすすめします。
タイプ | 紙 |
---|---|
サイズ | 5.3×8.5cm |
枚数 | 150枚 |
口コミを紹介
シャネルのオイルコントロールティッシ、なかなかのお値段ですがカバーしっかりしてるのでいいですし、一枚づつにシャネルのロゴが入っててかわいいです。
SHISEIDO JAPAN(資生堂ジャパン)
くすみのもとになる皮脂もスッキリあぶらとり紙
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ハイドロキシアパタイト配合で皮脂を吸着し明るい肌へ
こちらの資生堂のあぶらとり紙は、ハイドロキシアパタイトが配合されているので、くすみの原因になる過剰な皮脂をキャッチしてくれます。皮脂を取りすぎずに肌に潤いを残してくれるのがポイントです。
乾燥肌や混合肌の方にはもちろん、大きめサイズなのでたっぷり広い範囲に使いたい方にも便利おすすめします。
タイプ | 紙 |
---|---|
サイズ | 10×6cm |
枚数 | 90枚 |
口コミを紹介
何年も前から愛用しています。あぶらもしっかりと取ってくれて使用後は肌がさっぱりして気持ちいいです。いろいろなあぶらとり紙を試してみて、こちらのあぶらとり紙に落ちつきました。
無印良品
あぶらとり紙
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
たっぷり100枚入りで使いやすい
大容量が魅力の無印良品のあぶらとり紙です。コンパクトなサイズに100枚入っているので、化粧ポーチの中でも幅を取りません。安心の日本製で脂浮きをしっかりキャッチしてくれます。
便利なポップアップ式なので、手軽にお化粧直し可能です。たくさん入ってコスパのいいあぶらとり紙を探している方におすすめします。
タイプ | 和紙 |
---|---|
サイズ | 7×10cm |
枚数 | 100枚 |
口コミを紹介
胸ポケットに入れておける適度な大きさの容器で使いやすく、高価なものと比較しても個人的には使い心地が変わらず、気に入ってリピートしています。
口コミを紹介
乾燥気味で油がよく出るベース顔です。顔面が広いため大判なのがとても嬉しい。また、油分が尽きるギリギリまで吸ってくれます。
よーじや
あぶらとり紙
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
あぶらとり紙といえば長く愛されるこの商品
京都土産にも人気のよーじやのあぶらとり紙です。厳選した特殊和紙を叩き込んで作られたあぶらとり紙は、繊細な肌触りの良さが魅力で、紙の繊維を活性化させているので、ベタつく皮脂をしっかりと吸収します。
京都の舞台役者さんの知恵が詰まったあぶらとり紙は、100年の時を越えて愛されるベストセラー商品です。お化粧直しの前に使えばファンデーション乗りの良さを実感できます。
タイプ | 特殊和紙 |
---|---|
サイズ | 9×9.3cm |
枚数 | 20枚×10冊 |
口コミを紹介
あぶらが少なめな私の顔は、普通のあぶらとり紙だと全然とれません。でも、これだとちゃんと取れます。
乾燥〜普通肌向けあぶらとり紙のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | サイズ | 枚数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
あぶらとり紙といえば長く愛されるこの商品 |
特殊和紙 |
9×9.3cm |
20枚×10冊 |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
柔らかい肌触りで皮脂をしっかりキャッチ |
和紙 |
9.5×9.5cm |
30枚×5冊 |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
たっぷり100枚入りで使いやすい |
和紙 |
7×10cm |
100枚 |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
ハイドロキシアパタイト配合で皮脂を吸着し明るい肌へ |
紙 |
10×6cm |
90枚 |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
レディースに人気なブランドシャネルのミラー付き商品 |
紙 |
5.3×8.5cm |
150枚 |
||
6位 |
楽天 Amazon ヤフー |
素早く化粧直しができる便利なプルポップタイプ |
紙(おしろい粉付き) |
5×7.4cm |
65枚 |
||
7位 |
楽天 Amazon ヤフー |
おしろい粉付きでサラッと仕上がる |
和紙(おしろい粉付き) |
7×9cm |
60枚 |
||
8位 |
楽天 Amazon ヤフー |
あぶらとり紙の乾燥しすぎるデメリットをカバーできる |
フィルム |
7.5×16cm |
75枚 |
||
9位 |
Amazon ヤフー |
ワンタッチで使える業務用モデル |
和紙 |
6.5×9cm |
200枚 |
||
10位 |
楽天 Amazon ヤフー |
あぶらと汗を手軽に取りたいメンズにもぴったり |
- |
100mm×100mm |
90枚 |
||
11位 |
楽天 Amazon ヤフー |
たっぷり使える1000枚入りで毎日のメイクや業務用にもおすすめ |
紙 |
10×7cm |
1000枚 |
||
12位 |
楽天 Amazon ヤフー |
両面で効果が異なるプチプラあぶらとり紙 |
- |
- |
20枚×4P |
||
13位 |
楽天 Amazon ヤフー |
すっきりあぶらが取れるプロも愛用する商品 |
和紙 |
10.2×6.8cm |
45枚×5冊 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
オイリー肌向けあぶらとり紙の人気おすすめランキング7選
貝印
高級あぶらとり紙
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
軽い力でテカリをオフできるハイクオリティなあぶらとり紙
金沢金箔打紙製法で作られた高級あぶらとり紙です。あぶらの吸収がよく、軽い力でテカリを抑えられます。大きめサイズなので広い面積にもしっかり使え、メイクよれが気になる方やメイクを崩したくない方におすすめです。
タイプ | 紙 |
---|---|
サイズ | 11×12cm |
枚数 | 50枚 |
口コミを紹介
これは吸水性もしっかりしていてよく取れます。なくなったらまた、買いたいです。
コーセーコスメポート
ソフティモ ラチェスカ あぶらとり紙 ゴールド
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
油を吸着しゴールドに変わる
こちらはKOSEソフティモのあぶらとり紙です。年齢問わず使いやすいドットデザインなので、学生さんから社会人の方まで広くおすすめします。高吸収パウダー配合で余分な皮脂をしっかり吸着する商品です。
油を吸うと紙がゴールドに変わるのもポイントになります。リーズナブルでも高級感のあるあぶらとり紙を探している方におすすめです。
タイプ | 紙 |
---|---|
サイズ | - |
枚数 | 60枚 |
口コミを紹介
油を吸うと金色になるので面白いです
RIMMEL(リンメル)
魔法の超吸収あぶらとり紙
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
Wの皮脂吸着層が汗も油もぐんぐん吸い取る
アメコミ風のパッケージデザインがおしゃれなRIMMELのあぶらとり紙です。高級亜麻紙と2層の吸着層でできたあぶらとり紙は、皮脂をぐんぐん吸収して汗やテカリをしっかりと抑えてくれます。
2層の吸収層は油を吸うと色が変わるので効果をしっかり確認でき、使う度に気分が上がるオイリー肌向けのあぶらとり紙です。
タイプ | 紙 |
---|---|
サイズ | - |
枚数 | 90枚 |
口コミを紹介
これは1枚の吸収力が今まで使ってきた中でも一番です。また夏場の脂汗も一緒に吸ってくれるので、タオルやティッシュで一度抑えるという手間が無くなり楽。
マンダム
ギャツビーあぶらとり紙フィルムタイプ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ミクロの穴が毛穴の皮脂まで逃さない
マンダムあぶらとりフィルムの中でも大人気の製品がこちらです。フィルム表面にミクロの小さな穴を開けることで、毛穴の奥の油までしっかりと吸着しサラサラの肌に整えてくれます。
油でフィルムが透明になるので、効果がわかりやすいです。男性も使いやすいパッケージデザインなので、学生さんや会社員の方の身だしなみとして持っておくのもおすすめします。
タイプ | フィルム |
---|---|
サイズ | 9×5.5cm |
枚数 | 70枚 |
口コミを紹介
長い事使ってます。使ってきたあぶらとり紙の中で1番吸収力、取った後の肌触り、気持ち良いです。
コーセーコスメポート
ソフティモ スーパーあぶらとり黒シート N
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
Wクレイパウダーの力で顔のベタつきがすっきり爽快
こちらは毛穴の奥の皮脂までしっかりと取ってくれるあぶらとり紙です。たっぷり油を吸い取っても裏側まで浸透しないので、あぶらとり紙を使用する際に気になる不快な手のベタベタを防げます。
油を吸着するガスールパウダー配合で、とにかくさっぱりした使い心地を求める方におすすめです。黒いフィルムは取ったあぶらも確認しやすくなっています。
タイプ | フィルム |
---|---|
サイズ | 8.6×15.2cm |
枚数 | 60枚 |
口コミを紹介
比較的広い面積の油取り紙で、男性の私でも重宝している.拭きとった後のべたつき感が無く、さらっと爽快.
加美屋
あぶらとり紙 墨
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
竹炭配合で皮脂吸着力が高さが魅力
竹炭を配合し油分をしっかりと吸収してくれるあぶらとり紙です。金箔打ち紙製法をもとに作られたこちらの製品は、軽く抑えるだけしっかりと顔の油分をコントロールしてくれます。
浸透塗布された竹炭の成分が1度吸着した油分を紙内部に吸着し、裏側にはコーティングがされておりとった油が周りから見えにくく、油で手がベタつくのも抑えてくれるのでオイリー肌の方に特におすすめです。
タイプ | 紙 |
---|---|
サイズ | 9×6cm |
枚数 | 80枚 |
口コミを紹介
最近、ドラッグストアやコスメショップで買ったあぶらとり紙はあまり吸収が良くなくて良いものを探していました。よく取れます。そしてよく見えます。
ディーフィット
プロ業務用あぶらとり紙 オイリー・多汗肌用
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
業務用の吸収力でオイリー肌に悩む方におすすめ
こちらはプロが愛用するあぶらとり紙の一般向け製品です。老舗「吉鷹金箔屋」が金箔打ち伸ばし製法と天然和紙高密度加工で制作したあぶらとり紙は、脂浮きに悩む多くのユーザーの支持を得ています。
親指でスライドさせて取れるので、ぱっとお化粧直しを済ませたい方にもおすすめです。手軽さと品質が魅力のあぶらとり紙になります。
タイプ | 和紙 |
---|---|
サイズ | 6.4×9cm |
枚数 | 30枚 |
口コミを紹介
普通の脂取り紙は薄くて直ぐ破れて使えなくなり2〜3枚いりますが、これは汗などで多少皮膚がぬれていても、しっかりふいても破れず重宝しています
オイリー肌向けあぶらとり紙のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | サイズ | 枚数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
業務用の吸収力でオイリー肌に悩む方におすすめ |
和紙 |
6.4×9cm |
30枚 |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
竹炭配合で皮脂吸着力が高さが魅力 |
紙 |
9×6cm |
80枚 |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
Wクレイパウダーの力で顔のベタつきがすっきり爽快 |
フィルム |
8.6×15.2cm |
60枚 |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
ミクロの穴が毛穴の皮脂まで逃さない |
フィルム |
9×5.5cm |
70枚 |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
Wの皮脂吸着層が汗も油もぐんぐん吸い取る |
紙 |
- |
90枚 |
||
6位 |
楽天 Amazon ヤフー |
油を吸着しゴールドに変わる |
紙 |
- |
60枚 |
||
7位 |
楽天 Amazon ヤフー |
軽い力でテカリをオフできるハイクオリティなあぶらとり紙 |
紙 |
11×12cm |
50枚 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
あぶらとり紙は優しく使おう!
あぶらとり紙は肌に優しく当てて使うのがおすすめです。しっかりあぶらを取ろうとしてギュッと押し当ててしまうと、せっかくのメイクが崩れてしまったり肌トラブルの原因にもなります。
またあぶらが取れなくなるまで何度も押し当てると、必要な油分まで取らてしまい乾燥によるトラブルが出てしまう場合もあるので、皮脂バリアを取りすぎないように優しく使うのがおすすめです。
あぶらとり紙はよくない?デメリットは?
皮脂には紫外線から皮膚を守るバリア効果や保湿効果、雑菌が毛穴に入るのを防ぐ防菌効果などの役目があります。あまり頻繁にあぶらとり紙を使って皮脂を取ってしまうと、バリア効果が崩れ、ニキビなど皮膚トラブルの原因にもなるのでよくないです。
あぶらとり紙を使って皮脂の過剰分泌を抑えることはニキビ予防にもなりますが、皮脂を取りすぎると、バリア効果を高めるために皮膚がさらに皮脂分泌を活発にする可能性があるのがデメリットになります。
あぶらとり紙には皮脂分泌量をコントロールする機能は無いため、メイク直しのときなど1日に1〜2回を目安に、使いすぎないよう気をつけましょう。
あぶらとり紙はサックスやクラリネット演奏にも使える
サックスやクラリネットなどの楽器を演奏していると、歯が唇に当たり痛くなることもあります。特に長時間の練習や演奏では、徐々に傷みが気になってしまって気になってしまう場合もあるのです。
そんなときにはあぶらとり紙が便利に使えます。あぶらとり紙は比較的リーズナブルに用意でき、サイズに合わせたものを歯に被せれば演奏時の痛みを軽減させられるといった使い道もあるのでおすすめです。
ただあぶらとり紙は溶けにくいものを選んで清潔に管理し、適宜交換するようにしましょう。またフィルムタイプやパウダー入りは使用しないよう確認してください。
まとめ
ここまであぶらとり紙の人気おすすめランキング20選をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。あぶらとり紙はテカリやメイク崩れを防ぐおすすめアイテムです。ぜひお気に入りの商品を見つける参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
京都土産にも人気のよーじやのあぶらとり紙です。厳選した特殊和紙を叩き込んで作られたあぶらとり紙は、繊細な肌触りの良さが魅力で、紙の繊維を活性化させているので、ベタつく皮脂をしっかりと吸収します。
京都の舞台役者さんの知恵が詰まったあぶらとり紙は、100年の時を越えて愛されるベストセラー商品です。お化粧直しの前に使えばファンデーション乗りの良さを実感できます。