100人に調査|水垢洗剤のおすすめ人気ランキング16選【最強のお風呂水垢取りも】
2023/09/12 更新

キッチンのシンクやお風呂の浴槽など、水垢やカルキ落としに悩む方は少なくありません。水回りの頑固な汚れには、強力な水垢・湯垢に効く洗剤を選びたいですよね。そこで今回は100人にアンケートを実施しました。調査結果をもとに洗剤の選び方と人気商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
おすすめのキッチンや水回りの水垢落とし洗剤を100人に調査!
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
浴槽やキッチン、洗面所などの水回りを悩ませる水垢・湯垢汚れの原因は水道水に含まれるカルシウム(カルキ)などのミネラルです。カルシウム汚れ職人をはじめとする洗浄剤でこまめに掃除しないと蓄積されて石灰化して落ちにくくなってしまいます。
水垢はただ力任せにこすってもあまり落ちないどころか、鏡や車などは特に傷をつけてしまいやすいです!場所や汚れの状態に合った洗剤を選ぶのが重要です。スーパーエイトやファイナルシャインのジェルパックスプレーなどのタイプはこすらず落とすのも簡単です。
そこで今回は100人を対象に水垢落とし洗剤の選び方やおすすめ商品を調査しました。市販品から業務用まで人気の水垢落とし洗剤を口コミとあわせてランキング形式で紹介するので、ぜひ参考にしてください。
水回りの水垢はお風呂場の壁や台所のシンク周りが一番気になる!
アンケートでは特に水垢が気になる場所を調査しました。その結果「お風呂場」を回答する方が最も多い半数以上、「台所のシンク」との回答は3割ほどにのぼっています。続いて「洗面台の蛇口回り」「鏡」となりました。
そもそも水垢とは水道水に含まれるカルシウムなどのミネラルが固まってできたものです。常に水を使用しかつ掃除しにくいお風呂場の壁やシンク周りはどれだけ掃除しても気になってしまいます。
お風呂場には酸性の水垢洗剤、台所のシンクには研磨剤入りの水垢洗剤が効果的です。記事の後半では場所に合わせたおすすめの洗剤を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
浴槽などの水垢洗剤は洗浄剤の形状・汎用性で選ぼう
今回のアンケートでは水垢洗剤を購入した100人に対して、水垢洗剤を選ぶ際に重視しているポイントについて質問しました。その結果「形状・汎用性」を重視すると回答した方が多数を占めています。
浴槽などの掃除のしやすさを左右する形状はスプレーや粉末など種類がさまざまです。また水垢落としに特化した業務用や普段の掃除でも使いやすい中性洗剤など、落ち方に関する汎用性も重視されているとわかりました。
下記では形状と汎用性について詳しく紹介していきます。先にランキングを見たい方は下のボタンを押してください。
【目次】
使いやすさを重視するなら洗浄剤の「形状」を確認
水垢洗浄剤の形状はスプレー・固形・フロス・粉末・ペースト・スポンジなどさまざまです。下記の口コミからもわかるように、使いやすさや保管のしやすさといった面からスプレータイプの人気が高くなっています。
もちろんほかの種類にもそれぞれに良さがあり見逃せません。固形タイプはコスパのよさ、フロスタイプは細かい場所の掃除のしやすさがあります。粉末タイプは使用用途のバリエーションが豊富で、ペーストタイプは伸びが良く、スポンジタイプは手軽です。
水垢を落としたい箇所や頻度に合わせて洗剤の形状を選びましょう。記事の後半では洗剤の形状について詳しく紹介しています。気になる方はぜひ下のボタンを押してください。
口コミを閉じる
カルキ落としなど掃除の用途に合わせて「汎用性」もチェック
水垢洗剤を選ぶ際は水垢を落とす以外の用途もチェックしましょう。水垢洗剤には中性洗剤や業務用など、それぞれ特徴を持った洗剤があります。溜まりに溜まった頑固な水垢には、プロも使うような酸性で水垢を落とすのに特化した業務用がおすすめです。
また、白い汚れやカルキ落としなどの水垢以外の場所にも使いたい方は中性洗剤が向いています。一般的な水垢洗剤では使用できない箇所も掃除できるのがメリットです。以下では口コミと合わせてそれぞれの特徴を紹介しますのでぜひチェックしてみてください。
口コミを閉じる
多岐に使える万能な1本なら「中性タイプ」を確認
水垢はアルカリ性なので洗剤のほとんどは酸性ですが、酸性洗剤は洗浄力が強く素材を傷める可能性があります。心配な方には中性タイプの水垢洗剤がおすすめです。中性タイプは、界面活性剤などの薬剤がメインで水垢を浮かせて落ちやすくなりヌメリも落とせます。
また水垢以外の汚れに対応しているタイプもあり、付着したばかりの汚れやプラスチック・陶器・酸性洗剤が使用できない大理石の掃除にも使用可能です。多岐に使える1本をお探しの方はぜひ万能な中性洗剤をチェックしてみてください。
絶対落ちる強力な水垢取りクリーナーはプロ向けの「業務用」を確認
水垢洗剤の中にはホテルや飲食店など業務用として使われているものもあります。プロも使う強力な業務用水垢洗剤は家庭用よりもパワフルな洗浄力が魅力で、いろいろな水垢洗剤を試しても効果がなく絶対落ちるものをお探しの方にもおすすめです。
大容量でコスパに優れた商品も多く、日頃の水垢掃除以外にも年に一度の大掃除や溜まった汚れを一気に落とす際にも向いています。ただし効力が最強なだけにゴム手袋やマスクが必要になる場合があり、商品の注意書きをしっかり確認して使用してください。
水回りに使える水垢洗剤の人気おすすめランキング16選
男女100人に「一番おすすめの水垢落とし洗剤」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので是非購入する際の参考にしてみてください。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
レック
クエン酸の激落ちくん 粉末タイプ
自在に使える粉末タイプのクエン酸系!キッチンや浴槽などの水回りに効果的
【自然由来の成分で水垢をすっきり落とす】
アンケートで2位を獲得したのはレックのクエン酸の激落ちくんです。商品名にも負けない洗浄力を発揮し、口コミでは「本当に落ちる」「シンクや靴の汚れにも使える」などの声がありました。
【スプレーなど自由自在な使い方ができる】
汚れ落ちだけでなく自然派の安心感や手軽さの面でも人気です。また使い道が豊富なのも魅力で、水に溶かせばスプレー洗剤になり、溶かしたものをペーパーに含ませて頑固な水垢に直接貼り付ければ、ほったらかし掃除もできます。
【Amazonでも人気でAmazonでは★4.3を獲得】
購入者の口コミで高評価を得ている商品です。長年の悩みだった汚れが落ちたとの口コミも多数見られます。また400gの大容量ながらも、1コインで買える脅威のコスパも魅力の1つです。
液性 | 酸性 | 形状 | 粉末 |
---|---|---|---|
内容量 | 400g | 研磨剤の有無 | 無 |
備考 | 自然由来の成分 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
ヤマトアユーラ
テラクリーナーヤマト
強力な業務用!頑固な水垢やカルキ落としにも使える
【パワフルな洗浄力が評判でプロも使う業務用洗剤】
3位はヤマトのテラクリーナーヤマトEXです。研磨不要の洗剤ながらも、劇的に水垢を落とすと評価されています。ハウスクリーニングやホテルなどの業務用水垢洗剤でつけ置く必要がないパワフルさが魅力です。
【落ちないと諦めかけていた汚れに効く】
市販の洗剤や研磨剤では落としきれない水垢に特化した洗剤です。長時間のこすり洗いやつけ置きも不要で、頑固な水垢が3分〜10分で落とせます。水垢よりも頑固とされるカルキ汚れにも効果的です。
【Amazon・楽天でも高評価で★3.9を獲得】
各ECサイトでも評価が高く、レビューでは「こすり洗いしてた時間が無駄だった」「築30年の汚れでも落ちる」などの声が見られました。値段は張るものの1Lの大容量かつ希釈タイプなので長い目で見るとコスパが良い商品です。
液性 | 酸性 | 形状 | ペースト |
---|---|---|---|
内容量 | 1L | 研磨剤の有無 | - |
備考 | 保護メガネ・ゴム手袋要 |
Amazonの口コミを紹介
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを閉じる
Amazonの口コミを紹介
日本珪華化学工業(Nihonkeika Chemical)
ハイホーム
水垢取りから油汚れにまで使える強力な万能クレンザー
家庭用多目的クレンザーと銘打つだけあって水垢洗剤としてはもちろん、油汚れや焦げ落としなどあらゆる部分に使えます。湯の花の珪華石にヤシ油の石鹸入りの自然派クレンザーで素肌や環境にやさしいのも魅力です。
素手で使えるので入浴中にちょっと気になる部分をこするなど「ながら掃除」もしやすく、これ1つあれば家中ピカピカにできます。コンパクトで置き場所を取らないのも嬉しいポイントです。
液性 | 弱アルカリ性 | 形状 | ペースト |
---|---|---|---|
内容量 | 400g | 研磨剤の有無 | 有 |
備考 | 天然素材のクレンザー |
Amazonの口コミを紹介
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
リンレイ
Amazon売れ筋ランキング ドラッグストア 浴室・浴槽洗剤部門 1位
(2023/08/01調べ)
ウルトラハードクリーナー バス用
諦めていた湯垢・水垢も絶対落ちるプロ推奨の人気商品
ミネラル分を介したバス汚れを分解するキレート剤(金属封鎖剤)を大量投入し、諦めていた湯垢・水垢・石鹸カス・青ジミといった強烈なバス汚れを徹底的に分解してくれるお風呂用洗剤です。
除菌・消臭が叶うのも魅力で、浴槽から浴室内の床・壁・洗面器・風呂ふたにも使えるのでお風呂場はこれ1本で済みます。プロも推奨する最強の洗剤が欲しい方はぜひチェックしてみてください。
液性 | アルカリ性 | 形状 | スプレー |
---|---|---|---|
内容量 | 700ml | 研磨剤の有無 | ‐ |
備考 | 除菌・消臭効果 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
水回りに使える水垢洗剤のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 液性 | 形状 | 内容量 | 研磨剤の有無 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
水回りや車など幅広い用途!SNSでも話題の素手で使える万能中性洗剤 |
中性 |
スプレー |
400ml |
無 |
生分解性がよく環境にやさしい |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
自在に使える粉末タイプのクエン酸系!キッチンや浴槽などの水回りに効果的 |
酸性 |
粉末 |
400g |
無 |
自然由来の成分 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
強力な業務用!頑固な水垢やカルキ落としにも使える |
酸性 |
ペースト |
1L |
- |
保護メガネ・ゴム手袋要 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
酢酸パワーでしっかり壁の白い汚れや水回りの汚れを除去できる |
酸性 |
スプレー |
300ml |
無 |
除菌もできるクリーナー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スポンジいらずのスプレーでこすらず落とす!お酢成分が水垢落としにぴったり |
弱酸性 |
スプレー |
400ml |
無 |
換気要 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
水回り掃除に!ヒルナンデスでも紹介された研磨剤入りの弱酸性クレンザー |
弱酸性 |
ペースト |
200ml |
有 |
ゴム手袋要 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
蛇口や鏡などあらゆる水回りの汚れに使える最強の業務用水垢落とし |
弱酸性 |
ペースト |
500ml |
有 |
除菌・消臭効果・研磨剤入り |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リン酸とクエン酸のダブル効果で頑固な水回りや湯垢に効く洗剤 |
酸性 |
スプレー |
320ml |
なし |
ゴム手袋不要 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロ向けの超高濃度な研磨剤不使用の業務用ジェルクレンジング |
酸性 |
ジェル |
100ml |
無 |
カビ取りや油汚れ落としタイプもあり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
水垢取りから油汚れにまで使える強力な万能クレンザー |
弱アルカリ性 |
ペースト |
400g |
有 |
天然素材のクレンザー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンク・洗面台・ガスレンジなど豊富な場所で活躍する万能クリーナー |
中性 |
ペースト |
75g |
無 |
植物性 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
諦めていた湯垢・水垢も絶対落ちるプロ推奨の人気商品 |
アルカリ性 |
スプレー |
700ml |
‐ |
除菌・消臭効果 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大小の研磨剤入りで水回りや洗面台の鏡もすっきりきれいに |
酸性 |
ペースト |
260g |
有 |
ゴム手袋等の保護具要 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
藻の化石粒子の研磨剤入りで水回りの湯垢をしっかり落とす |
酸性 |
ペースト |
250ml |
有 |
ゴム手袋・保護眼鏡・マスク要 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
石灰化など風呂場の汚れ全般に使えるプロ仕様の洗浄剤 |
酸性 |
スプレー |
500ml |
無 |
ゴム手袋・保護メガネ要 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
張り付くジェルが強力な業務用水垢落とし |
弱酸性 |
スプレー |
450ml |
無 |
ジェルタイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ハウスクリーニングのプロ御用達!スーパーエイト |
酸性 |
液体 |
1000ml |
- |
- |
|
|
楽天 ヤフー |
水垢に貼りついて落とす!ファイナルシャインの強力ジェルパックスプレー |
酸性 |
エアゾール |
300ml |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
掛けた瞬間泡になる!最終兵器のカルシウム汚れ職人 |
酸性 |
ドロップ |
300ml |
- |
- |
水回り用洗浄剤の通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
水回りの水垢洗剤の選び方
ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。
【目次】
洗浄剤の形状で選ぶ
水垢洗剤の形状はさまざまです。それぞれに使いやすさが異なるので以下でご紹介していきます。
【目次】
使いやすさ重視ならジェルパックスプレーなどの「スプレータイプ」がおすすめ
ジェルパックスプレーなどのスプレー容器に入っている水垢洗剤は手軽で使いやすいのがメリットです。ひと吹きで薬剤が広がるので、広範囲を掃除したいときに使い勝手のいい洗浄剤です。手を汚さずに手軽に掃除をしたいと考えている人にも向いています。
ただし垂れやすいといったでメリットもあるので、壁や鏡など垂直な場所に使うときはキッチンペーパーやラップなどでパックしてつけ置きするのがおすすめです。
コンパクトに収納したいなら「固形タイプ」の水垢洗剤がおすすめ
固形タイプの水垢洗剤はコンパクトサイズで収納場所を取らないため、省スペース重視の方や収納が少ないお宅に向いています。また1回の使用量が少なくて済むので長持ちし、結果的にコストパフォーマンスが良いのも大きな魅力です。
洗面台など細かな部分には「クロスタイプ」の水垢落としがおすすめ
洗面台の蛇口周りなど細かくて掃除しにくい部分ならクロスタイプの水垢落としがおすすめです。指に添わせて使えば蛇口周りも簡単にピカピカになります。普通のふきんと違って特殊加工されているので力要らずで疲れにくいのも魅力です。
使い方のバリエーションが豊富な水垢洗剤なら「粉末タイプ」がおすすめ
粉末の水垢洗剤はそのまま使ったり、水に溶かして吹きつけたりと使い勝手の良い洗剤です。掃除場所や汚れの度合いによって使い分けられます。ただし細かい粉末は飛ばしたり、吸ってしまったりしないように気を付けてください。
伸びが良くしっかり張り付くものなら「ペーストタイプ」の水垢洗剤がおすすめ
ペーストタイプの水垢洗剤は伸びが良くテクニック要らずで掃除しやすいのが最大のメリットです。とろりとした粘度があるので垂直な面でもそのままつけ置きできるのも魅力で、乾燥が気になる場合はラップパックを試してみてください。
日常的な水垢落としやウロコ取りには「スポンジタイプ」がおすすめ
水垢落としには特殊加工が施されたスポンジタイプのものがあります。軽い汚れならサッとこするだけで水垢が落ちるので日常的な水垢落としやウロコ取りにぴったりです。研磨剤入りのスポンジは傷が付く場合もあるので気を付けて使用しましょう。
以下の記事ではスポンジの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
使用場所で選ぶ
一口に水回りといっても場所によって使われている材質や素材はさまざまです。材質や素材との相性を確認しましょう。
【目次】
シンクや鏡の白い汚れにはファイナルシャインのような「研磨剤入り」がおすすめ
スポンジにつけてこすって落とす研磨剤入りタイプはステンレスのシンク・陶器・鏡など白い汚れとなった水垢除去におすすめです。スチール・ホウロウなどの硬い素材に使えますが、研磨剤の細かさによって傷つく場合もあるので使用前に説明書きを確認しましょう。
プラスチック素材など柔らかいものはもちろん、表面に加工コーティングされた傷で効果がなくなる素材への使用は避けましょう。ファイナルシャインの鏡のうろこクラッシャーのように、スポンジがセットになったタイプもあります。
石鹸カスやお風呂水垢取りならカルシウム汚れ職人などの「酸性タイプ」がおすすめ
水垢はアルカリ性なのでお風呂水垢取りなら酸性の洗剤が向いています。お風呂場や浴槽周りはアルカリ性の石鹸カス汚れもプラスされており、石化した水垢も落とせる酸性洗剤がぴったりです。
しかしカルシウム汚れ職人などの酸性の水垢洗剤は素材を変色・傷める可能性もあります。大理石やタイルなどの錆びやすい素材にも向きません。酸性洗剤を使う際は商品表示の使ってはいけない素材をしっかりチェックし、テストをしてから掃除してください。
また酸性の水垢洗剤はアルカリ性(塩素系)の洗剤と一緒に使うと有毒ガスが発生しとても危険です。ゴム手袋や保護メガネ使用の指示があるものは皮膚ダメージがあるので、手袋を装着して使うようにしましょう。
石灰化した頑固な水垢にはスーパーエイトなどの「酸性+研磨剤入り」がおすすめ
研磨剤入りの洗剤は中性・アルカリ性のものがほとんどですが、スーパーエイトのような酸性と研磨剤の両方が入っているハイブリッドタイプのものもあります。ダブルの作用があるのでよりパワフルな洗浄力で、石灰化した頑固な水垢を除去したいときにぴったりです。
肌トラブルや環境に配慮するなら洗浄剤の「成分」をチェック
洗剤による手荒れに悩んでいる方や地球環境にやさしい成分を使いたい方には自然派・天然素材の水垢洗剤をチェックしましょう。小さいお子さんがいるご家庭には特におすすめで、素手でサッと掃除できるのもこのタイプの大きな魅力です。
コスパを考えるなら水垢洗剤の「内容量」を確認
コスパ重視なら内容量をチェックしましょう。使用頻度が高いなら大容量のものがお得ですし、あまり使わないなら固形のような少量でコンパクトなタイプだと無駄にならずおすすめです。
使いやすいスプレータイプは手軽に使える分減るスピードも速いので、価格が気になるならリーズナブルなものを選ぶようにしましょう。また大容量の詰め替えがある商品はお得なので確認してみてください。
価格重視なら「100均」のクレンジングをチェック
とにかく価格を抑えて水垢洗剤を揃えたいなら、100均のクレンジングコーナーをチェックするのも1つの方法です。ダイソーなどの100均にはクエン酸や重曹など水垢落としに使える商品がたくさんあります。ヘラなどの掃除道具も揃うのでぜひチェックしてみてください。
「ヒルナンデス」などメディアで話題の水垢に効くクレンジングも確認
選び方のポイントを見ても商品を絞り切れない場合は、ヒルナンデスなどのテレビ番組やネットで話題の商品をチェックするのもおすすめです。例えば水垢に効く洗剤として紹介された茂木和哉シリーズはキッチン周りやトイレなど多岐に使えて人気があります。
水垢には何性の洗浄剤が効果的?
汚れを落とすには汚れと相反する成分を使って中和させる必要があります。水垢汚れはアルカリ性なので酸性洗剤を使うのがおすすめです。一方で湯垢は石鹸カスと混ざって酸性なので、アルカリ性や中性洗剤が向いています。汚れに応じて何性を選ぶか判断しましょう。
こすらず落とす!水垢洗剤を使った水垢・湯垢の落とし方
洗車には台所用洗剤がおすすめ
車についた水垢をきれいにしたいときにはカーシャンプーがおすすめです。しかし無い場合や自宅にあるもので掃除したいなら台所用洗剤でも代用できます。10倍程度に薄めてから泡立てて洗車してください。
台所洗剤は油汚れに適しているので車の油性の水垢にぴったりです。研磨剤が含まれていないので愛車に傷をつける心配がないのも嬉しいポイントで、洗車の際にカーシャンプーが無い場合はぜひ試してみてください。
まとめ
頑固でしつこい水垢を落とす水垢洗剤の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。年末の大掃除に一気に綺麗にするのもいいのですが、日頃からこまめに落として水垢を溜め込まないように心がけましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月12日)やレビューをもとに作成しております。
【アンケート結果堂々の1位!スプレータイプの使いやすい中性洗剤】
数ある水垢洗剤のなかでアンケート回答者の半数ほどがおすすめしたのは東邦のウタマロでした。汚れの落ちはもちろん、用途や場所を選ばずコスパがいい点でも多くの支持を集めています。
【手袋不要で頑固な水垢も普段の掃除もこれ1本】
手袋をせずにしつこい油汚れをスッキリ落とせる住居用洗剤です。アミノ酸系洗浄成分を主成分とする中性洗剤で水垢や換気扇・サッシの汚れもしっかり落とします。生分解性がよく環境にもやさしい洗剤です。
【Amazonや楽天でも評価が高くリピーターの多い商品】
購入した方で満足していない方はいないのではと感じるほど満足度が高い人気商品です。一家に1つ持っておきたい必須アイテムで、たくさんの要望に応えてくれます。リピーターの多い商品です。