貯金箱のおすすめ人気ランキング15選【おしゃれな大人の貯金箱も】
2024/08/30 更新
自宅で貯金を始めようと決めたら、準備したいのが貯金箱です。おしゃれな大人の貯金箱や面白い貯金箱など、お札を取り出せない貯金箱などたくさんあります。今回は、貯金箱の選び方や人気おすすめランキングを紹介。貯めたくなる貯金箱が欲しい方は要チェックです。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
貯金箱を準備して貯金を始めよう!
使わない小銭を適当に缶や箱に入れていたけど途中で面倒になってしまった、貯金したいけどなかなか進まない方も少なくありませんよね。そんな方におすすめしたいのが、貯めたくなる貯金箱です。
おしゃれな大人の貯金箱や子供が喜びそうな面白い貯金箱、小銭だけではなくお札も入れられる貯金箱・簡単には取り出せない頑丈な貯金箱などさまざまなものがあります。楽しみながらお金を貯めていけるので、プレゼントにも向いているアイテムです。
そこで今回は、貯金箱の選び方とおすすめランキングをご紹介します。ランキングは楽しさ・扱いやすさ・人気度などを基準に作成しました。迷われている方はぜひ参考にご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
トイボックス
銭別銀行とりだし君 ブルー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
選別してお金を食べる面白い貯金箱
貯金箱の選び方
貯金箱にはさまざまな種類があります。インテリアになるものや目標を決めて貯めるものなど、ご自身の希望にある貯金箱を選ぶのがおすすめです。
【目次】
タイプで選ぶ
こちらでは、どんなタイプの貯金箱があるのかを紹介します。貯金箱にはさまざまなタイプがあるので、ご自身が使いやすいものを選びましょう。
途中で開けられないタイプなら100均でも買える「缶」がおすすめ
貯金箱と言えば缶タイプともいえる程メジャーなタイプです。缶の上に硬貨の投入口があり、硬貨の取り出し口がないシンプルなデザインの商品が多く販売されています。100均でも売っておりコスパもいいので、とりあえず貯金を始めてみたい方にピッタリです。
中が見えず途中で開けられないタイプなので、開けたときの喜びも大きくなります。お金を取りだすときには、缶切りを使って開ける必要があり、貯金箱としての再利用ができない点はデメリットです。 缶がいっぱいになるまで貯める達成感も感じられます。
貯金を楽しみたいなら「面白いタイプ」がおすすめ
楽しみながら貯金をしたい方におすすめなのが、面白いタイプの貯金箱です。たとえば、投入した金額を音声や画面で伝えてくれたり、硬貨を入れる度にお喋りしてくれたりします。硬貨やお札を入れる度に貯金箱がアクションしてくれるので楽しいです。
子供に貯金の習慣をつけるためのアイテムとして使う方も多くいます。しかし、大量の硬貨は入らないものが多いので、楽しみながら少し貯金をしたい方におすすめです。
小銭の音が苦手な方は500円玉をはめて使う「書籍タイプ」がおすすめ
書籍タイプの貯金箱は500円玉をくぼみにはめ込んでいくタイプです。本棚に収納できる、小銭がぶつかった音がしないメリットがあります。書籍の中で・観光地を訪れながら・一言を見ながら・キャラクターと出会いながらなどさまざまなシーンで貯金が可能です。
ゴールまで500円をはめ込むと10万円が貯金できるタイプになります。ピッタリと500円硬貨がはまり、収納にも便利な貯金箱です。
大人が貯めたくなる貯金箱ならおしゃれな「インテリアタイプ」がおすすめ
目に入るところに貯金箱を設置したい方におすすめなのが、インテリア性のある貯金箱です。見た目は貯金箱に見えないくらいおしゃれなのに、実は貯金箱でしたなどの意外性もあります。思わず大人でも貯めたくなる貯金箱として人気です。
貯金箱として使わなくなっても、インテリアとして長く置いておけるメリットもあります。また、天然木を使った癒し効果のあるもの、風水を意識したご利益が期待できそうなものなど、多くの種類があり自分好みの商品から選びやすいです。
貯金箱の「素材」をチェック
貯金箱にはさまざまな素材のものがあります。軽量なプラスティック製や頑丈な金属製・安定感のある陶器製のものが多く販売されておりラインナップが豊富です。また、木製やガラス製・革製などインテリアに合うおしゃれで高級感のある素材も人気があります。
貯め方で選ぶ
どのように貯金をするのかによって選ぶのもポイントです。こちらでは、貯金の仕方での選び方のポイントを紹介します。
目標を決めて貯金するなら「設定金額表記」がある貯金箱がおすすめ
〇〇円貯金をする、とモチベーションを高めて貯金したい方は、設定金額が表記された貯金箱がおすすめです。100万円・50万円・10万円など、自分が貯金できそうな金額をしっかりと決めてから、貯金箱を選びましょう。
その中でも、缶・プラスティック・書籍タイプが販売されています。この貯金箱はカップルにもおすすめで、目標金額に到達したときのご褒美を決めておけばモチベーションを高く維持できます。
目標まで取り出さないなら「壊さないと取り出せない」ものがおすすめ
貯金をしているが、ついつい貯金箱からお金を出してしまう方も多くいます。しっかり貯金箱にお金を貯めたい方は、取り出し口のない貯金箱を選ぶとお金が取り出せないのでおすすめです。中にはお札が取り出せないタイプも販売されています。
取り出し口がない貯金箱は壊さないと取り出せないので、中途半端な状態で開くのを防げるのですが、開けるときは壊さないといけないので、再利用ができないのが残念です。
全種類の硬貨を貯めたいなら「大きいサイズ」がおすすめ
お財布に入っている小銭を全部貯金したい方もいます。500円や100円だけではなく1円や5円の小銭も貯金したい方は、サイズの大きい貯金箱を選ぶのがポイントです。サイズの小さい貯金箱にすべての小銭をいれると、すぐにいっぱいになってしまいます。
大きい貯金箱は置き場所も必要となりますが、全種類の小銭を貯金する方はサイズの大きい貯金箱を選びましょう。また、小銭の種類を選別して貯金箱に収納してくれる貯金箱は、全部の小銭を分けたい方におすすめです。
お札貯金箱ならATMのような「取り出し口」があるタイプがおすすめ
お札も一緒に貯金したい方は、ATMのようなお札の投入口がある貯金箱がおすすめです。小銭用の貯金箱にもお札を折れば貯金はできます。が、お札を無理に折って貯金すると貯金箱の中でカサばり、取り出したときにお札がグシャグシャになる場合が多いです。
取り出すときは暗証番号で開くので、ATMか金庫のように使えるお札貯金箱になります。
モチベーションを維持するなら「透明」でシンプルなタイプがおすすめ
なかなかお金が貯まらない方には、透明タイプの貯金箱もおすすめです。中身が透けて見えるので、今どのくらい貯まっているのかが一目瞭然でモチベーションがぐっと上がります。また透き通ったシンプルなデザインはお部屋のインテリアとも馴染みやすいです。
子供も進んで貯めたくなるものなら「かわいい・ユニーク」なものがおすすめ
かわいい貯金箱やユニークな貯金箱を選ぶと、子供が喜んで貯金をしてくれるようになります。小銭を置くとキャラクターが取りに出てきてくれたり、モグモグと小銭を食べてくれたりするユニークなものもおすすめです。また、貯金箱だけど遊べる貯金箱もあります。
おもしろい貯金箱は子供の気を引くためにはピッタリなのですが、何度も何度も使っているうちに、子供が飽きてしまうのがデメリットです。
コツコツ貯めたい大人の貯金箱には「自動計算・金額がわかる」タイプがおすすめ
貯めた金額が自動で計算される自動計算機能を持った貯金箱や、すぐに金額がわかる貯金箱はコツコツ貯金箱にお金を貯められる方におすすめです。毎日少しずつ増えていく金額を見て、明日からのモチベーションの維持にも繋がります。
貯金箱での貯金はモチベーションの維持が非常に重要なポイントです。貯金の進捗状況が分かれば、終わりが見えるので楽しく貯金できます。
貯金箱の人気おすすめランキング15選
トイボックス
銭別銀行とりだし君 ブルー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
選別してお金を食べる面白い貯金箱
コインを選別して貯金してくれる貯金箱です。投入口にコインを入れると、1円~500円まで自動的に選別して並べてくれます。種類別に選別されているので、取り出したいコインを1枚ずつ取り出せる商品です。
1円で約60枚、硬貨によって溜まる枚数に違いが出ますが50枚程度は貯められます。自動的に選別してくれる仕掛けになっている、面白い貯金箱です。
サイズ | 径10.3×高さ18.5cm |
---|---|
重量 | 460g |
材質 | ポリスチレン |
電池 | - |
口コミを紹介
デザイン的にどうかなと思ったけど、小銭ごとに分かれているので、本当に使いやすい。しかも後どのくらいあるのかも見ればすぐわかるので、とてもいい。
トイボックス
メタルバンク100万円
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
小銭やお札を取り出せないタイプなのでしっかり貯まる
1985年の発売から誰もが知るロングセラーの貯金箱がメタルBANKです。100万円・50万円・10万円とそれぞれサイズがあります。○○円まで貯めると決めて貯金を始める方におすすめの貯金箱です。
500円玉だけで貯金した場合は約100万円、100円玉だけで貯金した場合は約25万円貯められます。取り出し口が無く、途中で開けられないタイプで簡単には取り出せません。目標達成まで貯金したい方におすすめです。
サイズ | 高さ170mm×173円直径 |
---|---|
重量 | 277g |
材質 | - |
電池 | - |
口コミを紹介
10万、30万と貯めてましたが、今回は100万。頑張って貯めていきたいです。
シャイン(Shine)
ドラえもんバンク
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
おしゃべりが楽しくて貯めたくなる貯金箱
子供に人気のドラモンのおしゃべりする貯金箱です。硬貨を置くと箱の中からドラえもんが登場し、硬貨を取って箱の中に入れてくれます。ドラえもんの声はアニメの声優さんと同じで、おしゃぺの種類は192パターンです。
皿に硬貨を置いたとき・蓋が開くとき・硬貨を持て行くとき・蓋が閉まるときの4回おしゃべりします。日本の硬貨のみが対象なので、気を付けましょう。子供たちが貯めたくなる貯金箱なのでギフトにも最適です。
サイズ | 幅120×高さ102×奥行100mm |
---|---|
重量 | 約500g |
材質 | ポリスチレン |
電池 | 単3×2本 |
口コミを紹介
ドラえもんが好きなので一日一回は硬貨をいれてます。
るーくんGOD
フクロウボックス 貯金箱
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
おしゃれな手作りの金属彫刻の貯金箱
フクロウをモチーフに、鉄で手作りしたおしゃれな貯金箱です。貯金箱には見えないようなおしゃれさで、インテリアとして飾りたい方にピッタリで、フクロウの中が空洞になっていて、お腹にお金が貯まります。
底の部分からお金は取り出せる仕様です。空洞になっている割にはお金も目立ちすぎません。貯金しなくなってもインテリアとして活躍してくれます。おしゃれでさりげない貯金箱を探している方におすすめです。
サイズ | 横11.4×奥行10.8×高さ14.4cm |
---|---|
重量 | 163g |
材質 | 鉄・塗料 |
電池 | - |
口コミを紹介
知らない場所などを知り、楽しみながら貯金ができる。ちなみに他バージョン3種ほど買っています。
口コミを紹介
学校にて、カフェスペースの整備のために小銭募金という形を取るため購入させていただきました。
AKIRA
貯金箱
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
癒しの天然素材で作られたシンプルな大人の貯金箱
天然木で作られた賽銭箱型の貯金箱で、インテリアとしても人気です。松の木の香りを感じられ、森林浴をしているようなリラックス効果が期待できます。賽銭箱にお金を貯金するので、ご利益を感じたい方にもおすすめです。
貯金箱には500円玉が100枚以上入ります。天然木を使った、インテリアにもなる貯金箱を探している方に最適な大人の貯金箱になります。
サイズ | 幅14.8×奥行7×高さ7.6cm |
---|---|
重量 | 125g |
材質 | 松の木 |
電池 | - |
口コミを紹介
木質の温かみが伝わる感じの良い貯金箱です。サイズも大き過ぎずどこに置いても違和感がありません。一般的な貯金箱と比較すれば開口部が多く小銭を投入しやすいのでとても使い易さを感じます。
サンアート
トイ・ストーリー ハム 貯金箱
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ピクサーの人気キャラキャラクター貯金箱
トイストーリーでお馴染みの人気キャラクターハムの貯金箱です。劇中でも登場している貯金箱のブタが、そのまま実物となって登場しています。トイストーリー好きの方にピッタリのアイテムです。
お腹の下にはコルクになっていて、いつでもお金を取り出せます。また、足の下にもコルクが付いているのも嬉しいポイントで、インテリアとしても活躍してくれるかわいい豚の貯金箱です。
サイズ | 幅15×奥行き7.5×高さ9.5cm |
---|---|
重量 | 235g |
材質 | 陶器 |
電池 | - |
口コミを紹介
陶器なのでずっしりとしていてお金を入れた時の音とかもチャリーンッとなって毎日お金を入れるのが楽しいです。100円貯金に使用して2ヶ月ですが1万円以上全然余裕で入ります。
口コミを紹介
金運の本で読み、金色の豚の貯金箱がよしとされていたので、縁起をかついで買ってみました。
ピーナッツクラブ
マイATMバンク ブルー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ATMの代わりになるユニークな貯金箱で子供にもおすすめ
本物のATMみたいな感覚で、楽しみながら貯金ができる貯金箱です。効果を投入口に入れると、自動的に金額をタッチパネルに表示してくれる優れもので、音声ガイド付きで、今回の貯金金額は○○円ですと教えてくれます。
また、暗証番号・銀行カードが付いているので誰かが勝手に使ってしまう心配もありません。貯金残高が確認できるので、目標を決めて貯金したい方におすすめします。楽しみながら貯金をしたい方に最適な貯金箱です。
サイズ | W25.5×D14×H20.5cm |
---|---|
重量 | 970g |
材質 | 本体:HIPS カード/PVC |
電池 | 単3×3本 |
口コミを紹介
楽しく貯金ができてます。値段も安い上に作りもいい感じです。音声もボリュームがあったり目標金額の設定など、とても楽しいです。操作方法も簡単でした。
口コミを紹介
迷路をクリアしないと蓋が開かない仕組みになっていてとても面白いです。普段よく貯金箱の小銭を出して使ったりもしてましたが、これだと簡単にそういう事が出来なくて貯金するのに最適だと思いました。
フリースタイル
マイパーソナル ダイヤルロック式
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
硬貨だけでなくお札も入り暗証番号で開閉する大人気のお札貯金箱
ダイヤルロック式のセキュリティ貯金箱です。4桁の暗証番号を設定できるので、ほかの人が勝手に開けて使ってしまう心配がありません。小銭の投入口は上にあり、お札は自動販売機のように吸い込まれていきます。
お札を折らずに貯金できる点も人気のポイントです。セキュリティばっちりのお札貯金箱を探している方におすすめします。
サイズ | 幅13.3×奥行12.7×高・約19cm |
---|---|
重量 | 580g |
材質 | - |
電池 | 単3×3本 |
口コミを紹介
最初は娘の為に購入しました。ところが、届いて試したら楽しくてハマってしまい、自分が欲しくなって直ぐに追加注文してしまいました。
口コミを紹介
とても可愛いです!気に入ってます。
Penny Japan
Coca-Cola 超ビッグなコーラのボトル型貯金箱
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
とにかくデカい貯金箱
たくさん小銭を入れたいから、とにかく大きな貯金箱を探している方におすすめです。実寸大のコカ・コーラボトルよりも、何十倍も大きいサイズの貯金箱なので、たっぷりお金が入れられます。
500円玉で貯金箱を満タンにすると、なんと300万円貯金ができ、気長に貯金をしたい方にはピッタリです。とにかく大きな貯金箱を使いたい方、アメ雑貨好きの方におすすめします。
サイズ | 高さ60×直径19cm |
---|---|
重量 | 410g |
材質 | プラスチック製 |
電池 | - |
口コミを紹介
すごく大きくて見ているだけでテンション上がります‼️今は500円を入れていますが、お札も入れたら中が見えるので楽しそう。楽しく貯められそうです。
バンプレスト
フェイスバンク
お金をモグモグ食べちゃうキモカワ貯金箱
高田栄一デザインのキモカワイイ貯金箱です。目の部分がセンサーになっていて、コインを口にあてると自動でモグモグと食べてくれます。インテリアとしてもおすすめで、気持ち悪い貯金箱だけど、どこかかわいく見えてしまう不思議な貯金箱です。
赤以外にも、青・黄・ピンクなどカラーバリエーションが豊富で、コインの収納枚数は少な目で500円玉で約20枚ですが、目標金額が少ない方に人気があります。ちょっとだけ貯金したい方、インテイリアとして貯金箱を置きたい方におすすめです。
サイズ | 幅10cm×高さ10cm×奥行10cm |
---|---|
重量 | 300g |
材質 | TPE・ABS |
電池 | 単4×4 |
口コミを紹介
孫のプレゼントに購入しました。 頼んで直ぐ届きましたありがとうございます 早く孫に見せたくてウズウズしてます、キモカワにはブルーかな〜と
貯金箱のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 材質 | 電池 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
選別してお金を食べる面白い貯金箱 |
径10.3×高さ18.5cm |
460g |
ポリスチレン |
- |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小銭やお札を取り出せないタイプなのでしっかり貯まる |
高さ170mm×173円直径 |
277g |
- |
- |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃべりが楽しくて貯めたくなる貯金箱 |
幅120×高さ102×奥行100mm |
約500g |
ポリスチレン |
単3×2本 |
|
4位 |
![]() |
Amazon |
おしゃれな手作りの金属彫刻の貯金箱 |
横11.4×奥行10.8×高さ14.4cm |
163g |
鉄・塗料 |
- |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大人にピッタリな知識を蓄えながら貯金できる500円専用貯金箱 |
W150×H210×D36cm |
約400g |
紙 |
- |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
貯金箱やアンケートボックスにも使える |
85×横9×高さ130mm |
281g |
アクリル |
- |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
癒しの天然素材で作られたシンプルな大人の貯金箱 |
幅14.8×奥行7×高さ7.6cm |
125g |
松の木 |
- |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ピクサーの人気キャラキャラクター貯金箱 |
幅15×奥行き7.5×高さ9.5cm |
235g |
陶器 |
- |
|
9位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
壊さないタイプ!かわいいゴールド豚の貯金箱でインテリアにも最適 |
長さ20×幅15×高さ15cm |
セラミック製 |
- |
||
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ATMの代わりになるユニークな貯金箱で子供にもおすすめ |
W25.5×D14×H20.5cm |
970g |
本体:HIPS カード/PVC |
単3×3本 |
|
11位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
知育玩具としても使える貯金箱 |
7.7×7.7cm |
- |
ABS樹脂 |
- |
|
12位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
硬貨だけでなくお札も入り暗証番号で開閉する大人気のお札貯金箱 |
幅13.3×奥行12.7×高・約19cm |
580g |
- |
単3×3本 |
|
13位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
千と千尋の神隠しのカオナシ貯金箱 |
8×21×16cm |
439g |
ABS |
単3電池 x 2 |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
とにかくデカい貯金箱 |
高さ60×直径19cm |
410g |
プラスチック製 |
- |
|
15位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
お金をモグモグ食べちゃうキモカワ貯金箱 |
幅10cm×高さ10cm×奥行10cm |
300g |
TPE・ABS |
単4×4 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
貯金箱に貯めた硬貨をお札にしたいなら銀行に任せよう
貯金箱に溜まった硬貨をお札にしたい場合は、口座を持っている銀行に持って行くのがおすすめです。ただし、大量の硬貨を入金しようとすると手数料が掛かってしまう可能性もあります。
自分が入金しようとしている銀行がどれぐらい手数料がかかるのか、何枚から手数料がかかるのかなどをしっかりと確認するようにしましょう。また、大量の硬貨を事前に入金する場合は、事前に連絡をしておくとスムーズに入金ができる場合があります。
自分にとって使いやすい手作りの貯金箱も考えてみよう
どうしても市販されている貯金箱が使いにくいと感じている方は、手作りをしてみるのもおすすめです。自分好みの素材や形状で貯金箱を作成できるので、自分にとって使いやすい貯金箱を手に入れられます。
身近なアイテムなら牛乳パックやペットボトルでも簡単に作成できますが、本格的に自作したい方は、ホームセンターなどで木材を使用するのが最適です。上記で紹介した機能も自分好みに付けられるので、DIYが得意な方は手作りをしてみましょう。
貯金箱の代用は身近なアイテムでも可能
貯金箱は身近にあるアイテムでも簡単に代用させられます。牛乳パックやペットボトルは箱としても使い勝手がいいので、小銭を入れる穴さえ開けてしまえば、簡易的な貯金箱として使用が可能です。
透明なペットボトルであれば、簡単に中身の確認も可能で貯金するモチベーションも維持できます。大きなお菓子が入っていた缶などの箱でも簡単に代用できるので、貯金箱にお金を掛けたくない方は身近なアイテムで代用するのもおすすめです。
貯金箱の開け方をご紹介!
努力が実ってやっと貯金箱にお金が貯まったけど開け方が分からない場合もあります。お金を取り出せないタイプの貯金箱は、道具を使って壊すタイプです。缶でできた貯金箱であれば、缶切りを使って蓋を開けられます。
プラスチックや陶器でできた貯金箱は、ハンマーなどを使って壊しましょう。この際、ケガをしないように注意が必要です。
以下の記事では、缶切りやハンマーの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
シンプルな貯金箱・おもしろい貯金箱・インテリアにもなる貯金箱など種類が豊富にあります。どのように貯金をしたいかを決めてから、貯金箱を選ぶのがポイントです。お気に入りの貯金箱で、どんどん貯金をしていきましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
コインを選別して貯金してくれる貯金箱です。投入口にコインを入れると、1円~500円まで自動的に選別して並べてくれます。種類別に選別されているので、取り出したいコインを1枚ずつ取り出せる商品です。
1円で約60枚、硬貨によって溜まる枚数に違いが出ますが50枚程度は貯められます。自動的に選別してくれる仕掛けになっている、面白い貯金箱です。