ストレス解消グッズのおすすめ人気ランキング15選【殴りたい・イライラした時に!】
2022/04/23 更新
目次
Amazonやロフトで買える!壊す・叩くなどのストレス解消グッズ
日々のストレスを手軽に解消するのに便利なストレス解消グッズ。叩くタイプや蹴るタイプなど、体を動かして発散するタイプは知っている方が多いと思いますが、実は携帯性に優れた手のひらで握るタイプや押すタイプのストレス解消グッズもあるんです!
こういったタイプは外出先など、いつでも好きなときに手軽に使えるので非常に便利です。他にも、マッサージタイプや良い香りでストレス解消できるグッズもあり、ロフトやAmazonなどで気軽に購入できます。
そこで今回は、ストレス解消グッズのタイプ・使い方・使うシーンといった観点から選び方や人気のおすすめ商品15選をランキング形式でご紹介します。記事の最後には、ストレスの原因やストレスチェックの方法についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
ストレス解消グッズの選び方
ストレス解消グッズはそれぞれ種類やタイプはバラバラです。自分に合うストレス解消グッズを見つけましょう。ここでは、ストレス解消グッズの上手な選び方をご紹介します。
タイプで選ぶ
ストレス解消グッズにはストレスを解消する方法が商品によって違います。まずは自分にぴったりなストレス解消法を何か選んでみましょう。
自宅でストレス発散するなら殴る・蹴るなど「運動系」がおすすめ
自宅で使うならば身体を思いっきり動かせるストレス解消グッズがおすすめです。パンチやキックをして発散する殴る系のグッズはもちろん、フラフープやトランポリンなど自宅で手軽にエクササイズできるアイテムもあります。
ストレス解消できる上に体もシェイプアップできるので、まさに一石二鳥です。身体を動かすのが好きな方なら、特におすすめできるストレス発散方法でしょう。
オフィスなや外出先で使いたい方は「黙々と握る系」がおすすめ
激しく動くことも声を出すこともないけれど、黙々と同じ作業をすることでストレスを解消する方には、ぎゅっと握るタイプのグッズがおすすめです。ボールのような形状のアイテムや触り心地が良いものなど、握るタイプのストレス解消グッズは幅広く販売されています。
オフィスで使う場合は自分の席に座りながら静かにストレス解消できるので、誰にも気づかれたくないイライラや不毛な気持ちを、人知れず解消できるのが特徴です。また、ストレスを感じそうになったときに握ることで、ストレスを爆発する前に軽減できる効果もあります。
女性にも男性にも人気な寝室で使えるものなら「癒し系・おもしろ系」グッズがおすすめ
心や身体を癒してくれるストレス解消グッズもおすすめです。かわいい見た目のものや触り心地が良いもの、さらに良い香りがするグッズや思わず笑ってしまうようなおもしろグッズまで、癒し系のストレス解消グッズはたくさん種類があります。
自宅で使えるものが良いならマッサージグッズや香りタイプがおすすめです。現在は、女性を中心にアイマスク・レッグウォーマー・足元ヒーター・マッサージチェアなどが、ストレス解消グッズとして特に人気を集めています。
使い方で選ぶ
次に考えてほしいのが使い方についてです。同じタイプのストレス解消グッズであったとしても、その使い方は大きく異なります。自分に合ったストレス解消グッズを選びましょう。
手軽に使いたいならプチプチなど「ボタンを押すタイプ」がおすすめ
握るタイプのストレス解消グッズと並んで人気を集めているのが、ボタンなどを押すことでストレスを発散するグッズです。中にはゲームのコントローラーのような見た目の商品もあり、ユニークで面白い商品が多いのが特徴。
また、ボタンを押すグッズといえば、バンダイから販売されている∞プチプチなどが有名です。中でも「∞プチプチAIR」は日本おもちゃ大賞2021を受賞し、従来に比べて限りなく本物に近い見た目に進化した商品で人気を集めています。
全身を使ってスッキリしたいなら「壁に投げるタイプ」がおすすめ
物に当たりたい方におすすめのストレス解消グッズは、投げるタイプでユニークな見た目のものが多いです。投げると隣の家が気になるという方は、壁ではなく床に投げるのもおすすめ。心ゆくまで投げて、ストレス発散しましょう。
投げるタイプのものは投げた後は潰れても、すぐに元通りになるので何度でも使えるのが特徴です。イライラしたときに思いっきりぶつけられるので、ストレス発散にもってこいの商品といえます。
何かに没頭してストレス解消したい方は「集中するタイプ」がおすすめ
ストレスからくる不安な気持ちや、ストレスの原因を考えてイライラした気持ちになってしまう方は、パズルなど集中して作業できる解消グッズがおすすめです。知恵の輪やルービックキューブなどの王道のパズルから、ちょっと変わったものまで様々なので好みで選べます。
余計なことを考えないようにしたいときや手持ちぶたさのとき、自宅でヒマな時間に使えるように、集中できるストレス解消グッズを1つ持っておくのがおすすめです。
物に当たりたいなら「壊す」タイプがおすすめ
物を投げたり潰したりするだけではすっきりしないという方には、壊すタイプのストレス解消グッズがおすすめです。物を壊すと破壊音がしますが、その破壊音が気持ちをすっきりさせる効果があります。
中には不要のお皿を集めて、それを割ることでストレスを解消している方もいる程です。実際にお皿やコップなどを割ることができる施設もあるので、お家に割るものがない方は一度検討してみてください。
声を出してストレス発散したい方は「叫ぶタイプ」がおすすめ
ストレスが溜まった時に、大きな声を出すことで発散できる方も多いと思います。そんなときは、叫ぶことでストレス発散できるグッズがおすすめです。叫ぶタイプのストレス解消グッズは、口だけではなく全身も使えるのでスッキリ感が強いのが特徴。
大きな声を出しても吸収して小さくしてくれるので、近所迷惑になる心配はありません。ただし外出先で使うのは難しいので、家で使うストレス解消グッズとして常備しておくのが良いでしょう。
リラックスできる「香りタイプ」はプレゼントにもおすすめ
良い香りを楽しむことでストレス解消するのもおすすめです。アロマディフューザーを使ったりバスボールを使ったり、香水を身にまとったりと、香りを楽しめるストレス解消グッズはたくさん販売されています。
最近では特に金木犀の香りが人気で、多くのブランドから販売されるようになりました。また、ハーブティーなどの香りを楽しみながら楽しめる飲み物を一緒に利用すれば、さらに癒し効果が上がります。自分の心が癒されるお気に入りの香りを見つけてください。
以下の記事ではストレス解消に使えるおすすめのアロマディフューザーを紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。
取り出して使えて持ち歩きやすいなら「手のひらサイズ」をチェック
自宅・オフィス・外出先問わずにいつでも使えるストレス解消グッズを探している方なら、小型タイプのアイテムがおすすめです。ハンドスピナーなどはカバンの中にはもちろん、ポケットの中に入れて持ち歩くことも可能なので、持ち歩きグッズとして向いています。
∞プチプチなども小型タイプなので、持ち歩きに最適です。また、小型のパズルなども販売されているので、暇つぶしにちょうど良いアイテムといえます。
ストレス解消グッズの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
健康のために何かをやりたかったのですが、フィットネスクラブに行くお金も時間もないので...これを買ってテレビを見ながらボンボンたたいてます。少し場所が必要なので、小さいお部屋では難しいかも。
口コミを紹介
友達の誕生日プレゼントで大喜びでした
花瓶にもなります
口コミを紹介
スポーツ代わりに体を動かしたり、沢山の回し方があって良かったです。
口コミを紹介
めっちゃいい!何回殴ってもちゃんと返ってくるし、ストレス発散にもボクシングの練習にもなる。ただあんまりやり過ぎると手が痛くなるやり過ぎ注意。
口コミを紹介
今まで使っていたシルクのアイマスクよりもかなりよいです。しっかりした作りとほどよい重みでゆっくり熟睡できます。たしかにデカイタグありますが私は気にならないし、気になる方は切って使用すれば問題ないです。
口コミを紹介
もっちり、という表現がピッタリ。とにかく触った時の感触が気持ちいいです。ずっと触っていたくなります。
口コミを紹介
小学校低学年の子どもは両手を使わないとプクッと出ませんが、大人がやってあげるとムキになって頑張ります。
口コミを紹介
普通に良かったです。
口コミを紹介
とても触り心地が癖になり、子どもが大喜びです。はまってます。
口コミを紹介
見た目の通りゲーム機のコントローラーを小さくした感じ。
スイッチやボタンは人それぞれお好みの硬さがあるかと思います。私はストレスなくスムーズに回る円盤?がお気に入りです。左右どちらにも回せるので楽しい♪
口コミを紹介
それぞれ20個の動物の形で、可愛らしい!
触感はふわふわで、ストレスをたまる時にグーとして、ストレス発散に役に立つだと思います!
口コミを紹介
リフレッシュに最高です! 振動も一定じゃないのもすごいと思います。周りの方々にも大好評!
口コミを紹介
知人へのプレゼントで購入しました。手のひらサイズで触り心地も良く、机の上に置いているだけで存在感があって癒されていると言われました。
今度は自分用に購入したいと思いました。
口コミを紹介
興味があり購入して正解でした。小さいので 何処へでも持っていけるし、何となく手持ち無沙汰な時に出して楽しむことが出きていいですね。お年寄りなど指先の訓練?にもなりそうです。
口コミを紹介
使用後に洗え衛生的です。幼児が指先でポコポコ押して、片方は少し柔らかく、もう片方はポコポコ跳ね返りが良いです。1ヶ月ほど使用していますが穴開き無く遊べています。
ストレス解消グッズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 使い方 | シーン | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
GoPop! |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シリコン素材だから小さい子どもでも遊べる! |
黙々系 | 押す | どこでも使用可能 |
2
|
フィジェットキューブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
飽きることがない!6つの仕掛けでストレス解消 |
黙々系 | 押すなど | オフィス、外出先など |
3
|
+d カオマル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
見た目もユニークなストレス発散グッズ |
黙々系 | 握る | オフィス、外出先など |
4
|
ストレスリムーバー パルスエッグ |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電流でリラックスできる!? |
刺激系 | 電流を流す | 自宅など |
5
|
スクイーズ 30個セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
見た目もかわいい解消グッズ |
黙々系、癒し系 | 握る、見る | オフィス、自宅 |
6
|
Fidget Pad |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲームのコントローラーをグリグリ |
黙々系 | 押す | 自宅、オフィスなど |
7
|
豆腐のおもちゃ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
豆腐を握ってストレス発散! |
黙々系 | 握る | オフィスなど |
8
|
スフィアスピナー |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
誰にも邪魔されずストレス解消 |
黙々系 | 回す | オフィス、自宅など |
9
|
とびだす! グレープボール スクイーズ |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ギュッと握ればグレープ登場 |
黙々系 | 握る | 自宅、オフィス |
10
|
もっちりポーズくん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
とにかく誰かを投げ飛ばしたいときに |
発散系 | 投げる | 自宅 |
11
|
スリープマスク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上質な睡眠でストレス解消! |
癒し系 | 眠る | 睡眠時 |
12
![]() |
パンチングボール |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
狭い部屋にも置ける!殴る・壊すことでストレス解消したい方に |
発散系 | 殴る | 自宅 |
13
|
マジックリング アームスピナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
不思議な感覚にストレスも忘れる |
黙々系 | 投げるなど | 自宅など |
14
|
「これでスッキリ ストレス解消」 ぐちの壺 DX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大声でグチを言いたきときに |
発散系 | 声を出す | 自宅 |
15
|
ストレス解消パンチバッグ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
殴りたい・物に当たりたい方におすすめ |
発散系 | 殴る | 自宅 |
ストレスの原因とストレスチェックの方法は?
日々生活を送るうえでは、様々なストレスを感じている方が多いと思います。年代によってストレスの原因は様々ですが、特に仕事に関係したストレスを抱える方が多いようです。
この記事では、オフィスにも持っていけるようなコンパクトサイズのストレス解消グッズも紹介しているので、それらをうまく活用して日ごろからストレスをため込まないように注意しましょう。
また、自分のストレス状況を客観的に把握するのも非常に重要です。以下のサイトでは自分でストレス状況をチェックできるので、こちらも併せてご覧ください。
100均グッズを使ったストレス解消グッズの作り方
「100均グッズを使ってお手軽にストレス解消したい」と考えている方に、おすすめの方法があります。それは、ダイソーなどの100均ショップで手に入るアイテムを使ったストレス解消グッズです。
作り方はとても簡単です。100均でボールと紐を購入し天井からボールを吊り下げるだけです。ボールに思いっきりパンチすることでストレス発散になります。
まとめ
お気に入りのストレス解消グッズは見つかりましたか?ストレスは溜め込みすぎると、病気の原因になることもあります。今回のランキングを参考に、ぜひお気に入りのストレス解消グッズを見つけてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月23日)やレビューをもとに作成しております。
蹴って殴ってスッキリしたい!だけどジムに行く余裕はない!なんて方におすすめのパンチバッグです。いくら殴っても蹴っても起き上がるので、思う存分八つ当たりできてストレス解消になります。