【素材別】雪平鍋のおすすめ人気ランキング16選【炒め物にも!】

様々な料理に使える雪平鍋は、扱いやすくて揚げ物や炒め物、カレーやラーメンなども作れます。アルミやステンレス製など、素材は様々です。またIH対応品やフッ素加工やテフロン加工の日本製雪平鍋もあります。今回は雪平鍋の選び方と、おしゃれと人気でおすすめの商品を16選ランキング形式で紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

IH対応やテフロン加工など機能性が高く用途も広い雪平鍋

雪平鍋は、主力調理器具となってくれるアイテムです。その用途の広さは非常に高く、揚げ物、炒め物、カレーなどの料理に使えます。雪平鍋はアルミ製やステンレス製が多いですが、どう使い分ければよいかご存知ですか?

 

実はアルミ製の方が温まるのが早いので、お湯を沸かすときはアルミ製の方がよいのです。一方、ステンレス製で作った方がよい料理もあります。手際よくおいしい料理を作るならこれらの違いはぜひ理解しておきたいです。

 

そこで今回は日本製など雪平鍋の選び方と、おしゃれと人気でおすすめ商品を素材、IH対応の有無、サイズ、表面加工を基準に16選ランキング形式で紹介します。記事の最後には雪平鍋の名前の由来と使うメリットも紹介するので、ぜひ最後までお読みください!

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

下村企販

ゆきひら鍋 24cm 34054 プロモデル 燕三条

プロの料理人も使用する仕上がりと扱いやすいステンレス仕様を両立

プロの料理人も使用する仕上がりと扱いやすいステンレス仕様を両立しています。約400年の歴史を持つ燕三条にて細かく丁寧に作られた設計も魅力です。200VのIH電磁調理器対応で、長く使える槌目模様が入っています。

基本情報
素材 ステンレス
IH対応
サイズ 24cm
表面加工 槌目

おしゃれな雪平鍋の選び方

どれが自分の用途に会うのかイマイチわからないとお悩みではありませんか。おしゃれで便利な雪平鍋の選び方を説明します。

サイズで選ぶ

まずはサイズからです。サイズは各家庭の人数によっても違いますし、作る料理によっても変わってきます。自分に使い方によく合うものを確認しておきましょう。

家庭用には「16~20cm」がおすすめ

サイズは野菜を大量にゆでる30cmの大きなサイズや小ぶりな14cmのものまで多数の雪平鍋が販売されています。家庭用として探していくのであれば、16~20cmくらいのサイズが扱いやすいです

 

家庭用コンロで使用したとしても邪魔にならず、味噌汁を作るのにも適しています。用途の幅が広いのが魅力です。

1人暮らしには「14cm」がおすすめ

1人暮らしに適したサイズは14cmのコンパクトサイズです。小ぶりですが、お湯を沸かしたり、汁物を作ったりするのに適しています。インスタントラーメンを作るなら、もうワンサイズ大きい16cmの大きさを選びましょう。

 

サイズは同じでも深いタイプも販売されています。そちらの方が利便性は高いです。以下の記事では、一人暮らし用鍋の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

「炒め物用・カレー用・煮物用」など用途をチェック

炒め物などレシピに合わせて複数個所有するのも手です。雪平鍋の中でも大きさが異なり価格もリーズナブルなので、何個かにわけて持ってみましょう。煮物用サイズだと16cm、煮物用に20cmくらいとレシピに合わせて持っておくと、上手く使い分けできます。

 

雪平鍋はスタッキング収納可能なので省スペースでの保管も可能です。収納スペースが十分ある方は、雪平鍋以外の鍋もチェックしましょう。以下の記事でおすすめの鍋を紹介しているので、ぜひご覧ください。

素材で選ぶ

どういった使い方をするのかで雪平鍋の素材も違ってきます。基本的には、どんな料理でも扱いやすくて便利です。そこから、素材それぞれの良さがあります。そこを確認していきましょう。

軽くて扱いやすいものなら熱伝導率が高い「アルミ」がおすすめ

アルミはもっとも先に販売が開始されて普及され始めた素材です。軽くて扱いやすいのが魅力的です。また、リーズナブルな価格なので、価格であまり悩まずに済みます。熱伝導率が高く、すぐに温まってくれます。

 

お湯を沸かしたい時、みそ汁、ゆで卵作りする際にはスピーディーにできて便利です。デメリットは焦げ付きやすい点です。ソース作りしている時などには気を付けましょう。煮込み料理に不向きなので、短時間料理をしたい時に使用するのが適しています。

丈夫かつ手入れも楽なものなら「ステンレス」がおすすめ

ステンレス製は手入れも楽にできて、耐久性が高いと人気の素材です。手入れが楽な製品が欲しい方は、ステンレス製雪平鍋はチェックしておきましょう。また、焦げ付きにも強く、錆びにくい点でも定評があります

 

アルミ製より重量があり、熱伝導率でも劣りますので、アルミ製と比べて調理時間は長くなりやすいです。ただし、一旦温かくなってしまえば保温性が高いので、長時間冷めずに美味しい料理を置いておけます。

 

煮込み料理やカレーは時間がかかる料理なので、ステンレス製雪平鍋での調理が向いています。使い方によって選んでみましょう。

プロ志向なら鍋全体に熱が伝わり保温性も高い「銅」がおすすめ

銅製品のいい所は、全体にまんべんなく熱を伝えられる点にあります。焼きムラを作らず、ふっくらとした仕上がりにできるのが魅力です。煮物などの芯まで火を通したい時に中心まで柔らかく作れます。

 

熱伝導とともに、保温性も高いので、火を消した後もちょっとの間でしたらステンレス製やアルミ製と比較しても温度の下がり方が緩やかです。また、焦げつきも、アルミ製と比べると起きづらく、後片付けも楽に済みます。

 

しかし、重さはありますし、キズや錆には弱いのでケアは必要です。プロの料理家は銅製を使用する方が多く、価格も高価になる傾向があるので、その点は理解しておきましょう。

オール電化キッチンの方は「IH対応」の有無は必ずチェック

IH対応なのも見ておきたいポイントです。近年、オール電化キッチンも増えてきました。IHに対応した雪平鍋も登場してきているので安心してください。ただし、まだまだ普及率が低いのが現状ではあります。

 

アルミ製と銅製には使用できない場合がほとんどです。中には、アルミ・銅製雪平鍋でも多重構造を採用して、IHに対応させるタイプも出てきています。構造が複雑化した関係で、価格も上昇していますので購入前に確認が必要です。

 

このような状況下なので、IH対応の素材としてはステンレス製がもっとも多く選ばれます。それでも全てのステンレス製雪平鍋がIH対応とはいきません。以下の記事では、IH対応鍋の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

「取っ手」が替えられるか確認

取っ手は付け替えできるものがおすすめです。長く使用するためには取っ手の感触が大切になってきます。ここの部分にこだわっている方は多く、特に玄人志向の方は見ておきたい部分です。

 

大きめの鍋なら太くて丈夫な柄を選ぶようにしましょう。その方が安定して持てます。また、ここの木柄の素材もそれぞれで異なります。高級感のある木柄や自然な雰囲気を放つ木柄まで多数のラインナップです。

 

毎日使用する機会が多い雪平鍋は、自分の手に馴染み、長く使い続けていけるものを手に入れましょう。

簡単にお手入れするなら「フッ素加工やテフロン加工」も確認

表面に加工がされているものがあります。こちらのタイプは、コーティングをされているものや、フッ素加工、マーブル加工されているものも含みます。フッ素加工やマーブル加工がされている雪平鍋は焦げつきにくくなるのが大きな特徴です。

 

炒め物や炒め煮をする方におすすめなのがテフロン加工等、内面コーティングがなされたタイプです。炒めても、こべりつかず、そのまま煮たりできて、非常に便利です。キズや汚れに強いので、使用後の処理も楽に済ませられます。

 

お手入れの簡単さを重視される方は、表面加工されているタイプをおすすめします。価格は多少アップしますが、長く使用していく雪平鍋にしたいなら、初期投資としては安いくらいです。

さまざまな料理に対応するなら「蓋付き」か確認

雪平鍋は蓋が付いていないタイプが多いですが、一部には蓋が付いているものがあります。お湯を沸かしたり、カップラーメンを作ったりする時などにはあまり不要かもしれませんが、煮物などを作るときには蓋があると便利です。

 

雪平鍋をさまざまな用途に使って、調理器具の数をあまり増やしたくない方は、様々な料理に対応できる蓋つきの雪平鍋を選びましょう。

使い心地重視ならニトリなど日本製「メーカー」もチェック

雪平鍋を選ぶときには、ぜひニトリなどのメーカーもチェックしてみてください。同じメーカーの調理器具は、取っ手の使い心地などが似ている場合もあるので、自分がすでに持っているメーカーと同じメーカーを選ぶと、使いやすさも判断しやすいです。

 

この記事で紹介している雪平鍋のメーカーは日本製が多く、雪平鍋だけでなくフライパンなど他の調理器具を製作しているメーカーも多いので、ぜひチェックしてみてください。

雪平鍋の人気おすすめランキング16選

16位

京都活具(Kyoto Katsugu)

雪平鍋 つや消し 18cm

日本製でギフトにも適した専用箱入り

日本製でギフトにも適した専用箱入りの雪平鍋となっています。取っ手やボルト部品は交換可能です。板厚が2.2mmと厚く、蓄熱性や保温性を高めた作りとなっています。

基本情報
素材 アルミ
IH対応
サイズ 18cm
表面加工 アルマイト加工

口コミを紹介

しっかりした作りで、安心して使えます。また、水の量が計れるメモリが鍋の内側に刻まれているので非常に便利に使えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

和平フレイズ(Wahei freiz)

ヴェンセ

炒め物など毎日の使用で役立つ

袋麺ラーメンを作るのも最適な作りです。価格も手ごろで高い評価を得ています。お湯を余分に沸かさないちょうどいい大きさです。ステンレス製なので卓上IHコンロにも対応しています。

 

テーブルの上にIHコンロを持ってきて、蒸し器としてトウモロコシや肉まんを蒸せるのが利点です。炒め物などさまざまな用途で活躍するアイテムです。

基本情報
素材 ステンレス
IH対応 -
サイズ 20cm
表面加工 -

口コミを紹介

袋麺がピッタリ入るサイズ。(※ピッタリって、茹でるのに丁度良い大きさと言う意味で。フチぎりぎりのピッタリでは無く。)約500mlの目安線が付いています。吹きこぼれにくいフチ付き構造。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

遠藤商事

雪平鍋

テフロンで内面コーティングされた雪平鍋

シンプルな形状にこだわった作りの雪平鍋です。真ん中に鉄、それをステンレスで挟み込み作る、「プレス成型」の施工法を採用しています。熱の伝わりやすさを高めて、素早く加熱調理可能です。

 

取っ手も含めて全てステンレス製ですが、ハンドル部分は特殊構造となっており熱されにくくなっているのが特徴。そのため、取っ手まで熱が伝わらず、熱い思いをしなくて済むようになっています。

基本情報
素材 アルミニウム合金
IH対応
サイズ 16cm
表面加工 テフロン加工

口コミを紹介

取っ手が木のアルミ鍋は持っていましたが、木はどうしてもネジが緩みやすい。この鍋は、アルミの鍋部分が軽すぎることもなくガスコンロにおいても傾くこともなく、取っ手がかっちりしていて、取れそうもなく、すごくいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

宮崎製作所

オブジェ ゆきひら鍋

光沢がある内面のデザインがおしゃれ

内面がダイヤモンドのような光沢を放つおしゃれな見た目が魅力です。全面三層鋼仕様で保温性を高められ、電磁調理器具での加熱にも向いています。炒め物や長時間の煮込み料理に適した取っ手から本体へ熱が伝わりにくい構造です。

 

お湯を素早く沸かせるのでメイン料理のサイドで温野菜をサッと作りたいなどの用途でも活躍します。時短アイテムとしてもおすすめです。

基本情報
素材 ステンレス
IH対応
サイズ 14cm
表面加工

口コミを紹介

熱伝導率がいいので美味しい料理ができます。このシリーズはこれが2つ目。少し重めですが、それでもこれを選ぶ価値あり!しっかりとした作りで、洗浄もすっきりとでき気持ちがいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

下村企販

プロモデル槌目ゆきひら鍋

本格仕様のステンレス雪平鍋

槌目の付いているステンレス製で、天然木の木柄仕様が特徴的です。油がついていたり、手が濡れていたりしても、滑らず確実に握れます。D型のリングが付いているのでフックに引っ掛けやすく、収納場所にも困らないです。

 

注ぎ口は左右どちらにも備え付けられており、利き腕がどちらでも対応します。また、20cmの深さがあるので何かと役立ち、プリンの液を作る時、シュークリーム作りの時にも活躍します。

基本情報
素材 ステンレス、天然木
IH対応
サイズ 20cm
表面加工 -

口コミを紹介

小さいのがほしくて購入。使いやすく良い!ごしごし洗えて、酸性にも強く黒くならない。気に入りました。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

パール金属(PEARL METAL)

味くらべ 厚板

ニトリのように価格が手頃でスタンダードな雪平鍋

昔からよく見る形状・デザインで安心感のある雪平鍋がパール金属から販売されています。ニトリのように価格は手頃で1000円程度で手に入りやすいです。

 

価格は安くとも厚底は2.3mmもあり、熱をしっかり鍋全体へ伝えてくれます。時代に左右されないデザインをお探しの方は必見です。

基本情報
素材 アルミニウム合金、天然木
IH対応 ×
サイズ 20cm
表面加工

口コミを紹介

以前使用していたものが持ち手が緩んでしまったので買い換えました。
こちらは、すごくしっかりしていてきちんと繋がっているので緩まる感じがありません。適度な重みもあり、高級感ある雪平鍋です。使いやすい!

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

ヨシカワ(Yoshikawa)

雪平鍋

ステンレス製の定番アイテム

ヨシカワのステンレス製雪平鍋の中でも、人気のある商品です。200VのIHに対応します。鳥口は昔から変わらずのデザインで内側には200mlのメモリが刻まれており、調理の手助けになるのが魅力です。

 

クッキングヒーターにも対応(SG認定商品)しており、IH対応のオール電化キッチンの家にも適します。

基本情報
素材 ステンレス、天然木
IH対応
サイズ 16cm
表面加工

口コミを紹介

すごくきれいな鍋で、やはり日本製は細部まで丁寧な作りです
ステンレスの多層の重たい鍋も持っていますが、やはり雪平の薄板は軽くて熱の伝わりもよく使いやすいです

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

Vita Craft(ビタクラフト)

プロ ユキヒラ鍋

目を見張るスタイリッシュなデザイン

洗練されたデザインが魅力的なビタクラフトの雪平鍋です。インテリアとして置いておくだけでもオシャレなキッチンを作り出せます。ステンレスとアルミの仕様で作られ、取っ手部分も鉄製なので、スタイリッシュな印象です。

 

また、5層構造で、熱伝導率の高いアルミと保温性の高いステンレスを上手く調合してあるおかげで、油を使用しないで調理可能です。

基本情報
素材 ステンレス、アルミ
IH対応
サイズ 16cm
表面加工

口コミを紹介

品質も言うことありません。私のレベルではある程度から上の鍋は優劣はつけられません。というかわかりません。ですが安物との差は歴然です。よいと言われているメーカーのものの中からこちらを選んだ理由はデザインです。大事に使います。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

パール金属(PEARL METAL)

シェール 雪平鍋

フッ素加工の施された雪平鍋

パール金属が販売する「シェール アルミ行平鍋」は扱いやすくて手入れも簡単なフッ素加工済みで、コストパフォーマンス面が高いです。フッ素加工なので汚れや焦げ付きを軽減してくれて、使い勝手が向上します。

 

また、価格は低くても機能面は充実しており、炒め物から煮込み料理、普通の洋風鍋などでも活躍します。アルミ製を採用し軽量化も図られていますので、女性にも優しいです。

基本情報
素材 アルミニウム合金、天然木
IH対応 ×
サイズ 18cm
表面加工 フッ素樹脂塗膜加工

口コミを紹介

軽いとコンロの上で不安定な物もあるけれど、これはそんなこともなかったので良かったです。家にあったガラス蓋も使えたので、蓋を買わないですみました。そして安いと思いました。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

北陸アルミニウム

萬彩伝 雪平鍋

耐久性と美しいフォルムが光る

美しい槌目が目を見張る北陸アルミニウムの「萬彩伝 雪平鍋」です。見た目の美しさだけでなく、耐久性も向上させたアルミニウム合金採用です。焼印が取っ手に押されており、高級な雰囲気を演じます。

 

取っ手は取り換えが可能です。老朽化してきたら取っ手部分だけ取り替えられ、長期的に扱える雪平鍋となってくれます。

基本情報
素材 アルミニウム合金、天然木
IH対応 ×
サイズ 20cm
表面加工

口コミを紹介

別メーカーの20センチの鍋に付けましたが、ピッタリです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

パール金属(PEARL METAL)

マーブルミラー 雪平鍋

お値打ち価格でガスコンロのお宅におすすめ

パール金属の雪平鍋「マーブルミラー」です。マーブルフッ素加工が4層構造で施されフッ素加工よりも丈夫に仕上げてあります。価格は、ガスコンロしか対応していないのもありますが低価格で販売されており、手の届きやすいのもポイントです。

 

使い込んで劣化してきたら買い替えるリピーターの方も多く、ガスコンロしか使わないご家庭であれば、全く不安なく使用できます。手入れ簡単で、使い勝手は非常にいいです。

基本情報
素材 アルミニウム合金、天然木
IH対応 ×
サイズ 18cm
表面加工 マーブルフッ素加工

口コミを紹介

今まで随分いろんな鍋、フライパンを購入しましたが、これひとつでOKです。お米もたけるし、煮物、フライパン料理(フライがえしもできます)、
総てOKです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

宮崎製作所

ジオ・プロダクト 雪平鍋

ステンレスを取り入れた雪平鍋

こちらはデザイン性でも一目置かれる雪平鍋(行平鍋)です。アルミをステンレスで挟み込む構造で7槽で作られており手が凝っています。ステンレスは熱伝導が高く、蓄熱性にも優れています。

 

つまり、余熱においても調理可能です。持ち手も金属製であり、ガスやIHだけでなくオーブンにも使用できる優れものとなっていて、価格に見合った能力を発揮してくれます。

基本情報
素材 ステンレス、アルミ
IH対応
サイズ 15cm
表面加工

口コミを紹介

熱伝導率がいいので美味しい料理ができます。このシリーズはこれが2つ目。少し重めですが、それでもこれを選ぶ価値あり!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

パール金属(PEARL METAL)

セラミックフィール

煮物や汁物に適した雪平鍋

こちらは鍋などの家庭用調理器具を販売するメーカーとして有名なパール金属のセラミックフィールです。ステンレス鋼のはり底を採用しておりIHにも対応します。オール電化の家でも使用可能となっています。

 

また、内面にセラミック塗膜加工が施されているため、汚れが付きにくいのがポイントです。手入れ簡単なのも魅力です。深いタイプなので鳥口はなくても、使いやすく多様な調理に活用できます。

基本情報
素材 アルミニウム合金・ステンレス鋼・天然木
IH対応
サイズ 20.5cm
表面加工 セラミック塗膜加工

口コミを紹介

見た目もオシャレで 汚れも軽く擦れば落ちます。内側が白いせいか蓋をして中が沸騰しているのが見にくい時もありますが 上部が広くなっているので今までの鍋と違い キッチンにあるだけで ワクワクします。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

丸新銅器

雪平鍋

ムラなく火を通せる銅製の雪平鍋

プロ料理家も愛用することの多い銅製雪平鍋です。プロ仕様ならではの調理を楽しめます。銅は熱伝導率に優れ、素材に対して均等にムラなく火を通せるのが魅力です。煮物や茹で、蒸し物などマルチに対応し、美味しい料理を作れます。

 

また、デザインも美しく仕上がっており、1個置いてあるだけで目を奪われるフォルムも魅力です。

基本情報
素材
IH対応 ×
サイズ 18cm
表面加工

口コミを紹介

とてもしっかりとした作りで日本製の品質の良さが感じられます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

谷口金属

和の職人 深型

コストパフォーマンス面は抜群

こちらの商品は、低コストなのに高品質と評価を集めている雪平鍋です。アルミ素材でありますがアルマイト加工が施されたことによって耐腐食性が向上し、耐久性を高めます。深型により吹きこぼれは少なくて済むのも利点です。

 

メモリーが鍋の内側に刻まれているので、軽量カップを使用せずに済みます。また、別売りで蓋を購入でき、更に利便性を高めやすいです。

基本情報
素材 アルミニウム合金(アルマイト加工)
IH対応 ×
サイズ 16cm
表面加工

口コミを紹介

とにかく軽くて使いやすい。 雪平はたくさんのメーカーで作っているけど、ここのが一番いいかも。 一番小さいのを買って、2人分のお味噌汁、ソース、一人分カレーの温め直し、前日のシチューのリメイク、などなど、とにかく使い勝手がいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

下村企販

ゆきひら鍋 24cm 34054 プロモデル 燕三条

プロの料理人も使用する仕上がりと扱いやすいステンレス仕様を両立

プロの料理人も使用する仕上がりと扱いやすいステンレス仕様を両立しています。約400年の歴史を持つ燕三条にて細かく丁寧に作られた設計も魅力です。200VのIH電磁調理器対応で、長く使える槌目模様が入っています。

基本情報
素材 ステンレス
IH対応
サイズ 24cm
表面加工 槌目

口コミを紹介

ジャム作り、竹の子茹で、麺類茹で、何でもOKです。
大きさのわりに軽いので、手入れ等取り扱いも楽です。

出典:https://www.amazon.co.jp

雪平鍋のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 IH対応 サイズ 表面加工
1位 アイテムID:11875227の画像

楽天

Amazon

ヤフー

プロの料理人も使用する仕上がりと扱いやすいステンレス仕様を両立

ステンレス

24cm

槌目

2位 アイテムID:11871917の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コストパフォーマンス面は抜群

アルミニウム合金(アルマイト加工)

×

16cm

3位 アイテムID:11871914の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ムラなく火を通せる銅製の雪平鍋

×

18cm

4位 アイテムID:11871911の画像

楽天

Amazon

ヤフー

煮物や汁物に適した雪平鍋

アルミニウム合金・ステンレス鋼・天然木

20.5cm

セラミック塗膜加工

5位 アイテムID:11871908の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ステンレスを取り入れた雪平鍋

ステンレス、アルミ

15cm

6位 アイテムID:11871905の画像

楽天

Amazon

ヤフー

お値打ち価格でガスコンロのお宅におすすめ

アルミニウム合金、天然木

×

18cm

マーブルフッ素加工

7位 アイテムID:11871902の画像

楽天

Amazon

ヤフー

耐久性と美しいフォルムが光る

アルミニウム合金、天然木

×

20cm

8位 アイテムID:11871899の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フッ素加工の施された雪平鍋

アルミニウム合金、天然木

×

18cm

フッ素樹脂塗膜加工

9位 アイテムID:11871896の画像

楽天

Amazon

ヤフー

目を見張るスタイリッシュなデザイン

ステンレス、アルミ

16cm

10位 アイテムID:11871893の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ステンレス製の定番アイテム

ステンレス、天然木

16cm

11位 アイテムID:11871890の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ニトリのように価格が手頃でスタンダードな雪平鍋

アルミニウム合金、天然木

×

20cm

12位 アイテムID:11871887の画像

楽天

ヤフー

本格仕様のステンレス雪平鍋

ステンレス、天然木

20cm

-

13位 アイテムID:11871884の画像

楽天

Amazon

ヤフー

光沢がある内面のデザインがおしゃれ

ステンレス

14cm

14位 アイテムID:11871881の画像

楽天

Amazon

ヤフー

テフロンで内面コーティングされた雪平鍋

アルミニウム合金

16cm

テフロン加工

15位 アイテムID:11871878の画像

楽天

Amazon

ヤフー

炒め物など毎日の使用で役立つ

ステンレス

-

20cm

-

16位 アイテムID:11871997の画像

楽天

Amazon

ヤフー

日本製でギフトにも適した専用箱入り

アルミ

18cm

アルマイト加工

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

雪平鍋の黒ずみ・焦げ付き対策のご紹介

黒ずみや焦げつきに対しては購入後のちょっとしたアイディアでより良くすることができます。1つの方法として、クエン酸と水を使用して汚れを落とす方法があります。使い方はクエン酸と水とを混ぜて煮沸するだけと簡単で、黒ずみが無くなりやすいです。

 

環境的にも影響を与える素材ではないですし、一般家庭であれば、どこにでもよく目をします。また、米のとぎ汁も効果的です。使用前に米のとぎ汁を入れて煮沸した後に、水で洗い流せば、焦げ付き対策にもなります。

 

ちょっとしたポイントを覚えておいて実践していくと、長く使用可能です。以下の記事では圧力鍋に関するアンケート調査を100人におこない、調査結果を元にランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください。

まとめ

雪平鍋は炒め物など、幅広い用途で活躍してくれる調理器具です。日本製のステンレス素材を使用した雪平鍋は一家に一台は置いておきたいアイテムとなっています。この記事を読んで、ぜひ愛用できる雪平鍋を選んでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月15日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

一人暮らし用鍋のおすすめ人気ランキング15選【万能鍋やカレー鍋も】

一人暮らし用鍋のおすすめ人気ランキング15選【万能鍋やカレー鍋も】

キッチン用品
靴底用滑り止めスパイクの人気おすすめランキング10選【スノーやアイススパイクも】

靴底用滑り止めスパイクの人気おすすめランキング10選【スノーやアイススパイクも】

スポーツ
【2025年最新版】揚げ物鍋の人気おすすめランキング15選【一人暮らしにも使える】

【2025年最新版】揚げ物鍋の人気おすすめランキング15選【一人暮らしにも使える】

キッチン用品
安全なフライパンとは?おすすめランキング14選【日本製も】

安全なフライパンとは?おすすめランキング14選【日本製も】

キッチン用品
スノーブラシ・スクレーパーのおすすめ人気ランキング12選【傷つかないのはスポンジとブラシどっち?】

スノーブラシ・スクレーパーのおすすめ人気ランキング12選【傷つかないのはスポンジとブラシどっち?】

自動車・バイク
雪かきスコップの人気おすすめランキング15選【おしゃれな除雪道具はある?】

雪かきスコップの人気おすすめランキング15選【おしゃれな除雪道具はある?】

DIY・工具・住まい

アクセスランキング

食洗機ラック人気おすすめランキング12選【ニトリの置き台やメタルラックも】のサムネイル画像

食洗機ラック人気おすすめランキング12選【ニトリの置き台やメタルラックも】

キッチン用品
冷蔵庫のビール収納用缶ストッカー人気おすすめランキング10選【500ml缶用も】のサムネイル画像

冷蔵庫のビール収納用缶ストッカー人気おすすめランキング10選【500ml缶用も】

キッチン用品
コーヒーケトルの人気おすすめランキング20選【無印や100均で買えるものも紹介】のサムネイル画像

コーヒーケトルの人気おすすめランキング20選【無印や100均で買えるものも紹介】

キッチン用品
キャベツスライサーのおすすめ人気ランキング17選【千切りを極細・極薄に】のサムネイル画像

キャベツスライサーのおすすめ人気ランキング17選【千切りを極細・極薄に】

キッチン用品
電動おろし器のおすすめ人気ランキング10選【大根おろし器やニトリ商品なども】のサムネイル画像

電動おろし器のおすすめ人気ランキング10選【大根おろし器やニトリ商品なども】

キッチン用品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。