メンズ競泳用水着のおすすめ人気ランキング15選【練習用としても使える】
2022/06/24 更新
泳ぎが好きな方は、大抵の場合競泳水着を使って練習をしています。その中でも、メンズ向けの競泳水着には、ブーメラン、ボックスなどさまざまな形や、練習用やfina承認など目的別に様々なものが存在しているのです。今回は、メンズ競泳水着の選び方とランキングを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
競泳をやるなら水着にこだわるべき
水泳は脚や腰に負担がかからないので、エクササイズで水泳を選択する方も多いスポーツですが、中には本格的に競泳を始める方もいます。実は競泳は水着の素材や形状でもタイムが変わるスポーツなのです。ブーメラン・ボックスなどいろんな形状のものがあります。
競泳水着には、練習用・FINA承認のもの・ブランド・安いものなどそれぞれ用途に合った使用方法というものが決まっているため、使い方によっては損をしていることはよくある話です。そのため、まずは自分がどんなふうに泳ぎたいかを決める必要があるでしょう。
そこで今回はメンズ用競泳水着の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・サイズ・素材・機能性・目的を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
FINA公認メンズ競泳水着のおすすめ
メンズ競泳水着のおすすめ
撥水性が高いメンズ競泳水着のおすすめ
メンズ競泳水着の選び方
競泳水着はそれぞれ違った特徴があります。どれを選ぶかによってかなり使い心地が違うので、1つ1つ確認していきましょう。
タイプで選ぶ
競泳水着は、それぞれタイプごとに分かれており、自分に合ったタイプを選ぶことによって、パフォーマンスに大きな影響を与えます。
基本的な安い水着が好みなら「スパッツタイプ」がおすすめ
競泳水着の基本として、まず挙げられるのがスパッツタイプです。膝から太ももまでの範囲で長さが微調節出来るものであり、多くの方が愛用しています。価格が安いという特徴もあるため、初心者は選びやすいタイプです。
また、スパッツタイプは記録を少しでも伸ばしたい方におすすめ出来るものでもあります。太ももを覆ってくれるので、筋肉の働きを助けてくれる作用があり、より負担なく泳ぐことが可能となっているのです。
競泳水着は様々なものがあるのですが、悩んだときはスパッツタイプを選んでみることをおすすめします。デザイン性・機能性ともにバランスが良いスパッツタイプから始めて、徐々にほかのタイプにも目を向けていきましょう。
練習用としてなら「ロングスパッツタイプ」もおすすめ
以前は高速水着として人気が高く、公式大会でも着用する選手が多かったタイプですが、このタイプは規制が入って、現在では公式大会ではオープンウォータースイミング(OMS)以外では練習用として使用します。価格が高いタイプの水着です。
練習用として割り切るなら「ショートボックス・ボックスタイプ」がおすすめ
スパッツタイプよりも短く、より練習向けの水着になるのがボックスタイプです。メンズの水着としては、このボックスタイプが1番慣れ親しんだものになるでしょう。学校用としてもよく使われるタイプです。
また、水着の面積が少ない分、足に水の負担がかかりやすいという特徴もあります。競泳水着としてはあまり良くないですが、競技に向けて体を鍛える目的で使えば、むしろボックスタイプは優秀な部類に入ってくるのです。
締め付けが苦手な方はビキニ型の「ブーメランタイプ」がおすすめ
極力水着による締め付けを無くしたいと考えている方は、ブーメランタイプがおすすめです。よくネタとして扱われがちなブーメランタイプの水着ですが、実際に使ってみるとかなり動きやすいことが分かります。
競泳水着は、大抵の場合、体を覆う面積がそれなりにあります。そのため、人によってはそれが不快に感じることも多く、泳ぎに影響が出ることもあります。その点、ブーメランタイプなら、体を覆う面積がかなり少ないです。
用途に合った「サイズ感」で選ぶのもおすすめ
競泳水着を選ぶ際、意外と重要なポイントとしてサイズがあります。大抵の方は、体にぴったりと合うものを選んでいますが、競泳を本格的に行うとなれば自分のサイズよりもワンサイズ程度小さいものがおすすめです。
これにより、泳いでいる途中にズレにくくなるため、泳ぎに集中することが出来ます。もちろん、普通の運動程度で考えている方は、あまりサイズを気にせず選んでも全く問題はありません。競泳水着は締まりやすいので、大抵はズレにくいのです。
素材や機能性で選ぶ
競泳水着を選ぶときは、使われている素材にも目を向けてみましょう。何を使っているか、どんな機能があるかによって使い方も変わってきます。
長時間使うなら「ポリエステル」がおすすめ
競泳水着の素材として、生地が厚くて丈夫なのにポリエステルがあり、この素材を使っている水着は、非常に耐久性に優れているので、主に練習用としておすすめ出来ます。その分、スピードが出にくいものも多いです。
競泳を本格的に行っている方は、競技用と練習用で水着を使い分けていることがほとんどです。また、練習用の水着は、正式な競泳ルールに適していないこともあるため、そもそも競技用として使えない場合もあります。
とにかく長く泳ぎたい、練習をしっかりと行いたいと考えている方は、ポリエステルが多く使われている競泳水着を使ってみてください。種類も豊富にあるのがポリエステルの競泳水着なので、初心者でも選びやすくなっています。
トップスイマーを目指すなら「布帛」がおすすめ
本当に競泳での記録を目指している方なら、布帛(ふはく)を使ったものがおすすめとなります。布帛とは、織物組織と呼ばれるものであり、耐久性はそこまで高くない代わりに、普段よりスピードが出やすいものなのです。
競泳は、コンマ数秒を競うことになる競技であり、そのわずかな差を埋めるためには水着も妥協出来ないのです。その点を考えると、まさに布帛を使った競泳水着は本当に本気で泳ぐときだけ使うようなものとなっています。
ですが、耐久性が低いので、着用する際にも決まりがあります。また、爪などをひっかけてしまうとすぐに破れるため、細心の注意を払って扱ってください。もし、布帛を使用した競泳水着を選ばなくても、こういったものがあると覚えておくと良いでしょう。
スピードと動きやすさ重視なら「撥水性や水の抵抗減素材」がおすすめ
より本格的な競泳に臨みたいという方は、競泳水着の撥水性や水の抵抗を減らすものを探してみてください。これらの機能があれば、体の動きを軽く出来るだけではなく、よりタイムを縮めることにも繋がってきます。
いくら身体能力が高い方でも、競泳のタイムを縮めることはかなりの労力を要します。また、時代としても競泳水着の性能を高めることでタイムを縮めることが主流になっているので、機能性があることは必須になっているのです。
また、特に競泳のタイムに興味がない方でも、1度は本格的な機能性を備えた競泳水着を着用してみても面白いです。泳ぐ感覚がかなり変わって面白いので、あまり難しく考えずに選んでみることをおすすめします。
初めて購入するなら「フィーリング」で選ぶのもおすすめ
競泳水着には、様々なものが存在しています。その中で、より自分の目的に合ったものを選ぶことは重要なことですが、初めて選ぶ方は、まずフィーリングを大事にすることも重要です。最初に色々と試すことで、自分に合ったものを探しやすくなります。
フィーリングで競泳水着を選ぶ際は、とにかく動きやすさを重視した方が良いとも言えます。動きにくい水着は、身体的・精神的に負担になることが多く、あまりプラスにはならないのです。
こうした経験をしていくと、競泳水着を今後選ぶ上での参考になっていきます。同じ水着を長く使うことも大事ですが、さらに上を目指すなら別の素材や機能性で選ぶものも重要になってくるので、ぜひフィーリングを大事にしてみてください。
公式大会を目指すなら「FINA承認の水着」がおすすめ
競泳水着を選ぶ際、公式大会を視野に入れているならFINA承認の水着を探してください。FINA公認の水着は、ヒップ部分に公式ラベルがあり、これがなければ公式大会に参加することが出来ないのです。
公式大会に出るためには、FINAが定めた細かい規定を守る必要があります。とはいえ、公式ラベルがある水着を選べば、大抵は規定内の水着になっているので、あまり気にする必要はないです。
後は、どのような競泳水着があるのかを見ておけば、公式大会で規定違反を気にせず泳ぐことが出来るでしょう。公式大会は、自分の実力を試すにはもってこいなので、腕に自信のある方は、公式水着を選んで参加してみてください。
ブランド・メーカーで選ぶ
競泳水着を販売しているメーカー・ブランドは多くはありませんが、それぞれ機能や素材などに特徴があります。好みのブランドを探してみると良いでしょう。
動きやすさが欲しい方には「アリーナ(arena)」がおすすめ
アリーナの競泳水着の特徴といえば先端技術を駆使した動きやすさで、泳ぐときに体の動きを妨げない設計が、1秒でも速く泳ぎたいという方にピッタリです。本来の身体の動きでスムーズに泳ぎたい方におすすめのメーカーです。
生地がくたびれにくい水着が良いなら「ミズノ(MIZUNO)」がおすすめ
ミズノといえば日本では知らない方がいないほど有名なスポーツメーカーです。競泳水着に限らずあらゆるスポーツに特化した製品を販売していますが、ミズノの競泳水着はサイズ感が変わりません。実はサイズ感が変わらないのは重要なのです。
どんな生地でも長く使えば少しずつゆるく感じるものですが、その都度新たに購入しなければなりません。そうしないとスピードが落ちたりしてタイムに影響するからで、特に練習用を長持ちさせたい方にはミズノがおすすめです。
透けない生地が好みの方は「アシックス(ASICS)」がおすすめ
アシックスも有名なスポーツ用品メーカーです。アシックスの競泳水着の特徴は軽量性、そして水の抵抗を軽減するというもので、水の抵抗を抑えることができれば、タイムを伸ばせる可能性が高くなります。透けにくい水着が欲しい方にもおすすめです。
脱着が楽な水着が好みの方は「スピード(speedo)」がおすすめ
スピードの競泳水着は種類も豊富でデザイン性にも富んでいます。特徴としては伸縮性が高い厚手の生地なので、フィット感が良く着心地が良いだけではなく、ボディラインが出にくいという点でしょう。脱着のしやすさで選ぶならこちらがおすすめです。
以下の記事ではスポーツウェアの選び方とおすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
無理のない「価格」で選ぶのもおすすめ
競泳水着は本格的なものからちょっと泳ぎたいときに使うものまで種類が豊富で、もちろん価格の幅も大きく、安くて1000円台、高くなると数万円のものまであります。なので予算に合わせて選ぶことが必要です。
形から入りたいタイプの方は、つい高い水着を衝動買いしたくなるかもしれませんが、水着の価格は機能や性能によって変動するものなので、使い方や手入れによってはあっという間に破損してしまったなんてこともあるのです。
もし大会に出場する予定があるのならば、練習用と大会用とで分けて購入する必要もありますので、用途に応じた価格帯の水着を選ぶことをおすすめします。下記の記事では競泳に欠かせないグッズをご紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
初心者の方には「セット」で購入するのもおすすめ
競泳とまでいかないまでも健康のために水泳を始めようと考える方もいらっしゃいます。初めての方はご存知ない方もいるかもしれませんが、フィットネス用のプールでは水着だけではなく、ゴーグルやキャップなどを身に着けなくてはいけません。
もし初めてでどれを選べば良いかわからないときにおすすめなのがセット商品です。水着・アンダーウェア・キャップ・カラビナ・ゴーグルなどが揃っているので悩む必要がありせんし、セットだと価格が安くなっていることもあります。
お子さんにはディズニーなどの「キャラクターもの」もおすすめ
水泳に限らず、スポーツをお子さんに習わせようと思っている方も多いでしょう。健康的に強い身体に育って欲しいと願う方にとって、水泳は最適な習いごとの一つです。でもお子さんは楽しいと思わなければ、長く続けることが難しいかもしれません。
ならば可愛いキャラクターがデザインされた水着をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。大好きなキャラクターの水着で楽しく水遊びができるのなら、お子さんのやる気も高まるかもしれません。
FINA公認メンズ競泳水着の人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
水をとてもはじき本番用にはもってこいな品物です。
口コミを紹介
『レース中に足が動かない。動かせなくなる』などのストレスが無く、最後まで力強く水を蹴ることが出来る。
口コミを紹介
お気に入りの水着でどんどん記録が伸びていくのを見ていると、「買って良かった~」と思います。
口コミを紹介
Mサイズを購入!紐抜いてもしっかりフィットしてるので普通に泳げます!デザインもいい!
口コミを紹介
体にとてもぴったりフィットします。大変良い買い物でした。
口コミを紹介
大変お気に入りです。あと2秒縮まるまで履きます。
口コミを紹介
しっかりとした生地の厚みがあるので、安心して着用できます。
FINA公認メンズ競泳水着のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | 機能性 | FINA公認 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
撥水性・伸縮性ともに高い人気の競泳水着 |
ハーフスパッツ |
FLEXΣ II |
撥水性・伸縮性高め |
有 |
|
![]() |
楽天 |
アリーナの布帛素材を使った本格派競泳水着 |
ハーフスパッツ |
AQUAFORCE FUSION-II(布帛) |
水の抵抗を軽減 |
有 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
マスターズ向けの競泳水着 |
ハーフスパッツ |
ポリエステル・ポリウレタン |
マスターズ仕様 |
有 |
|
|
Amazon ヤフー |
FINA承認のブーメラン!フィット感がよく使いやすい競泳水着 |
ブーメランタイプ |
SPURTeX(ポリエステル79%、ポリウレタン21%) |
ストレッチ性高め |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
耐久性が高く泳ぎやすい競泳水着 |
ハーフスパッツ |
FLEX Cube |
撥水性が高い |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
動きを抑制されにくい競泳水着 |
ハーフスパッツ |
AQUA-CORE |
撥水性が高い、動きやすさ高め |
有 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
有名ブランドミズノの本気!タイムを縮めたい方向け |
ハーフスパッツ |
ソニックライト、リブテックス(ナイロン67%、ポリウレタン33%) |
サポート面多め |
有 |
メンズ競泳水着の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
3回、プールで使用した時点ですが、問題ありません。生地も丈夫な感じ。
口コミを紹介
写真より2倍くらい派手です。オレンジが蛍光色みたい。締め付け間とかはちょうど良かった。
口コミを紹介
コスパ最強です。布が若干質が悪いことは否めないものの、50回程度の使用には耐えます。粗悪品ではありません。ただし値段は安いので「安物着てるな」という目が気にならないことが重要ですwwよほど自分に自信がある(思い込み含む)か、お金持ちか、倹約好きの人にはよいと思います。
口コミを紹介
練習用に購入しました。普段はきつめのものを履いているのですが、身長165cmの痩せ型だとSSで微妙に小さいという感じでした。きつさ的にはちょうどいいのですが、持ちを重視したい場合にはワンサイズ上でもいいかもしれません。生地は柔らかくて厚みがあり、履きやすいです。
撥水性が高いメンズ競泳水着の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
履き心地はとても良いです。ウェスト105の自分で4XLを注文。
お腹周りもキツ過ぎず緩過ぎずジャストサイズ。もし緩くても幅広の紐が通されてますので安心。
口コミを紹介
生地がしっかりしている。息子に買った。
使っているので、よい水着なのだと思う。
口コミを紹介
ジムのプールで使うために購入しました。実際に届いた水着には派手なメーカー名等一切なく、地味な印象でしたが、生地や縫方が驚くほど素晴らしいです。ほつれなど一切なかったです。履いた感じもサイズ感やストレッチがベスト!
口コミを紹介
安い割に素材が丈夫で、特に裾部分がたるまない。
撥水性が高いメンズ競泳水着のおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
メンズ用競泳水着の価格と質の関係
ここではメンズ用の競泳水着の価格と質の関係についてご紹介します。失敗しないためのプチ情報としてお役立てください。
5000円以下のメンズ競泳水着の特徴
初めて水泳を始めようとしている方にとって、水着の価格は非常に気になるところでしょう。5,000円以下の比較的価格の安い水着で、練習用としては問題なく使用が可能ですが、競技大会などに出場することはできません。
この価格帯の競泳水着の特徴としては、着脱しやすい・長持ちする素材・耐塩素生地という点です。プールは塩素で消毒されているので、塩素に耐久のある生地は長持ちするので練習用としては最適というわけです。このタイプは公式大会では使用できません。
6000円~15000円以下のメンズ競泳水着の特徴
この価格帯の競泳水着は本格的なレース用水着が多く、FINA認証マーク付きなので公式大会に参加できます。締め付け感があるのも水の抵抗を軽減する構造だからです。圧迫がキツイという方は練習用は別に用意すると良いでしょう。
そもそもレース用として使用が可能な水着は練習用としては向きません。理由としては水の抵抗を極力抑えるため、生地が薄く作られているので耐久性に乏しい素材だからです。いきなり大会出場まで徐々に締め付けに慣らしていくと良いでしょう。
25000円程度のメンズ競泳水着の特徴
この価格帯の競泳水着はスピードが出る構造というわけではなく、どちらかというと競泳用というよりも水泳競技向けの素材で作られているタイプが多く、このタイプは圧迫感が少なく着心地を重視するスポーツ用として最適です。
生地の厚さによってはインナーが必要かどうかの確認をしよう
少しでも泳ぐスピードを上げたいと思うものですが、そのためには水の抵抗を少しでも減らしたいため、水着の生地の厚みも気になるところです。生地が厚いと水を多く含むので、できるだけ生地が薄いものを選ぶ方がよく、でも気を付けなければなりません。
生地が薄いとそれだけ体のラインが出てしまいます。そんなときにはインナーが必要かどうかを確認しましょう。もしインナー推奨であるならば、インナーも一緒に購入する必要があります。最近はインナー付きのものも多いので、インナー付きを購入しても良いです。
撥水性の低い競泳水着はなぜ疲れやすいのか
撥水性は、競泳水着を使う上で意外と重要なポイントとなっています。というのも、水を吸いすぎる水着は、それだけ重さが増してパフォーマンスを下げる要因になるからです。これでは、タイムを縮めることが難しくなります。
逆に、トレーニングという名目であれば、撥水性の低い水着は足腰を鍛えるために効果的なので、積極的に使ってみても良いでしょう。撥水性は、何を目的にして泳ぐかによって意味合いが大きく変わっていくものなのです。
しっかりとタイムを残したい場合、とにかく泳いでトレーニングをしたい場合など、場面によって選ぶ水着を変えると効果的になっていき、購入前には撥水性がどれくらいあるかをしっかりと確認しておくことをおすすめします。
まとめ
今回は競泳水着の選び方そしておすすめの商品をランキング形式でご紹介しました。競泳水着の特性を理解し目的に合ったものを選びましょう。この記事が、競泳水着の購入で迷われていた方の参考になれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月24日)やレビューをもとに作成しております。
マスターズ向けとして作られた競泳水着ですが、どの年代でも使いやすい競泳水着です。撥水性・伸縮性にも優れているため、好タイムを狙いたい方にもおすすめです。定番かつ人気の高い競泳水着なので、ぜひ使ってみてください。