メンズ水着の人気おすすめランキング18選【上下セットでおしゃれなものも!】
2023/06/15 更新
メンズ水着はフィットネス用・競泳用や水陸両用のサーフパンツ・上下セットアップなど種類が豊富。ナイキやミズノなどメーカーも多くあり、どれを選べばいいのか迷いますよね。そこで今回はメンズ水着のおすすめランキングを紹介します。おしゃれで人気な上下セットアップも要チェックです。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
おしゃれで着心地がいいメンズ水着を選ぼう
ビーチやプールに欠かせないメンズ水着ですが、流行りのおしゃれでかっこいい水着を着て、思いっきり夏を楽しみたい方も多いですよね。でも、実は泳ぎやすさに特化した競泳用水着やタウンユースでも使えるサーフパンツなどいろいろな種類があるんです。
商品によってデザインはもちろん素材や機能性も異なります。更に、ナイキやミズノなどさまざまなメーカーから毎年多数のメンズ水着が発売されるので、それぞれの特徴をよく理解し、用途に合ったものを選びましょう。
そこで今回は、メンズ水着の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはデザイン・機能性・価格などを基準に作成しました。おしゃれで人気な上下セットも必見です。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめのメンズ水着
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
上下セットタイプのおすすめ
ハーフスパッツタイプのおすすめ
ボックスタイプのメンズ水着のおすすめ
サーフパンツのメンズ水着のおすすめ
メンズ水着の選び方
メンズ水着にはいろいろな種類があるので、どれを選べばいいのか迷います。ここからはメンズ水着の選び方を詳しくご紹介します。
種類で選ぶ
メンズ水着にはサーフパンツや競泳用水着などいろいろな種類があります。それぞれの特徴をご紹介しますので、用途に合わせて選んでみてください。
海やプール・タウンユースで着用したい方には水陸両用の「サーフパンツ」がおすすめ
ビーチやプールだけでなく、タウンユースでも着たい方は水陸両用のサーフパンツがおすすめです。水をさっと吸収してすぐに乾く素材でできており、普通のハーフパンツと変わらないおしゃれでスタイリッシュなデザインのものが多いです。
ナイキやミズノも!泳ぐのがメインのスイマーの方には「競泳水着」がおすすめ
プールでしっかり泳ぎたい方には競泳水着がおすすめです。泳ぎやすさを重視した初心者向けから、表面の抵抗を軽減しタイムを伸ばす本格的なスイマー向けのものまでいろいろな商品があります。
また、ナイロンやスパンデックスなどストレッチ性がある素材を使用しているので、長い時間泳いでいても疲れにくい特徴があります。泳ぎを目的に水着を購入したい方は、ぜひナイキやミズノなどの競泳用水着を選んでみてください。
以下の記事では、メンズ競泳水着のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
日焼けをしたくない方には「上下セットアップ」がおすすめ
日焼けを防ぎたい方やボディラインを隠したい方には、上下セットアップのメンズ水着がおすすめです。パンツとトップスがセットになっているので色や柄に統一感があり、水着のコーディネート方法がわからない方にも最適です。
また、ゴーグルやスイムキャップがセットになったものもあるので、これから水泳を始めたい方にも最適です。
丈の長さで選ぶ
メンズ水着は丈の長さでブーメランパンツ・ボクサータイプ・ハーフスパッツに分かれます。それぞれの特徴をよく知り、自分に合ったものを選びましょう。
動きやすさを重視する方には短め丈の「ブーメランパンツ」がおすすめ
丈の短いブーメランパンツは面積が少なく、動きやすいのが特徴です。着脱も容易にでき、短めなので脚が長く見えるメリットもあります。また、価格もリーズナブルなものが多くラインナップも豊富です。
長時間運動したい方にはミドル丈の「ボックスタイプ」がおすすめ
あまり露出したくないけれど、泳ぎやすさも重視したい方にはミドル丈のボックスタイプがおすすめです。フィット感があるので動きやすく、生地面積が少ないので体に負担がかかりにくい特徴があり、長時間泳ぎたい方に最適です。
また、デザイン性に優れたおしゃれなものが多いので、コーディネートを楽しめます。
水泳の練習やフィットネス用なら長め丈の「ハーフスパッツ」がおすすめ
フィット感や水の抵抗が少ない水着が欲しい方には、ウエストから膝上までを覆う長めのハーフスパッツタイプがおすすめです。生地の面積が大きいので筋肉をしっかりサポートし、水の抵抗を受けにくくしてくれます。
スイミング技術の向上を目指す方はもちろん、水中ウォーキングやアクアビクスなどフィットネス用にも最適です。
機能性で選ぶ
メンズ水着には水の抵抗を減らすものや撥水加工など、さまざまな機能を搭載したものがあります。水着の機能性もしっかりチェックしましょう。
速く泳ぎたい方には「抵抗を軽減する素材」のものがおすすめ
水泳の大会に出るようなスイマーの方には、水の抵抗を減らす布帛を使用した水着や、生地を加工して表面の抵抗軽減を実現したもの・超音波接着でつなぎ目を平らにし抵抗を低減するデザインのものなど、低抵抗水着を選ぶのがおすすめです。
水の抵抗が少ないフラットな姿勢をキープしてくれるものもありますので、効率よく泳いでタイムのアップを目指したい方は、ぜひチェックしてみてください。
長時間プールに入る方には「耐塩素加工」があるものがおすすめ
プールには消毒剤として塩素が使われています。水着に使われる素材はポリエステルやポリウレタンが多いですが、ポリウレタンは塩素に弱いためプールで長い時間着用していると塩素の作用で劣化してしまいます。
長時間プールで泳ぐ方は塩素の影響を受けにくいポリエステル100%のものか、耐塩素加工を施した水着を選ぶようにしましょう。
スムーズに泳ぎたい方には「撥水加工」の水着がおすすめ
水着の重さが気になって泳ぎづらい方には撥水加工を施した水着がおすすめです。水をはじくので水着が重たくならず、スムーズに動けます。さらに、水から上がった際も水切れがよく、乾きやすいので長時間の着用でも快適に過ごせます。
色・柄で選ぶ
メンズ水着にはさまざまなデザインのものがあり、色や柄もバリエーションが豊富です。好みや使用シーンに合わせて選んでみてください。
コーディネートしやすいものを選びたい方には「無地・シンプルな柄」がおすすめ
海やプールだけではなくタウンユースでも水着を着たい方には、シャツやTシャツ・タンクトップなどとコーディネートしやすい無地がおすすめです。ブラックやネイビー・カーキなど落ちついた色を選べば、大人っぽくおしゃれな印象を与えます。
また、柄があるものを選ぶならボーダーやストライプなどシンプルな柄を選ぶといいです。
個性的なデザインが好みの方には「派手な色・柄もの」がおすすめ
メンズ水着にはビーチシーンを華やかにしてくれる、やや派手で目立つデザインのものも多くあり、遊び心のあるコーディネートを楽しめます。他人と同じような水着を着たくない方やハイセンスなおしゃれにこだわりたい方は、個性的な水着を選びましょう。
イエローやオレンジ・レッド・グリーンなどのカラフルで派手な色や、南国のリゾートを連想させるようなトロピカル柄やボタニカル柄などの総柄デザインを選んでみてください。
価格で選ぶ
メンズ水着の価格は気軽に購入できる安いものから、デザイン性・機能性に優れた高価格なハイブランド品まで幅広いです。希望の予算内で購入できるものを選びましょう。
高校生・大学生やお金を掛けたくない方には気軽に購入できる「安い」水着がおすすめ
高校生や大学生など学生の方は水着にあまりお金をかけたくない方も多いと思います。また、海やプールに行く機会が少ないので高価な水着でなくてもいい方も、気軽に購入できる価格が安いメンズ水着がおすすめです。
低価格でもおしゃれなデザインのものが多くあるので、予算を抑えたい方は検討してみてください。
身だしなみに気を遣いたいおしゃれな方には専門店や「ハイブランド」の水着がおすすめ
海やプールでも身だしなみに気を遣いたい方には、クオリティが高くデザイン性にも優れた専門店やハイブランドのメンズ水着はおすすめになります。見た目だけでなく実用性にもこだわって作られているものが多いです。
トレンドを取り入れたスタイリッシュなデザインの水着を身につけたい・動きやすさや着心地のいい水着を選びたい方は ぜひチェックしてみてください。
ブランドで選ぶ
メンズ水着はさまざまなブランドから販売されています。人気ブランドの特徴を詳しくご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてみてください。
40代・50代でも似合う水着が欲しいなら「Quiksilver(クイックシルバー)」がおすすめ
Quiksilver(クイックシルバー)はオーストラリアで誕生したサーフブランドです。機能性の高さとデザイン性を兼ね備えた水着を多くラインナップしており、若者はもちろん水着をおしゃれに着こなしたい40代・50代大人の男性にもおすすめです。
サイズ展開も豊富で自分に合ったものを見つけやすいです。
着心地や機能性にこだわりたい方には「Patagonia(パタゴニア)」がおすすめ
Patagonia(パタゴニア)は登山・サーフィン・アウトドアに適したウェアを取り扱うブランドです。優れたサポート力のあるもの・高い耐久性を持つもの・ソフトな着用感のものなど機能的な水着を多く取り揃えています。
1日中着たままでも快適に過ごせる水着を求めている方におすすめのブランドです。
流行りの水着なら「SATURDAYS NYC(サタデーズニューヨークシティ)」がおすすめ
SATURDAYS NYC(サタデーズニューヨークシティ)はアメリカのファッションブランドです。サーフブランドにありがちな派手なデザインのものではなく、シックで落ち着いたデザインのサーフパンツを多く揃えています。
また、やや短めの丈も特徴で、流行りやトレンドを押さえた都会的な着こなしをしたい方におすすめです。
日焼けした肌に映える水着が欲しい方には「DIESEL(ディーゼル)」がおすすめ
DIESEL(ディーゼル)はイタリア発のファッションブランドで、カジュアルで遊び心があるデザインのアイテムが多いのが特徴です。メンズ水着も大きくロゴが入ったものやインパクトのある派手な柄のものが揃っており、日焼けした肌によく合います。
おしゃれな水着を着てビーチで目立ちたい方はぜひチェックしてみてください。
幅広いシーンで使えるデザインのものを選びたい方には「Hurley(ハーレー)」がおすすめ
Hurley(ハーレー)はアメリカのトップサーフブランドです。スタイリッシュなデザインのサーフパンツを多く取り扱っており、シンプルな無地から存在感のあるプリント柄のものまでラインナップが豊富です。
ビーチシーンだけでなく、アウトドアや街歩きでも使えるデザインのものを探している方におすすめのブランドです。
上下セットタイプのメンズ水着の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
見た目は、派手すぎず地味すぎず趣味でも仕事でも使えそうで良かったです。
着心地は、夏の水場で着るのにピッタリでした。
口コミを紹介
175-75の中年典型体型です。XXLでピッチピチな感じですがこれから絞れると考えればちょうどよいと思いますし商品はとてもいいと思います。
口コミを紹介
学校のプールに使用しようと購入しました。
生地の乾きやすさと着やすさがとても良く子どもは喜んで着ています。
ハーフスパッツタイプのメンズ水着の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
裏地もしっかりして、やや厚手の水着といった感想。スポーツジム程度の利用にちょうどよい。
口コミを紹介
期待通りのちょうど良いフィット感で満足です。
口コミを紹介
実は3着目のリピートですが、性能も耐久性も問題なし。また買います。
ボックスタイプのメンズ水着の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
股上が浅めなので不安でしたが、着用してみたら思ってのたよりもジャストフィットな感じで気に入ってます。
口コミを紹介
色気もありいい商品
口コミを紹介
小さなポケットにプールの鍵を入れることが出来て便利だ。
サーフパンツのメンズ水着の人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
水着用に買いましたが、普段履きにも大活躍してます。
着心地がよく買ってよかったです。
口コミを紹介
動きやすいくらいヒザとモモの一部が適度に出ていて、色合いも画像と比べて違和感ありませんでした。
口コミを紹介
海水浴にも、プールでガチな水泳にも使えるものを探していました。
色目も、サイズもちょうどよく、素材も軽くて、使いやすいです。
口コミを紹介
とても良かったです。
思い通りの物でした。
サーフパンツのメンズ水着のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなブランドでコスパ最高 |
ナイロン |
S~L |
|
|
Amazon ヤフー |
短めの丈がスタイリッシュ大学生におすすめ |
ナイロン |
S~L |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルイズベストの長めボードショーツ |
ポリエステル |
S~L |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
さりげなく個性をアピール |
ポリエステル・ポリウレタン |
S~L |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
着心地とデザイン性の種類にこだわったサーフパンツ |
綿・ナイロン・ポリエステル |
S~XL |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれな変わり織無地サーフパンツ50代にもおすすめ |
ポリエステル |
S〜6L |
|
|
Amazon ヤフー |
軽く丈夫で動きやすい安いサーフパンツ |
ポリエステル |
M~XXXL |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
流行りに合わせて選べる!プールなどあらゆるシーンに活用可能 |
ポリエステル |
S~XXL |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ダサいとは言わせない!メンズ水着の着こなし方
せっかく水着を着るなら、ダサい印象になるのは避けたい方も多いとおもいます。ここからはメンズ水着の着こなし方をご紹介していきますので、参考にしてみてください。
インナーパンツをチラ見せしておしゃれに
水着をそのまま履くのではなく、インナーパンツを着用する方も多いです。透けや怪我の予防に役立ってくれるだけでなく、おしゃれなコーディネートに使えるアイテムとして人気が高いです。
インナーパンツの上部にブランドのロゴが入ったものやインパクトのある柄ものを選び、水着を腰パンのように少し下げてインナーパンツをわざと見せるように着れば、おしゃれ度がグッと上がります。
シンプルな水着と合わせるとスタイリッシュな雰囲気になるので、おすすめです。
トレンドはやや短め!身長や体つきに合った丈感を意識しよう
以前は長めの丈の水着が人気でしたが、最近はやや短めの丈がトレンドになっています。目安としては、膝が見えるくらいの丈感のものがおすすめです。また、サイズ感もダボダボよりもジャストサイズのものがシルエットがすっきり見えます。
身長や体つきによってもベストバランスは変わってくるので、自分に合った丈やサイズ感の水着を選んでみてください。
ラッシュガードもチェック!ダサいって本当?
海やプールなどでの怪我や日焼けの防止にはラッシュガードをおすすめします。ラッシュガードにはTシャツタイプやパーカータイプなどの種類があり、色や柄も豊富にラインナップされています。ビーチではもちろんアウトドアやタウンユースでも活躍してくれるアイテムです。
ただし、着こなしのよっては「ダサい」という印象を持たれることも。カラーはモノトーンで無地、サイズ感はぴったりし過ぎないものを選ぶとおしゃれに着こなせます。
ランキングでも紹介したようなセット商品を選ぶとコーディネートに迷わないためおすすめですよ。
以下の記事ではラッシュガードのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
メンズ水着の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。メンズ水着にはいろいろな種類のものがあり、デザインも豊富です。今回の記事を参考に、ぜひお気に入りのメンズ水着を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月15日)やレビューをもとに作成しております。
安心のUV対策生地を使用しているため、着るだけでうっかり日焼け予防を実現しています。紫外線対策にも最適でお肌を守ります。防菌防臭で衛生的なのも魅力です。夏場のウォータースポーツや野外活動・ジム・プールなどにもおすすめです。