スイミングキャップの人気おすすめランキング15選【ベビー用から大人の競技用まで!2023年最新】
2021/05/31 更新
目次
水泳に必要不可欠なスイミングキャップ
スイミングキャップはプールでの水泳時に着用することが義務付けられている帽子です。学校の水泳でも必要なものなので、皆さんも一度は着用したことがあると思います。しかし、そんなスイミングキャップにも様々な特徴があることを知っていますか。
スイミングキャップなんてただ髪の毛をまとめるだけのものだと思っている方もいらっしゃいますよね。実は、髪の毛をプール内に散らばらせない役割だけでなく、水中の水の抵抗を軽減することのできる商品などもあり快適に泳ぐことができるようになるんです!
そこで今回はスイミングキャップの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。適合サイズやタイプ、その他の特徴を基準に作成しました。購入を迷われている方は確認してみて下さい。
スイミングキャップのメリット
スイミングキャップは、髪の毛が散らばるのを防ぐだけでなく、商品によって様々な特徴があります。商品の中には水の抵抗を抑えることができる商品などもあり、より快適に水泳を楽しめるように設計されている物も多いです。
また最近ではデザイン性の高いおしゃれな商品も販売しています。そのため、用途に合わせて選ぶことが重要です。水泳は競技としてだけでなく遊びやダイエットの一環としても最適なので是非自分に適した商品を見つけてみて下さい。
スイミングキャップの選び方
スイミングキャップの選び方についてご紹介させていただきます。商品によって素材やサイズなども異なる為、下記のポイントを参考に選んでみましょう。
素材で選ぶ
スイミングキャップを購入する際は素材を確認してみて下さい。素材には主にメッシュ、テキスタイル、シリコンがあります。
安価で色彩の多い商品をお探しの方は「メッシュキャップ」
安価で様々な色合いのある商品をお探しの方は、メッシュキャップがおすすめです。小学校の授業などでも使用されているタイプであり、着用したことがある方も多いと思います。とにかく安価な商品が多いので費用を抑えたいという方にはおすすめです。
非常にお手頃なメッシュキャップですがメッシュ状になっているので水に含まれる塩素が髪に付着してしまいます。そのため頭が水に濡れるのが嫌な方には向いていないので注意しましょう。
かぶりやすい商品をお探しの方は「テキスタイルキャップ(2wayキャップ)」
かぶりやすいスイミングキャップをお探しの方はテキスタイルキャップを採用している商品を選びましょう。2wayキャップとも呼ばれている商品であり、水着と同じ素材で作られているため、フィット感があり伸び縮みしやすいという特徴があります。
縦横自由に伸ばせるため、着脱がしやすく着替える時間を短縮したいという方にはおすすめの素材です。
髪が濡れない防水商品をお探しの方は「シリコンキャップ」
シリコンキャップとはシリコンを使用し作られたスイミングキャップです。他の素材と異なり水を通さないという特徴があり、水の抵抗を抑えることができます。抵抗を抑えることでより素早く泳ぐこともできるので快適に泳ぎたいという方にはおすすめです。
シリコンを使用している商品は、水泳上級者の方だけでなく、普通に水泳を楽しんでいる方にも愛用者が多いのでもし、これから水泳を始めるという方も是非購入を検討してみて下さい。しかし、少しの傷で敗れてしまうこともあるので、扱いには注意しましょう。
シリコンとテキスタイルの両方の特徴が欲しい方は「2wayシリコンキャップ」
シリコンとテキスタイルの両方の特徴を持った商品をお探しの方は2wayシリコンキャップを購入しましょう。テキスタイルのキャップの外側をシリコンでコーティングしているため、髪の毛が濡れにくく、気軽に着脱ができる高品質商品になっています。
非常に高品質な2wayシリコンキャップですが、頭にしっかりと合うサイズでなければ、防水効果が得られず、逆にスイム中に脱げてしまうこともあります。また価格が高い商品も多いので費用を抑えたい方は注意してください。
サイズで選ぶ
スイミングキャップを選ぶ際はサイズを考慮し選びましょう。サイズには大きく分けて子供用と大人用に分けられています。
「サイズ規定」の目安をチェック
スイミングキャップにはそれぞれ適用サイズの規定があるのでそれを目安に購入してみましょう。サイズにはSSサイズ(約55cm)、Sサイズ(約55.5cm~56cm)、Mサイズ(約56cm~57.5cm)、Lサイズ(約57.5cm~59cm)があります。
どの規格もメーカーによって若干異なるので気になる方は確認しておきましょう。
赤ちゃんには「ベビー用」を
赤ちゃんの為のスイミングキャップを購入したい方は、ベビー用の商品を確認しておきましょう。ベビー用はUV対策などがされている商品が多く、炎天下の中でも赤ちゃんをまもれるようになっています。そのため、プールに赤ちゃんを連れて行く際はおすすめです。
小学生や中学生の子供には「キッズ・ジュニア用」
子供用の商品を購入するのであれば、キッズ・ジュニア用の商品を購入しましょう。キッズ用の商品はとにかく被りやすく設計された商品が多く、耐久性の高いのが特徴です。また、カラフルで明るい色の商品なども多いので好みの合わせて選ぶことができます。
大人の水泳帽には方は「大人用」を
大人用のスイミングキャップは、フリーサイズの商品が多くどなたでも着用できる商品があります。しかし、適応サイズは決められているため、フィット感を大切にするなら購入前に確認しておきましょう。
大人用のサイズをいつ頃から着用するかは人それぞれですが、一般的に高校生辺りから着用する方が多いです。
ロングヘアの方は「ロングヘア対応商品」をチェック
スイミングキャップの効果を最大に発揮したいのでしたらサイズもチェックしておきましょう。商品には伸縮性にたけておりフリーサイズとされている物も多いですが、全ての商品が頭にフィットするとは限りません。
特に髪の毛が多いロングヘアの方などは髪の毛が短い方と比べて当然キャップの中に入れる毛の量が多くなります。そうなるとフィット感にも影響するので注意しましょう。商品の中にはロングヘアに対応した商品などもあるので気になる方は一度確認してみて下さい。
キャップの締め具合で選ぶ
キャップを購入する際は締め具合も確認しておきましょう。同じ適正サイズでもきつい締りの商品とゆったりとした商品があります。
水の抵抗を減らしたい方は「きつい締め」の商品を
水の抵抗を減らしたいという方はきつめに締められる商品がおすすめです。スイミングキャップが泳ぎの邪魔をせず、キャップ自体もズレにくいので素早く泳ぐことができます。しかし、長時間泳ぐと痛みを感じキャップの痕が残ってしまう可能性があります。
長時間泳ぎたいという方は「ゆったり」キャップ
長時間泳ぎたいという方は、ゆったりとしたスイミングキャップがおすすめです。締め付けが緩いため、長時間着用していても頭に痕が付かず、痛みなどもありません。そのため快適に楽しく水泳をすることができます。
しかし、水の抵抗を受けてしまうので競泳で使用するには向いていません。
おしゃれを気にする方は「デザイン性」の高い商品を
スイミングキャップを購入するのでしたら、デザイン性の高い商品を購入するのもおすすめです。商品の中には機能性だけでなくチェック柄や珍しい色彩を採用している商品もあります。デザインはメーカーによっても異なるのでチェックしてみましょう。
また、同じ商品でもカラーバリエーションが豊富なものもある為、興味のある方はどんな色があるかを確認してみて下さい。
人気メーカーで選ぶ
スイミングキャップを選ぶ際は人気メーカーの商品を選びましょう。人気メーカーの商品は満足度が高いものがおおく、商品選びで失敗したくないという方にはおすすめです。
競泳用の商品を多く販売している「スピード」
スピードは水着や水泳用品を展開しているイギリスの大手メーカーです。多くの有名な水泳選手と契約を結んでおり、スイミングキャップもプロが使用するような商品を多く販売しています。より素早く泳ぎたいという方にはおすすめです。
高性能なテキスタイルやシリコンをお探しの方は「アリーナ」
高品質なシリコンキャップをお探しの方はアリーナの商品がおすすめです。テキスタイルやシリコンキャップを中心に販売しており、水の侵入を防ぎ快適に水泳を楽しむことができます。また、ジュニア用の商品も販売しているので興味のある方は是非確認してみて下さい。
メッシュのスイミングキャップの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
黒のキャップって安くていいのあんまりないのでこちらで購入。
とってもよかったです。
口コミを紹介
いいです
口コミを紹介
水切れもフィット感も上々、安いので色違いをもう一枚買いました
口コミを紹介
やっぱりちゃんとしたブランドはしっかり作られていますね。
口コミを紹介
歩くプールで使用しているので、水につけていないですが、使いやすい感があります。
私は髪量が多いのに、すっぽり覆ってくれるのでありがたいです。
2枚組でこの品質は買いだと思います。
メッシュのスイミングキャップのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | タイプ | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
お得な2セットのゆったりメッシュキャップ |
M・L |
メッシュ |
ポリエステル・スパンデックス |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
柔軟タイプのフィット感抜群な商品 |
S・M・L・O |
メッシュ |
ナイロン・ポリウレタン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カラーバリエーション豊富なスタンダードキャップ |
S・M・L・O |
メッシュ |
ナイロン・ポリウレタン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ビッグロゴをあしらったスタンダードなメッシュキャップ |
S・M ・L |
メッシュ |
ナイロン・ポリウレタン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
水抜けが良くムラ感が少ないコスパの良い商品 |
M・L・O |
メッシュ |
パワーネット・ナイロン・ポリウレタン |
テキスタイルのスイミングキャップの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
派手ではなく良い色合いです、顔が明るくなったといわれました。
口コミを紹介
あまりない色で、お気に入りのレモン色です。履き込みも深く脱げません。
口コミを紹介
今使用している水着がフィラなので、このキャップを選んが、生地がしっかりしているので、頭にフィットして気持ちよく使用しています。
口コミを紹介
髪の毛の量が多いので大きめ購入。
少し浅い気がします。
口コミを紹介
ジムのプールでウォーキングを始めたので購入しました。
私の頭のサイズが62cmなので、「ゆったり」という感じではなくちょうど良かったです。
テキスタイルのスイミングキャップのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | タイプ | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
健康志向スイマーに最適なテキスタイルキャップ |
フリーサイズ |
テキスタイル |
マットエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
伸縮性とゆったり感を合わせた高品質商品 |
フリーサイズ |
テキスタイル |
FPエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
伸縮性の高いデザイン性の高い商品 |
フリーサイズ |
テキスタイル |
ポリエステル・ポリウレタン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルで豊富なカラーを揃えている人気商品 |
フリーサイズ |
テキスタイル |
ポリエステル・ポリウレタン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自由に伸びる快適な着用感が特徴の商品 |
フリーサイズ |
テキスタイル |
ポリエステル・ポリウレタン |
シリコンのスイミングキャップの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
柔らかく被りやすいです。
口コミを紹介
人とはちょっと違ったものが好きな方におすすめです。プールで目立つ!!
口コミを紹介
このSpeedoスイムキャップが一番良かったです。頭が痛くなることもありません。
自分はこれがお気に入りですが、ゴムの伸びがいい分、サイズが大きく感じる方もいらっしゃるかも。
口コミを紹介
オデコに被り線もつかなく、
完璧に水から髪を守ってくれます。
口コミを紹介
表面がシリコン、中が布になっています。
シリコンのかっこよさがありつつ、シリコン特有の窮屈さが無く、
被りやすくて頭も痛くなりません。
シリコンのスイミングキャップのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | タイプ | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
伸縮性と弾力性に優れた2WAYシリコン |
フリーサイズ |
シリコン |
シリコン・ポリエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カラーバリエーション豊富な機能性の高いシリコンキャップ |
フリーサイズ |
シリコン |
シリコーン樹脂 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
水泳選手も着用している高品質なスイムキャップ |
フリーサイズ |
シリコン |
シリコーン樹脂 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
人とは違うデザインが好きな方におすすめ |
フリーサイズ |
シリコン |
シリコーン樹脂 |
|
![]() |
Amazon |
おしゃれな花柄が特徴のシリコンキャップ |
フリーサイズ |
シリコン |
シリコーン樹脂 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、メンズ・レディース両方の水着の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
帽子サイズの測り方について
どうしても自分のサイズを知りたいという方は実際に測ってみましょう。測る際は巻尺を使用しますが、ない場合はひもなどに目印を付けて測ってみて下さい。測り方はおでこの一番出ている部分から耳の上を通り、後頭部の一番出ている部分まで計測します。
また、ゆったりしたスイミングキャップが欲しい方は、ジャストサイズではなく0.5cmくらい余裕のあるサイズを探してみるのがおすすめです。
スイミングキャップの正しいかぶり方
スイミングキャップを購入するのでしたら、正しいかぶり方も確認しておきましょう。被り方はメッシュとシリコンで異なるので是非確認してみて下さい。
メッシュキャップ
メッシュキャップは内側を見たときにタグが付いている方を後ろにしてかぶりましょう。その後キャップの後ろ側を持ち、前の部分をおでこに引っ掛ける様に前から頭を覆っていきます。この時、前髪がキャップの外に出ないように注意してください。
シリコンキャップ
シリコンキャップはメーカーのロゴが前にくるようにしてかぶります。大体のかぶり方はメッシュキャップと同じですが、前の部分をおでこに引っ掛けて一気に被らなければ、うまくかぶることができません。
また、それでも引っ付いてしまい被りにくいという方はシリコンキャップに水をためた状態で被ることでスムーズに着用することができます。
ゴーグルも合わせて購入しておく!
水泳をする際はスイミングキャップ以外にもゴーグルも購入しておきましょう。ゴーグルは水中での視界を良くし、泳ぎやすくする水泳にはなくてはならない商品です。商品によって機能性やデザインも異なる為、是非自分好みの商品を見つけてみましょう。
下記の記事ではそんなゴーグルのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。競泳用のものについても解説しているので、興味のある方は是非ご一読してみて下さい。
スイミングをするなら水泳用耳栓も必要
スイミングをするのであれば、水泳用耳栓の購入も検討してみて下さい。耳栓はプールの水から耳を守ってくれる特殊な商品なので周囲の雑音をなくし、より集中して水泳を楽しむことができます。
下記の記事では水泳用の耳栓の人気おすすめランキングをご紹介しているので興味のある方はご一読をお願いいたします。
まとめ
今回はスイミングキャップの選び方や人気おすすめランキングをご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。水泳はどなたでも必ず一度は経験すると思うので是非自分好みの商品を見つけてみて下さい。ここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月31日)やレビューをもとに作成しております。
選手から一般のスイマーまで誰でも使いやすいスイミングキャップです。水抜けが良く、ムレ感も少ないので長時間水泳していても、帽子内が熱くならず快適に水泳を楽しめます。またデザインも豊富に取り揃えており、好みのカラーを選ぶこともできます。