スマートグラスのおすすめ人気ランキング15選【モニター代わりや度付きも!】

スマートグラスはAndroidやiPhoneに繋ぎ、通話や録画などができるスマートメガネです。度付き・モニター代わりになるもの、眼鏡の上からかけられるものなどさまざま。今回はスマートグラスの人気おすすめランキングやARグラスとの違いを紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

次世代ガジェット!スマートグラスとは

スマートグラスはAndroidやiPhoneにつなぎ、動画視聴・通話・録画などさまざまな使い方ができるスマートメガネです。モニター代わりになるものや、眼鏡の上からかけられるもの、度付きのものなど豊富に販売されています。

 

実は、スマートグラスにはARグラスのように拡張現実が体験できるものから、VRのように360度に展開される仮想映像を体験できるものまであるんです。しかし、ここまで種類が多いと、どのタイプが自分に合っているのか分からず、迷ってしまいますよね。

 

そこで今回はスマートグラスの選び方やおすすめ商品ランキングをARグラスとの違いも含めてご紹介します。ランキングは性能・機能性・メーカーを基準に作成しました。スマートグラスの購入を迷われてる方は、ぜひ参考本記事の内容をにしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

専用機能に特化したスマートグラスのおすすめ

1位

Bose

Frames Tempo

3.6

耐久性の高いスポーツオーディオサングラス

Bose Open Ear Audioを搭載しているので耳になにも入れずに高品質なサウンドを受け取れます。耐汗性と耐候性に優れ、快適で安全に顔にフィットしてくれるのであらゆるスポーツに対応してくれます。偏光レンズは交換可能です。

重量 - Android -
接続機能 USB Type-C 稼働時間 8時間

機能拡張できるスマートグラスのおすすめ

1位

EPSON

MOVERIO Androidスマホ直結モデル BT-30C

4.0

ドローン操作におすすめ!眼鏡の上からかけでもOK

仮想画面サイズ約2mで40型相当サイズ、Si-OLED方式の映像を観られます。両目シースルーなので、画面と同時に周りの状況も見えて安心です。Androidのスマホにつなぐだけで、いつでも手持ちのスマホのコンテンツを楽しめます。

重量 95g Android
接続機能 USB Type-C 稼働時間 5時間

スマートグラスとはメガネ型ウェアラブル端末

ウェアラブル端末は、服や腕に装着したまま使える端末を指します。スマートグラスはどんな特徴を持っているのか、見てみましょう。

スマートグラスでできること・仕組み

スマートグラスは一般的なメガネではなく色んな機能が付いていて、できることが多いからこそ人気があります。例えば、AR機能では心拍数等を目の前に表示させれば、ムダな動きがなくランニングだけに集中できるはずです。

 

また、カメラ機能では今見ているものを検索したり、人とぶつからないように誘導したりできます。マイク搭載されているタイプは、アシストや翻訳機能も可能です。メガネを装着しただけで、スマホでできるような便利な機能を体感できます。

ARグラス・VRゴーグルとの違い

スマートグラスを使う上で、ARグラスとVRゴーグルの違いがわからない方もいるはずです。ARとは現実風景にキャラクターを付加させた「ポケモンGO」のようなタイプを指します。また、「Googleレンズ」のように建物や動植物を画面に提供させるようなタイプもARです。

 

一方、VRとは360度展開する映像で作られた仮想現実による機能になります。ゲームなどでよく用いられているもので、最近ではVRゴーグルなどのアイテムも人気です。

スマートグラスの選び方

ここでは、徐々に注目されつつあるスマートグラスの失敗しない選び方を紹介します。購入を迷われている方は、ぜひ以下を参考にしてみてください。

特徴で選ぶ

スマートグラスは大きく分けて2種類あります。専用アプリに対応しているもの、好きなアプリをインストールして使えるものの2つを詳しく見ていきましょう。

目的が決まっているなら「専用アプリ」で使えるタイプがおすすめ

スマートグラスをの使用目的がすでに決まっている場合は、目的に応じたアプリに特化したスマートグラスがおすすめです。幅広い機能が使えるのではなく、一部の機能に特化して作られているため、比較的リーズナブルな価格で購入できます。

動画視聴や録画などマルチに使うなら「アプリ追加タイプ」がおすすめ

マルチに対応してくれるスマートグラスだと自分の好みのアプリを追加しながら、使い方にあわせて機能を拡張していけるのでとても便利です。パソコンやカメラの動画を取り込んだり、動画視聴や録画をしたりするだけでなく、VOD(映像配信システム)も利用できます。

性能で選ぶ

次に、スマートグラスの性能について見ていきましょう。性能で選ぶ場合には、ディスプレイやセンサー機能などに注目してみてください。

ネットや映像を見るなら「拡大表示ディスプレイ」搭載モデルがおすすめ

映像やネットサーフィンをよりよい状態で楽しみたい方は、映像を拡大表示できるディスプレイ搭載モデルを探しましょう。作業をしながらなら使える便利な片目タイプ、画面をしっかり観れる両目タイプの2種類があるので好みで選んでみてください。

 

ディスプレイに有機ELを使用しているものだと、より鮮やかな映像が期待できます。遠くを見るほど拡大して見えるものもあり5mで80型、10mで160型とホームシアターほどの拡大が可能です。

体調管理・運動で使うなら「各種センサー」搭載モデルがおすすめ

スマートグラスのなかには、活動量計が搭載されたものもあります。高度・気圧・心拍数・走行距離など、トレーニングしながらデータをチェックし、運動量を管理できます。

通話をするなら「マイク機能付き」がおすすめ

通話する機会が多い方やハンズフリーで操作をしたい方には、マイクが組み込まれたスマートグラスがおすすめです。これらのスマートグラスは音声認識機能とAIアシスタントに対応しており、単に声をかけるだけで様々な機能が利用できます。

シチュエーションに合わせて選ぶ

スマートグラスといっても、使う目的に応じて選ぶポイントが違ってきます。シチュエーションにあわせたものを選び、より快適に使用しましょう。

モニター代わりなど長時間の使用なら「軽いタイプ」がおすすめ

メガネを長時間使っていると、どうしても鼻に食い込んだりと不快感が出たりします。ちょっとした重さでも、長時間使うとかなりの負担です。スマートグラスをモニター代わりにして動画を見るなど、長い時間使う予定があるなら100g以下を目安に選びましょう。

普段使いもしたいなら「度付き(度入り)タイプ」がおすすめ

一般的にスマートグラスは普段使いとなるため、視力が低い方は度付き(度入り)のスマートグラスを作るがおすすめです。普段メガネをかける方は、メガネの度数に合わせてスマートグラスのレンズも切り替えると、利用の幅をグッと広げられます。

映像や写真を撮りたい方は「画素数」をチェック

スマートグラスを使用して映像や写真を撮りたい場合、画素数が高いカメラを備えたモデルが適しています。500万画素あれば、高品質な映像を撮影することができます。更にクリアで鮮明な画質を求める方は、HD撮影が可能なモデルを検討すると良いです。

 

また、画素数だけでなく、ストレージ容量も重要です。容量が小さいと映像の撮影や保存が制限される可能性があるので、最低でも8GBを確保したほうがいいです。本体の容量が不足している場合は、メモリーカードスロットが付いていると良いです。

写真・動画撮影を楽しむなら「保存容量」を確認

写真・動画撮影を楽しみたいなら、「ストレージ」の確認も重要です。気付かぬうちに容量オーバーになりかねないので、最低8GB以上のスマートグラスがおすすめです。SDカード対応であれば不足したときに容量を追加できるのでおすすめです。

着用機会が多いなら「バッテリー容量」をチェック

スマートグラスは、バッテリー式のものがほとんどで、充電が1時間もたない製品も少なくありません。必ずバッテリー容量を確認しましょう。そして充電方法や接続端子も要チェックです。USBに対応していれば幅広いシーンで充電可能なのでおすすめです。

初めての方は「日本語に対応しているか」を確認

スマートグラスは、説明書が日本語に対応しているかを確認しておくといいでしょう。スマートグラスはまだラインナップは少なく、海外製品が多いです。説明書が外国語表記だと使い方を調べるのに時間を要してしまいます。

おすすめメーカーで選ぶ

スマートグラスの選び方に迷ったら、人気のメーカーから選ぶのもおすすめです。以下では、VUEZIX(ビュージックス)・Recon(レコン)・EPSON(エプソン)・BOSE(ボーズ)を紹介します。

AIスピーカーやカメラ搭載されたものが良いなら「VUEZIX」がおすすめ

一見すると普通のメガネに見えますが、かなり優れた機能が満載のおすすめスマートグラスです。AIスピーカーにも対応しているので、スマートグラスでできる機能が増え、さらに便利に使用できます。スリムなボディは付けていても煩わしさを感じません。

 

グレーとブラックのカラーはとてもスタイリッシュで、カメラ搭載モデルもあるのでどんなシーンでも使えると話題のスマートグラスになります。スリムながら、機能性に富んだスマートグラスを探している方にぴったりです。

装着しやすく高機能なものが良いなら「Recon(レコン)」がおすすめ

普段の暮らしの中でランニングをしたりSNSを使ったりする機会があるなら、レコンのスマートグラスがおすすめです。いろいろな機能があるからこそ注目度が高いメーカーで、普段使いとしても重宝します。

 

自社製品専用アプリだけでなく、有志によるアプリも開発中です。太めフレームの品種は安定感があり、激しい運動中もずれるないように設計されています。レコンはより便利な機能が誕生する可能性を秘めていると、期待されているメーカーです。

眼鏡の上から付けたいなら「EPSON(エプソン)」がおすすめ

プリンターとして人気のエプソンでは、スマートグラスも開発展開しています。身近な家庭家電を取り扱っているエプソンだからこそ、やや企業向け傾向が高いスマートグラスを、より身近な存在にしてくれるはずです。

 

エプソンのスマートグラスはスタイリッシュで、眼鏡の上からかけられます。疑似ディスプレイ機能搭載で、大画面に映し出せるためプレゼン用にもおすすめです。また、スマホへのアシストも可能となり、身近な存在になってくれます。

かっこいいデザインにこだわるなら「BOSE(ボーズ)」がおすすめ

ヘッドホンのように音楽を楽しみながらも、AR機能を搭載したスマートグラスを展開しています。おしゃれでスタイリッシュなデザインなので、コーディネートの1つにもできるところが魅力です。

接続機能で選ぶ

スマートグラスに接続機能が搭載されれば、より一層利便性が広がります。ここでは、Bluetooth・Wi-Fi・ミラーリングなどの機能について見ていきましょう。

ワイヤレス通信したいなら「Bluetooth」対応がおすすめ

Bluetoothは無線通信規格の1つで、対応した機器であればケーブルを使わずにデータのやりとりができます。10m以内なら、しっかりとデータを読み取れるので便利です。また、ケーブルが必要ないにも関わらず通信速度は速く、大量のデータ通信が気軽にできます。

スマートメガネを幅広く使用したいなら「Wi-Fi機能」がおすすめ

最近よく耳にするWi-Fiは、ケーブルに繋がずに各端末でインターネットを楽しめます。Wi-Fiが搭載されているスマートグラスなら、装着しながらウェブサイトのコンテンツなども閲覧できて時間をムダにしません。

 

動画・音楽・ゲームなど幅広く使いたいのであれば、Wi-Fi機能付きスマートメガネがおすすめです。これからスマートグラスを買いたいと思っている方は、Wi-Fiの有無もチェックしてみてください。

Androidのスマホ画面やPCを映すなら「ミラーリング機能付き」がおすすめ

ミラーリング機能とは、AndroidやPCなどといった別端末の画面を別の端末に映す機能です。スマートグラスにミラーリング機能が搭載されていれば、スマホ画面をスマートグラスに映し出して臨場感ある映像や動画視聴を楽しめます。

装着のしやすさで選ぶ

長く装着しているものだからこそ、違和感のないフィット感がとても大事な要素になります。重さや付け心地に注目して選んでみましょう。

軽い付け心地を求めるなら「100g以下」がおすすめ

普段使いのメガネやダテメガネ感覚で装着したいのであれば、普通のメガネと変わらない重量とデザインのものがおすすめです。重さは100g以下が理想であり、サラッとかけられて長時間使っても疲れません。軽量でシンプルなものを選びましょう。

運動や移動で使うなら「ずれにくいデザイン」がおすすめ

スリムで軽量でも自分の顔にフィットしていないと、時間の経過とともにずれてきてしまいます。特に、運転中やスポーツの最中はずれると危険が伴うので、激しく動く場合には顔にフィットするずれにくいデザインのものがおすすめです。

 

ツルが長くて後頭部でしっかり支えてくれるようなタイプを選ぶと、安定感があってズレずに使用できます。スポーツなど激しい動作をするときは、しっかりフィットするかどうかをチェックすると失敗がありません。

専用機能に特化したスマートグラス人気おすすめランキング10選

1位

Bose

Frames Tempo

3.6

耐久性の高いスポーツオーディオサングラス

Bose Open Ear Audioを搭載しているので耳になにも入れずに高品質なサウンドを受け取れます。耐汗性と耐候性に優れ、快適で安全に顔にフィットしてくれるのであらゆるスポーツに対応してくれます。偏光レンズは交換可能です。

重量 - Android -
接続機能 USB Type-C 稼働時間 8時間

口コミを紹介

bose frames sopranoより少し横幅が狭いです。
レンズを差し込む部分が特殊な為度付きレンズに変える事を検討している方は要注意。
Type-Cで充電時間1時間強で7時間近く持ちます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

HUAWEI

Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ スマートグラス部門 4位

(2023/12/01調べ)

HUAWEI Eyewear ウェリントン型ハーフリム

4.5

マルチポイント対応で高品質なサウンドと通話を実現

通話中はスピーカーの音量を周囲の音に合わせて自動調整し、音が漏れにくくなっています。通話ノイズキャンセリングに加え、風によるノイズを低減するので快適に会話ができます。スマホ、タブレット、PCと同時に2つまで接続可能です。

重量 39.1g Android
接続機能 Bluetooth 稼働時間 約16時間
3位

JLAB

JBuds Frames Wireless Earbuds

3.8

メガネに装着するだけで音楽や通話が可能

メガネのフレームに装着して、音楽や通話ができます。Bluetoothで接続して、音楽やポッドキャストが楽しめます。お使いのメガネに取り付けてスマートグラスとして使用するタイプなので、非常に軽量です。

 

約8時間連続使用が可能です。SiriやGoogleアシスタントなどのスマートアシスタント機能も利用できます

重量 11.7g Android -
接続機能 Bluetooth 稼働時間 約8時間

口コミを紹介

普段からオーディオグラス(RazorAnzu)を使ってますが、充電待ちのときの代用にこちらの商品を購入。音質は若干落ちるものの十分に聞き取れるレベルなので代用には十分以上です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

良品Yahoo!ショップ

骨伝導スマートサングラス VB001

4.1

サングラスタイプでカッコいい!iPhoneでも使える

脱着式フレームで、サングラスタイプで非常にカッコいいスマートグラスです。いろいろな電子機器とBluetooth接続して、音楽・通話・機器操作を楽しめます。登山・釣り・野球と、いろいろなシーンで使えるアイテムです。

 

簡単にスマートフォンと接続できるので、アプリなどを幅広く使用できます。利便性が高いだけでなくデザイン性にも優れているので、家の中以外の場所でもスマートに使用したい方におすすめです。

重量 Android
接続機能 Bluetooth 稼働時間 約5時間
5位

Razer

Anzu Smart Glasses Round

3.5

度付き(度入り)への変更も可能!スタイリッシュなスマートグラス

こちらのスマートグラスはRAZERが販売している商品で、用途によって使い分けができます。音楽を聴くのに適したスピーカーが搭載されており、androidなどと接続して音楽を楽しみたい方にもおすすめです。

 

また、レンズ交換に対応している眼鏡店などで度入りへの変更もできます。視力にあったレンズにすれば、普段使いもできて便利です。機能性に優れたスマートグラスなので、利便性重視の方もチェックしてみてください。

重量 47g Android
接続機能 Bluetooth 稼働時間 5時間以上

口コミを紹介

見た目は良いし付け心地も悪くないです。
ペアリングも特に問題なし。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

He-Yaヤフー店

CHEMION ケミオン - ユニークなBluetooth式LEDメガネ メッセージ表示

3.6

Android接続可能!仮装パーティで盛り上がる

周囲の音に合わせて、グラスの絵と文字が変わるユニークな商品です。仮装パーティなどで役立つスマートグラスになります。自分で選択した映像をメガネに映せば、友達と一緒になって盛り上がりながら楽しめるのが魅力です。

 

アプリで好きな文字を入力すると、表示できるモードもあります。Androidスマホと連携すれば、一層使い勝手が広がるはずです。ちょっとブレイクしたいパーティで、人気者になりたい方はチェックしてみてください。

重量 約95g Android Android 4.4
接続機能 Bluetooth 4.0 稼働時間

口コミを紹介

連動するアプリや価格などはパーフェクト!
こういうガジェットがこの値段と手軽さで触れるのは最高ですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Vuzix Corporation

M400 Smart Glasses

5.0

通話におすすめ!ノイズキャンセリング機能付き

1280万画オートフォーカスカメラ搭載、ノイズキャンセリング機能付きマイクが搭載されたモデルです。IP67程度の防水防滴機能搭載で、水場でも心配なく使用できます。さらに、特別に設計された機能「フラッグシップデバイス」も便利です。

重量 68g Android
接続機能 Bluetooth・Wi-Fi 稼働時間 -
8位

Recon Instruments

ホワイトモデル 000640

3.6

Bluetooth機能付き!眼鏡の上からもかけられる

アスリート向けに作られたモデルです。AndroidベースのReconOSを搭載しています。スピード・距離・ペース・活動時間・上り下り・心拍数等を数値化して表示してくれるのが魅力です。画面は30インチで、運転中も気になりません。

 

専用アプリをインストールしてスマホを経由すれば、活動データを保存できてとても便利です。自分だけのオリジナルデータを保存できるので、より快適なデータベースの元に運動能力を伸ばせます。

重量 85g Android
接続機能 GPS・Bluetooth4.0・ANT+・Wi-Fi・Micro USB 稼働時間 最大4時間

口コミを紹介

サイコンに目を落とす必要が無くなるのは快適だし、安全性にも大きく寄与する。
特にモチベ維持やペースコントロールに有用な数値(距離、速度、ケイデンンス、心拍など)が一瞬で確認できるのはありがたい。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

Razer

Anzu Smart Glasses Rectangle

3.5

目を保護しながら音楽や通話が可能なスマートメガネ

目を保護しながら、音楽を楽しめるスマートグラスです。60msの低レイテンシーBluetooth接続で、遅延や音飛びが起きにくくなっています。ブルーライトを35%カットするレンズを使用しており、目が疲れにくいです。

 

付属の偏光レンズと交換すれば、紫外線もカットできます。IPX4の防滴仕様で、雨が降った場合でも使用可能です。

重量 43g Android
接続機能 Blutooth 稼働時間 5時間

口コミを紹介

Lサイズは確かに大きいですが、タイムセールで安かったので購入しました。
ヘルメット(フルフェイス)の中で耳を塞がず、ナビや音楽を聴いてますが、十分に聞こえる音量で購入用途としては満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

TOP-A SHOP

スマートグラス

3.0

カメラ搭載!録画機能付きスマートグラス

録画機能があるスマートグラスで、とてもクリアな映像が撮れるため人気があります。取り外しができるBluetoothヘッドセットとしても使えて便利です。録画はスマートグラス電源を押すだけででき、子供の運動会やお遊戯会も録画できます。

重量 Android
接続機能 Bluetooth 稼働時間

専用機能に特化したスマートグラス人気おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 重量 Android 接続機能 稼働時間
アイテムID:14252717の画像

Amazon

楽天

ヤフー

耐久性の高いスポーツオーディオサングラス

-

-

USB Type-C

8時間

アイテムID:14252738の画像

Amazon

楽天

ヤフー

マルチポイント対応で高品質なサウンドと通話を実現

39.1g

Bluetooth

約16時間

アイテムID:14252735の画像

Amazon

ヤフー

メガネに装着するだけで音楽や通話が可能

11.7g

-

Bluetooth

約8時間

アイテムID:14252734の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サングラスタイプでカッコいい!iPhoneでも使える

Bluetooth

約5時間

アイテムID:14252731の画像

Amazon

楽天

度付き(度入り)への変更も可能!スタイリッシュなスマートグラス

47g

Bluetooth

5時間以上

アイテムID:14252728の画像

Amazon

ヤフー

Android接続可能!仮装パーティで盛り上がる

約95g

Android 4.4

Bluetooth 4.0

アイテムID:14252727の画像

Amazon

楽天

ヤフー

通話におすすめ!ノイズキャンセリング機能付き

68g

Bluetooth・Wi-Fi

-

アイテムID:14252724の画像

Amazon

ヤフー

Bluetooth機能付き!眼鏡の上からもかけられる

85g

GPS・Bluetooth4.0・ANT+・Wi-Fi・Micro USB

最大4時間

アイテムID:14252721の画像

Amazon

楽天

ヤフー

目を保護しながら音楽や通話が可能なスマートメガネ

43g

Blutooth

5時間

アイテムID:14252720の画像

Amazon

カメラ搭載!録画機能付きスマートグラス

Bluetooth

機能拡張できるスマートグラスの人気おすすめランキング5選

1位

EPSON

MOVERIO Androidスマホ直結モデル BT-30C

4.0

ドローン操作におすすめ!眼鏡の上からかけでもOK

仮想画面サイズ約2mで40型相当サイズ、Si-OLED方式の映像を観られます。両目シースルーなので、画面と同時に周りの状況も見えて安心です。Androidのスマホにつなぐだけで、いつでも手持ちのスマホのコンテンツを楽しめます。

重量 95g Android
接続機能 USB Type-C 稼働時間 5時間

口コミを紹介

思っていたより画面がクッキリしていて綺麗です。
離れて画面を見ている感じです。
動画(リモート会議)を見るのに購入しましたが、スマホの文字の大きさを変更すると、文書入力にも十分使用出来ました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Joshin web

MOVERIO BT-40S

2.8

モニター代わりにして動画・ネットサーフィンが楽しめるスマートグラス

モニター代わりにして、動画やネットサーフィンを思う存分楽しめるメガネ型スマートフォンです。有機ELディスプレイを使用しているため、高コントラストとキレイな映像を映し出してくれます。

 

仮想距離5mで120インチの大画面が現れるので、まるで映画館のような迫力が魅力です。

重量 約165 g Android
接続機能 Bluetooth・Wi-Fi 稼働時間

口コミを紹介

まず画質が良く映像鑑賞には最適です。両手が自由に使えるので大画面を見ながら色々出来ます。VRヘッドセットと違って周囲の様子がわかるので安心してナニが出来ます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Nreal

Air AR グラス

4.0

最大201インチのバーチャルスクリーン

専用アプリ「Nebula」を使います。iPhoneでは別売のNreal AdapterとApple純正のDigital AV変換アダプタが必要です。最大201インチのバーチャルスクリーンで3Dモデル化した街中を歩き回ってリアリティのある世界を体験することができます。

重量 79g Android
接続機能 USB-TypeC 稼働時間 -
4位

EPSON

スマートグラス MOVERIO BT-300

3.1

まるで映画館みたいなスクリーンが体験できる

両眼タイプのディスプレイ対応で、動画等を大画面で見られるおすすめスマートグラスです。電車・飛行機での移動中も暇なく、まるで映画館で見ているような迫力ある映像を楽しめます。見た目もカッコいいので、かけていても違和感がありません。

 

遠くを見る程、大画面投影できる機能が搭載されているので、20m離れると320型のディスプレイをエンジョイできます。また、microSDを使用すれば、自分が撮影した写真・動画も見られて便利です・

重量 ヘッドセット部 69g Android Moverio OS
接続機能 Wi-Fi・Bluetooth対応 稼働時間 6時間

口コミを紹介

よく旅行に行くので、機内で映画やテレビドラマを観るのに買いました。往路で観たいものを全部観てしまうことが多いので、これまでは復路の機内ではタブレットに映画とか入れて観てました。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

マウスコンピューター

G-Tune Steam VR対応 VRヘッドマウントディスプレイ GTCVRBK1

2.5

通話ができるスマートグラス

電話機能を使用し、手を使わずに通話可能な優れたスマートグラスです。また、LEDライトが点灯するため、一瞬でファッショナブルなメガネに早変わりします。フル充電をすると、約8時間動作するためたっぷり使える点も魅力的です。

重量 500g Android
接続機能 稼働時間 8時間

機能拡張できるスマートグラスの人気おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 重量 Android 接続機能 稼働時間
アイテムID:14252741の画像

Amazon

楽天

ドローン操作におすすめ!眼鏡の上からかけでもOK

95g

USB Type-C

5時間

アイテムID:14252746の画像

Amazon

楽天

ヤフー

モニター代わりにして動画・ネットサーフィンが楽しめるスマートグラス

約165 g

Bluetooth・Wi-Fi

アイテムID:14252752の画像

Amazon

楽天

最大201インチのバーチャルスクリーン

79g

USB-TypeC

-

アイテムID:14252749の画像

Amazon

楽天

ヤフー

まるで映画館みたいなスクリーンが体験できる

ヘッドセット部 69g

Moverio OS

Wi-Fi・Bluetooth対応

6時間

アイテムID:14252745の画像

Amazon

ヤフー

通話ができるスマートグラス

500g

8時間

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下の記事では、ウェアラブル端末と格安スマートウォッチの人気おすすめ商品をランキング形式で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

スマートホームを便利に活用するならAlexa対応もおすすめ

スマートグラスのなかにはAlexa対応のモデルもあります。自宅をスマートホーム化してある方ならば、Alexa対応のスマートグラスを使って家電を操作できます。音声指示で電気を消したり、テレビをつけたりすることが可能です。

iPhoneで有名なappleから最新スマートグラス発売予定

徐々に認知されてきだしたスマートグラスですが、業界ではiPhoneで世界的にも有名な「apple」からの発売も期待されています。ファンからは発売を期待されていますが、現段階では発売日が決まっていません。2024年に発売との声もあるので、楽しみに待ちましょう。

あわせて買いたい!スマートグラスの関連商品は?

スマートグラスとセットで使用すると、より利便性や使い勝手がよくなる商品もいくつかあります。それぞれの特徴や魅力を紹介するのでぜひ商品をチェックしてみてください。

スマートグラスと併用できるスマートウォッチ

スマートウォッチは腕時計型の端末で、SNSやメールの管理・音楽再生などのスマホ感覚で使える機能が魅力です。スマートグラスと併用することで、ヘルスチェックや運動データの管理がより円滑にできます。

持ち運びが便利になるグラスケース

スマートグラスは精密機械なので衝撃や汚れには注意しておきたいです。専用ケースが付属していない場合はメガネケースやグラスケースをケースとして使うこともできます。ケース購入時は、収納できるサイズであるかを確認しましょう。

写真・動画をたくさん保存するならmicroSDカード

スマートグラス本体がSDカードに対応しているかどうかは非常に重要です。容量不足やアプリがダウンロードできない事態になりかねません。SDカードはどの規格が使用可能なのかを確認し、必要な容量を備えたものを選びましょう。

まとめ

今回はスマートグラスの選び方とおすすめランキングを紹介しました。スマートグラスはまだ知名度の低いアイテムですが、装着すれば生活が豊かになると話題です。ランキングを参考にしながら、スマートグラスの魅力をぜひ堪能してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月14日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

Androidキーボードのおすすめ人気ランキング13選【スマホ用】

Androidキーボードのおすすめ人気ランキング13選【スマホ用】

携帯電話・スマホアクセサリ
【2023年版】Androidスマホの人気おすすめランキング16選【デザイン重視の方にも】

【2023年版】Androidスマホの人気おすすめランキング16選【デザイン重視の方にも】

スマートフォン
【2023年最新版】カクテルグラスの人気おすすめランキング11選

【2023年最新版】カクテルグラスの人気おすすめランキング11選

食器・カトラリー
【専門家監修】Androidの人気おすすめランキング17選【2023年最新版】

【専門家監修】Androidの人気おすすめランキング17選【2023年最新版】

タブレットPC
ブランデーグラスのおすすめ人気ランキング15選【100均にある?高級なものも】

ブランデーグラスのおすすめ人気ランキング15選【100均にある?高級なものも】

食器・カトラリー
【2023年最新版】ハイボールグラスの人気おすすめランキング15選

【2023年最新版】ハイボールグラスの人気おすすめランキング15選

食器・カトラリー