ミルワームのおすすめ人気ランキング15選【生き餌タイプも!】
2023/07/27 更新
ハムスターのような小動物・爬虫類・観賞魚・鳥などのエサに欠かせないミルワームですが、生き餌や保存しやすいドライタイプなど種類が豊富で選びにくいです。今回はミルワームの人気おすすめランキングと、ミルワームの選び方についてご紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
食虫性のペットの栄養食に最適なミルワーム
ハムスター・爬虫類・飼育魚などを飼っているけれど、食欲がなかったり食いつきが悪かったりするケースは多いです。食欲がない場合は餌を改善しましょう。餌のなかでもミルワームは栄養価が高く、さまざまな生き物に適している餌として使われています。
実は、ミルワームは、ほかの餌よりもたんぱく質・カルシウムなどが多く含まれているので、少量でしっかりと栄養やカロリーを摂取できます。ただ、ミルワームは生き餌や保存しやすいドライタイプなど種類が豊富で選びにくいです。
今回はミルワームの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは使い勝手・コスパ・ペットの食いつきを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
生き餌ミルワームのおすすめ
ドライミルワームのおすすめ
パウダーミルワームのおすすめ
生ミルワームのおすすめ
ミルワームの選び方
最初に、ミルワームの選び方を紹介します。餌のタイプやサイズなど、ペットにあわせて選んでください。
種類・タイプで選ぶ
種類やタイプで選ぶ方法です。ドライタイプ・生タイプ・パウダータイプなどがあります。それぞれ特徴が違うので、ペットや好みにあわせて選びましょう。
ペットの食いつきを重視するなら「生き餌タイプ」がおすすめ
生き餌タイプのミルワームは、生きている状態で販売されています。生き餌タイプのミルワームは、小動物・爬虫類・観賞魚・鳥などのペットが持つ捕食する本能をくすぐるので、嗜好性が高いです。また、新鮮なたんぱく質を補給できます。
一方でデメリットとして、生きている虫なので虫が苦手な方には精神的な苦痛を感じやすい点が挙げられます。また、生き餌のミルワームも生き物なので、ミルワーム自体の餌や温度・湿度など環境の管理などでも手間がかかりがちです。
タイミングによっては羽化してしまったり、管理を間違えるなどして死なせてしまうリスクが高いです。また、顎があり、ペットを攻撃する場合もあるので、先に頭を潰すか切り落とすなどして事前に処理する必要があります。
虫嫌いでも使いやすいものなら保存しやすい「ドライタイプ」がおすすめ
ドライタイプのミルワームは、ミルワームとしての形を保ったまま、乾燥させた状態に加工されています。虫とわかる形をしていますが、動かないので虫嫌いの方でも生き餌よりも抵抗がなく扱いやすいです。
また、生き餌のようにミルワーム自体を生き物として餌・温度・湿度などを管理したり、頭を切り落としたり潰したりなどの前処理などをする必要がないです。また、羽化や死亡するリスクもありません。保存にも手間がかからないのでおすすめです。
前処理を省きたいなら「生タイプ」がおすすめ
生タイプのミルワームは、缶詰に入っている生き餌ではないウェットなタイプの商品です。ドライタイプと同様に、餌や温度などの管理や、頭を切り落とすか潰すなどの前処理をする必要がありません。
生タイプはドライタイプミルワームよりも、栄養面と嗜好性の点ですぐれています。しかし、開封してしまうと日持ちしないため、冷蔵庫や冷凍庫で保存しなければなりません。そのため、保存の手間やコスパではドライタイプより劣ります。
長期保存を求めるなら「パウダータイプ」がおすすめ
パウダータイプのミルワームは、乾燥させたドライタイプのミルワームを原型がなくなるほど細かく砕いてパウダー状にした商品です。虫が苦手でもミルワームの原型がない粉なので、長期保存も可能で、手軽に扱えます。
パウダータイプは、餌にふりかけるようにして使用します。ペットに不足したたんぱく質やカルシウムなどの栄養素を手軽に摂取させられるうえに、匂いで食欲を刺激し、餌の食いつきをよくできるのでおすすめです。
サイズで選ぶ
ミルワームのサイズで選ぶ方法です。1.5~3cmほどのサイズで販売されているケースが多いので、与えるペットの体や口の大きさで選びましょう。
ハリネズミ・ハムスター・幼体向けならSSなど「1.5cm~3cm」がおすすめ
1.5cmから3cmほどのSS・Sサイズのミルワームは、ハリネズミやハムスターのような体や口が小さめの小動物・爬虫類・観賞魚や鳥などにおすすめです。また、幼体は体も口も小さいので、体調や食いつきも見ながらなるべく小さめのミルワームから与えてください。
ミルワームは発育途中で不安定な幼体には欠かせない、たんぱく質やカルシウムなどの栄養素がとても豊富に含まれています。様子を見ながらうまく与えれば、丈夫で元気なペットに育つのでおすすめです。
ジャイアントサイズの生き物にあげるなら「4cm~6cm」がおすすめ
4cmから6cmほどの大きいサイズは、体や口が大きい小動物・爬虫類・観賞魚・鳥などに適しています。とりわけフトアゴヒゲトカゲなどの爬虫類や、アロワナなどの大きい観賞魚に与える餌におすすめです。
大きいサイズのミルワームはペットの捕食本能も満たし、食いつきもよくするので元気な個体に育ちます。ただ、体や口が小さいペットだと、大きすぎて食べられなかったり、ミルワームの大きさに怯えるケースがあるので注意してください。
生き餌を購入するなら「死着保証付き」を確認
生き餌タイプのミルワームを購入する場合は、死着保証付きをチェックしましょう。これがあれば、ミルワームが死んで到着した場合に返金や交換などの保障を受けられます。生き餌を中心に購入している方は、知っておくと便利です。
使う量にあわせて販売されている「容量」をチェック
ミルワームは使う量にあわせて容量を調整しましょう。長期保存ができるタイプは問題ありませんが、生き餌タイプの場合は死んでしまうとあげられなくなるので、少量で販売されているものがおすすめです。
また、小動物や鳥などペットによってはミルワームを好まない場合もあります。初めてミルワームをあげる場合は、少量のみを購入して食いつきがよいかをチェックしましょう。通常の餌と混ぜたり、ふりかけたりしてあげると食べさせやすいです。
生き餌ミルワームの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
ハムスターは喜んで食べてました。
しゃくしゃく、バリバリ食べてもっとくれもっとくれ状態で3匹だけあげました。
口コミを紹介
死骸が一匹も無く、早期かつ新鮮な元気なワームが届きました。
ボリュームもありコスパいいと思います。
またお願いしようかな^^
口コミを紹介
熱帯魚のアロワナの餌で購入しました、死骸もなくて良かったです。
口コミを紹介
ジャイミル初購入です。あまりの大きさにびびりましたが、ぷりぷり元気&死着ゼロに感動です。大事に育てていたのが伝わってきました。感謝です。
口コミを紹介
ミルワームが活きが良く元気、練り餌をつけ雛鳥に与えました。
口コミを紹介
沢山入っていたので充分な量でした。しかも凄く元気!今では丸々太って食べ応えのありそうな位に育ってくれているのでハムスターも喜んでいます。無くなってきたらまた購入したいと思います。
生き餌ミルワームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | ミルワームのタイプ |
---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
名生園製のさまざまな種類に対応したSSサイズもいるミルワーム |
無表記 |
生き餌タイプ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
嗜好性が高いうえにリーズナブルに購入できるドライタイプ |
70g |
ドライタイプ |
|
|
楽天 ヤフー |
パウダーだけでなくさまざまなタイプの餌が入っているお得なセット |
- |
パウダータイプなど |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
加熱殺菌処理済されているから安心して使える生タイプ |
40g×2缶 |
生タイプ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
保障付きの生き餌なので安心して購入できる |
50g (約300匹入) |
生き餌タイプ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大きめミルワームだからハムスターなども大満足する生き餌 |
50匹 |
生き餌タイプ |
ドライミルワームの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
もう大好きで袋を見せると大興奮して集まってきます。どんだけ好きなんだ。袋を開けると香ばしいにおいがして、気持ち悪いけど許せます。
口コミを紹介
フードとして与えているというより、一緒に遊ぶ際の「ごほうび」として与えています。以前は生タイプのミルワームを与えていたのですが、値段も高く日持ちしないので、こちらに切り替えました。
口コミを紹介
いつもは別の商品を使用していましたが結構中身が砕けていました。こちらの商品はしっかりしていてとてもいいです。
密封も良く満足です。また購入したいと思います。
パウダーミルワームの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
これをチラつかせるとうちのハリネズミ達が目の色を変えて欲しがります。
乾燥タイプよりずっと食いつきがいいですね。前まで生きてるミルワームくんを与えていたのですが、こちらの方がなんとなく心が痛まないですしf^_^;
口コミを紹介
ヒメウズラ雛の餌にふりかけのようにしてみたところ、真っ先にこのパウダー部分を食べており、翌日も同様に与えてみたところやはり真っ先に食べていました。
生ミルワームの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
フトアゴヒゲトカゲ用に野菜他振り掛けると食い付きが良くなりました
口コミを紹介
うちのハムスターは、あげたら直ぐに!!モグモグ食べました!?うちのハムスター妊娠中で、これも良いと聞き。たんぱく質?と出産後のハムスター♀時に。良いと!?オススメかと。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ミルワームを飼育するときの注意点
餌として使うミルワームを自分で飼育する方も多いです。もし自分で行うなら、以下の点に注意してください。
成虫にして繁殖させるなら床材や容器を用意
ミルワームを成虫にして繁殖させるなら、ミルワームと同じ床材(ふすまなど)や容器を用意しましょう。陽気には隠れ家となる流木や落ち葉なども入れておくとなおよいです。容器は蓋がついている幅15cm以上の衣装ケースなどが適しています。
なお、ミルワームは25度~30度の温度設定にするだけでどんどん増えます。100匹を超えたら引越しし、生まれたミルワームとわけておきましょう。また、成虫は羽が生えていますが飛ぶ心配はありません。
ガットローディングとはなに?
ミルワームを与えるときは、ガットローディングもマスターしましょう。ガットローディングとはミルワームを生き餌として与えるときに半日~1日前に栄養満点の餌を与えて、ミルワーム自体の栄養価を高める手法です。
そもそもミルワームのような昆虫は長期間体内に栄養を留めておけないので、そのまま与えるとペットに十分な栄養を与えられません。そのためガットローディングをしてミルワーム自体に含まれる栄養を調整する必要があります。
ミルワームをあげるときはピンセットがあると便利
ペットにミルワームをあげるならピンセットを使いましょう。生き餌タイプの場合は、動き回るのでピンセットでしっかり持って生き物にあげてください。ドライタイプやパウダータイプは、手袋を使ってあげる方法がおすすめです。
餌やりにピンセットを使うなら、ぜひこだわって選んでみてください。以下の記事では、ミルワームをあげるときに使えるピンセットの人気商品を紹介しています。この記事とあわせて、ぜひ参考にしてみてください。
ペット用のグッズもあわせてチェック
餌のミルワームだけでなく、飼育環境をしっかり整えるためにケージにもこだわりましょう。機能的で実用性が高いケージなら、生き物にとって快適なだけでなく、万が一の脱走や破損も防げます。
ただ、ケージは飼育する生き物によって選ぶポイントが異なるので、注意して選ばなければなりません。以下の記事では、鳥かごやハリネズミ用ゲージも紹介しています。餌と寝床の新調を考えている方は参考にしてみてください。
まとめ
今回は、ミルワームの選び方・人気おすすめランキングを紹介しました。小動物や爬虫類・観賞魚・鳥用の餌として使えるので、選び方を知っておくと便利です。ミルワームの購入に迷ったら、参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月27日)やレビューをもとに作成しております。
ペットショップで有名な名生園から発売されており、鮮度や品質が自慢の逸品です。嗜好性が高く、小動物・両生類・熱帯魚・観賞魚・爬虫類など幅広い種類のペットにぴったりの生き餌タイプであり、人気があります。
とりわけ鳥・カメ・爬虫類の食いつきがよいです。管理や発送はすべてペットショップである名生園が担当しているので、到着まで安心できます。SSサイズもいる小型のミルワームなので口が小さい小動物にもおすすめです。